プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
12761:
通りがかりさん
[2018-06-10 07:35:03]
|
12762:
マンション検討中さん
[2018-06-10 09:11:45]
>>12759 マンコミュファンさん
同じ利便性や立地の物件なら有名ブランドの方が長期にわたってしっかり管理され資産性が維持される側面はあるかもしれません、 ただそれは同じ条件の場合です 魅力を感じる人が少なく、なかなか完売出来ない物件が他と比較して資産性を維持すると思うよ理由は何でしょう? 新築でも中古でも立地の悪い物件は売れないというのが現状です(この物件のHPかリンクが貼っている新聞記事にも同じようなことが) 中古だと1部屋だけだから、、なんてのは理由になりません。それは偶然狙いです。 |
12763:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 09:22:55]
>>12762 マンション検討中さん
ここは世帯数が非常に多いので完売に時間がかかっていますが、毎月順調に売れていますし、まもなく完売です。魅力を感じる人が少なかったらこんなに売れてませんよ。 |
12764:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 09:28:35]
そのとおり。ここは瞬間蒸発する大人気物件です。
|
12765:
マンション検討中さん
[2018-06-10 09:31:36]
|
12766:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 09:44:58]
|
12767:
マンコミュファンさん
[2018-06-10 09:46:22]
>>12762 マンション検討中さん
"同じ利便性や立地の物件なら有名ブランドの方が資産性を維持できる" →その通り。だから例えば、23区城南地区で10階以上の高層階、70平米台が5千万円台前半で購入可能な、ここを凌駕するメジャー7供給の大規模ブランドマンションはない為、その資産性は維持可能と想定できます。 "魅力を感じる人が少なく" →既に600邸超を供給済みであり、魅力的だから普通の大規模マンションならとっくに完売しているレベルの戸数を供給済みと言えます。 600邸を超える大規模マンションは23区内に1%未満しかなく、都心部と違って競合する物件が少ないことに加え、8千万円台でわざわざ中古を買おうと思う人と4千万円〜5千万円台で中古を買おうと思う人の絶対数が圧倒的に違います。また、立地利便性が悪いと言いますが、駅徒歩10分、最寄り駅から蒲田、川崎へ電車1分〜2分、品川、横浜、羽田空港へ全て電車十数分でアクセス可能な立地状況をそれ程悪くないという人が大勢いるので、600邸超を供給済みなのでしょう。 |
12768:
マンション検討中さん
[2018-06-10 09:49:00]
メジャー7の物件はこんなに売れないのが普通なのか。みんな長期にわたり完成在庫抱えまくってるんだな。
ブランドって何だろう。売れなくても耐えられる余裕って事なのか? |
12769:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 10:13:26]
>>12768 マンション検討中さん
昨今完売したプラウドシティ、大規模プラウドの阿佐ヶ谷、桜新町とも竣工後1年以上(各々1年9ヶ月、1年4ヶ月程度)、似たような立地利便性のスミフのシティテラスに至っては、ここの半分未満の住戸数にも拘らず、竣工後2年以上販売していたよね。 従って、ここのレベルの住戸数だと販売状況が取り立てて悪い訳でも何でも無いでしょう。 |
12770:
マンション検討中さん
[2018-06-10 10:16:18]
|
|
12771:
匿名さん
[2018-06-10 10:37:50]
>>12769 検討板ユーザーさん
阿佐ヶ谷や桜新町の例を見ていると、やっぱり、ここも最悪今年度に売れれば良いという方針なのかもしれないですね。 ということは、やっぱり、70平米、5千万円台は維持するんだろうなと思います。 |
12772:
匿名
[2018-06-10 10:58:19]
>>12771 匿名さん
阿佐ヶ谷や桜新町は価格帯がかなり違うし立地も良いから、大幅な値下げはせず、当初から時間をかけて販売する計画ですよ。 こちらは需要の厚い価格帯なので、竣工前完売を見込んでいました。 |
12773:
口コミ知りたいさん
[2018-06-10 11:04:31]
|
12774:
eマンションさん
[2018-06-10 11:06:43]
>>12772 匿名さん
どなたがそんなこと言ってました?プラウドはどこも、基本的に竣工前完売を見込んでいます。それに阿佐ヶ谷も桜新町も大規模とは言いながら、ここの供給戸数よりもずっと少ない供給戸数になっていますが。 |
12775:
名無しさん
[2018-06-10 11:11:27]
>>12773 口コミ知りたいさん
いやいや、販売方針が違うとは言え、スミフなど竣工後物件だらけですし、タワマンを始め、大規模物件は余程、立地利便性などに魅力が無い限り、販売は長期化する物件が非常に多いですよ。 |
12776:
マンション検討中さん
[2018-06-10 11:13:13]
>>12774 eマンションさん
そりゃまぁ竣工前完売が基本ですよね それに向けて販売計画を作り実行するんでしょうが、市場評価によっては計画がずれるのでしょう。 地域によっては近くに同じような物件が複数立ち(例えば300部屋×3棟=900部屋)、それでも売れてるところは売れてますので 部屋数多いことは理由にならないと思います。 単に需要の多い地域、需要の多い立地でなかったという事でしょう。 建物自体は良いものでしょうし。 |
12777:
匿名さん
[2018-06-10 11:27:20]
|
12778:
検討板ユーザーさん
[2018-06-10 11:33:36]
>>12776 マンション検討中さん
ちがいますよ。プラウドの大規模物件は、ワザと少しづつ供給することで、購入者の購買意欲およびプラウドのブランド力を維持しながら販売しております。なので販売期間が長期化しているのは計算上のことですし、買いの時期としては、早いうちに条件の良い部屋を抑えた方が勝ち組なのです。多摩川を一望できる好条件のお部屋です。 |
12779:
名無しさん
[2018-06-10 11:36:42]
>>12776 マンション検討中さん
そんなことはないでしょ。例えば同じような立地利便性で、100邸未満の物件と500邸を超える物件があった場合、明らかに100邸未満の物件の方が完売に要する期間は短いでしょう。 |
12780:
通りがかりさん
[2018-06-10 11:49:01]
|
施工後1年経っても売れてないのは事実。
それに対しては住民の皆さんも何も言えないのでは。
住民側からすれば、長期管理・修繕、リセール考えたら評判が悪くなる前に早く埋まって欲しいという気持ちがあるのは当たり前で。
いかんせん、前評判が悪く、かつ利便性もそこまで良くないマイナー駅(私は土地柄悪いとは思いません。)だからそもそも検討する人が多くなく、ここでの評価が与える影響が大きいと考えて、風評被害をおさえようとしてるんでしょ。だって、建物すごくいいし、多くの人に実際に足を運んで欲しいから。現地来たらすごくいいよ!って。
取り留めなくダラダラ書いたが、傍観してて、これだけ住人に愛されてるマンションは中々ないから、現に管理組合しっかりしてそうだし、
面白い。