野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

13551: 匿名さん 
[2018-06-27 07:44:15]
>>13550 匿名さん
現在の議論の発端は、13536です。念の為。
13552: 匿名さん 
[2018-06-27 08:29:52]
>>13548 匿名さん

間口を広げる意図があったにせよ「年収のさほど高くない中堅層が中心」なんてマスコミに公表しなくても良いのにね。このマンションは、サラリーマンだったら殆どの人が購入可能という事をアピールしたかったんだと思いますが。
13553: 匿名さん 
[2018-06-27 08:53:12]
>>13550 匿名さん
自作自演してるくらいだから殆ど嘘なんだろうけどね。年収1300万でここの条件が悪い4000万円前半の部屋を買ったとか言ってる。とにかく病的にコンプレックスが強い。
13554: 通りがかりさん 
[2018-06-27 08:59:30]
>>13553 匿名さん

野村の営業がその属性の顧客にそんな安い物件勧める訳が無いと思うのだが…
うちは1000欠けるくらいだけど5000万位のをしつこく勧められたな。


13555: 匿名さん 
[2018-06-27 09:03:51]
>>13554 通りがかりさん
嘘でしょうからね 笑
自分の収入にもマンションにもこの地域にも納得いってないから異常に固執するんでしょうね。
13556: 通りがかりさん 
[2018-06-27 09:59:26]
でも、今後給与上昇見込みがある、現時点で年収600万円の人がプラウド買うかなぁ・・・。普通に考えたら、1000万円とまではいかなくとも、もう少し給料上がってからマンション購入考えると思うけどなぁ。
つまり、ここ買った年収600万円の方の給料は頭打ちに近い・・・??
13557: 匿名さん 
[2018-06-27 10:29:47]
7割が共働きでしょ。600+400~600ぐらいの夫婦が買ってるんでしょう。世帯で1000~1200.
13558: 匿名さん 
[2018-06-27 13:42:39]
>>13557 匿名さん

世帯年収で平均600万以下です。子供が小さくて共働きが困難な世帯が多いのでしょう。
13559: マンション検討中さん 
[2018-06-27 14:43:11]
平均なのか。共働きで年収1000超ある程度いるなかで平均600ということは、マジョリティは30代500万以下の1馬力かな。だいぶ冒険した債務者たちだ。中古か郊外で倹約する方が将来にわたり安心なのに今の満足感と自尊心を優先したのだろうな。低金利下だと身の丈にあった満足感が揺らぐね。

その決断の背景には、都内プラウドで5000万ならお手頃だから、いつでも高値でリセールできるに違いない、心配無用という謎理論。
数多ある中古マンションのなかで、検討に検討を重ねた結果ここを手頃だというだけで選ぶだろうか。
13560: 匿名さん 
[2018-06-27 14:54:38]
そろそろ完売
13561: 匿名さん 
[2018-06-27 16:16:51]
都内&プラウド&大規模&豪華共有施設&お手頃価格!
ここまで揃えても、土地柄の壁を乗り越えての広域集客は難しいという教訓をデベは学びました。
13568: 通りがかりさん 
[2018-06-27 19:56:35]
資産1億以上だけど検討中。全額借り入れで。

みんながみんな年収のうち全力で借り入れするわけじゃないし、
年収はまともな層が多そう。
近くに住んで散歩するけど、感じの良さそうな人が多そうです。

川崎は混みすぎず、色々あるし不便を感じたことないよ。
13569: eマンションさん 
[2018-06-27 20:15:06]
>>13568 通りがかりさん

また出たよ(笑)
投資ではなく自宅用?
是非購入してください!!
なんなら複数頼みますよ!
これで早く完売しますね(笑)

13570: 匿名さん 
[2018-06-27 20:35:01]
>>13568
資産1億以上だけど、年収はローン控除使える3000万以下な訳ね。ローン控除使えるなんて羨ましい!
13571: 匿名さん 
[2018-06-27 21:05:10]
>>13565

ほんと?「らしい」というのがなんとも、、、ソースはないってことかな。
自分はマンションMR訪問はけっこうしてるが、世帯年収って書いたことないけどなあ。
13573: 匿名さん 
[2018-06-27 21:22:15]
[NO.13534から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]
13574: 匿名さん 
[2018-06-27 21:24:45]
>>13571 匿名さん

アンケートに夫と妻それぞれに収入の記入欄があるよ。
13575: マンション検討中さん 
[2018-06-27 21:37:39]
>>13571 匿名さん

ソースは住宅ジャーナリストの山下という人ですね。彼が報道向けの内覧会で聞いて書きました。

私が直接野村に聞いた訳ではないので「らしい」と表現しています。
13576: 匿名さん 
[2018-06-27 21:38:01]
>>13574

アンケートで?それは珍しいんじゃないの?
で、そのデータを野村が合算して「購入者の年収」として扱ったってこと?
13577: 匿名さん 
[2018-06-27 21:39:32]
>>13575

いやそれ、「世帯年収」とは書いてなかったはず。単に「年収」だったと記憶しているが。
13578: 匿名さん 
[2018-06-27 21:42:19]
これでしょ。やっぱり単に「年収」

http://yoiie1.sblo.jp/article/181278801.html
13579: マンション検討中さん 
[2018-06-27 21:42:39]
>>13577 匿名さん

山下さんのブログに書いた記事で
コメント欄で「契約者年収ですか?世帯年収ですか?」という質問があり「世帯年収です」との山下さんの回答がありました
13580: 匿名さん 
[2018-06-27 21:45:25]
>>13579

あ、ほんとだ。これは失礼しました。
うーん、世帯年収で600以下が半分かあ、意外。
13581: 通りがかりさん 
[2018-06-27 21:57:31]
>>13579 マンション検討中さん

私はMR行ったときに同じ内容の資料ありましたが、野村不動産の営業に聞いたら「契約者」と言われましたが…どちらが正しいのか…
13582: マンション検討中さん 
[2018-06-27 22:10:25]
>>13581 通りがかりさん
野村はモデルルームで契約者の年収晒しているんですか?
本当ですか?
マンション業界では一般的なんでしょうか、、、、
13583: 匿名さん 
[2018-06-28 02:04:48]
この山下さんという方も「年収のさほど高くない中堅層が中心。しかも、7割が共働きという構成でした。」と、敢えて共働きという事を強調している事から察するに、世帯年収600万以下という事実に驚きを隠せなかったんだと思います。
13584: 口コミ知りたいさん 
[2018-06-28 04:58:28]
ちょっと意味不明ですけど、このマンションの価格は周辺の中古マンションと変わらない値段で売ってるから、年収600万円充分買えるでしょう?都心の億ションなら分かるけど。ちょっと言い過ぎじゃないかなと思いますね。
13585: マンコミュファンさん 
[2018-06-28 09:23:35]
>>13584 口コミ知りたいさん

その割には、「俺、年収600万以下だけどプラウド買ったぜ。(^_^)v」って人、この掲示板でみかけないけどね。
13586: 匿名さん 
[2018-06-28 12:54:59]
日本人って、謙遜なのか、まだ検討段階で営業かけられたくないのか、MR訪問アンケート段階の年収欄、だいたい-200万ぐらいで書くよね。

いざ審査で源泉徴収票みると全然違うじゃん、みたいなさ。
13587: 通りがかりさん 
[2018-06-28 12:59:04]
>>13586 匿名さん
野村の営業さんの立場の様な物言いですね(笑)
13588: マンコミュファンさん 
[2018-06-28 14:11:34]
>>13586 匿名さん

-200万の意味分からないしわ実際の年収を記載するのが普通では。
13593: 匿名さん 
[2018-06-29 13:52:27]
>>13582 マンション検討中さん

一般的ではないです。以前、三井、住友、野村のモデルルームを複数訪問しました。購入者の職業を開示しているところは有りましたか、年収を開示してしたのは皆無でした。ここが購入者の年収を開示したのは新たな営業手法を試すために実験的な意味合いが有ったのかも知れません。
13594: 匿名さん 
[2018-06-30 12:35:23]
ここの来訪者アンケート、
① 600万円未満
② 600万円〜800万円

とか、数択でマルつける形式じゃなかったっけ?
13595: マンション掲示板さん 
[2018-06-30 14:30:46]
>>13594 匿名さん
購入者の年収は、ここの購入申込書に購入者の前年年収を記載することになっているので、少なくとも野村不動産はきっちり把握しています。
13599: 匿名さん 
[2018-07-01 16:28:11]
[No.13589から本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
13600: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-01 18:24:37]
年収500万円でも5000万円のローンを組めるから全然問題なく買えるでしょう。
13601: 匿名さん 
[2018-07-01 18:40:05]
城南の足立区のイメージを継承できる実力を備えたプラウドですね。
安心できました。
13602: 契約済み 
[2018-07-01 18:52:38]
ローン組めば買えるけど、年収500万円で5000万円のローンなんか組んだら、余裕のある生活なんかできないですよね。

せっかくマイホームを手に入れて、苦労するなんて嫌じゃないんですかね?
13603: 匿名さん 
[2018-07-01 19:15:28]
どんな暮らし方をしようが、その人の自由じゃけんね。
13604: 匿名さん 
[2018-07-01 19:17:57]
>>13603 匿名さん

うんうん!そうじゃけんね!
13605: 匿名さん 
[2018-07-01 19:32:43]
>>13602 契約済みさん
同意。普通の感覚だと買えないでしょ。しかも今買えるのは、9階以上高層階、70平米以上、52百万円台以上なので、尚更だと思いますが。
13606: 匿名さん 
[2018-07-01 22:28:42]
>>13598 マンコミュファンさん

団地に住んでいる方を見下すような書き込みは止めましょうよ。
団地に住んでいる方でも世帯年収で600万以上の方は普通にいると思いますし。
13607: 匿名さん 
[2018-07-02 00:10:48]
>>13605 匿名さん

でも、このマンションの場合、世帯年収600万以下の契約者が半数なんですよね。。
13608: 匿名さん 
[2018-07-02 07:29:06]
>>13607 匿名さん
だから何度も書き込みされている通り、約8割が20代、30代の若手の方々であり、将来年収がここの購入に問題ないくらいアップすると見込めるんでしょう。年収6百万円台頭打ちの方の購入は、常識的に考えて無理でしょう。そういう方々の為に、3千万円台で買えるマンションがあるんでしょう。
13609: マンション掲示板さん 
[2018-07-02 07:39:06]
>>13607 匿名さん
購入者の間口を広げる為に、あえて600万円台の方々が多いと宣伝しているだけでしょ。
また、その記事が出たタイミングでは、E棟とかD棟低層階とか、4千万円台で購入可能な
居室があったので、まだ現実的だったんだと思いますが。
13610: 匿名さん 
[2018-07-02 07:43:53]
年収600万は都内平均だと普通、少し下というところでしょうか
それなりの大学を出て良い会社に入れば、アラサーのこれから年収が上がる若手でも800万くらいは稼いでるから、3Lで6000万〜のもうちょっと良いマンション買うかな
13611: マンション検討中さん 
[2018-07-02 08:06:10]
>>13608 匿名さん

ここのメイン購入層は30代で
30代男性の東京都の“個人”平均年収は600万ですからね

ここの契約者は(500軒契約時点で)30代メインで7割共働きで世帯年収600万が半数なので、比較的低所得の方が多いのでしょう

東京都の40代男性の平均年収が800万弱なので皆様平均くらいは上がるでしょうね
いずれにせよ、平均または平均以下の層に開かれたマンションで
買える人が多いので完売近いと思います。

都内で所得低い方が買えるマンションが少ないので早く行動しないと!
13612: マンコミュファンさん 
[2018-07-02 08:06:50]
>>13610 匿名さん
自分は3Lで6000万円台であれば、圧倒的にここ買いますけどね。
13613: 匿名さん 
[2018-07-02 08:18:33]
>>13612 マンコミュファンさん

立地もグレードも何の条件も挙げずに、とても滑稽な発言ですね
買えないことを、敢えて買わないとすり替えてないですかね
まぁ今どき年収10倍でもローン組めるから、そうではないと否定してきそうですが
13614: 匿名さん 
[2018-07-02 09:03:37]
>>13613 匿名さん

このマンションって会社勤めをしている人であれば、殆どの人が購入可能な物件だと思いますよ。買えないという事は無いかと。
13615: eマンションさん 
[2018-07-02 12:44:41]
>>13614 匿名さん
それは無いでしょ。会社勤めをしているほとんどの人が買えるマンションは、北の方、又は大師線沿の3千万円台からのマンションでしょう。
13616: 口コミ知りたいさん 
[2018-07-02 14:12:03]
早速本題に入るが、平均年収は年代ごとにどのように上がっていくのだろうか?

男性 女性 全体
20代前半 271万円 233万円 253万円
20代後半 383万円 306万円 352万円
30代前半 451万円 307万円 397万円
30代後半 410万円 299万円 432万円
40代前半 567万円 294万円 461万円
40代後半 626万円 292万円 486万円
50代前半 670万円 296万円 509万円
50代後半 652万円 278万円 491万円

これが日本人の平均年収ですよ、そんなに高くないですよ。
13617: 匿名さん 
[2018-07-02 18:55:44]
600万くらいの人の将来年収が上がらなかったところで、他の住人やこれから買う人になんか不都合あるっけ?
13618: 通りがかりさん 
[2018-07-02 19:34:12]
>>13617 匿名さん
600万円頭打ちの年収では、9階以上高層階、70平米以上、52百万円台〜57百万円台の物件を購入するのは、正直厳しそうということでしょう。マンションが生活の全てじゃないと思いますが。
13620: マンション検討中さん 
[2018-07-02 20:17:46]
>>13616 口コミ知りたいさん

日本人の平均出されても困る
物価も違う地方だと年収も低いからね
東京都民の平均は30代男性で600万だ

でも冷静に考えると
7割共働きで世帯年収600万以下が半数ってことは日本全体の平均年収以下が多いのかな
13632: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-02 21:31:56]
[No.13619から本レスまで、 前向きな情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
13633: 匿名さん 
[2018-07-03 07:52:05]
↑何が有ったんだろう??
13634: マンコミュファンさん 
[2018-07-03 07:58:09]
>>13620 マンション検討中さん
将来世帯年収10百万円超見込めないような人がここ買うわけないよね。破産前提でマンション買う人などいるわけないでしょ。当たり前ながら。
13635: マンション検討中さん 
[2018-07-03 08:19:47]
相続や贈与が前提の方もいらっしゃいますし決めつけは良くないのでは
私はまだ30台ですが世帯年収千百万だから自然と娘はそのようなお付き合いを求めてしまいますが^^;
13636: 匿名さん 
[2018-07-03 08:27:26]
>>13634 マンコミュファンさん
何度も言われてるが、将来の年収なんて確実に見込めるわけないでしょ。みんながみんな年功序列の旧体質企業に勤めてるわけないし。万が一そうなら日本は終わってるし。
13637: 検討板ユーザーさん 
[2018-07-03 09:32:50]
>>13636 匿名さん
なんだかんだ言っても、日本はアメリカになれるわけじゃなく、財閥系を始めとする企業や所謂大企業はまだ年功序列の傾向は強いでしょ。だからそれなりの大学を出てる方々は大企業に入りますよね。当然ながら、そういう方々が買うのがブランドマンションでしょう。
13638: 匿名さん 
[2018-07-03 10:04:46]
働き方改革で年功序列の賃金体系も崩れていくのではないかな。
同一労働同一賃金が基本だし、高プロとやらが適用拡大していけば残業代なしの定額制(成果制)になる。
企業は人件費を抑えたくてこの法案を通してもらいたかったわけで、薄給の若者とせいぜい同じ働きしかしない中高年に高額な給料を払い続ける保証はないのでは。
「働かないおじさん」がどうなるのか、注目だよね。
13639: 匿名さん 
[2018-07-03 13:32:16]
>>13637 検討板ユーザーさん

共働き7割で世帯年収600万以下の購入者が半数なので、財閥系を始めとする企業や所謂大企業に勤務している人はほぼ居ないと思われます。
13640: 匿名さん 
[2018-07-03 15:37:22]
この話、息が長いね。
13641: マンション比較中さん 
[2018-07-03 16:04:04]
>>13637 検討板ユーザーさん
ブランドマンションもピンキリです。
ピンキリ です。

購入者の出身大学も勤め先も分からないのに、そんな勝手に想像しても意味ないですよ。
13642: マンコミュファンさん 
[2018-07-03 16:12:59]
>>13639 匿名さん
いやいや、600万円以上が半数で、都心勤務も相当数いるので、普通にいるでしょう。
13645: マンション検討中さん 
[2018-07-03 19:02:30]
年収の話長すぎ…
もっと有益な話が聞きたい
13646: 匿名 
[2018-07-03 19:19:49]
ほんと物件関係ないし、年収話は管理人に削除されないのかなー。マジで無意味。
13648: 匿名さん 
[2018-07-03 19:27:41]
平日休日問わず外にも出ずに毎日掲示板に張り付いていたのかと思うと流石に可愛そうに思えてきますね、、、
何と戦ってるか分からないですがもう少し現実の生活に目を向けると良いですよ
13649: 匿名さん 
[2018-07-03 20:17:25]
>>13648 匿名さん
そのままお返しします。いくら待ってもそんな安くならないでしょ。本当に買えるマンションの掲示板に行った方がいいって。
13650: 匿名さん 
[2018-07-04 04:36:41]
>>13647 匿名さん
買えないのに貼り付き続ける人が相当な数いるということは、本当にここが魅力的なマンションなんだと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる