プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
13258:
匿名さん
[2018-06-18 08:51:56]
|
13259:
検討板ユーザーさん
[2018-06-18 10:10:58]
>>13253 匿名さん
本当に理解してます?現在年収の10倍までのローンを組んで、平均坪単価250万円のここの購入金額を返済する必要があり、将来年収が10百万円程度になることが見込めないと中々厳しいと思いますが。 |
13260:
匿名さん
[2018-06-18 10:43:07]
|
13261:
検討板ユーザーさん
[2018-06-18 11:30:05]
>>13260 匿名さん
そんなことはないですよ。財閥系大手の企業を始めとする年間売上が数千億円から1兆円を超えるような会社は、まだまだ基本年功序列に基づく給与体系を維持していますよ。そして、それらの金融関連を除く業界は軒並み、30代後半から40代前半で年収10万円台に到達します。 |
13262:
検討板ユーザーさん
[2018-06-18 11:31:50]
|
13263:
eマンションさん
[2018-06-18 11:35:44]
|
13264:
匿名さん
[2018-06-18 11:36:30]
給料って役職で決まるわけでしょ。
全員が能力に関係なく昇進するのかね。会社員じゃないんでよく知らんが。 |
13265:
匿名さん
[2018-06-18 11:38:30]
|
13266:
マンション掲示板
[2018-06-18 11:39:01]
|
13267:
eマンションさん
[2018-06-18 11:40:40]
>>13264 匿名さん
そういった会社の大卒採用は、当然、それなりの大卒を幹部候補として採用するわけで(当然大量採用する訳ではない) あり、その程度まではみなさん到達しますよ。ある意味当たり前ですが。 |
|
13268:
eマンションさん
[2018-06-18 11:51:23]
>>13266 マンション掲示板さん
あなたはそうではないんでしょうが、日本の財閥系大手企業ではまだまだ当たり前ですよ。逆にその程度でないと、自分などはプラウド等ブランドマンションなど買う気にならない気がしますが。将来的に不安で。 |
13269:
匿名さん
[2018-06-18 11:52:29]
なるほど。1000万ぐらいはまあみんないくと。
確かに、嫁も元会社員だったが30で700万ぐらいだったみたいだから、まあそれくらいはいくのかな。 1500,2000までいくかどうかは本人次第って感じなのかな。 |
13270:
マンション掲示板
[2018-06-18 11:52:57]
あなたがどんな方か知りませんが、かなり前から日本的な慣行はかなり行き詰まってますよね。あなたが高サラリーというメガがもっとも環境変化の煽りを受けてる代表的な業界じゃないですか??
それに、年収10百万っていうけど、そのくらいの給与レンジがもっとも中途半端な属性でしょ、所得税率とか考えたら(苦笑)良く言われるように、そのくらいの給与レンジの方々が一番割に合わないと思いますよ。 |
13271:
匿名さん
[2018-06-18 11:53:38]
>>13261 検討板ユーザーさん
購入者の勤務先を全て把握しているのでしょうか?野村不動産は売れればOKで、その後の返済の事は知ったことではないので東京都の平均年収で購入可能なMaxのローンを組んでいる人が居ても不思議じゃないですね。 |
13272:
eマンションさん
[2018-06-18 11:59:13]
>>13271 匿名さん
当たり前の話しですが、誰しも破綻前提でマンションを購入するわけがないでしょう。 |
13273:
マンション掲示板
[2018-06-18 12:01:10]
>>13268 eマンションさん
https://hatarakus.jp/nennsyuu-1000-mann-seikatu 自分の経験でもそうですが、少なくとも20くらいないとお金という観点だけでは豊かな暮らしは出来ないですよ |
13274:
匿名さん
[2018-06-18 12:02:26]
|
13275:
匿名さん
[2018-06-18 12:03:43]
でもここの購入層って600万以下が半分だったよなあ。そういえば。
少なくともその半分の人たちが40前後に年収1000万以上に達する確率は低そうな気が。 |
13276:
マンション検討中さん
[2018-06-18 12:03:49]
>>13263 eマンションさん
そゆう会社勤務の人が多いと思ってました。 ただここのプラウドは違うようなのでみんな驚いているのです。 30代メインで世帯年収600万円以下ですから そうゆう会社の人は少数派でしょう 年功序列の旧体系の一流企業も30代では600超える会社多いですから どちらかと言うと、ここの契約者は低所得中所得者メインなのだと思います。 ある意味実証実験的な意味合いもある物件なのかもしれませんね。 |
13277:
マンション検討中さん
[2018-06-18 12:03:54]
ここ買う人がみんな年収1000万いくとか。笑
そんなわけないだろ。 |
あー、例のモデルルームに一人で来て、、って人ですね。
複数端末でなりきりも指摘されてましたし、同じ話題で流石に飽きたので普通の検討者からしてもほんと良い迷惑ですよ。