プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
14241:
マンション検討中さん
[2018-08-06 08:33:07]
|
||
14242:
マンション検討中さん
[2018-08-06 08:34:06]
ここまだ売ってたの?笑
|
||
14243:
匿名さん
[2018-08-06 11:56:36]
立会川は京急が最寄のマンション建てたときに、優等列車停車駅をウリにして販売したから
今でも通過にできないのよ。 |
||
14244:
eマンションさん
[2018-08-06 12:51:09]
>>14239 マンコミュファンさん
その点に関して、コストをかけてダイヤ見直すメリットがないと判断してるのでしょう。 京急は優等列車中心でダイヤ組んでますから、むしろ減便の可能性のほうが高いと思います。 |
||
14245:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 14:26:11]
>>14238 マンション検討中さん
築65年の話はちょっと極端な例だけど、通常築40年以上にもなれば、耐震構造などで指摘が入って大規模修繕か建て替えになるでしょうね。終の住処ではなく購入するということは、子供が巣立った後に買い替えをするのかな。 ローン返済が終わってマンションが築35年以上経ってもせめて半額以上の値がつかないと買い替えも難しいですね。 |
||
14246:
匿名さん
[2018-08-06 14:55:02]
|
||
14247:
マンション検討中さん
[2018-08-06 16:49:07]
>>14245 検討板ユーザーさん
例えば築40年で買い替えとなると 30歳で買ったら70歳で買い替えです。 高齢者になって買い替えってのも辛いですよね。 マンションは自分だけの思いではどうしようもないのが辛いですね。 ただ築35年のマンションが現在でも売られているので、今作っているマンションは住む人減って廃墟にならない限りは50年くらいは生きるんでしょう。建て替えできるのも立地が良くて容積率に余裕ある一部の物件でしょうし。 |
||
14248:
検討板ユーザーさん
[2018-08-06 17:50:11]
>>14247 マンション検討中さん
10年で買い替える人が多いようですが、うちは小さい子供が1人いて今マンション買ったら、少なくとも子供が成人するまで住む予定です。 となると20年は住むことになるので、それを考慮して間取りも決めてますけどね。 おっしゃる通り戸建と違ってマンションは室内のリフォームはできても、自分の思いだけで共用部分を新しくしたり建て替えなんかもできないですよね。 実家がまさに築40年のマンションで、駅近なこともあり大手デベロッパーが名乗り出て建て替えが決まりましたが、築40年だと売りに出しても二足三文なところ、建て替えれば価値もかなり上がるので、ラッキーなのかもしれません。 自分が買うマンションがこれから何十年先にどうなるか予測することは難しいですね。 |
||
14249:
匿名さん
[2018-08-06 18:09:37]
そもそもこの立地でリセール考えて買っている人いるの?
築古になった六郷土手のマンション、しかも大規模で修繕費高騰、リセールは厳しいと思うけどな。 |
||
14250:
匿名さん
[2018-08-06 19:01:02]
今、各地に点在する高齢化、過疎化したかつてのニュータウンと何十年後かのここをダブらせて想像してしまうのは私だけでしょうか? 会社制度で賃貸住宅の補助手当等あればをそれを利用し、自己資金を蓄える努力を若い人はしたほうが良いのではと思ってしまいます。20代でマイホームなどと煽られ大きなリスクを若い人が負うのはちょっと心配です。確かに全ては自己責任ではあるのですが。 |
||
|
||
14251:
マンション検討中さん
[2018-08-06 21:07:34]
>>14249 匿名さん
ほかのマンションに比べて一般的にはリセール考えてる人は少ないと思います。 その一方で、HPには“20代で買う“等の表記や一生住む事を匂わせる内容もあったので、60年以上住む気か?!と思った次第です。 もろもろ考えると、30代終わりで子供が小学校入る前くらいが家を買う時期としては無難なのかもしれませんね。 身体が健康なうちはずっと住める家になりそうですし。 それか築年数経っても比較的ましな立地の良い物件を選ぶか、、、、 20代での購入を勧める記事で 家の老朽化や廃墟化をデメリットとして書いてないのは悪意を感じます |
||
14252:
eマンションさん
[2018-08-07 07:39:44]
>>14251 マンション検討中さん
家の老朽化や廃虚化など、この世の中の全てのマンションに当てはまる、言わずもがなの事であり、そんなことをわざわざ記載している物件は無いと思いますよ。 |
||
14253:
マンション検討中さん
[2018-08-07 08:00:20]
>>14239 マンコミュファンさん
例えば立会川を飛ばすと通勤時間 品川方面だと4駅の利用者が青物横丁に乗車や乗換で集中します。青物横丁は大きな駅ではありませんし対応が難しいと思います。 一方、川崎蒲田間は駅数も少ないですし、京急蒲田はキャパ大きいです。 単なる乗降客数ではなく総合的に判断していると思います。 |
||
14254:
マンション検討中さん
[2018-08-07 08:04:10]
>>14252 eマンションさん
世間によくある20代で購入するメリットデメリットに書いてある内容の多くはこの世の全てのマンションに当てはまる言わずもがなな事ですよ。 ここのHPって訳ではありませんが。 |
||
14255:
eマンションさん
[2018-08-07 08:13:46]
|
||
14256:
マンション検討中さん
[2018-08-07 08:50:39]
いつ購入するのが無難なのかは個々人の状況によるだろうし、みんな自分が買ったタイミングがベストと思いたいでしょうね
|
||
14257:
評判気になるさん
[2018-08-07 11:51:05]
築65年まで住むと考える人がいるの?
|
||
14258:
検討板ユーザーさん
[2018-08-07 12:03:38]
|
||
14259:
マンション検討中さん
[2018-08-07 12:14:31]
|
||
14260:
マンション検討中さん
[2018-08-07 12:17:15]
>>14255 eマンションさん
多分頭から抜けてる人結構いますよ 賃貸やめて分譲マンション買ったら一生住める って思ってる人はそうでしょう。 基本記事は売り手サイドの意見多いから、 「若くして買えば一生住めない確率高いので 高齢になった特に住み替えを強いられる可能性あります」とは書けないよね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
横浜方面から乗ってる人の立場からすれば、京急蒲田の直前でもう一駅停車されては心中穏やかでは無いでしょうね。