野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

12881: マンコミュファンさん 
[2018-06-11 22:45:43]
>>12871 匿名さん
いやいや、昨今、ブランドマンションでも直床は普通にあるし、ここの掲示板でも何度も紹介されてますよ。
後、調べて貰えば分かりますが、前の方が書き込んでいる通り、遮音性は二重床が絶対的に良いなどというものでは無いですよ。大事なのは、スラブ厚でこれが200mm以上あれば全く問題ありません。
12882: 匿名さん 
[2018-06-11 22:45:59]
>>12877: 匿名
>>12878: 匿名

どうでも良いんだけど、これ一人で二役やってるの?
ちょっと怖い。。。
12883: 評判気になるさん 
[2018-06-11 22:48:41]
>>12872 通りがかりさん
床に関してはこの方がいっている通りですね。とても参考になります。
12884: eマンションさん 
[2018-06-11 22:54:44]
>>12882 匿名さん
ここまで粘着して貼り付き続けるネガのモチベーションは何なのか、本当に不思議でたまらない。
この人たちは、やっぱりここをどうしても買いたいけど買えない、でもどうしてもここが諦めきれない人たちなんでしょう。
12885: 通りがかりさん 
[2018-06-11 23:30:13]
ここは
直床。
二重床のほうがコスト高いしリフォームしやすいよ。
坪250越えると二重床になる傾向が強いよ。つまり高級物件は二重床
プラウドなのにミライフルないし。プラウド買ういみなくなるよ。
梁も気になったなぁ
駅から遠い。12分頑張ってあるいて六郷土手とか雑色でしょ。冗談キツいよ。商店街を10分あるくならまだ分かるよ。なんもない道を12分かつ踏切つき。キツいわぁ。
あと駅離れてるのにもかかわらず線路脇でうるさい。
カラスの城になってない?いつもいるよね、カラス
機械式駐車場はどうする?ただのコストだよね。あんだけ駐車場空いちゃったけど。
12886: マンション検討中さん 
[2018-06-12 00:39:18]
>>12885 通りがかりさん
ブランドマンションでも
ローコスト住宅は直床で、通常住宅は二重床なんですかね
二重床の方は後で色々しやすそうですね。

立地の悪さやそれに伴う問題点は
ココを買う人は覚悟の上でしょうね
価格の為には仕方ないと思っているでしょう
平均年収以下で買える都内のマンション少ないですもの
12887: 匿名さん              
[2018-06-12 01:10:26]
>>12886 マンション検討中さん
では、オタクはどのような所を検討してるのかな----。
12888: マンション検討中さん 
[2018-06-12 01:28:15]
>>12887 匿名さん

候補は2種類です。
品川勤務なので

1つは品川までドアtoドアで30分前後の
プラウドシティ大田六郷 又は
京急大師線 鈴木町駅の住友物件
です。土地柄や交通利便性は同等だと思います。

より詳しくは、プラウドは歩く時間が長いのと通勤時の電車の本数が少ないのがマイナス。東京アドレスなのがプラスです。
鈴木町の物件は、駅まで近く電車の本数が多いのはプラスですが、川崎なのが少しマイナスです。

もう1つの候補は青物横丁や品川シーサイド近辺の物件です。品川に近く便利な分値がはります。
12889: 匿名さん 
[2018-06-12 02:03:47]
>>12884 eマンションさん

「買いたいけど買えない」って言うけどさ、このマンションは平均年収以下でも購入可能ですよ。会社員であれば大抵の人は買えます。

●7割が共働きで半分は年収600万円以下
http://yoiie1.sblo.jp/s/article/181278801.html
12890: 匿名さん 
[2018-06-12 05:45:46]
なぜか誰も答えてくれない。。

ここの床は固いですか? フワフワですか?

それによってMR行くか決める参考にしたいので、よろしくお願いします。
12891: 通りがかりさん 
[2018-06-12 06:12:37]
>>12890 匿名さん

フワフワでしたよ。
直床なので
12892: 匿名さん 
[2018-06-12 07:12:14]
フワフワの中でも固めでしたよ。
直床の中でも。
12893: 通りがかりさん 
[2018-06-12 07:40:03]
>>12892 匿名さん
フワフワの中でも固めって笑
フワフワだよ

12894: eマンションさん 
[2018-06-12 07:44:25]
>>12889 匿名さん
現在の年収が600万円以下と言うだけで、都心部勤務の若い方が多いので、10年後には10百万円程度以上の年収が見込める方じゃないと厳しいと思いますが。普通の会社員が買えるのは、大師線沿か北の方のマンションでしょう。平均坪単価200万円未満で買えるマンションとは違うでしょう。
12895: 通りがかりさん 
[2018-06-12 07:52:38]
ここは
プラウドの中でも格下中の格下でお荷物
竣工後こんなに苦戦してる野村初めてみた
139億の仕入れは失敗だ
他のプラウドの迷惑だよ
プラウドブランドを大きく棄損しいい迷惑
12896: マンション検討中さん 
[2018-06-12 07:54:06]
>>12894 eマンションさん
購入は30代メインで
東京都の30代男性の平均年収は600万円です

つまり現時点では平均年収以下の人が購入者半数以上と考えて良いでしょう。

平均年収以下の人が半数を超えるのになぜ特別だと思うのか、、、、
12897: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-12 08:01:20]
第9期3次は残り6邸になってます。下らないネガの書き込みなどに付き合っていると無くなっちゃいますよ。
なんだかんだ言って、このレベルのプラウドでこれだけ価格のリーズナブルさを実現しているプラウドは23区内にはありませし、今後も23000平米の土地がないので出て来ることはないでしょう。
第9期3次は残り6邸になってます。下らな...
12898: 通りがかりさん 
[2018-06-12 08:02:56]
>>12888 マンション検討中さん
素直に青物横丁や品川シーサイド近辺の物件にしとくことをオススメするよ。
鈴木町は住むにはちょっとねぇ。
ここは4000万なら買ってあげてもいいかなぁって感じ
12900: 匿名 
[2018-06-12 08:05:31]
>>12897 検討板ユーザーさん
残り6戸で完売ですか?
それとも売れ行きが悪いから、小刻みに販売しているだけですか?
12901: マンション検討中さん 
[2018-06-12 08:05:55]
土地の路線価的にはここのマンションと
大師線鈴木町のマンションが同じことくらいなんだね

良いライバルだ
12902: 通りがかりさん 
[2018-06-12 08:10:30]
>>12897 検討板ユーザーさん
デベは大抵、完売してから次の情報出してきますから、仕込んである可能性は十分ありますよ。
23区ではないですが、プラウドシティ吉祥寺は26000平米ですね。、
12906: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-12 08:27:44]
>>12895 通りがかりさん
プラウドシティ阿佐ヶ谷は竣工後1年9ヶ月、プラウド桜新町も竣工後1年4ヶ月、完売まで掛かってますよ。あなた、どこのプラウドの購入者ですか??
12907: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-12 08:31:06]
こことプラウド宮前平はどちらが買いですか?正直迷っています
12908: 匿名さん 
[2018-06-12 08:32:31]
>>12905 匿名さん
これ野村側は誰が暴れてるかたぶん特定できてるよね
MRきて大幅値引き(4000万代とか?)すれば買ってやる的な事言ってるはずだから
12910: 匿名さん 
[2018-06-12 08:36:07]
>>12907 検討板ユーザーさん
なんだかんだ言ってもここは23区内です。川向こうとは明らかに違うよね。
12911: 匿名さん 
[2018-06-12 08:40:41]
[NO.12899~本レスまで前向きな情報交換を阻害する投稿のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
12912: 名無しさん 
[2018-06-12 08:43:38]
>>12907 検討板ユーザーさん
資力あるなら文教地区である宮前平でしょうね。
ここはない人が集まる最後の砦ですから。

12913: 通りがかりさん 
[2018-06-12 08:43:38]
>>12907 検討板ユーザーさん

宮前平の方が環境が良いと思います。東急と京急では沿線の雰囲気が全く異なります。
ただし田園都市線のラッシュや朝の遅延の多さを一度確認されることをおすすめします。
一時期田園都市線沿線に在住していましたが、頻発するトラブルに耐えられませんでした。

買いか?という疑問のお答えになっていなくてごめんなさい。
12914: 名無しさん 
[2018-06-12 08:44:45]
>>12908 匿名さん
ほぼ全員値引き交渉してるでしょ。
ネット社会なんだから笑

12915: 匿名さん 
[2018-06-12 08:48:35]
>>12908 匿名さん
逆恨みだとするとかなり悪質ですから営業妨害に該当しそうですよね。ここって申請すればIPアドレス教えてくれたりするんですかね?
12916: 名無しさん 
[2018-06-12 09:01:06]
>>12915 匿名さん
営業妨害には該当しないでしょう。
逆に憲法で保障されている言論の自由をどうかんがえてるんですか?
妨害ではなく事実を述べているだけでしょう。これが妨害なら否定的な意見は一切述べることができずお隣のような言論統制がおこなわれるような国になりますね

直床。
二重床のほうがコスト高いしリフォームしやすいよ。
坪250越えると二重床になる傾向が強いよ。つまり高級物件は二重床
プラウドなのにミライフルないし。プラウド買ういみなくなるよ。
梁も気になったなぁ
駅から遠い。12分頑張ってあるいて六郷土手とか雑色でしょ。冗談キツいよ。商店街を10分あるくならまだ分かるよ。なんもない道を12分かつ踏切つき。キツいわぁ。
あと駅離れてるのにもかかわらず線路脇でうるさい。
カラスの城になってない?いつもいるよね、カラス
機械式駐車場はどうする?ただのコストだよね。あんだけ駐車場空いちゃったけど

以上は事実ではないのですか?
反論をお待ちしています。
12917: 匿名さん 
[2018-06-12 09:21:17]
>>12916 名無しさん
必死すぎじゃろ笑
過剰反応しすぎ。思い当たる節でもあったのかな?何も連絡来ないと良いですね。
12918: 匿名さん 
[2018-06-12 09:33:43]
>>12915 匿名さん
警察の照会書か裁判所の令状が必要だよ。損害を受けたのであれば自分でやってみればいい。
12919: 名無しさん 
[2018-06-12 09:58:32]
>>12917 匿名さん
損害を立証できるの?
立証責任は訴える側にあるんだから笑
概算じゃだめだよ。具体的に。
まあ頑張ってよ
12920: マンション掲示板さん 
[2018-06-12 10:05:24]
思ったことも発言できないなんてヤバイですよね。
六郷土手、雑色万歳みたいなマンセーしか発言させないみたいな。
商品に自信があるならドンっと構えていてほしいもんだよ。

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ~poison
12921: マンション検討中さん 
[2018-06-12 12:05:13]
六郷土手のイメージは大師線沿線と同じようなもんですよ。どんぐりの背比べ。
大師線をバカにするには自傷行為と同じです。
12922: 通りがかりさん 
[2018-06-12 12:39:48]
>>12921 マンション検討中さん

下町と言う意味ではどこもイメージは変わらないと思うけど、川渡るか渡らないかは結構大きいんだよな~。
12923: 匿名さん              
[2018-06-12 13:46:19]
>>12898 通りがかりさん
無理だから買えませんね。

12924: マンコミュファンさん 
[2018-06-12 13:46:37]
鈴木町いいよね、安い。
シティテラス鈴木町は3500万〜駅徒歩3分でしょ。電車乗っちゃえば、どこへ行くにも六郷土手からと変わんないでしょ。

ただ、あそこの近くのはま寿司いくと、
確実に六郷土手よりジャージ姿のガラ悪いファミリーが多い。
そういうのを気にしなければ、気にしないほど、安く家を買える。
12925: マンコミュファンさん 
[2018-06-12 13:49:38]
株の掲示板と同じだね、欲しいからこそ、わざと悪評書いて評判を下げて売れ残らせて安く買う。

住民さんはここの情報なんて間に受けず、どーんと構えてればいいと思いますよ。
12926: 匿名さん 
[2018-06-12 13:51:13]
>>12897 検討板ユーザーさん

平均年収以下の方でも購入可能な価格設定にしていますからね。立地的にこの程度の価格帯でなければ完売は厳しいと野村は判断したんでしょう。
12927: 匿名さん 
[2018-06-12 13:53:52]
>>12894 eマンションさん

都心部に勤務しているだけで10年後に年収1千万は無理でしょう。
12928: マンション検討中さん 
[2018-06-12 14:17:57]
なんか時々、23000平米とか巨大マンションであることをポジる住民の方がいるけど、巨大すぎると組合の合意形成も大変、問題家庭との遭遇する可能性も高く、トラブルの種類も数も拡大するし、セキュリティ面でも不安、共用施設も劣化が早い、エントランスから住戸まで遠くてエレベーター混むし、リセール時も同じ立地を有するマンション内に競合多数あって強気に出れないし、外観も高級感どころか団地感の方が強いし、デメリットの詰め合わせだと思うんだけど。

一般的にはメリットなの?
12929: マンション検討中 
[2018-06-12 16:09:53]
>>12928 マンション検討中さん

共用施設の多さと共有部(庭とか)の広さがいいって人にはいいんじゃないの?そこらへんは好みじゃないかしら。
12930: eマンションさん 
[2018-06-12 16:14:55]
>>12927 匿名さん
当然、その程度の将来年収が見込める方じゃないと、ここは購入しないと思いますが。
そんなギリギリの生活してもしょうがないよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる