プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
13076:
匿名さん
[2018-06-16 08:17:10]
|
13077:
口コミ知りたいさん
[2018-06-16 08:18:51]
ポジ、ネガ双方共にお腹一杯になるほど情報あって何が何やらです。ただ第三者が客観的に見れば、長期にわたって未だに売り切れていないという厳然たる事実があるって事でしょうか? これ言ってしまうとポジもネガもまた色々な理由を言って来るのでしょうけど、現時点でこれだけは真実ですからどうしようもない。
|
13078:
通りがかりさん
[2018-06-16 08:24:04]
|
13079:
マンション掲示板さん
[2018-06-16 08:27:11]
|
13080:
マンコミュファンさん
[2018-06-16 08:28:59]
|
13081:
マンション検討中さん
[2018-06-16 09:06:28]
|
13082:
検討板ユーザーさん
[2018-06-16 09:39:14]
|
13083:
マンション掲示板さん
[2018-06-16 10:32:33]
>>13081 マンション検討中さん
第三者的に見て、山手線沿線内側のように、マンションの敷地となる土地が確保しづらい地区にあるマンションであれば、それなりの立地利便性があれば、所謂購入価格での売却は可能だと思いますが、そうではない限り、中古で7〜8千万円台での売却は大変難しいと思います。通常、その程度の予算で購入を検討する方々は、上記の山手線沿線内側とか高級住宅地でない限りは、新築マンションを検討するでしょう。 |
13084:
匿名さん
[2018-06-16 11:11:37]
軽自動車の値落ちが以外と小さいってのと同じ理屈かな。
確かにここは中古になっても落ちは少ないかもね。 世田谷区あたりの8000万とかけっこう厳しそう。 |
13085:
匿名
[2018-06-16 11:26:27]
|
|
13086:
匿名さん
[2018-06-16 11:29:45]
資産価値って、売却時に買ったときに近い額、またはそれ以上の額で売れそうかどうか、または賃貸で高く貸せるか。あとはそのような高額でもすぐ買い手や借り手がつくかという流動性の高さ。
それは自分なら10年後、20年後の築浅のメッキが剥がれたときに中古でここを幾らで買いたいか、幾らで借りたいか考えればわかるのでは。 そのときには、修繕積立金は今よりあがって、維持費総額も3万やそれ以上に増えてる可能性がありますよね。駐車場の利用率も激減するだろうし。つまり条件は悪くなる。 他の物件に比べて、中古で選ばれる高い付加価値、差別要素があればキープはできますけれども、そんなものがあると考えてここを買う人はいるんでしたっけ? 永住志向だからそんなものどうでも良い、今買える中で条件にあったものがここだった、売るときに資産価値なんて高望みはしないししょうがないという人がメインターゲットだと思うので、資産価値の議論の意味があるのか甚だ疑問です。 |
13087:
匿名さん
[2018-06-16 11:39:06]
10年前なら23区内の新築プラウドが70平米3000万円台で購入できましたけどね。
|
13088:
匿名さん
[2018-06-16 11:50:24]
さすがにそれはない。
|
13089:
評判気になるさん
[2018-06-16 11:54:13]
フォレスト側すらまだ完売にもっていけてない状態から資産価値の議論してもほとんど意味はないと思います。
あと資産価値が上がると言ってる方で蒲蒲線とか話題に出している人がいますが、空港新線は他の路線案の方が有力で結局は夢物語かと。 |
13090:
eマンションさん
[2018-06-16 11:56:13]
>>13086 匿名さん
あなたが指摘している修繕積立金は、ここの場合、632邸という23区内で1%にも満たない大規模マンションである為、1世帯当たりで負担すべき費用は当然ここよりも小規模のマンションよりも少額で済みます。(専有部に特化した激安マンションとの比較は対象外) 又、現時点でここ近郊にここよりも大規模、最新の専有部設置、メジャー7供給物件で駅徒歩10分、品川、横浜へ最寄り駅から電車十数分でアクセス可能で、ここよりも新築購入金額がリーズナブルなマンションは無いことから、中古でもその販売価格は充分検討される対象となりえると思います。 |
13091:
掲示板さん
[2018-06-16 12:03:43]
>>13090 eマンションさん
リーズナブルをグロスでの安さと捉えるなら危険ですよ( ̄◇ ̄;)10年前なら、ここって70m2で3千万くらいじゃないかな…。中古に出したら…新築だから売れてる訳で、中古だと競争力の無さから、相当売るのは苦労しそうだね( ̄◇ ̄;) |
13092:
eマンションさん
[2018-06-16 12:07:36]
|
13093:
マンション検討中さん
[2018-06-16 12:47:45]
>>13092 eマンションさん
成約価格でないので売り出しているだけでそれから1、2割は値引きされて買い叩かれるのが実状でしょうこの辺りであれば。 ブランドマンションといえども立地や土地柄には勝てないのでこの辺りの普通のマンション辺りまでは下落圧力が掛かることでしょう。 |
13094:
マンコミュファンさん
[2018-06-16 13:27:23]
>>13093 マンション検討中さん
だから、それを加味してもここの場合、中古で4千万円台を割ることは無いでしょう。誰も5千万円台を維持できるとは言ってません。 |
13095:
匿名さん
[2018-06-16 13:44:26]
この辺の大規模マンションだと六郷土手駅に徒歩4分のクレストフォルムが新築時は70平米で3200万円ほどでしたね。
その時と相場は違いますが、この立地とこの仕様ならせいぜい4000万円前半くらいで買いたいです。 |
だから本当に売りたい時に"売却できる価格"は、やはり4千万円台から高くても5千万円前後にならざるを得ない、ということです。
あくまでも一般論的な話であり、メジャー路線沿線で土地面積が限られた"山手線内側"ではないが、メジャー7供給物件が沢山ある"山手線外側"を例示しただけですが。