公式URL:http://www.ipasso.jp/blog.html
サンタ不動産のアイパッソの家で建てようかと思っています。建てたかたなどいらっしゃったらアフターサービスや色々押してえください。センチュリー21加盟店なのでちょっと心配です……
[スレ作成日時]2015-07-11 17:42:24
熊本 アイパッソの家
2:
入居済みさん [女性 30代]
[2015-07-12 17:27:29]
|
3:
匿名さん [女性 40代]
[2016-03-24 16:52:56]
|
4:
匿名さん
[2016-04-07 08:10:05]
「頭金0円、家賃並みのお支払い費用」というのには惹かれます、
標準装備も割としっかりしているのでプラスα分は少なくても大丈夫そうですか? 地元に根付いた会社のようなので土地探しからお願いしても良さそうですね。 アイパッソというものについてもう少し詳しく知りたいです。 |
5:
シバター
[2016-04-07 20:13:57]
|
6:
匿名さん
[2016-05-02 17:55:55]
企画品ということですが、
いわゆるセットプラン的な商品という感じなんでしょうか。 頭金0円って、後から支払いが大変になったりしないだろうかと他人事ながら思ってしまいます。 固定資産税も発生しますし、 家賃並みと言ってもやはり毎年固定で出て行くものもあると思ったほうが良いと思いますよ。 |
8:
ぽんぽん
[2018-01-30 00:25:50]
匿名さん
確かに、頭金o円、家賃並みのお支払い費用は惹かれますよね。 中には、ボーナスで10数万円の支払いが組み込まれていることもありますので、 確認してくださいね!! お仕事のボーナスがローン中ずっと補償されているならよろしいですが! |
9:
匿名さん
[2018-02-02 09:30:59]
よくあるご質問コーナーでは「頭金なし、ボーナス払いなし」を提示してるみたいでした。
年収300万でも買える家ということなので、いわゆるローコスト住宅の会社さんなんですかね。 建物コミコミ価格を見ると手を出しやすいラインナップでした。若い世代には良いのかも? ただ設備仕様が1社限定なのはちょっと寂しいかなという印象。 ここで採用している大手メーカーというのがどこの会社のものかご存知の方いますか? |
10:
。
[2018-02-02 12:05:33]
いやいや、家賃並みて土地ぬいたらでしょーよ
|
11:
匿名さん
[2018-02-15 11:03:04]
世帯収入が300万円台でも頭金・ボーナスなしで無理なくローン返済ができるなら
ありがたい事ですが、標準仕様のグレードは如何ですか? 折角の新築なので、最新型の設備が入っていればと思いますが建物の価格を抑える為 設備のグレードが低いものだったり型が古かったりするのでしょうか。 |
12:
検討者さん
[2018-02-24 19:17:43]
アイパッソの家の建売を検討中です。
実際に住まれてる方がいましたら住み心地について教えて下さいm(_ _)m |
|
13:
匿名さん
[2018-03-01 22:52:36]
新築で検討中の者です。提示価格より建物のみで諸経費とか諸々でプラス500〜700万、もし土地購入されるのであれば、プラス土地代となりそれなりの金額になるみたいです。建売だと、食洗機や浴室乾燥機は標準みたいですが、注文?はついてないみたいで、オプションになるのかな?
営業の方は若い人が多いみたいですが、どうなんでしょう?一生懸命ととるか、売りのためととるかは人それぞれなのかなと思います。ただ、ローンの仮審査前に基本契約で内金みたいなのを払いましたが普通なんでしょうか? |
14:
匿名さん
[2018-04-23 23:18:20]
外構費とか、諸経費は別とは言え、結構諸々ついていて、それでもってある程度の価格がわかっているのはいいことだと思います。
正直、どれくらいかかるのかわからないのが 最初は一番困るところだと思いますから…。 グレードをあげちゃうと、もっとお値段かかってしまうんでしょうけれどね。 |
15:
ネリ
[2018-04-24 07:30:17]
|
16:
戸建て検討中さん
[2019-05-12 18:31:47]
あの狭さで3千万なら高い!気がする。
全て込みで2千万前半なら価格に見合うかな。熊本市内なら厳しい価格帯になりますね。 |
17:
匿名さん
[2019-05-14 10:14:28]
建売は結構お得に出ていますね、土地代・外構込みで2500万前後で。
スペックを見ると浴室乾燥などは付いてないので、必要最低限の設備なのかなと思いましたが。 注文住宅にしてオプションで色々つけて値段が上がっていくことになると そういったお得感というのはどうしても減ってしまう気がしますね。 注文の方だとカーテンが付いてないのはちょっと不満点です…。 |
18:
戸建て検討中さん
[2019-05-15 13:36:10]
外構費や登記・住宅ローン関連でプラス200万から300万で
考えとけば大丈夫でしょうか?場所によっては注文住宅のほうが安く買えそう。 実際、住み心地(クレーム?)はどうなんでしょうか? |
19:
匿名さん
[2019-06-10 14:36:13]
注文住宅を作る時、家の総額の2割?2.5割くらいが諸費用とか手数料など、本体価格以外の金額になるそうです。
そう考えると、 物件価格がわかっているならば その他の費用がどれくらいなのかというのは計算し易いのでは。 建売もお得になっている会社なので、 コストを抑える相談なども乗ってくれるといいですよね。 |
20:
マンション検討中さん
[2021-04-29 21:23:19]
|
21:
匿名さん
[2021-05-26 17:13:04]
建売住宅の場合は、かなり設備が充実しているようですね。
注文住宅の場合は、素の状態だと設備関係は特にたくさん乗っているわけではなく、 希望に応じて載せてもらうような感じになっていくのでしょうか。 食洗機も、二人暮らしだとそこまで必要に思うことも正直なくて、最初からついていないならそれでもいいのかなと思ったり。 ただ、ファミリーだと食洗機は今どきマストでしょうし… 少なくても選択肢があるというところはいいと思います。 |
22:
匿名さん
[2021-06-22 13:54:20]
注文住宅だから、基本的にはすべての設備について、選択していく形になるのでは?とは思うが、確認が必要ですね。思い込みしちゃっていたりすると、あとから付けられないものだったりしたら結構ショックは大きいんで…。
設備だけじゃなくて、作りとか建材についてもそうですね。 |
私も口コミが無かったので、建てる時は心配でしたが、無事に引き渡しまでしてもらえました。
センチュリー21の加盟店というのは関係無いですよ!
むしろ、シアーズホームのグループ会社なので、アフターメンテナンス等はシアーズホームのアフター部門の方がきてくれてます!
あとは当たり前ですが、営業担当の方次第かもですね。