野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

12961: マンション検討中さん 
[2018-06-13 00:31:58]
住民じゃないけど、普通しか停まらず本数少ない六郷土手も大師線の鈴木町も同レベルに不便だと思う
差は東京か否か。雰囲気も近いし
12962: 匿名さん              
[2018-06-13 00:43:11]
>>12961 マンション検討中さん
近いとは思わない。
12963: マンション検討中さん 
[2018-06-13 00:50:52]
>>12962 匿名さん           

確かに近くないかもな
六郷土手徒歩10分と鈴木町徒歩3分なら
鈴木町徒歩3分の方が利便性高いよね
12964: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 05:44:31]
前から書き込まれていますが、現在、ここは10階以上、70平米台、52百万円以上(坪単価:250万円以上)〜62百万円台の価格帯のマンションであり、大師線沿のマンションとは明らかに価格帯が異なり、大師線沿の物件程度の御予算の方は購入出来ません。
大師線沿の物件が便利で良い方は、どうぞそちらの掲示板で真剣に検討して下さい。
因みにここが本命の方は、大師線沿の物件は全く興味も関心もないと思われます。
12965: 匿名さん 
[2018-06-13 06:43:46]
大師線を連呼してるのは値引き断られて粘着します宣言してた人でしょ笑
12966: マンション検討中さん 
[2018-06-13 07:32:00]
5000万こえてるけど、ほんとに年収500万前後の人が購入してるんですか?
世帯年収が800万ぐらいあるんですかね
12967: 匿名 
[2018-06-13 08:02:40]
>>12962 匿名さん
どちらも住んだ経験者からすると雰囲気や利便性、住民の質はほぼ一緒。
鈴木町よりは、中古のリヴァリエの方がいいと思いますが。

12968: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:03:38]
ここの契約者は同年代東京都男性の平均年収以下の人が半数超え という事実が判明

高級(?)物件買ったと思ってたのに、大衆物件であった事でプライド傷つく

別の物件(都外等)を攻撃する事で気持ちを保つ

って感じかな?
平均年収以下だけど貧乏でもないって層がメインなんだろうけど、ここはプライド高い人が多いのかな。
年収が男の価値を決める訳でもないんだから、気にせずどんっと知れればいい。
その方がコミュニティ作れて、良いマンションになっていくと思うよ!
12969: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:05:08]
>>12966 マンション検討中さん

500軒売れた時点では購入者は30代メインで
30代東京都男性の平均年収以下が半数って公表されてるからねー
12970: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:08:42]
500万ぐらいならどう考えても返済負担率、30%とかいくと思いますが。
詰んでますよね…
12971: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:15:50]
>>12970 マンション検討中さん

将来の管理費徴収に苦労して荒廃しないと良いのですが。
まぁ東京都男性の40代の平均年収は800万ですから、平均的には昇給すると思いますので家族構成によってはやっていけるのでしょう
12972: 匿名さん 
[2018-06-13 08:33:24]
逆に平均年収が数千万のマンションなんかに住んだら惨めになりそうだけどなあ笑
年収一千万?それで生活苦しくない?笑なんて言われたら寂しいよね
12973: 匿名さん 
[2018-06-13 09:11:35]
>>12966 マンション検討中さん

野村不動産がプレスに公表している情報なので事実だと思いますよ。一応、年収の10倍まではローンの審査が通るので東京都都の平均年収以下でも購入可能です。
12974: 掲示板 
[2018-06-13 09:17:09]
>>12972 匿名さん

山手線内のプラウドは、1.5千万では無理で、平均2千万と言われていますよね
12975: 匿名さん 
[2018-06-13 09:29:53]
年収 600万円以下が50% 600万円超800万円が31%
7割が共働き
20,30代が75%

まあこんなもんでしょ。年収はおそらく個人のもの。世帯だと平均で800-1000はいくんじゃないの。
12976: 通りがかりさん 
[2018-06-13 12:19:15]
>>12968 マンション検討中さん

ここ買って高級とか思うやつさすがにいないだろ。。
品川シーサイドとかなら勘違いしてるやつ沢山いそうだけど
12977: 匿名 
[2018-06-13 13:15:45]
>>12976 通りがかりさん

ここのネガはこの物件買いたくても買えない人達だと思い込んでいる時点で勘違いなんでは?

12978: 匿名さん 
[2018-06-13 14:03:33]
>>12977 匿名さん

既に死語だと思っていたメジー7を連呼するあたりとかもね。
12979: 匿名さん 
[2018-06-13 14:08:23]
>>12977 匿名さん

会社員であれば大抵の人は買える事がバレてしまったからね。

●7割が共働きで半分は年収600万円以下
http://yoiie1.sblo.jp/s/article/181278801.html
12980: 匿名さん 
[2018-06-13 14:14:48]
>>12975 匿名さん

「年収のさほど高くない中堅層が中心。しかも、7割が共働きという構成でした。」と共働きであることを強調しているので世帯年収だと思っていましたが。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる