プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
12821:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 18:16:12]
|
12822:
匿名
[2018-06-10 18:26:04]
>>12821 検討板ユーザーさん
それは事実ですか??(笑) 資産価値=実際に売却できる金額で見ないと投資ではないですよ。それに、不動産は希少性が価値の源泉の1つですし、レインズで都内物件の売却価格とかご覧になれば、それは事実ではないということが分かると思います(笑)あと、投資ということを前提にするならば、絶対金額での評価はあまり意味がないですよね。。 |
12823:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 18:39:38]
>>12822 匿名さん
仮に1億円で売却しようとしても、競合物件が多いことから、物件によって瞬時に、自分が望むタイミングで売却するのは難しいのではないか、ということです。 例えば、タワマンなどで自分が1億円で売却したいと考えても自分より階が上の売却希望者が9千万円で売却希望を出してしまうと1億円では売れない訳であり、そういった競合の可能性が都心の物件ではここよりあると思いますが。 |
12824:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 18:45:04]
>>12819 匿名さん
そもそも「投資」を主目的として購入するマンションでは無いでしょう。「投資」目的ならこんな掲示板ではなく、都心部の物件に行くべきでしょう。 |
12825:
マンション検討中さん
[2018-06-10 18:45:18]
>>12816 検討板ユーザーさん
個別のケースには誰も触れてませんよ ただ購入者は30代がメインで、東京都30代男性の平均年収以下の購入者が半数と言っているだけです。 他の年代も考えたら3、4割はその年代の東京都男性平均年収を超えている人はいるので、貴方みたいな人もいると思います。 |
12826:
匿名さん
[2018-06-10 20:13:58]
投資とか的外れな発言してる人が多くて草生える。
投資目的でここ検討する人いるとしたら相当センスないよ。 住むのに便利でコスパが良いと判断した人が検討するところでしょ。 場所は好き嫌いがあるとは思うので嫌がる人がいるとかそういう話ならわかるけどリセール目的とかの話されても笑っちゃうわ。 |
12827:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 21:11:44]
>>12826 匿名さん
このご時世、ここほどアクセスの良い物件でブランドマンションが値上がりしないはずないでしょう。2〜3割は最低ライン、うまく行けば倍になっても不思議ではないですよ。元々がプラウドなのに非常に割安で販売されているのですから。 |
12828:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 21:17:07]
2012年に1億で買ったマンションを今の相場で1.5億で売るとか、海外の金持ちが株みたいな感覚でやってる投資は別世界ですね。
ただ、普通通り家族で済むのであっても、中古で売るとき、できるだけ高く売りたいですから、リセールという言葉は気にするべきです。 5000万で買って、20年後値下がりして4000万で売れたとしても賃貸に住んだパターンと比べたら御の字です。 |
12829:
マンション検討中さん
[2018-06-10 21:17:40]
>>12827 検討板ユーザーさん
本気で言ってるんだとしたら馬鹿としか思えない・・・ |
12830:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 21:33:03]
|
|
12831:
匿名さん
[2018-06-10 23:28:20]
|
12832:
匿名
[2018-06-10 23:56:09]
|
12833:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 00:08:17]
まあまあ、今でなくて将来でしょ。
将来、何が起こるかわかりませんから。 |
12834:
名無しさん
[2018-06-11 00:10:30]
>>12832 匿名さん
それは言い過ぎで、ここの掲示板の分譲価格実績を確認して貰えば分かりますが、C棟高層階で80平米超の居室は、実際に6千万円台後半からほぼ7千万円程度で分譲されています。 まぁ、ここの販売開始時は一番条件の良いC棟からの販売だったので、上層階、80平米超の居室はそのレベルの価格だった訳です。 現在販売中のD棟も高層階で広い居室はやはり6千万円台で販売され、実際に売れており需要はあるということです。 |
12835:
通りがかりさん
[2018-06-11 00:20:39]
|
12836:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 00:23:36]
いやー少なくとも今の市況が続くのであれば六郷・70平米で6-7000万はあり得ませんね。それだったら他のマンションはもっと上がりますし、それって今の日本経済からすると全く想像がつきません…
|
12837:
検討板ユーザーさん
[2018-06-11 00:32:55]
>>12835 通りがかりさん
ここを購入して半年以上暮して来ていますが、いわゆるネガが煽っているような事象なり、状況は一度も経験したことが無いし、全く普通の住宅街で、どちらかというと大変暮し易いです。 ありもしないことや、一のことを百位に誇張して本当に粘着してクドイ位に吹聴する為、ここの掲示板を見る方達はいらぬ誤解を抱いてしまうのでは無いかと思います。 これは正に風評被害以外の何者でもありません。 |
12838:
eマンションさん
[2018-06-11 00:49:03]
|
12839:
マンション掲示板さん
[2018-06-11 00:58:10]
|
12840:
マンコミュファンさん
[2018-06-11 01:08:52]
|
都心で1億円の価値と言われますが、都心部はそういう物件だらけであり、それこそ自分の居室を1億円で売却できる可能性など、ここを4千万円で売却できる可能性よりもずっと低いと判断しました。"資産価値"と実際に"売却できる価格"は違うと思いますよ。