野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

15543: 匿名さん 
[2018-08-21 14:43:16]
真剣に検討してるものだけど、
やっぱりここは安かろう悪かろう?
15545: 匿名さん 
[2018-08-21 14:46:00]
>>15543 匿名さん
価格相応だよ
プラウドはブランド物件だから妬みが多いのはご愛嬌
15546: 通りがかりさん 
[2018-08-21 14:57:01]
[No.15438~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・前向きな情報交換を阻害する投稿
・意図的な迷惑行為
・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
・削除に関する話題
15547: マンション検討中さん 
[2018-08-21 18:15:00]
>>15539 匿名さん

固定資産税路線価で24万円/m2だから地価を30万円/m2とすると、ざっくり地価の2倍で買ったんだな。
マンション業界の平均は分からこれ以上は言えないけど。
15548: 匿名さん 
[2018-08-21 18:49:47]
>>15547 マンション検討中さん

広さで単価は違うので無意味です、それ
0.1ctのダイヤ一100石と,一石で10ctのダイヤでは単価は全然違う
15549: 検討板ユーザー 
[2018-08-21 19:56:34]
>>15548 匿名さん

ダイヤほどの差は土地では出ないので意味はある情報かと思います
15550: 匿名さん 
[2018-08-21 20:42:25]
>>15549 検討板ユーザーさん

差は出るよ 希少価値の話と土地の活用の話のふたつだから。
砂糖の量り売りじゃないからね。大きいまとまった土地はそれだけで希少価値もあり、土地活用度も上がる。
15551: 検討板ユーザー 
[2018-08-21 21:00:53]
>>15550 匿名さん

ダイヤでほどの差は出ないですよ
土地で差がでるのは広さよりも場所、つまり立地の違いの方が差が大きいです
15552: マンション検討中さん 
[2018-08-21 21:03:31]
>>15548 匿名さん
一般的には土地は広くなると単価下がるよ。
ダイヤじゃなくて、ペットボトル1本買いか、セット買いかって感じ
15553: マンション検討中さん 
[2018-08-21 21:06:21]
駅前とか好立地の場合は広くなると単価が高くなる例外はあるけど、
一等地以下は基本的に広くなると単価は下がる。

特に住宅地はその傾向が高い
15554: 匿名さん 
[2018-08-21 21:32:41]
>>15551 検討板ユーザーさん
どっちもだよ
だから市場価格で差が出る
15555: 匿名さん 
[2018-08-21 21:37:04]
>>15552 マンション検討中さん

一般的にする必要が無いよ
30坪と100坪の比較してるんじゃないから。
庶民じゃないからね
15556: 匿名さん 
[2018-08-21 21:38:30]
>>15553 マンション検討中さん
一般的に、とか、基本的に、って(笑)
不動産は一点物だよ
15557: マンション掲示板さん 
[2018-08-21 21:46:59]
次は匿名さんなんですね。笑
15558: 匿名さん 
[2018-08-21 21:47:02]
単純に139億円➗632戸が2000万円強。
5000〜6000万のマンションで土地代の割合ってこんなものでは?
15559: 匿名さん 
[2018-08-21 21:48:17]
>>15553 マンション検討中さん
じゃなくて用途地域だよ
土地の活用度(規制の緩さ、自由度)と広さ(まとまった土地)って言ってるよ。
それが土地の価値だよ 希少価値高いからね

15560: マンション検討中さん 
[2018-08-21 21:49:06]
>>15556 匿名さん
不動産は定価がなくて例外が多いから
一般的にとか基本的にって表現が使われてるんでしょ。
日本語のニュアンス分かるかな?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる