野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

15561: 評判気になるさん 
[2018-08-21 21:52:14]
また例の住人が暴れ出した
いい加減にしろよ
暇すぎるだろお前
15562: マンション検討中さん 
[2018-08-21 21:54:55]
>>15559 匿名さん

色々な使い道がある一等地の広い土地は価値がある。

住宅地の広い土地はイマイチ。
家かマンションしか用途ないし、
マンションの売れ行き悪いから在庫抱えてお金の流れが悪くなりがち。
人気の地域で即完売が見込めるなら価値あるが。

極端なことを言えば山ばっかりの田舎に
広い平地があっても価値は低いのと一緒。
希少性はあるけど、用途が限定的だから。

希少性=価値じゃない
15563: 匿名さん 
[2018-08-21 21:56:34]
>>15560
例外が多いなら余計に一般論、基本論、無意味だよね
このマンションの敷地規模の塊は23区ではほとんど出ない この大規模マンションは23区で1%にも満たない
1%にも満たないものに基本的には、一般的には、は意味がない。
15564: 匿名さん 
[2018-08-21 21:57:36]
>>15562

準工業地域だけど。住宅街?なにいってるの。
土地の活用をきめるのは土地の用途地域です。それが価値を左右する
用途地域に、「住宅街」はありません。
15565: 匿名さん 
[2018-08-21 22:00:14]
>>15564 匿名さん

住居専用地域はあるよ
15566: マンション検討中さん 
[2018-08-21 22:03:05]
>>15563 匿名さん
各論ばかりみてると自分の都合のいい方に考えがち。原理原則は大事だよ。

確かに都心には敷地の広いマンションは少ない。
この手の大規模マンションは都心から離れた埼玉や千葉の住宅地で安く作ってこそ意味があるからね。
六郷土手は埼玉千葉レベルだから良いんだと言われたら言い返せないが。
15567: マンション検討中さん 
[2018-08-21 22:04:03]
>>15564 匿名さん
住宅街って初めて出てきたなw
15568: マンション検討中さん 
[2018-08-21 22:06:52]
準工業地域だって得意げに言われてもなぁ、、
住む人にとってはマイナスイメージだ
15569: 匿名さん 
[2018-08-21 22:07:44]
>>15565
うん、しってる。でもここは準工業地域だから土地活用度がより高いから関係ないね
15570: 匿名さん 
[2018-08-21 22:14:33]
>>15568
俺はそういう話をしていないから。
土地の活用度、希少性、広さの話を説明してただけ。土地の単価をまさかの路線価から間違ってる計算してる人がいたからね。
相場ってのは実取引が行われた結果による蓄積によるもの 取引が先にくる
このマンションの取引もまた、一つのサンプルとして相場に反映される 路線価は複数の「結果(実取引による結果もその一つ)」の集合体をこねくり回して出した結果で実取引とはほとんど関係がない

したがって、実取引だけがその価値の結果(証拠)にしかなりえないんだよ
路線価から逆算できないのに逆算してるのはおかしいから指摘してあげただけ
15571: 評判気になるさん 
[2018-08-21 22:16:17]
そもそも、六郷土手と雑色は路線価が23区でも下から数えた方が早い地域だから土地の価値に期待してもせんなきことなんだよね結局のところ。
15572: 匿名さん 
[2018-08-21 22:18:41]
>>15571
路線価が関係ないから文章自体が間違ってることになっちゃうよ
15573: 匿名さん 
[2018-08-21 22:21:26]
>>15570 匿名さん

そんなこと言ったら路線価は何故出すのってことだよね、指標として意味があるから出すわけで。
15574: 匿名さん 
[2018-08-21 22:24:40]
>>15573
はい? 
国税庁が出してる路線価は国税庁が税金を徴収するために作ってるんだから意味があるでしょ、税金を徴収する側にとっては。
このマンションの敷地の単価の路線価を持ち出してきた人は意味がわかってないから無意味だと言ってるだけ。
15575: 匿名さん 
[2018-08-21 22:24:44]
路線価は1つの目安にはなるだろ
なんか視野狭いというか器が小さいというか
そうゆう住民らしき人がいるな
ここで暮らしていくのが不安になってきた

器は大きく!視野は広く!

はい!復唱して!
15576: 匿名さん 
[2018-08-21 22:27:03]
>>15574 匿名さん

君がマンションの地価をより精度高い方法で算出して書き込むなら意味ある発言だよね。
じゃなきゃただの口だけ
15577: 匿名さん 
[2018-08-21 22:29:35]
>>15575
ならないよ 
国税庁のためにしかならないから。
間違った時は改めればいいだけだよ 
間違ってるから指摘してるだけで別に君を責めていないしバカにもしていない
誰も間違いはあるからね

相場が先にあるのではなく、実取引の結果の積み重ねが相場。先に実取引がくる
実取引の結果の蓄積、に加えて他の要素の結果を総合的にこねくり回したのが路線価 
つまり、後追いです。実取引の相場が先に来るし、その相場も要素の一つだけでこれをベースに係数補正をしてるだけじゃない

15578: 匿名さん 
[2018-08-21 22:33:46]
>>15576
すでに説明したけど、実取引こそが、この敷地の「正当な価格であり証拠」であると。
15579: 匿名さん 
[2018-08-21 22:46:27]
この辺は都内では恐ろしく地価の安い地域。
それがマンションに反映されているので、都内最底辺の価格帯で低所得層にも買うことができる。
15580: 匿名さん 
[2018-08-21 22:48:27]
>>15579
それが言いたいだけなんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる