プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]
[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44
プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
12135:
匿名さん
[2018-05-26 17:19:32]
|
12136:
口コミ知りたいさん
[2018-05-26 17:22:48]
世帯年収600万未満が5割占めている時点でプラウド名乗るのはどうかと思いますがね。
完全オハナレベルでしょう。 |
12137:
匿名さん
[2018-05-26 17:26:07]
|
12138:
口コミ知りたいさん
[2018-05-26 17:41:02]
>>12137 匿名さん
●7割が共働きで半分は年収600万円以下 これまでの契約者のプロフィールをみると、まず年収については、600万円以下が50%で、600万円超800万円が31%と、年収のさほど高くない中堅層が中心。しかも、7割が共働きという構成でした。 昨年10月時点の某住宅ジャーナリストの記事なので、その後価格の低い部屋が販売され始めたので(値引きという言葉を使うと一部の住人が顔真っ赤にして出てくるので使いませんが)世帯年収の平均はさらに下がっているでしょうね。 |
12139:
マンション検討中さん
[2018-05-26 17:54:33]
|
12140:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 18:00:04]
>>12136 口コミ知りたいさん
全体の約8割が、20代から30代なので、今後の年収増が見込まれます。野村不動産がプラウドとして企画・販売しており仕様、ランドスケープも素晴らしく全く問題ないですね。 それ言ったらスミフのシティテラスも三菱のパークハウスも35百万円台〜39百万円台で販売されていますよね。 |
12141:
検討板ユーザーさん
[2018-05-26 18:06:09]
>>12138 口コミ知りたいさん
いやいや、昨年10月からA棟、B棟に比べて、立地状況から高めに価格設定されたプラザ街区の販売が開始されたので、世帯年収平均が下がったとは言えないですね。ネガの方は事実誤認が多いよね。 |
12142:
名無しさん
[2018-05-26 18:06:58]
高年収世帯は確かにここは選ばないよな
ここは若い世代向け。 金余ってるなら北仲かうだろ? そういうこった。 ここは仕様の割には割安価格でプラウドブランド ランドスケープの良さ、共用部の充実度 価格に見合った物件で良いと思う 天下のプラウドブランドだぜ、私は買わないけど。 |
12143:
匿名さん
[2018-05-26 18:09:59]
|
12144:
マンコミュファンさん
[2018-05-26 18:18:46]
|
|
12145:
評判気になるさん
[2018-05-26 18:21:42]
>>12138 口コミ知りたいさん
まあこの辺りは、23区内でも屈指の世帯年収の低い世帯が密集してる地域なのでまあそんなものですよね、たかだか600戸程度のブランドマンションができたところでこの地域は何も変わらないということでしょう |
12146:
名無しさん
[2018-05-26 18:24:42]
|
12147:
チュルーリ
[2018-05-26 18:33:14]
>>12143 匿名さん
今年公示された住宅地価上昇率が23区の中で一番高かったのが荒川区だったのは知らないようで。ちなみに大田区はブービーです。 住みたいと思う人が多く、住民が増加するから住宅地価が上昇するので生活利便性がさらに上がるんです。 三河島駅前も三井・三菱・野村が共同で再開発することが決定したので、完成後はさらに発展すること間違いないでしょう。雑色や土手は将来発展する可能性あるんですか。 |
12148:
匿名さん
[2018-05-26 18:34:43]
>>12144 マンコミュファンさん
駐車場が埋まってないことと12141さんの記載内容に直接的相関は無いですね。頭大丈夫ですか?? |
12149:
マンコミュファンさん
[2018-05-26 18:35:33]
|
12150:
匿名さん
[2018-05-26 18:37:57]
みかわじまってどこ?
千葉? |
12151:
匿名さん
[2018-05-26 18:38:16]
|
12152:
匿名さん
[2018-05-26 18:39:35]
>>12145 評判気になるさん
なんかネガの人って、ある意味スゴイと思うわ・・・。意味不明、論理破綻全く関係なし。あるのは本人の思い込みのみ。 |
12153:
匿名さん
[2018-05-26 18:41:45]
購入者層は30代・40代合わせて8割か。35歳超えても年収500万程度じゃ賃金上昇率も知れるよね。
子供生まれて収入源一人になったらどうすんの? |
12154:
名無しさん
[2018-05-26 18:44:15]
これだけ伸びるのは人気なんだろうな。
羨ましいぜ、プラウドブランド |
値段に見合った感じですよね。。。