野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

12926: 匿名さん 
[2018-06-12 13:51:13]
>>12897 検討板ユーザーさん

平均年収以下の方でも購入可能な価格設定にしていますからね。立地的にこの程度の価格帯でなければ完売は厳しいと野村は判断したんでしょう。
12927: 匿名さん 
[2018-06-12 13:53:52]
>>12894 eマンションさん

都心部に勤務しているだけで10年後に年収1千万は無理でしょう。
12928: マンション検討中さん 
[2018-06-12 14:17:57]
なんか時々、23000平米とか巨大マンションであることをポジる住民の方がいるけど、巨大すぎると組合の合意形成も大変、問題家庭との遭遇する可能性も高く、トラブルの種類も数も拡大するし、セキュリティ面でも不安、共用施設も劣化が早い、エントランスから住戸まで遠くてエレベーター混むし、リセール時も同じ立地を有するマンション内に競合多数あって強気に出れないし、外観も高級感どころか団地感の方が強いし、デメリットの詰め合わせだと思うんだけど。

一般的にはメリットなの?
12929: マンション検討中 
[2018-06-12 16:09:53]
>>12928 マンション検討中さん

共用施設の多さと共有部(庭とか)の広さがいいって人にはいいんじゃないの?そこらへんは好みじゃないかしら。
12930: eマンションさん 
[2018-06-12 16:14:55]
>>12927 匿名さん
当然、その程度の将来年収が見込める方じゃないと、ここは購入しないと思いますが。
そんなギリギリの生活してもしょうがないよね。
12931: 匿名さん              
[2018-06-12 16:27:57]
>>12921 マンション検討中さん
前から大師線沿線押しだよね。もちろん大師線沿線検討してるんでしょ。
12932: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-12 18:05:01]
>>12931 匿名さん            
ていうか、大師線沿線検討したいんなら、そっちの掲示板で書き込みすればいいですよね。そこまで大師線押しなのに、ここに来ることが意味不明だよね。

12933: マンション検討中さん 
[2018-06-12 18:51:28]
>>12932 検討板ユーザーさん
青物横丁/品川シーサイドが本命で
価格の事を考えて2番手として
ココと大師線を検討してます。

2番手の中でどっちが本命に近いかは分からないですね
凄く似ていて一長一短なので。
良いライバルですよ。
12934: マンション検討中さん 
[2018-06-12 18:52:43]
>>12930 eマンションさん
30代で600万円以下の層だと
40代で800万円以下くらいじゃないですかね?

ちょうどどちらも東京都男性の平均年収です。
12935: 匿名さん 
[2018-06-12 19:08:11]
>>12933 マンション検討中さん
いや、ここは10階以上高層階、70平米、5千万円台〜6千万円台、大師線沿物件は、70平米、35百万円台からで価格帯が全く違うでしょ。というか、品川シーサイドが本命なら大師線など有り得ないでしょ。
12936: 匿名さん 
[2018-06-12 19:13:16]
>>12934 マンション検討中さん
40代で8百万円レベル見込みでここを買う人は、例えば、親御さんからのそこそこの援助がある方とかなんじゃないですかね。
特に現在は高層階、70平米台以上、52百万円台以上なので、将来年収8百万円見込だと相当厳しいと思いますが。
12937: マンション検討中さん 
[2018-06-12 19:34:11]
>>12935 匿名さん
3500万円代は1部屋だけなんですよ
ココはもともと最低が3LDK4100万円くらいでしたっけ?

1部屋だけ安くして広告出すのやめてほしいですよねー
12938: マンコミュファンさん 
[2018-06-12 19:34:36]
>>12933 マンション検討中さん
あなた本当は大師線本命なので、大師線押しなんじゃないですか?
品川シーサイド本命の人は大師線など絶対的に興味ないよね。
12939: マンション検討中さん 
[2018-06-12 19:36:10]
>>12936 匿名さん
厳しいかどうか知りませんけど
事実としてそうゆう層がメインで買っているんですよね

あなたの言うように厳しいなら
将来管理費徴収大変そうですね
12940: マンション検討中さん 
[2018-06-12 19:38:05]
>>12938 マンコミュファンさん
それいうなら品川シーサイド本命な人は六郷土手なんて興味ないって事になりますが、、、

六郷土手が候補に入ってれば、大師線も同じようなものですよ
利便性も土地柄も。
12941: 通りがかりさん 
[2018-06-12 19:38:05]
>>12935 匿名さん
そんな事ないですよ。大師線は価格と交通利便性のバランスが良いです。逆にこちらは鈴木町物件と立地、規模感がかなり似通っているわりに価格が割高で苦戦してますね。
12942: 名無しさん 
[2018-06-12 19:41:34]
>>12937 マンション検討中さん
とは言っても、大師線は平均坪単価:200万円切ってるんじゃないですか?
品川シーサイドとか本命なら坪単価からあり得ないでしょ。
12943: 匿名さん 
[2018-06-12 19:46:21]
>>12940 マンション検討中さん
それは大師線押しのあなたの見解であって、プラウドの10階以上高層階が、5千万円台前半で買えるので、こことは比較対象になりますよね。川向こうは論外でしょう。
12944: マンション検討中さん 
[2018-06-12 19:56:17]
>>12942 名無しさん

別に坪単価でマンション選ぶ訳じゃないでしょう!笑
12945: マンション掲示板さん 
[2018-06-12 19:58:26]
>>12941 通りがかりさん
そもそも大師線が本命の人は、ここは現在、70平米台、52百万円〜62百万円台なので買えないので、ここ見ても無駄ですから。
12946: 掲示板 
[2018-06-12 20:07:01]
>>12945 マンション掲示板さん

久しぶりにこのサイトを覗いてみたけど、なんでこのマンションが凄いみたいに考えてる人が多いんだろ( ̄◇ ̄;)買ってしまったから、少しでも評価を上げたいんだろうか。もっと良いマンションは沢山あるでしょ( ̄◇ ̄;)
12947: マンション検討中 
[2018-06-12 20:10:57]
低レベルな争いはやめなよ!
12948: 匿名さん 
[2018-06-12 20:18:17]
完売ちかいのかな?
12949: 匿名 
[2018-06-12 20:20:25]
>>12946 掲示板さん

ですよねー
ネガが集まる原因がそこだどわからないんですかねー
12950: マンション検討中さん 
[2018-06-12 20:21:16]
>>12945 マンション掲示板さん

ここの購入者の半数以上は
東京男性の平均年収以下ですから買えない心配はいりませんよ!
平均年収あるだけでココでは高所得者になるんですかね。
12951: マンション検討中 
[2018-06-12 20:23:35]
>>12946 掲示板さん

立地が悪いのに安くプラウドが買えるので調子に乗っちゃう人が多いんでしょう。
12952: 通りがかりさん 
[2018-06-12 20:28:03]
>>12950 マンション検討中さん

平均の意味も分からない馬鹿がいるよー
面白いから買ってみてよ!笑
12953: マンション検討中さん 
[2018-06-12 20:31:04]
>>12952 通りがかりさん
マンションとかの購入者の年収分布は
正規分布に近いと思うよー
12954: マンション掲示板さん 
[2018-06-12 20:31:51]
>>12952 通りがかりさん
こういう人は大師線沿線がお似合いでしょう。
12955: 匿名さん 
[2018-06-12 20:56:25]
価値って絶対的な金額だけじゃなく、コスパにもあるからね(額が高ければ良いというわけではない)
そういう意味でここは設備のグレードもよく、都心にもそこそこ近くて良い選択
12956: 匿名 
[2018-06-12 21:00:17]
>>12954 マンション掲示板さん

住人さんですか?今まで散々六郷を叩かれてたからでしょうか?
同じように大師線を叩くのはいかがなものかと。
はっきりいって都心部からしたらどんぐりの背比べですよ。
12957: 匿名さん              
[2018-06-12 21:49:42]
>>12956 匿名さん
個人的に大師線沿線が好みじゃない人多いのかな---。
12958: 匿名 
[2018-06-12 22:09:32]
>>12954 マンション掲示板さん

こういう事書くからネガが集まる。
同じ住人の方々、こう言うのほっといていいの?
てか、みんな同じ意見?
側から見てたら雑色も大師線もそれほど変わらんよ。

12959: 匿名さん 
[2018-06-12 22:49:45]
住民じゃないけど大師線は普通にゴミだと思う
12960: マンション検討中さん 
[2018-06-12 23:03:21]
てか気にいらない意見は全部住人に認定するの辞めたら?
普通にここの検討者でも大師線の話されてもウザいだけだよ。該当のスレで検討すればええやんけ。
12961: マンション検討中さん 
[2018-06-13 00:31:58]
住民じゃないけど、普通しか停まらず本数少ない六郷土手も大師線の鈴木町も同レベルに不便だと思う
差は東京か否か。雰囲気も近いし
12962: 匿名さん              
[2018-06-13 00:43:11]
>>12961 マンション検討中さん
近いとは思わない。
12963: マンション検討中さん 
[2018-06-13 00:50:52]
>>12962 匿名さん           

確かに近くないかもな
六郷土手徒歩10分と鈴木町徒歩3分なら
鈴木町徒歩3分の方が利便性高いよね
12964: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 05:44:31]
前から書き込まれていますが、現在、ここは10階以上、70平米台、52百万円以上(坪単価:250万円以上)〜62百万円台の価格帯のマンションであり、大師線沿のマンションとは明らかに価格帯が異なり、大師線沿の物件程度の御予算の方は購入出来ません。
大師線沿の物件が便利で良い方は、どうぞそちらの掲示板で真剣に検討して下さい。
因みにここが本命の方は、大師線沿の物件は全く興味も関心もないと思われます。
12965: 匿名さん 
[2018-06-13 06:43:46]
大師線を連呼してるのは値引き断られて粘着します宣言してた人でしょ笑
12966: マンション検討中さん 
[2018-06-13 07:32:00]
5000万こえてるけど、ほんとに年収500万前後の人が購入してるんですか?
世帯年収が800万ぐらいあるんですかね
12967: 匿名 
[2018-06-13 08:02:40]
>>12962 匿名さん
どちらも住んだ経験者からすると雰囲気や利便性、住民の質はほぼ一緒。
鈴木町よりは、中古のリヴァリエの方がいいと思いますが。

12968: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:03:38]
ここの契約者は同年代東京都男性の平均年収以下の人が半数超え という事実が判明

高級(?)物件買ったと思ってたのに、大衆物件であった事でプライド傷つく

別の物件(都外等)を攻撃する事で気持ちを保つ

って感じかな?
平均年収以下だけど貧乏でもないって層がメインなんだろうけど、ここはプライド高い人が多いのかな。
年収が男の価値を決める訳でもないんだから、気にせずどんっと知れればいい。
その方がコミュニティ作れて、良いマンションになっていくと思うよ!
12969: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:05:08]
>>12966 マンション検討中さん

500軒売れた時点では購入者は30代メインで
30代東京都男性の平均年収以下が半数って公表されてるからねー
12970: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:08:42]
500万ぐらいならどう考えても返済負担率、30%とかいくと思いますが。
詰んでますよね…
12971: マンション検討中さん 
[2018-06-13 08:15:50]
>>12970 マンション検討中さん

将来の管理費徴収に苦労して荒廃しないと良いのですが。
まぁ東京都男性の40代の平均年収は800万ですから、平均的には昇給すると思いますので家族構成によってはやっていけるのでしょう
12972: 匿名さん 
[2018-06-13 08:33:24]
逆に平均年収が数千万のマンションなんかに住んだら惨めになりそうだけどなあ笑
年収一千万?それで生活苦しくない?笑なんて言われたら寂しいよね
12973: 匿名さん 
[2018-06-13 09:11:35]
>>12966 マンション検討中さん

野村不動産がプレスに公表している情報なので事実だと思いますよ。一応、年収の10倍まではローンの審査が通るので東京都都の平均年収以下でも購入可能です。
12974: 掲示板 
[2018-06-13 09:17:09]
>>12972 匿名さん

山手線内のプラウドは、1.5千万では無理で、平均2千万と言われていますよね
12975: 匿名さん 
[2018-06-13 09:29:53]
年収 600万円以下が50% 600万円超800万円が31%
7割が共働き
20,30代が75%

まあこんなもんでしょ。年収はおそらく個人のもの。世帯だと平均で800-1000はいくんじゃないの。
12976: 通りがかりさん 
[2018-06-13 12:19:15]
>>12968 マンション検討中さん

ここ買って高級とか思うやつさすがにいないだろ。。
品川シーサイドとかなら勘違いしてるやつ沢山いそうだけど
12977: 匿名 
[2018-06-13 13:15:45]
>>12976 通りがかりさん

ここのネガはこの物件買いたくても買えない人達だと思い込んでいる時点で勘違いなんでは?

12978: 匿名さん 
[2018-06-13 14:03:33]
>>12977 匿名さん

既に死語だと思っていたメジー7を連呼するあたりとかもね。
12979: 匿名さん 
[2018-06-13 14:08:23]
>>12977 匿名さん

会社員であれば大抵の人は買える事がバレてしまったからね。

●7割が共働きで半分は年収600万円以下
http://yoiie1.sblo.jp/s/article/181278801.html
12980: 匿名さん 
[2018-06-13 14:14:48]
>>12975 匿名さん

「年収のさほど高くない中堅層が中心。しかも、7割が共働きという構成でした。」と共働きであることを強調しているので世帯年収だと思っていましたが。。。
12981: 匿名さん 
[2018-06-13 16:34:34]
>>12980

どうだろうね。
>年収はおそらく個人のもの
と書いたようにあくまで推測だけど。「契約者のプロフィール」だから個人年収なんじゃないの?
世帯年収ならそう表現するだろうし、さすがに世帯年収で600万以下が半分ってのはないんじゃない?

12982: 匿名さん 
[2018-06-13 17:50:06]
4000万台の部屋も多かったなら、年収600万以下でも余裕でローン組めるでしょ。頭金も入れてるだろうし。
12983: 匿名さん 
[2018-06-13 19:58:26]
日経の記事だと築浅中古だと大手ブランドの方が下落率が高いようです。立地が弱いここは特に厳しいでしょうね。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO31435730W8A600C1000000
12984: 掲示板さん 
[2018-06-13 20:13:31]
>>12983 匿名さん

やっぱりここは、立地が悪すぎることと建物のスペックが大衆マンション的なところが辛いですね(泣)昔の高島平の現代版にしか見えない(泣)
12985: 通りがかりさん 
[2018-06-13 20:23:53]
>>12983 匿名さん

なぜここの掲示板の人は論理的思考力に乏しい方が多いの?
ブランドマンションは新築プレミアムとブランドの名前による付加価値分、実態よりも新築価格が高くなることは当たり前で、その分が中古になるとプレミアムが剥がれるから下落率が高いって話しでしょ?

ここの場合、もうプレミアムもクソもないじゃん。実態価格を反映した値付けになってるんだから。売れなくて市場価格調整したんだよね?
すなわち、価格調整入ってない8000万円のプラウドと価格調整済みの5000万円プラウド下落率が高いのどーっちだ!?
12986: マンコミュファンさん 
[2018-06-13 21:20:45]
>>12983 匿名さん
下落率が高いって、-1.5%と-2%の0.5%で、5000万円でいえば、25万円。

記事の結論は、マンションはブランドだけで選ばなくて良い、って当たり前のことじゃん笑

何事も見出しに騙されず、よく内容を読んだ方がいいですよ。マンション選びも同じでしょう。
12987: マンション検討中さん 
[2018-06-13 21:46:44]
>>12983 匿名さん

ココではブランド推しが多いけど
結局資産性への影響はないって事ですね
あとは立地が資産性に与える影響大って事ですね。
12988: 匿名 
[2018-06-13 22:22:17]
>>12987 マンション検討中さん
ここの売りってブランドだけですよね。
12990: マンション検討中さん 
[2018-06-13 22:48:57]
>>12988 匿名さん
まぁ確かに、、、、、
あと大型物件だって事も売りな気もします!
12995: 匿名さん 
[2018-06-14 02:40:44]
>>12988 匿名さん

トータス松本を広告に起用したことと駄洒落のようなコピー「SUGO ROKU」でブランドイメージが損なわれた感があります。
12996: 匿名さん 
[2018-06-14 05:45:32]
ブランドだけが売りというが
同じ値段帯で、同じ専有設備、共用施設グレードの物件はないでしょ
都内で、この辺りで予算設定して真剣に比較検討してた人なら分かると思うが
12997: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 07:19:57]
スゴロクってなんだったんですかね。
すごい六郷の略なんだけど、双六と意味がかかってない。もしかして、早い者勝ち的な?無理があるか。
12998: マンション検討中 
[2018-06-14 07:49:17]
>>12997 マンコミュファンさん

意味はかけてないんでしょうね。
12999: 匿名 
[2018-06-14 08:02:47]
>>12996 匿名さん
専有設備は普通
13000: 匿名さん 
[2018-06-14 08:15:44]
>>12996 匿名さん

設備仕様は〝プラウド・オハナ〟とでも名付けたくなるようなレベル

https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/2544-3-250
13001: 匿名 
[2018-06-14 08:25:11]
>>12996 匿名さん

同じ価格帯で、同じ専用施設、共用施設グレードの物件は他にない=お買い得物件、良い物件ではない。

裏を返せばそうでもしなけりゃ売れない立地であり、それでも尚且つ売れ残っており、何故かマイナスのイメージが強く残る物件である。

良い悪いは別として、確かに今のところこのような物件は他にはないですよね。
13005: マンション掲示板さん 
[2018-06-14 08:57:24]
>>13000 匿名さん
専有部の設備的にも、ミストサウナ付きフルオートバス、ディスポーザー、温水式床暖房、浄水器付きシャワーなど現状の最新設備が全て設置されており、何ら問題ないレベルでしょう。(因みに収納の広さは抜群です)
それでは、ここの設備仕様で具体的に何が問題なのか教示下さい。但し、スラブ厚200mmの直床は遮音性で二重床に劣るとは言えないので、除外願います。
13008: 匿名さん 
[2018-06-14 09:16:29]
>>13005 マンション掲示板さん
横からだけど、遮音性だけじゃなくトータルで見て二重床の方が優れてるから高級物件は二重床なんだよ。ここは二重床のコストを別のオプションに回して売りやすくしてるだけ。後から直せないから二重床はとても重要。あなたみたいに納得してくれる人はデベにとってはありがたいお客様。
13009: マンション掲示板さん 
[2018-06-14 09:23:53]
>>13008 匿名さん
二重床をその機能性をよく考えず、有り難がたがっているあなたみたいな人は、それこそデベ全般にとって、素晴らしいお客さんでしょ。
13010: 匿名さん 
[2018-06-14 09:24:11]
[No.12989~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・他の利用者様に対する暴言や中傷
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
13011: 匿名さん 
[2018-06-14 09:27:55]
>>13009 マンション掲示板さん
あなたもここが直床だから直床の方が良いって言ってるだけで、実際ここが二重床だったらそこを推すでしょ?嫌がる人いないでしょ?あくまでも妥協の結果で直床の良さをアピールしてるだけなんですよ。
13012: マンション掲示板さん 
[2018-06-14 09:35:42]
>>13011 匿名さん
いやいや、当然価格とのバランス、200mm以上のスラブ厚を確認した上で、ここの遮音性を勘案して問題ない、と判断しましたよ。逆にここの価格、仕様で二重床は宜しくないと思いますが。タワマン以外であえて二重床である必要は無いと思いますが。
13013: 匿名さん 
[2018-06-14 09:37:44]
直床でもフローリングがフカフカしなければいいんじゃない?
今のはそんなことないって聞くよね。住民のみなさんどう?
13014: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-14 09:41:02]
>>13013 匿名さん
フカフカということないですね。逆に床暖房とかは直床の方が寝そべった時に適度に心地よいと思いますが。
13015: 匿名さん 
[2018-06-14 09:44:16]
>>13012 マンション掲示板さん
だからしかたなく直床を受け入れてるだけじゃない。
ちなみに直床でフローリングフカフカじゃないと遮音性が保てないよ。
13016: マンション検討中さん 
[2018-06-14 10:18:17]
ここはふわふわ床ですよ。見学の時に貸し出されるスリッパが分厚いので気付きにくいのかも。
同じ価格帯だと直床のマンションをよく見かけるので仕方ないのかなと妥協しています。
13017: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 10:47:47]
>>13000 匿名さん

なるほど。すなわち、

●ガーデンズ東京王子vsプラウドシティ大田六郷の南北戦争は、北の圧勝に終わった。

●そこで得られた教訓は「購入検討者は、仕様や設備よりも、立地や環境を重視する」ということ。

●やはり、消費者は賢くて、立地や環境のデメリットを仕様や設備のメリットで挽回しようとする物件に対しては一定の距離を置く。

●この辺を分かっているデベは、立地や環境に見合った仕様や設備を設定し、価格に反映させて売る。
13018: 評判気になるさん 
[2018-06-14 10:48:32]
>>13015 匿名さん
はあ?スラブ厚200mm以上が基準であり、それ以上でも以下でもありません。大丈夫ですか???
13019: 匿名さん 
[2018-06-14 10:59:35]
>>13018 評判気になるさん
なんで怒ってるの?だからここの床は普通の長谷工直床なだけでしょ?このレベルのマンションには直床が妥当ではあるね。それは納得。
13020: 匿名さん 
[2018-06-14 11:18:02]
>>13017 マンコミュファンさん
単に最寄り駅までの徒歩距離と2路線利用可が評価されただけでしょ。城南地区希望の人は買わないよね。
13021: 匿名さん 
[2018-06-14 11:24:21]
>>13020

素朴な疑問なんだけど、城南ならどこでもいいの?
13022: 匿名さん              
[2018-06-14 11:52:16]
何処の掲示板も同じ、完売するまでネガは続く。

13023: 匿名さん 
[2018-06-14 12:04:33]
>>13021 匿名さん
10階以上高層階、70平米台が5千万円台前半で、最寄り駅徒歩10分、最寄り駅から品川、横浜、羽田空港へ全て電車十数分、蒲田、川崎へ電車1分〜2分でアクセス可能なメジャー7供給の新築物件はここしかないので、ここがいいですね。
13024: マンコミュファンさん 
[2018-06-14 12:08:00]
>>13000 匿名さん
記事の中で比較しているプラウド府中ステーションアリーナが坪単価360です。ここは、坪単価250切るので、敵わないのは致し方ないですね。
13025: 匿名さん 
[2018-06-14 12:09:40]
>>13021 匿名さん
これは人によるだろうけど私は北区との比較だったらここでも大田区のが良いかな。
ただ北区は赤羽だけはとても良いと思います。が、もう高騰してて築浅の中古ですらなかなか手が出ません
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる