プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
421:
匿名さん
[2016-02-19 02:47:54]
|
||
422:
匿名さん
[2016-02-19 03:34:51]
京急は駅名がユニークなのでイメージで多少の損している部分あるね。でも羽田空港に近いのはかなりのメリットを感じる。飛行機で出張や旅行をすることが多い働き盛り、子育て世代向けかと。資産価値だけなら糀谷駅前のタワマンが落ちにくいだろうが…それにしても都内でこれだけの大規模マンションは今後そうそう出てこないだろう。
|
||
425:
匿名さん
[2016-02-20 01:02:38]
|
||
426:
匿名さん
[2016-02-20 01:15:11]
京浜急行線 「雑色」駅 徒歩12分
京浜急行線 「六郷土手」駅 徒歩10分 の、ばしょにたつまんしょんがあります このまんしょんの、もよりえきはどこですか? その辺の小学生に聞いてみれば? |
||
427:
匿名さん
[2016-02-20 01:22:54]
|
||
428:
匿名さん
[2016-02-20 01:28:11]
いやいや、こだわってんのは地元民でしょう。
どこをどう読み取ると最寄り駅が雑色になるのか教えて欲しいわ。 野村不動産に言って欲しいよ、おかしな分数で表示するなと。地元民からすりゃ逆らしいから。 まー、品川8分のマンションなんて言ってるおかしな会社だから、更にややこしくなると思うけど。 |
||
429:
匿名さん
[2016-02-20 01:35:31]
>>428
公式サイトに雑色って書いてるよ? |
||
430:
匿名さん
[2016-02-20 01:40:36]
最寄り駅は雑色って書いてあんの?どこに?
|
||
431:
匿名さん
[2016-02-20 01:45:04]
ホントだ!書いてないね
|
||
432:
匿名さん
[2016-02-20 01:59:00]
例えば勝島のオーベルの最寄り駅は大井競馬場前だけど、立会川とか鮫洲のほうがイメージがマシだったりモノレール使う人が少ないだろうから大井競馬場前を軽視するのと同じで。
六郷土手を見て欲しくないのと雑色のほうが商店街あったりイメージが良いからってのは分かるけどさ。最寄り駅は六郷土手でしょうが。 そもそも電車の本数の話だったんだから、どうでもいいわ。 |
||
|
||
433:
匿名さん
[2016-02-20 02:10:28]
>>432
たぶん雑色12分、六郷土手10分という数字に踊らされて勘違いしてる 歩けば分かるけどほんとに雑色の方が早いよ どうでもいいなら土地勘ない人が困惑するだけだからその手のコメント控えた方がいい |
||
435:
匿名さん
[2016-02-20 03:02:48]
|
||
436:
匿名さん
[2016-02-20 08:04:54]
坪単価いくら何だろう?
|
||
437:
匿名さん
[2016-02-20 08:59:28]
一番気になりますよね。
今日の9時半の回からモデルルーム行ってきます! |
||
438:
匿名
[2016-02-20 11:00:12]
是非色々と教えて下さいね。
プラウドのモデルルームは何処で開催されてるのですか? |
||
439:
匿名さん
[2016-02-20 11:26:21]
いまだに
>421みたいなのを信じる人がいるんだね。 もう少し人を見る目を持ったほうがいいな。 ちなみに、プラウド新浦安の直近1年の成約価格は平米45万から50万。 坪単価だと、150万から160万ってところ。 築年と、震災でのイメージダウンを考えると、 新築の坪200万から考えても十分資産価値が保たれてる方だと思うよ。 新築時の値引きで120万で売ってたのが本当なら、今じゃ値上がりしてることになる。 新浦安の教訓からわかることは、たしかに震災の運はなかったけど、 地域の中でも野村の大規模はマシだってことが証明されてますよ。) |
||
440:
匿名さん
[2016-02-20 11:42:51]
そうかなあ。プラウド新浦安の分譲価格191万円てなってましたよ。やっぱり値下がりしている。
同じ世代のマンションが買った価格で売れたり値上げも珍しくないご時世で。 プラウドは値下がりしない、ていう366みたいな盲目的な信者がいたから、違うんでないのと言いたかっただけ。 ここも高値掴みの可能性が高い状況が似てるし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
カンタンに言えば「広告にダマされる」ということがままあります。
典型的な例を挙げましょう。
9年ほど前、プラウド新浦安という物件が売り出されました。
売主はもちろん野村不動産。全部で733戸のスケール。
京葉線の「新浦安」駅からバス11分徒歩1分という場所。
不動産の資産価値としてはクズです。
それを、ミニバブルの勢いにのせて坪単価200万円超で販売開始。
渡辺謙を使ったド派手なプロモーション。
キャッチフレーズは「凛区」。ワケわかりませんね。
すごい集客でした。
実は、私も一見学者として行った覚えがあります。
とても手が出ない高額物件。
「いったい誰が買うのだろう」と不思議でした。
時代だったのでしょうか。ああいう立地で坪210万円のマンションを、
建物も出来ていない段階で買ってしまう人がいるのですね。
第1期そして第2期・・・・大人気で次々と売れていきました。
いわゆる当時の「人気物件」。
毎週何百人もの見学者がモデルルームに殺到。
でも、やはり無理がありました。
浦安で坪200万円以上の100平米マンションを買う人間は
733人もいなかったのです。
2007年末に竣工したけれど、その時点で全部は売れていません。
2008年にリーマンショック。さらに売れ行き鈍化。
野村不動産は怒涛の値引き販売を始めます。
私のところに寄せられた購入相談を分析すると、
最盛期には坪単価120万円台まで値引きされていました。
キャンペーン開始の頃に、坪210万円で購入契約を結んだ人は
とんだバカを見たことになりますね。
悲劇はそれだけでは終りません。
「ディズニーランドの花火が見えますよ」
販売センターでそういうトークを聞いた人は多いはず。
確かに、毎週金曜日の花火がよく見えました。
しかし・・・同じ野村不動産が隣の敷地でマンションを建て始めました。
その物件が「プラウド新浦安パームコート」。
建物が建つと、すっかり花火が見えなくなりました。
もちろん、「騙された」購入者は怒り心頭。
一時期は「野村不動産に騙された」という横断幕が出たそうです。
悲劇はまだまだ続きます。
2011年3月11日、東日本大震災が起こりました。
ご存知のように、新浦安は液状化で散々な被害を受けました。
そんな中、新浦安エリアで最も激しい被害を受けたのは
他ならぬ「プラウド新浦安」だったのです。
それはもう、恐ろしい状態。まさに悲劇です。
さて、結局のところこの物件はハズレだったと思います。
今や新浦安でもっとも中古で売却しにくいマンションのひとつ。