野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

103: 同じ町内会 
[2015-09-18 15:51:36]
ちなみにこの場所はコンビニ空白地域。近いのはおそらく六郷土手駅前のセブンイレブン。A棟B棟の間の道路を1キロぐらい蒲田方面に行ったところにあるファミリーマート、西六郷2丁目の交番のそばのセブンイレブンになります。
106: [ 30代] 
[2015-09-19 00:03:51]
スーモだけ変わりましたね。
107: 匿名 
[2015-09-22 03:30:32]
駅から少し遠い感じがしますが価格によりますね
108: 匿名さん 
[2015-09-22 19:42:18]
敷地内の保育所の運営は誰がやるんだろう?
109: 匿名さん 
[2015-09-24 16:57:40]
何十年かに一度の雨でもやはり、そういう天災を見た後だと周囲のことが気になってしまいます。
そのようなリスクはなるべくであれば、万全の方がいいので、事前に確認できるのであれば調べておきたいところです。
余計な不安ながあるリスクは早めに解消しておくのが一番だと思います。
110: 匿名さん 
[2015-09-25 19:28:23]
ホームレスと水害のリスクを考えるとここは無いかな!
111: 匿名さん 
[2015-09-27 10:04:24]
陸の孤島・開かずの踏切・多摩川・コンビニ・買い物・公立学校のレベル・**家庭多数・・・

これらのマイナス要素を凌駕する事が出来るのは価格だけだと思います。
城南地区とは言え、ここは城東・城北と同等価格でないと厳しいと思います。

112: 匿名さん 
[2015-09-27 13:35:21]
色々言われてるけど、そんなにヒドイ場所かな?確かに大田区のハズレではあるけど、新しいマンションや戸建も増えてきてますよね。
駅からも少し距離があるけど、品川近辺で働いていれば通勤は楽そう。
価格次第ですね。
113: 通りすがり 
[2015-09-27 19:33:40]
駅から近い方のB敷地の住戸を検討しています。
名前が「プラウドシティ多摩川」だったらいいのになあ。「六郷」って付くのはなんか垢抜けない気がして、そこのところもけっこう悩みどころです。
駅からの道は大通りを通らないからいいと思いますが、あとは電車の音も懸念材料です。
114: ご近所さん 
[2015-09-27 20:32:15]
近くにイニシア大田六郷もあるしね。名前がそっくりだと、郵便物の誤配とかありそう。名前変えたほうがいいと思う。
115: 匿名さん 
[2015-09-27 22:24:57]
「六郷」は歴史ある地名だから残して欲しいな。
東海道の渡し船の時代からの名前。
まさに東京の入口。東京サウスゲートタウン。



>>113
電車の音は半端ないですよ。
東海道と京浜東北が思いっきりスピードを出す区間ですので。
間取りを見るとほとんどの開口部が二重窓になっているので、閉めている限りは静かだと思います。
ただし今ごろの季節、窓を開けて気持ちのいい風が室内に…というのは無理です。


116: 同じ町内会 
[2015-09-27 23:33:34]
地元住民ともめているのは建設決定過程のようです。この地区は25m第二種高度地区。隣のイニシア大田六郷も計画時は同じ高層マンションだったけど、話し合いの結果高さを半分にした経過があるのに野村不動産はおそらく買取時には都区内ビッグプロジェクトとして15階建ては譲れないから話し合い交渉もないんだろう。工場跡地といっても道幅は狭く、一通が多い。工事車両が通る道路は中学校への主要通学路で保育園児が公園にいく道路になっている。
ここに住んだ場合、子供達は地元の学校に通えるか不安。
117: 匿名さん 
[2015-09-28 06:52:03]
「ここに住んだ場合、子供達は地元の学校に通えるか不安」って
脅迫ですか?

変な原住民がいるようです。
118: 同じ町内会 
[2015-09-28 11:04:59]
何か勘違いしていませんか?この地区は戸建てや低層住宅の開発があって小中学校ともに生徒が多くいるということ。都心の小中学校と違い空き教室にそんなに余裕があるわけでなく、先行してグランイーグルのマンションができた後に推測で一学年40名増が計算できる大規模開発に教室に余裕があると思えない。いまのままなら武蔵小杉の乱開発と同様に、多人数クラスか、プレハブ校舎。
119: 匿名さん 
[2015-09-28 12:14:48]
まあプラウドを買える方たちですから、
小学校から私立に通わせるのではないでしょうか。
自家用車送迎で。
120: 物件比較中さん 
[2015-09-28 12:38:37]
立地的にも私立に通わせる人が多いとは思えないけどどうなんですかね

公立の学校が足りなそうなら、需要数を見込んで対応するのが自治体の役割だし、仮校舎での対応になることはあっても通えないことはないからね

今度役所に行くときに聞いてみるかな
121: 匿名さん 
[2015-09-28 12:43:49]
少子高齢化で大変と日本国民の多くが困ってるのに
子供が増えて、小学校のキャパが心配って
どんだけ贅沢な悩みなのよ
122: 匿名さん 
[2015-09-28 15:49:48]
都内の私立の他、浅野あたりもすぐですね。
123: 周辺住民さん 
[2015-09-29 15:46:10]
小学校について
本来は高畑小学校の学区ですが、マンションができると学区が変更になりマンションから遠い西六郷小学校になると聞いています。
124: ご近所さん 
[2015-09-29 16:40:19]
私も学区が変更になると聞いています。
現在、高畑小は全学年3~4クラス、西六郷小は全学年2クラスですね。
高畑小は今現在でも子供が多いですからね。
125: 匿名さん 
[2015-09-29 18:33:42]
なるほど。
仕方がないのでしょうね。
川に近いエリアほどマンションが増えてますから。

西六郷小も地図を見るかぎり子どもの足でも10分程度ですし、
学童保育併設なので共稼ぎ家庭には心強いですね。



「西六郷」と聞くと「西六郷少年少女合唱団」を思い出します…。
126: 同じ町内会 
[2015-10-04 16:43:42]
中学校はどうなるのでしょうかね?旧変電所跡地のマンションも対象になりますから…こちらも学区を変更するんですかね?
127: 匿名 
[2015-10-05 15:55:37]
さすがに中学は学区変更は無い気がしますよ目の前だし


モリモトの方は、もしかしたら学区の変更が有るかもしれないですが。
128: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-10-06 14:40:53]
朝の踏切がなー。強風で30分~40分開かなかった日もあったし雑色まで20分ほど。六郷土手までも20分くらいかかるんじゃない?六郷土手から歩いて調べようとしてニチイまで歩いて毎日これ以上歩くんだと思ってうんざりした。
129: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2015-10-06 14:42:47]
ちなみに医療施設はスタッフみんないい人だけど先生が頼りないんだよね。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
130: 物件比較中さん 
[2015-10-06 15:30:08]
徒歩20分とか嘘は良くないよ
131: 匿名さん 
[2015-10-06 22:54:52]
20分もかかるわけがない。
ただ、線路をこえなくてはならないのは、時間が読み難い要因であることも事実。
132: 匿名 
[2015-10-07 05:16:05]
うぇ~本当に住民さんかい六郷土手駅に行くの わざわざ踏切渡らなくても行けるでしょう。20分は無い×②
134: 物件比較中さん 
[2015-10-07 07:40:10]
ここの周辺も結構マンション建ってるから、必死にネガティブキャンペーンですね。分かります。
135: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-07 14:03:41]
5400万で68m2はいけるかな…
駐車場代がよめない!
136: 匿名さん 
[2015-10-08 14:43:43]
駐車場代、どうなりますか。
近隣の月極と同じくらいだと思っておけな少なくともあまりがっかりはしないかもしれません。
戸数がとにかく多いので、さすがに駐車場100%は無理でしたか。
どの程度の人が希望していて、どれくらいの人数が敷地内で借りられなくなるのかって読みにくい感じ。
近隣に月極はありますか?
137: 近所の住民 
[2015-10-09 01:22:11]
だいたい近所の相場は23000円くらいですかね

もう少し安い駐車場も有るかも知れませんが…
138: 匿名さん 
[2015-10-09 22:12:37]
半分しか駐車場ないから、余った人が近所の月極を見つけるの厳しいと思うよ。
全戸ほしがることは無いと思うけど、300戸は間違いなく敷地内には駐車場持てないので。
駐車場の抽選前に購入して何が何でも抑える気で行かないと。
139: 匿名 
[2015-10-09 23:21:48]
せっかくマンションに駐車場が有りますからマンションに暮らす以上は敷地内の駐車場を利用したいですよね。

えっ駐車場半分だけですか
140: 匿名さん 
[2015-10-11 10:58:09]
みんながみんな車を持っている訳では無いから、半分というのは妥当かもしれないよ。
最近は駐車場が余ってしまうマンションも多いし、これだけ大規模だとカーシェアリングも現実的に考えられる。
141: 物件比較中さん [男性 30代] 
[2015-10-14 18:16:04]
この環境でプラウドって笑える。もう高級路線辞めたんですね。今まで築いて来たブランドイメージを自ら崩壊させるとは。港区辺りの億ションプラウド住民が何だかな〜って思ってそう。
142: 匿名さん 
[2015-10-15 22:50:12]
いやいや、港区あたりに億ション買えた人なら市場の流れ位、予期し理解できるでしょ。
143: 匿名さん 
[2015-10-17 10:33:35]
駐車場半分ってどうなんでしょう
最初の頃だと車を持つ人も多いでしょうから敷地外にやむを得ず借りる人も出てくるかと思います
高齢者が増えてくると、さすがに最初ほどは持つ人はいないかな?
ただ自動運転の車が主流になってくるとわからないですがね。
144: 匿名 
[2015-10-19 18:03:15]
>>142
あなたと違って、業界の関係者でない一般の人には無理ですね。
145: 匿名 
[2015-10-19 19:59:40]
今市場の流れで何かが有るのですか?
146: 匿名 
[2015-10-19 21:15:25]
>>141
オハナで十分。
23区初で注目されるかも。
147: 匿名 
[2015-10-20 04:21:49]
オハナって何ですか?
教えて下さい。
148: 匿名さん 
[2015-10-20 04:58:19]
このサイトの座談会でかなり割高だと名指しされてますね。
http://www.e-mansion.co.jp/information/zadankai/06_02.html
149: 匿名さん 
[2015-10-20 05:41:21]
【マンションマニア】 今の予定では坪290。
【DJあかい】 え? うそ?

wwwwwww
150: 匿名 
[2015-10-20 08:20:32]
>>141
そうそう、蒲田駅前のプラウドタワーまでがプラウドを名乗るギリギリ許容範囲内だった。六郷はないでしょう…

151: 匿名 
[2015-10-20 18:18:09]
野村さんが販売を決めたのですから


何処の土地でも良いのでは


もしかしたら大田区ブランドが出来るかもよ
152: 匿名さん 
[2015-10-20 19:37:57]
これだから野村信者は…(笑)
153: 匿名さん 
[2015-10-21 10:39:17]
プラウドだろうがオハナだろうが高く売りたいのがデベなので自由でいいんですよ。
売る人と買う人がいて成り立つんだから。
買う人がいればね。
154: 匿名 
[2015-10-21 21:06:06]
その通りだと思います。 買う人は買う買わない人は買わないがマンションですから
155: 周辺住民さん [ 20代] 
[2015-10-22 17:37:01]
雑色駅まで17分。 六郷土手まで18分。踏切入れたらどーなる?
156: 物件比較中さん 
[2015-10-22 22:55:35]
こういうつまんない嘘つく人ってどういう頭してるんだろうね
157: 匿名さん 
[2015-10-23 22:59:07]
収納が確保されているのと、居室1つ1つがそれなりに広さがあるという点ではいいのかな
郊外型のマンションという作りなのかなぁと見ていて思いました
とにかく戸数が多いですよね
この場所でこれだけの戸数がきちんと売れるのか?!
その点でどうなんだろうというのはあります。
お値段がお得感がないとなぁと。
158: 匿名さん 
[2015-10-24 03:13:57]
お得感、ございません!
159: 周辺住民さん 
[2015-10-24 14:03:40]
もともと六郷は東京ではそんなに土地は高くない地域。確かに最近のマンション価格にはお得感はない。オリンピック以降は値下がりするという意見もあるが実際どうか分からない。資金に余裕があり野村のブランドと都内という付加価値を許容できる人には悪くないし売れるだろう。しかしそうでなければ多摩川を渡れば子どもの医療費助成制度の違いはあるにせよ一千万は少ない予算で広い間取を選べる。このへんで悩む人は周りに結構いる。
160: 匿名 
[2015-10-25 04:37:49]
>60

反対されてる方は主にこのマンションで完全に日当たりが失われる戸建て側が多いですかね。
今ものぼりを立ててますよ…。

地域的に、落書きなどされないといいですね。
161: 匿名さん 
[2015-10-25 07:55:10]
ある程度の日照時間は確保されるはずですが。
この地域で「完全に日当たりが失われる戸建」なんて、あるのですか?
162: 周辺住民さん  
[2015-10-25 20:31:31]
絶対買わない。金の無駄。もっといい所探そう。
163: 匿名 
[2015-10-26 00:32:11]
出て来たよ(笑)
164: 匿名さん 
[2015-10-27 08:44:37]
全632邸ってすごいですね。
大規模なだけあって、マンション敷地内に
カフェやミニショップ、コインランドリーとか
いろいろあって便利だなって思いました。
医療施設があるのもうれしいですね。
165: 匿名さん 
[2015-10-27 19:29:50]
敷地内にいろいろ施設をつくるのは、それだけ周辺に何もないってことなのでは?
敷地内に施設を作らないとマンションが売れないからなのでは?
とても便利には思えません。
166: 匿名さん 
[2015-10-28 01:51:52]
コインランドリーってそんなに恩恵あります?
洗濯機ぐらい皆さん持っているでしょうし、浴室乾燥もついてる。
いたずらに住民以外の人を呼び込むだけのような気がします。。。
167: 匿名さん 
[2015-10-28 06:28:01]
ワンルームならともかく、プラウドでコインランドリーって。。。

なんだかなあ
168: 匿名 
[2015-10-28 09:44:03]
プラウドとスミフも十分理解した上で少し高かいですが土地柄の資産価値も考慮し池上のバースシティが最有力ですかね
169: 匿名さん 
[2015-10-29 23:20:09]
将来的な資産価値まで考えると、物件を選ぶのは本当に難しいと思います。
このあたりはその方が何を重視しているのか、ということが大きく影響してきそうです。
私はここの物件はそれほど悪いとは思わないのですが、資産価値ということは疎いため判断ができないです。
170: 匿名さん 
[2015-10-30 19:42:19]
近隣住民ですがここは永住思考の人に向いていると思います。
この辺りの環境は蒲田と違ってここ20年位大きな変化が無いですし、子育て世代は子供の頃からここら辺に住んでる人が多いですよ。


171: 匿名さん 
[2015-10-31 01:53:14]
>>170
ここ20年大きな変化がないってことは、この先もあまり変化が見込めないってことですよね?
今、周辺にコンビニが少ないなど不便さを感じる人には、向かないかもしれませんね。
172: 匿名さん 
[2015-10-31 15:20:55]
>>171
今後も大きな変化は恐らく無いでしょうね。
マンションが建ち近隣人口が増える事により、コンビニ、スーパーができる等の微小な変化はあるでしょうが、、
ここら辺の地価が極端に上がる事も無いでしょうが、多摩川も近く静かな場所なので多少駅から遠くてもそのような環境を好む方なら良いのではないでしょうか。
ただ、昔に噂レベルで蒲田川崎間に新駅が出来るかもと言う話もありました。
もし、将来的に新駅ができれば一発逆転ですね。
173: 匿名さん 
[2015-11-01 07:38:00]
>蒲田川崎間に新駅

それ、50年ぐらい前からささやかれ続けてます。
うわさと言うより神話・伝説のレベルになってます。
174: 匿名さん 
[2015-11-02 09:54:30]
そ、そうなんですね…。
実際に話が動いているとかそういう訳でもない、という事なんでしょうか。
用地買収があったりするとさすがに何かしらの情報は地音に流れますから、その時には大きなニュースになりそうですが。
あまり期待しすぎないで、出来たらラッキーくらいの気持ちでいればいいのかも。
175: 匿名さん 
[2015-11-02 13:13:29]
大森蒲田間に新駅っていう話もありましたよ。
176: 匿名さん 
[2015-11-02 15:50:53]
大森蒲田間新駅は区役所があの辺にあった時代のもので、
蒲田へ移転した今となっては作る意義も薄いでしょうね。
177: 匿名さん 
[2015-11-06 07:07:41]
野村から変なオペラグラスみたいの送ってきました。
178: 匿名さん 
[2015-11-06 08:54:41]
>177
どういう意味なのでしょうか?
ベランダから、これで周りを覗くと面白いよとか?
179: 匿名さん 
[2015-11-07 18:06:03]
↑勉強不足。既に出遅れてる。焦らないと。
180: 土地勘無しさん 
[2015-11-07 22:15:38]
たまがわおもらししない?
181: 物件比較中さん 
[2015-11-08 10:08:41]
ハザードマップでは最大3-5メートルの浸水だったような気がする
182: 匿名さん 
[2015-11-08 19:11:28]
>>180
それは誰にも分からない。
ただ、10年に一度位のスパンで河川敷が水浸しになる位、多摩川は増水している。

183: 匿名さん 
[2015-11-08 19:25:41]
確かアメリカで同時多発テロが起きた時、多摩川は台風の影響で増水し河川敷が水浸しになりましたね。
沼部鵜の木付近は決壊寸前まで増水しましたが、ここら辺は河川敷が広い為まだ増水に対して余力がある感じでした。
テロのニュースで持ちきりだった為、殆ど報道されませんでしたが。
184: 匿名さん 
[2015-11-09 20:01:46]
最近では鬼怒川おもらしして常総市大洪水でしたね…。
185: 匿名さん 
[2015-11-09 20:25:39]
この辺は河川敷が野球場やゴルフ打ちっぱなしがあるレベルでめちゃめちゃ広いから、河川敷が水浸しになっても溢れるまでにはまだまだ余力ありそうよね
186: 匿名さん 
[2015-11-10 07:29:20]
そっか、河川敷が水浸しになるかもしれないのですね。見送り。
187: 匿名さん 
[2015-11-11 08:40:41]
オペラグラス?どういう事だ?と公式サイトを覗きに行きましたが
マンションのランドスケープをバーチャル体験できるスコープ?みたいです。
スマホにセットして使えるようですが、室内の3D映像が体感できるという事ですか?
188: 匿名さん 
[2015-11-11 17:15:06]
↑つり?
営業に聞けよとしか言えないんだけど。
189: 匿名さん 
[2015-11-27 18:46:29]
営業になんか、ひとたび聞こうものなら、あっという間に引きずり込まれる。
190: 匿名さん 
[2015-11-30 23:56:37]
価格ってまだ発表されてないんですかね?
191: 物件比較中さん 
[2015-12-01 00:30:59]
坪単価290じゃ売り切れないと思うけどなー
192: 匿名さん 
[2015-12-02 09:49:07]
>187さん
詳細は公式サイトのこちらから確認できます。
http://www.proud-web.jp/mansion/rokugo/campaign01/index.html
一部をウェブでも確認することができますが、短時間見るだけで
酔いそうになったので私は無理かなー。
193: 匿名さん 
[2015-12-21 23:33:11]
まだ資料請求しかできないのでしょうか。
モデルルームはOPENしていないのですか??
販売があと2ヶ月先にならないと始まらないということはモデルルームも価格も年が明けてから
というふうになってくるのかなぁ。
どのような価格になるのかは興味深い方多いのでは?
194: 物件比較中さん 
[2015-12-21 23:47:02]
モデルルームは年明け以降と聞きましたよ
195: 匿名さん 
[2016-01-05 10:38:24]
今時のマンションはLINEで友達登録して情報が配信されたり、専用ダウンロードしたりと情報の発信方法もスマホメインになってきているようで感心してしまいます。
例のスコープもスマホにセットしてバーチャル映像が観られるシステムですよね。以前子供向けに市販されていたスマホ用の3Dホログラムを観ましたが、恐らく同じシステムだと思います。
196: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-01-06 11:16:20]
早く価格出ないかな
坪平均で大体わかるけど、その他条件(階数、フォレスト、プラザ、南東、南西)でどのくらい変わるか知りたい
自分らにとって、5000~6000万の価値があるか…
川を渡るか、築浅をリノベーションして4000万台に抑えるか…
優先条件を纏めて、妻と検討中だが悩む
197: 匿名 
[2016-01-06 16:01:31]
今のマンション売って買いたいかも
198: 匿名さん 
[2016-01-07 23:01:26]
>196さん
階数低いとこの線路側なら4700位から出るんじゃないですかね?
199: 匿名さん 
[2016-01-08 23:31:16]
今時はラインでマンションもお知らせが来たりするのですか。確かに便利かも。
使っている人も多いし、
ブログだとわざわざ見に行かないと更新はわからないけれど、
ラインだったらお知らせがピンポーンって来ますもの。
本当に健闘している人にとってはいいのでは?
200: 匿名さん 
[2016-01-12 10:01:39]
健闘をお祈りします
201: 購入検討中さん 
[2016-01-12 17:48:16]
坪300くらいかな。
202: 物件比較中さん 
[2016-01-12 23:24:30]
坪300で売り切れますかね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる