野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

14141: eマンションさん 
[2018-07-30 23:29:40]
>>14140 匿名さん
私老眼になったのかな。
14142: マンコミュファンさん 
[2018-07-30 23:45:11]
今回被害が大きかった真備はこんな感じです
http://www.city.kurashiki.okayama.jp/secure/100849/06mabihunao.pdf
14143: 匿名さん 
[2018-07-30 23:49:03]
ハザードかかってないのに何を一生懸命がんばってんだ?
14144: 通りがかりさん 
[2018-07-31 00:07:33]
>>14142 マンコミュファンさん
また不謹慎な投稿を。
必死なのはわかったし、ここはまだマシといいたいのだろうが、高畑小付近は2〜5m浸水する可能性あるって。
5mはかなりのもんだよ。
14145: 匿名 
[2018-07-31 08:11:11]
好き好んで住む場所でないのは明らか。
低予算内で都内ブランドマンションに住みたい方が、立地に妥協して買われています。
14146: 匿名さん 
[2018-07-31 08:33:02]
>>14144 通りがかりさん
1974年の多摩川水害でさえ特段問題無く、当然それ以前、それ以降も問題無かった地域であり、未だかつてない未曾有の水害があったとしても、ハザードマップでは3階以上問題無いんだから、少なくとも現在販売中の高層階は、水害についてはほぼ問題無いでしょう。
14147: マンション検討中さん 
[2018-07-31 08:51:48]
>>14146 匿名さん

別にここを水没させたい訳ではないけど、過去の経験則が通用しない水害が実際に発生している以上、ここも水害リスクがあることをちゃんと認識しておかないと。
それと高層階で水没しなけりゃ良い、って問題でもないでしょ。家財の水没は免れても生活に大きな支障をきたす事は間違いない訳ですし。

14148: マンコミュファンさん 
[2018-07-31 10:10:33]
>>14144 通りがかりさん
細かいけど、高畑小のより川側には2-5mついてるけど、三丁目のここ付近はもう一段階下の1-2mです。
たしかに、最悪ケースで近所が5m水没したら、昼間外出中であったりした場合、被害ありますね。
14149: 匿名さん 
[2018-07-31 10:40:51]
>>14147 マンション検討中さん

そうなったら積み立ててる修繕金が活用されるからありがたいね
家財と命さえ守れればそれで良い
14150: 匿名さん 
[2018-07-31 10:41:58]
>>14148 マンコミュファンさん

治水対策されてるから被害ないよ
なんのための高台なのよ
14151: 匿名さん 
[2018-07-31 12:10:09]
>>14147 マンション検討中さん
まぁ、本当にあるかどうかわからない未曾有の水害がそこまで気になるのであれば、やっぱり高台のマンションを探された方が良いと思いますよ。
ていうか、首都直下型地震の方が今後30年以内に発生する確率70%とか言われているので、水害がそこまで気になるなら、もはや23区内とかその近郊でマンション検討するのは辞めといた方がいいんじゃないですかね。
14152: eマンションさん 
[2018-07-31 13:00:36]
>>14146 匿名さん
水害じゃないけど、東日本大震災で千葉の地盤悪いとこの新築マンションが半壊して、自分の部屋は大丈夫だったけど共用部分やマンションそのものが傾いて住めなくなったって人がいた。住むとこなくて実家に戻ったけど、ローンは払い続けてる。
14153: 匿名さん 
[2018-07-31 13:13:41]
昔から人が住んでなかったところには住むもんじゃないと言う人がいるが、ただのイメージや偶然ではなく、人が住むのを避けてきたには必ず理由がある。
父が設計士だけど、東京の東側、京急沿いが安いのはそれなりに理由があるからだと言ってた。
14154: マンション検討中さん 
[2018-07-31 13:34:13]
>>14151 匿名さん

わたし水没させたい訳ではないと申してますし、水害リスクを煽りたい訳でも無いですよ。ただ、ハザードにも載っている以上、この種のリスクがあるんだってことをちゃんと認識した上で、購入を検討する必要があるということです。

14155: マンション比較中さん 
[2018-07-31 22:24:05]
コピペただけど、ご参考

西日本豪雨では、住宅を購入したばかりの人も浸水被害に遭った。不動産取引では、契約前の「重要事項説明」が義務づけられているが、豪雨による浸水リスクは項目に入っていない。深刻な浸水被害があった岡山県倉敷市では、「契約時に知っておきたかった」と悔やむ住民の声が聞かれた。
14156: 匿名さん 
[2018-07-31 23:30:36]
>>14155 マンション比較中さん
不利になるようなことはあえて言うことないだろうしね。
14157: マンション検討中さん 
[2018-08-01 22:13:21]
ホームページ更新されましたね。
少しずつ売れていってますね。
14158: 検討板ユーザーさん 
[2018-08-01 22:19:15]
>>14154 マンション検討中さん
ここ買う人で過去の水害実績やハザードマップを気にしないで購入した人はいないと思いますよ。その辺りのこともそれなりに検討した結果、なんだかんだ言って5mの浸水は現実的じゃないと判断する人は多いでしょう。
14159: 匿名さん 
[2018-08-02 08:00:13]
>>14157 マンション検討中さん

以前から完売間近、先月あたりで残り7戸➡5戸と言ってたんだから残りは1-2戸程度ですね。今日、明日にも完売かな? とにかくおめでとうございます。
14160: 口コミ知りたいさん 
[2018-08-02 08:11:53]
ようし、ようやく残り3戸程度になりましたか。
そろそろでばって値下げして買いますかね

ずっと待ってましたよこの時を。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる