プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
12801:
マンション検討中さん
[2018-06-10 14:18:37]
|
12802:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 14:22:05]
|
12803:
マンション掲示板さん
[2018-06-10 14:23:29]
このマンションの購入者の世帯年収の高い低いを論じたところであまり意味はありません
そもそも大田区のこの蒲田から東南の地域は世帯年収が300万前後の都内でも低い世帯が密集した地域なのでたかだか600戸規模のマンションが一つできたところで何も変わりはしません、平均で年収が1000万であってもです、それが現実というものです |
12804:
マンション検討中さん
[2018-06-10 14:27:48]
>>12802 マンコミュファンさん
そもそも東京都40代男性の平均年収が800万円と言われてますからね 地方と比べたら東京都は平均年収高いのです。 平均超えの方はもっと利便性の良い物件に住むのでしょう。平均か平均以下の方に選ばれるのは野村もはじめから分かっていたと思いますよ。そもそもそこがターゲットだったんでしょう。 |
12805:
匿名
[2018-06-10 14:31:23]
|
12806:
eマンションさん
[2018-06-10 14:38:21]
>>12803 マンション掲示板さん
相変わらずネガ貼り付きの句読点の使い方がおかしな方ですね。やっぱり野村に対して何らかの怨嗟を持たれているんですかね。 |
12807:
評判気になるさん
[2018-06-10 14:46:44]
|
12808:
マンション検討中さん
[2018-06-10 15:10:30]
マンション業界の慣例なのかもしれませんが、このように契約者の年収を公開するのはなちょくできません。高所得者層が多いならまだ理解出来ますが。
購入者からしたら「ちょっと良い物件を買った」と思っている人も居るでしょう。その人達にとっては購入者のうち(東京都のその年代の)平均年収以下の方が半数を超えていると読み取れる情報は嬉しくないと思います。 特にこの物件購入者はブランド志向の人が多いでしょうから、自分はさておき購入者の属性は平均以上あって欲しいと思うと思います。 http://yoiie1.sblo.jp/article/1812... |
12809:
マンション検討中さん
[2018-06-10 15:14:19]
|
12810:
匿名さん
[2018-06-10 15:19:12]
購入者と思われる方が「買えないくせに・・・」と検討者に対して見下したような書き込みをしていますが、この価格帯ですと会社員であれば大部分の方が購入可能ですので、完売に時間が掛かっているのは立地等のポテンシャルに理由がありそうですね。それとこのマンションの購入者は、メジャー7だのプラウドなどのブランドに異常に執着していて変なプライドを持っている人が多いですね。
|
|
12811:
匿名さん
[2018-06-10 15:23:14]
|
12812:
名無しさん
[2018-06-10 15:40:37]
>>12810 匿名さん
購入者の方は検討者を見下しているわけでは無く、ネガに反論しているだけだと思いますよ。 |
12813:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 15:51:06]
たしかに、「年収のさほど高くない中堅層が中心」とか、内部向けの情報に留めておいてほしい笑
ここだけ見ると、高年収だけどお得だと思って買った層はげんなりしますね。上でもご指摘の通り、30前後の若い層が中心だから今後10年で再集計すれば伸びるとおもいますけど。若い子育て世代中心というのも、同じ層にとってはメリットですかね。 逆に、「中堅層」向けには、うちでも買えるかな?と思わせて、たくさん客を呼び込むという販売戦略でしょうか。 高年収層がもっと都心に行って億ションを買ってしまうのであれば、野村としてはその下のクラスをターゲットに絞るのは当然かとは思います。露骨ですけど。 |
12814:
匿名さん
[2018-06-10 16:08:05]
共働きで年収600万以下が50%って。。。
|
12815:
マンション検討中さん
[2018-06-10 16:11:25]
|
12816:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 17:32:33]
>>12815 マンション検討中さん
何も比較的低年収の人ばかりがここを買っている訳ではないですよ。 私は23区内一部上場企業勤務、年収は13百万円程度で、ここ程度であれば現金一括購入も可能でしたが、住宅ローン控除がかなりお得であること、都心部の物件でたかだか70平米程度の空間に8千万円以上も投資するのはばかばかしい、との考えでローンでここを購入しました。 おかげで大変余裕を持った生活が送れており、そういう選択をする方も結構いらっしゃるかと思いますが。 |
12817:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 17:49:31]
|
12818:
匿名
[2018-06-10 17:56:13]
公務員は知らないけど金融やら一流企業勤務で30後半くらいから一気に年収アップする20代~30代前半はもう少し都心の利便性高い物件を検討すると思いますが。
価格で言うと6000万以上ですかね。 |
12819:
匿名
[2018-06-10 18:05:27]
>>12816 検討板ユーザーさん
「投資」という観点では、リセール価格をある程度意識しないといけませんよね。 都心で1億のマンションでも値落ちがあまり見込まれない物件と、色々な理由でフェアバリューが割高で中古に出したらすぐに売却損抱える物件では、絶対金額の大小の比較は意味をなしません。 |
12820:
マンション掲示板さん
[2018-06-10 18:08:09]
>>12818 匿名さん
そこは個人の価値観だと思います。誰もがマンション購入が人生の全てと考えているわけでは無く、ここ程度に利便性が良く、価格的にリーズナブルであれば、子供の教育、海外旅行にも行きたい、など種々やるべきことに余裕が生まれる訳で、ここを購入する人もそれなりにいると思います。 |
そもそも東京都30代男性の平均年収が600万円くらいなので、収入的には平均以下の方が主流って事で良いのでは?
収入が低いから悪いとも思いませんし、下手に金持ち多くてマウンティング激しいより良いと思いますよ。
そもそもココは価格重視なので、同じくらいの水準の方が集まってる方が仲良くできるでしょうし。