プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
12881:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 22:45:43]
|
12882:
匿名さん
[2018-06-11 22:45:59]
|
12883:
評判気になるさん
[2018-06-11 22:48:41]
>>12872 通りがかりさん
床に関してはこの方がいっている通りですね。とても参考になります。 |
12884:
eマンションさん
[2018-06-11 22:54:44]
>>12882 匿名さん
ここまで粘着して貼り付き続けるネガのモチベーションは何なのか、本当に不思議でたまらない。 この人たちは、やっぱりここをどうしても買いたいけど買えない、でもどうしてもここが諦めきれない人たちなんでしょう。 |
12885:
通りがかりさん
[2018-06-11 23:30:13]
ここは
直床。 二重床のほうがコスト高いしリフォームしやすいよ。 坪250越えると二重床になる傾向が強いよ。つまり高級物件は二重床 プラウドなのにミライフルないし。プラウド買ういみなくなるよ。 梁も気になったなぁ 駅から遠い。12分頑張ってあるいて六郷土手とか雑色でしょ。冗談キツいよ。商店街を10分あるくならまだ分かるよ。なんもない道を12分かつ踏切つき。キツいわぁ。 あと駅離れてるのにもかかわらず線路脇でうるさい。 カラスの城になってない?いつもいるよね、カラス 機械式駐車場はどうする?ただのコストだよね。あんだけ駐車場空いちゃったけど。 |
12886:
マンション検討中さん
[2018-06-12 00:39:18]
>>12885 通りがかりさん
ブランドマンションでも ローコスト住宅は直床で、通常住宅は二重床なんですかね 二重床の方は後で色々しやすそうですね。 立地の悪さやそれに伴う問題点は ココを買う人は覚悟の上でしょうね 価格の為には仕方ないと思っているでしょう 平均年収以下で買える都内のマンション少ないですもの |
12887:
匿名さん
[2018-06-12 01:10:26]
|
12888:
マンション検討中さん
[2018-06-12 01:28:15]
>>12887 匿名さん
候補は2種類です。 品川勤務なので 1つは品川までドアtoドアで30分前後の プラウドシティ大田六郷 又は 京急大師線 鈴木町駅の住友物件 です。土地柄や交通利便性は同等だと思います。 より詳しくは、プラウドは歩く時間が長いのと通勤時の電車の本数が少ないのがマイナス。東京アドレスなのがプラスです。 鈴木町の物件は、駅まで近く電車の本数が多いのはプラスですが、川崎なのが少しマイナスです。 もう1つの候補は青物横丁や品川シーサイド近辺の物件です。品川に近く便利な分値がはります。 |
12889:
匿名さん
[2018-06-12 02:03:47]
>>12884 eマンションさん
「買いたいけど買えない」って言うけどさ、このマンションは平均年収以下でも購入可能ですよ。会社員であれば大抵の人は買えます。 ●7割が共働きで半分は年収600万円以下 http://yoiie1.sblo.jp/s/article/181278801.html |
12890:
匿名さん
[2018-06-12 05:45:46]
なぜか誰も答えてくれない。。
ここの床は固いですか? フワフワですか? それによってMR行くか決める参考にしたいので、よろしくお願いします。 |
|
12891:
通りがかりさん
[2018-06-12 06:12:37]
|
12892:
匿名さん
[2018-06-12 07:12:14]
フワフワの中でも固めでしたよ。
直床の中でも。 |
12893:
通りがかりさん
[2018-06-12 07:40:03]
|
12894:
eマンションさん
[2018-06-12 07:44:25]
>>12889 匿名さん
現在の年収が600万円以下と言うだけで、都心部勤務の若い方が多いので、10年後には10百万円程度以上の年収が見込める方じゃないと厳しいと思いますが。普通の会社員が買えるのは、大師線沿か北の方のマンションでしょう。平均坪単価200万円未満で買えるマンションとは違うでしょう。 |
12895:
通りがかりさん
[2018-06-12 07:52:38]
ここは
プラウドの中でも格下中の格下でお荷物 竣工後こんなに苦戦してる野村初めてみた 139億の仕入れは失敗だ 他のプラウドの迷惑だよ プラウドブランドを大きく棄損しいい迷惑 |
12896:
マンション検討中さん
[2018-06-12 07:54:06]
>>12894 eマンションさん
購入は30代メインで 東京都の30代男性の平均年収は600万円です つまり現時点では平均年収以下の人が購入者半数以上と考えて良いでしょう。 平均年収以下の人が半数を超えるのになぜ特別だと思うのか、、、、 |
12897:
検討板ユーザーさん
[2018-06-12 08:01:20]
第9期3次は残り6邸になってます。下らないネガの書き込みなどに付き合っていると無くなっちゃいますよ。
なんだかんだ言って、このレベルのプラウドでこれだけ価格のリーズナブルさを実現しているプラウドは23区内にはありませし、今後も23000平米の土地がないので出て来ることはないでしょう。 ![]() ![]() |
12898:
通りがかりさん
[2018-06-12 08:02:56]
|
12900:
匿名
[2018-06-12 08:05:31]
|
12901:
マンション検討中さん
[2018-06-12 08:05:55]
土地の路線価的にはここのマンションと
大師線鈴木町のマンションが同じことくらいなんだね 良いライバルだ |
いやいや、昨今、ブランドマンションでも直床は普通にあるし、ここの掲示板でも何度も紹介されてますよ。
後、調べて貰えば分かりますが、前の方が書き込んでいる通り、遮音性は二重床が絶対的に良いなどというものでは無いですよ。大事なのは、スラブ厚でこれが200mm以上あれば全く問題ありません。