プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
16861:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 07:50:02]
|
||
16863:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 08:06:18]
>>16836 マンコミュファンさん
野村不動産から訴えられることは絶対にあり得ません。何故なら、野村不動産に対して、何故今のHPの交通情報になっているのか、及び、最寄り駅に関する確認結果を書き込みしているだけですので。 |
||
16871:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 08:33:26]
不動産表示基準に関する解説をアップしているよね。
だから何度も言うように、駅敷地とマンション敷地間の徒歩アクセスルートが最短である駅が最寄り駅にならない、と言うプロの不動産表示基準に関する解説をアップしてみなよ。 https://www.rakumachi.jp/news/practical/221173 https://www.id-home.net/knowledge/不動産の徒歩時間と表示基準を解説!/ |
||
16872:
匿名さん
[2018-09-25 08:43:03]
>>16871 マンション掲示板さん
スーモの解説で入口が起着点は出入口って書いてあっただろ。 |
||
16873:
匿名さん
[2018-09-25 08:49:33]
最寄駅に関してですが、
現時点の野村不動産公式の物件概要 https://www.proud-web.jp/mansion/rokugo/misc_outline/index.html からも六郷土手、雑色を最寄駅として認めている情報をリリースしており また、 公益社団法人 全日本不動産協会 https://www.zennichi.or.jp/public/knowledge/rental/5-2/ 公益社団法人 首都圏不動産公正取引協議会 https://www.sfkoutori.or.jp/jirei/hyouji/006/006_3.html からも、不動産表示基準(上記には、駅の敷地を起点着点として計測するなどそんなルールがあるとは書かれていない) に沿っても六郷土手、雑色が最寄駅となります |
||
16874:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 08:53:14]
>>16872 匿名さん
何度も言いますが、出入口を帰着点にしても問題ないですが、敷地の方が近い場合は、最短徒歩アクセスルートとして敷地の端を採用して問題ない、というのが私が添付した解説ですので、否定するなら駅敷地とマンション敷地との最短徒歩ルートは、最寄り駅を選定する上で、間違いである、というプロの解説を示してください。 |
||
16875:
匿名さん
[2018-09-25 08:54:20]
これを検索
![]() ![]() |
||
16876:
匿名さん
[2018-09-25 08:55:02]
これが出てくる
![]() ![]() |
||
16877:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 08:57:41]
>>16873 匿名さん
だから、あなたが示した基準に、最短ルートを計測する際に、駅入口とか、敷地端からとか規定がないので、近い方を起点として問題ないと言っているものです。 従って、マンション敷地端と駅敷地端が最も近いルートである、雑色駅が"最寄り駅"になります。 |
||
16878:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 08:59:56]
>>16876 匿名さん
何度も言いますが、これは駅出入口が複数ある場合の当たり前のことを掲載した解説でしかありません。 |
||
|
||
16880:
匿名さん
[2018-09-25 09:11:12]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だから、変な負け惜しみを書き込み続けるんじゃなくて、添付の不動産表示基準に関する解説が間違っている、と言うプロの解説を示してみなよ。(何度も言うが、駅敷地とマンション敷地間の徒歩アクセスルートが最短アクセスルートにはならない、と言うプロの解説はありません)
https://www.rakumachi.jp/news/practical/221173