ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~112.42平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.the-senri.jp/index.html
施工会社:竹中工務店大阪店
管理会社:住商建物株式会社
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/
その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/
その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その06)』[2009/5/04-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/
[スレ作成日時]2009-11-20 19:24:50
ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
205:
マンション投資家さん
[2009-12-23 02:48:52]
|
||
210:
サラリーマンさん
[2009-12-23 19:03:22]
買う人もいれば、キャンセルする人もいれば、買わない人、買えない人・・・色々いるね。
座屈問題でここまで引きずると、別の問題も出そうですね。 |
||
211:
匿名さん
[2009-12-24 05:54:24]
>座屈問題でここまで引きずると、別の問題も出そうですね。
どんな問題なんだろう? いまは本当に補修されて、経年劣化を考慮して、どのような揺れにも対応できるという シミュレーションはほしいけどね。補修時の写真もほしいね。 |
||
212:
匿名さん
[2009-12-24 12:54:25]
>>191
この板は、検討中の人の板ですよ。知らないの? |
||
213:
匿名さん
[2009-12-24 20:53:34]
このタワーの問題で、検討も慎重になるし、工事が終了するまでは安心できない。
一体、どのタワーが良いのか?というよりどこが施工すると安心なのか? とりあえず、ここは大幅値引きしてくれたら考えてもいいかな。 |
||
214:
匿名さん
[2009-12-25 02:10:09]
群がる特徴、ほかのデベ販の板にもよく現れる・・思うところがあるのだろうか?
|
||
215:
匿名さん
[2009-12-25 18:59:01]
とりあえず、安全なのは18F以下かな。。。
|
||
216:
匿名さん
[2009-12-26 07:25:02]
でも19F以上が潰れたら18F以下も終わりでしょう。
マンションは良くも悪くも運命共同体です。 |
||
217:
匿名
[2009-12-26 09:28:06]
グラウンドゼロのように周辺一帯が悲惨な目に合う可能性があるというのは怖いですね。
|
||
218:
匿名さん
[2009-12-26 12:31:48]
ザ・千里レジデンスは斜めだから大丈夫だろうか。ちょっと気になる。
|
||
|
||
219:
匿名さん
[2009-12-26 21:33:56]
ポッキンと折れたら、千里中央駅も無事ではすまないでしょう。そうなると、一気に利便性を失うことに。
|
||
220:
匿名
[2009-12-27 13:43:11]
千里中央が壊滅したら、損害賠償はマンション入居者がするのかな 危険なマンションを所有しているだけで責任はあると思う
|
||
232:
匿名
[2009-12-27 20:11:13]
>221=223~225=227=230さん
226ですが、業者ではありません。といっても証明のしようがないですが・・・。 千里生まれということで、まだそこそこお若いとお見受けします。 老婆心ながら、くどいようですが、利用規約と投稿マナーを 今一度お読みくださるようお願いします。 そうしてもっと穏やかに意見交換しませんか? |
||
233:
匿名さん
[2009-12-27 22:19:01]
便利ですよね。ここ。
この立地の物件はなかなかでないと思うのですが、検討の価値ありですかね? |
||
234:
検討中
[2009-12-27 22:24:27]
ある。100m2で2000万台なら購入検討するよ。
|
||
236:
匿名
[2009-12-28 00:19:29]
100m2が2000万でも入りません ぽっきんタワー買ったなんて親や友人には話せません
|
||
237:
匿名さん
[2009-12-28 00:50:01]
利便性はいいので、こそこそと人目を気にしながらでも住む価値はあるな、値段次第で。
|
||
238:
匿名さん
[2009-12-28 08:43:40]
どう転んでも、ザ・千里レジデンスの方がいいと思うのは私だけでしょうか?
千里タワーが千里レジデンスよりもいい点は眺望ぐらいかと思うのですがどうでしょう。 |
||
240:
匿名さん
[2009-12-28 15:52:39]
そうですね、一人相撲をとってるようで滑稽ですね・・
平米の字体もいろいろ「 ㎡ m2 m2 m2 」あるのに同じですもんね。 |
||
241:
購入検討中さん
[2009-12-28 16:26:39]
当初噂された芸能人は住んでいるのですか?
|
||
242:
匿名
[2009-12-28 19:03:02]
やはり千里中央みたいな田舎にタワーつくる必要なし そこから間違い
|
||
243:
匿名さん
[2009-12-28 21:24:33]
>>242
田舎脱却の目的で、タワー建てたんじゃないの?当初の目論見から外れた形になったけど。 |
||
244:
周辺住民さん
[2009-12-29 00:50:28]
このマンションはいつから入居できるようになったのだろう?
職場からよく見えるがいつも暗いので、まだ未完成だと思ってた。 よーく見るとぽつぽつ明かりが点いてるのね・・ あまり興味のないマンションだけど、子供が大きくなってから 嫁さんと二人きりで暮らすなら魅力あるかな。 |
||
245:
匿名さん
[2009-12-29 11:53:39]
大阪市内のほぼ全室販売済みのタワーマンションも内廊下タイプだと平日は、本当に住んでるのかと思うぐらいタワー全体が暗い(明かりは3割程度)感じです。タワーにどれぐらい住んでいるのかチェックされるなら、日曜の19~22時にチェックされるのがお勧めです。
|
||
246:
匿名さん
[2009-12-29 12:01:28]
20年経過したタワマン購入しますか?
上層階富裕層は当然買い替え時期になりますし。 |
||
247:
匿名さん
[2009-12-29 12:09:34]
1997年以前の物件でまともな立地のタワーなんてあるのかね。
|
||
248:
匿名さん
[2009-12-29 17:50:06]
字体まで読んで火消ししてるサラリーマンって滑稽っですね。 ビクビク感が伝わってくる。
|
||
249:
匿名さん
[2009-12-29 18:01:44]
実際に売れ残りまくってるのに擁護、推奨、火消ししてる人って関係者以外ほぼ考えられないでしょう。
それともここの住人がネットで買い推奨してるんですか。 年末にまでかわいそうですね。 関係者の悲哀ですね |
||
250:
匿名さん
[2009-12-29 18:27:52]
ここを買えない人間は書き込むな、万年買い時トークしてるサラリーマンの滑稽の営業に、ここの利用規範云々言われたくないね。
何が穏やかに意見交換よ。 申し訳御座いませんが穏やかに穏便にして下さい でしょ。 |
||
251:
匿名さん
[2009-12-29 18:49:46]
大勢の意見を認めるなら可愛げもあるので僕もそれほど関係者に意見しませんけどね。 ただ逆に客に噛み付いてくるからね。
僕の書き込みが的を射てたんかな。必死に火消し。 今までの真実をここで言ったらダメなんですか? ここはお買い得って書けば良いんですか? 逆に詐欺? |
||
252:
匿名さん
[2009-12-29 19:27:32]
世間で相手にされないア・ホが、
一人で何人分かの役やって騒いでる。あわれ。 |
||
253:
匿名さん
[2009-12-29 19:31:22]
検討中だが、まだ部屋は残っていますか?1000万以下の部屋があれば購入したいと考えております。教えてください。
|
||
254:
近所をよく知る人
[2009-12-29 19:52:57]
大丈夫だといっている構造にケチ付けるなら、大丈夫でないことを証明したらええやん。
うだうだいってる時間があるなら、試しに1本柱抜いたらなにがおきるかシュミレーションしたらええんとちゃうか? まあ、普通に設計してたら、5本ぐらい柱を抜いても、まだ問題ないかもな。 |
||
255:
匿名さん
[2009-12-29 20:41:19]
将来、中古物件として格安で購入できるなら、検討の価値あり。耐久性はどうだろうね。実物見ると
とてもしっかりしている気がするんだが。。。 |
||
256:
匿名さん
[2009-12-29 20:42:03]
わ、早速か。
>まあ、普通に設計してたら、5本ぐらい柱を抜いても、まだ問題ないかもな。 うわ、竹中の現場の本音? >試しに1本柱抜いたらなにがおきるかシュミレーション 俺が?現実的に無理でしょ。そんな事も分からないほど狂ってるんかな。 筑波か竹中でやれば? 因みにシュミレーションって言葉も間違ってるけどな。 直下型の地震の時に今般の座屈の瑕疵の因果関係で証明するって難しいのを見越して言ってるんやろうけど。 リンゴでも傷が付いたら半値や。 リンゴの例が気に入らんなら不動産の曰く付き物件の例でも貼ろうか? ホンマ関係者こそ書き込んで欲しくない。 削除依頼ばっかりして。 客に噛み付くなって。君らはお買い得物件ですよって売るのが仕事や。 黙って売っとけって。 |
||
257:
匿名さん
[2009-12-29 20:49:03]
>大丈夫だといっている構造にケチ付けるなら、大丈夫でないことを証明したらええやん
俺は構造の証明にケチなんか言ってないぞ。 仮に証明するののにどれだけの月日、費用がかかると思ってんのよ。 まあ無理と分かってての逆ギレと思うけど。 |
||
258:
匿名さん
[2009-12-29 21:06:55]
ほんっとに、ここを擁護してお買い得って言う人間って豊中市民の1000:1と思うんですけど。
この板には1000人の内の1人の筈の擁護の意見が多いな マンションコミュニティーに業者が書くな。 |
||
259:
近所をよく知る人
[2009-12-29 21:38:25]
254です。業者でもなんでもありませんし、擁護をするつもりもありません。
自信ありげに問題ありマンションといってるので、計算したらよろしいといってるだけです。自分ができないなら、知り合いをたどって土木建築系の大学生にやらせたらよろし。おそらく、1日もかからずに答えがでますよ。 よく千里中央を利用しているものとして、本音をいわせてもらうと、このタワー嫌いです。千里中央のイメージを落としましたから。でも、問題があるかないか証明せずに、問題ありと騒いでいる人は、もっと問題あると感じます。 あなたは、このタワーだけの価値だけを落としているつもりでも、千里中央の価値も落としていることにも気が付いてほしい。このタワーが気に入らんなら、もっと、上手にタワーだけの価値を落とすような表現にしなされ。 |
||
260:
匿名さん
[2009-12-29 21:40:56]
俺なら他の市町村のどのマンションの板にも「もういいだろ、ここは良い物件、訴えますよ」なんて書き込まないけどね。
俺はここは便利な物件ですよってまず書き込まない。地元の物件でも。 イコール業者が書いてる。 俺もマンションの営業に聞いたけど、業者の書き込み合戦って言ってた。 関係者も書き込むのは分かりきってるけど、事故を起こしながらら客に逆ギレするから俺も言い返す。 黙っとけって。 また削除依頼か。 |
||
261:
匿名さん
[2009-12-29 21:56:00]
>259 さん。
僕はここで反論する業者、合同説明会はヤバイと拒んだ業者、あとは事故の事実を客にいかに明示してるか、etc言ってるだけです。 僕を威力業務妨害で訴えてもいいよ。 >自信ありげに問題ありマンションといってる だからそんな構造云々言ってないでしょ! 販売姿勢と、資産価値に何ら問題ない って態度に言ってるんです。 |
||
262:
近所をよく知る人
[2009-12-29 22:04:26]
261さんの論点は理解しました。私の投稿はあなたあてのものではないということをご理解ください。
問題としているのは、すぐ倒れるかのように騒いでいる、たくさんの投稿です。千里中央を利用するものとして、ほんとうに嫌な気分なんです。この点は、なにとぞ、ご理解ください。 |
||
263:
匿名さん
[2009-12-29 22:24:40]
>262さん 分かりました。 で、千里中央w利用されてる貴方はこのマンションをご検討中ですか?
ここは検討中で、尚且つ前向きな意見しか書き込んだらダメみたいですよ。 |
||
264:
近所をよく知る人
[2009-12-29 22:51:29]
263さんへ>
はい、ここは、購入検討してるうちのひとつです。 また、あなたが、資産価値と販売姿勢を問題にしているなら、それは正しい姿勢だと考えます。どうぞ、ご気分を悪くなされないように! |
||
265:
匿名さん
[2009-12-29 23:27:54]
辻褄が合わないのは前後の内容見たらわかるでしょ、そっとしといてあげてください。
|
||
266:
匿名さん
[2009-12-30 06:43:45]
今朝見ると、また書き合いか。。。
私も最初はここを検討しましたが、価格や今の地元を離れたくないという理由から、様子見してます。 実際に価格が下がれば気が変わるかも。 ただ、施工さんにお願いしたいことは、誠意を持ってこのタワーが安全であることを証明して欲しいです。 具体的には、今後30年間毎月、無償で建物の傾斜点検、事故発生付近の非破壊検査等です。 かなりのコストになりますが、それだけの罰金を払ってもいいくらいのことやらかしているんですから。。。 それに、他物件で結構もうけているでしょう? ・・・と書いても、竹中さんは見てないか・・・。 |
||
267:
匿名さん
[2009-12-30 07:36:36]
マンションは安全な物を買うのが第1ではないでしょうか?その上で交通の便等を考えるのでは?
「近所を良く知る人」は、所詮近所の人ではないんだよね。近所に住んでいる人にとっては やっぱりこの物件は不安材料なんですよ。座屈、突貫工事の影響が経年劣化、地震等でどうなるのか。 >まあ、普通に設計してたら、5本ぐらい柱を抜いても、まだ問題ないかもな。 もともと余裕をもって建物って建てるから地震等でも大丈夫なのでは。5本も柱抜いたら、 余裕がなくなってくるのではないでしょうか? 結局、施工業者等は、役所とかにはいちよ説明はするが、自社のホームページ等では、 一切の説明をしない。どのように修補されたのか、写真もなければ、いつ終わったかも 説明もなかった。そのように業者なんだろ。信頼できないよ。 以前から、売れない部屋に関して、「・・・の値段はいくらでしょうか」とか、 やたらここの掲示板で見かけられる。はっきり言って販売業者じゃん。業者の投稿はいらない。 |
||
268:
匿名
[2009-12-30 08:25:25]
説明して納得してもらえるならきちんとしているはずでしょう・・・
出来ない=信用できない=解約多数という結果。 千里が大好きで予算Upして買おうかなと真剣に悩んでました、、、 怖くてやめました。安心して住めないのは楽しめないから。 |
||
269:
竹中贔屓
[2009-12-30 20:38:46]
建設の新聞に、統一さんの今年の総括、来年の抱負が載っていますね。実に素晴らしい。千里タワーのことは頭の片隅にもありませんね。流石、竹中さんです。
|
||
270:
匿名さん
[2009-12-31 06:59:02]
「統一」て、「教会」かと思った。現社長の竹中統一のことね。千里タワーのことなんぞ
頭の片隅にも全くないね。竹中は反省もせず突き進むだけ。これからは口が達者なやつが勝つ。 |
||
271:
匿名さん
[2009-12-31 10:25:03]
削除依頼って誰がしてるんですか?
|
||
272:
匿名さん
[2009-12-31 15:02:17]
No.271さん
削除依頼は、あなたにもできます。 幾つか方法がありますが、削除すべきと思う書き込みの右上の赤いバツ印をクリックしてみてください。 管理人が削除すべきと判断すれば、サクッと削除されます。 |
||
273:
匿名さん
[2009-12-31 15:43:44]
272さん
あ、そうなんだ。ありがとう。 |
||
274:
匿名さん
[2009-12-31 17:19:17]
昨日の0時頃、新御堂タクで走ってたら結構電気点いてたよ。 中層階とかが特にやったかな。
酔ってたしチラッとしか見てないけど、酔いながらも「あれ」と思った。 |
||
275:
匿名さん
[2010-01-01 06:58:07]
あけましておめでとうございます。
さて、深夜に明かりがついていましたか。夕方からpm9時頃に見ることがありますが、 南側高層階は、若干の明かりがついていますが、その他はほとんどついていなかったですね。 深夜に帰ってくる人に、このマンションって必要なのでしょうか? |
||
276:
匿名さん
[2010-01-01 15:53:16]
昨日、昼の12時ごろに北向きに新御堂筋を運転して通過しました。さすがに電気はついてませんでした。
気になったのは、南西の角の部屋のカーテンが、全部白っぽくおんなじように見えましたが、そろえているんでしょうか? |
||
277:
匿名
[2010-01-01 17:01:47]
まだ明かりがどうだとかで、売れ行き気にしてんの?
事故あったんだから、厳しいに決まってるじゃん。 |
||
278:
匿名さん
[2010-01-01 18:07:34]
ぼちぼち噂もされなくなって売れ始めるのでは?
|
||
279:
ビギナーさん
[2010-01-01 19:09:21]
>No.276
カーテンじゃないでしょ。というか、あなたもわかって書いているでしょう、売れ残った部屋が日焼けしない措置でブラインドがしてあることを。 |
||
282:
匿名さん
[2010-01-01 22:02:06]
立地はよいのではと思いますが…
|
||
283:
買いたいけど買えない人
[2010-01-01 22:42:33]
どちらにしても事故がなければと思うよ
|
||
284:
匿名さん
[2010-01-02 03:31:35]
大阪駅前はもっと立地が良い。 しかし高い。
立地が良い所は当然値段に反映されてるから、単にお買い得とは違う。 ここも当然立地は良いけど、環境は一般的にはは良いとは言わないよね。特に子育て世代。 まあ人それぞれでしょうが。 大阪駅前にここと同じタワーマンションを坪単価1000万で売っても売れないよ。いくら「立地は良い」って連呼してもね。逆に坪単価200万なら即完売かな。 更には僻地でも安けりゃ売れる。 全ては値段と価値との天秤でしょ。 ここはそれ以前に事故ね。 事故前にはほぼ完売してたでしょ。 なのに事故後キャンセル出たって事は、消費者が値段に見合う価値がないって判断された結果でしょ。 市場は間違ってないよ。 ※あと、ここが気になるから皆見てるし書き込みしてるんでしょ。 特に悪意なんかないよ。 俺だってここのHPはたまに見るよ。 気になるから。 良い意味でも悪い意味でも。 あと色々な意味で、買う前には褒めないんですよ。どちらかと言うとケチをつける。 |
||
285:
匿名さん
[2010-01-02 09:57:30]
坪単価50万なら購入しますね。値下げしないかなあ。
|
||
286:
匿名さん
[2010-01-02 12:11:44]
買えねーなら買えないですと言えばいいじゃん・・そこらへん買っとけば!
|
||
287:
匿名
[2010-01-02 14:26:46]
買えません
理由はお金ないから。 でもほしいな〜 |
||
288:
匿名さん
[2010-01-02 14:34:25]
僕ここで何度か「訴えますよ」って言われたんですが、訴えますよって誰が訴えるんですか?
|
||
289:
匿名さん
[2010-01-02 14:41:04]
僕の方こそ、訴えるって言われた精神的苦痛で訴えたい気分です。
「マンション掲示板で訴訟」なんて新聞の三面記事に載ったら、更に世間にここの事を周知させてしまいそうなのでやめておきますが。 |
||
290:
匿名さん
[2010-01-02 15:36:05]
日焼け止めが本当なら、N4も上から下までまったく同じく白いカーテンですよ。デフォルトでついているんじゃないですか?
|
||
291:
匿名さん
[2010-01-03 00:46:16]
もっと値下げしたら売れると思うけど。
|
||
292:
匿名さん
[2010-01-03 06:21:26]
事故当時、工事関係者まで緊急避難で逃げ出したことを知ると、なかなか安くても購入しにくいと思います。あってはならない施工・監理ミスがあったわけですから、単に価格の問題ではなくて、むしろ信用の問題でしょう。現在の状況は、一度なくした信用を取り戻すための努力が不十分だった結果ではないかと思います。個別の値引きと言うのは、竣工前の大規模補修が十分であることを知らしめるためには、かえってマイナスなだけです。事故直後、全ての契約者に合同説明会を行い、マンション全体の安全性を担保するような販売側の犠牲が必要ではなかったでしょうか。
値下げすればもちろん売れるのだろうけれど、既契約者の手前それはできない。結局、当時強気の経営判断の誤りでしょうね。値引きをせずに販売を継続するのであれば、全契約者を対象にした安全を示すための追加処理が必要なのでしょうが、時期を逸したということころでしょうか。 アーメン |
||
293:
匿名さん
[2010-01-03 10:47:39]
事故直後なんで建て替えなかったんだろう?
|
||
294:
匿名さん
[2010-01-03 12:12:08]
>事故直後なんで建て替えなかったんだろう?
結構、施工進捗が進行していたのと、修繕補強で問題ないと判断したんだろう。 もし建て替えなら経営破綻になりかねないからね。 ただ、292さんの通り、「お客様に対しての姿勢」が判断ミスだったね。 施工は安全第一だが、商売は信用第一ということを不動産業界に知らしめた事例ですね。 |
||
295:
購入経験者さん
[2010-01-03 17:11:50]
292さんが仰った通りですね。
古い業界が「今の顧客」対応を間違えてしまった、典型的な事例かと。 複数のデベロッパー同士が事の重大さを共有できず、ポテンヒットのような 状態だったのでしょうか。ほぼ完売が半分解約という異常事態、 なるべくしてなった結果ですね。 ボーナスカットされたと噂の竹中さん、ご愁傷さまです。 値下げすれば良いという問題でもないし、下がれば買うと言っている人も 理解に苦しみますけど。それはそれで不相応という感じがします。 いろんな意味で。 |
||
296:
匿名さん
[2010-01-03 17:37:06]
このまま、何十年かして他のタワーマンションと同様に無事なら、
(多分そうなるように思いますが) 一番の被害者は、キャンセルした人たちと言うことになるのでしょうか? 竹中は自業自得として、あと近隣の人たちとか・・ 事故のことなんか意に介さず、あるいは知らずに(?)、 入居した人が一番被害がなかったと言うことになるのかなぁ。 |
||
297:
匿名さん
[2010-01-03 17:44:23]
売れないなら売れる価格にするのが商売だとおもうけどね。なんでも時期によって値段が違うのは当たり前でしょう。購入者と値下げしない密約があるのか。
|
||
298:
匿名さん
[2010-01-03 18:03:49]
確か、補償を要求した事故前からの契約者には、公には、将来も値下げしないと宣言していたのではないでしょうか?過去ログをさがせば、そのあたりの情報もあるはずです。何せ合同説明会が開かれなかったので、個別に関係者だけに値引きがあったのではと、皆さん疑心暗鬼になっていたように思います。
|
||
299:
匿名さん
[2010-01-03 18:30:11]
296さん
確かにここはあと何十年と大丈夫だと思うよ。でもここに限らず、タワマンは縦方向に大きい建物だけに 経年劣化による限界(建て直し要)も、一般のマンションより早い気がします。 一体、耐久年数は何年想定で建設しているのだろうか? |
||
300:
匿名さん
[2010-01-03 19:08:11]
>>296
>このまま、何十年かして他のタワーマンションと同様に無事なら、 ここの特異性は、事故が竣工前に起こってしまったので、入居時点で「他のタワーマンションと同様に無事」ではないわけですよ。「他のタワーマンションと同様」の価格で購入して「入居した人が一番被害がなかったと言うことになる」とは、どう考えても思えないのは、私だけでしょうか? |
||
301:
匿名さん
[2010-01-03 19:15:42]
>このまま、何十年かして他のタワーマンションと同様に無事なら、
>(多分そうなるように思いますが) と、なぜ言えるのかが知りたいですね。地震だっていつ来るかわからない。 連日の夜間も含む突貫工事、本当に座屈が直ったのか?など疑問がわきます。 確かに経年劣化による、大規模補修も他のマンションより早いのでは。 マンション購入は、ギャンブルではないのでひとりひとりじっくり考えた方が 良いですね。 ここはなぜか、楽観的かつ大まかに発言される方がいますね。なぜかな? |
||
302:
匿名さん
[2010-01-03 20:25:55]
>301さん
事故の影響で ①何十年と経たないうちに崩れてしまう。 ②何十年かは無事にいる。 ①か②か、素人の感覚でどうかというだけのことです。 <マンション購入は、ギャンブルではないのでひとりひとりじっくり・・・ 私もそう思います。考えすぎるということはないと思います。 ただ人生、例えば就職(転職)でも結婚でも、すべて見通せることありません。 行くか退くか、右か左か、二者択一の岐路ではある種ギャンブルでしょう。 ギャンブルの結果は何十年か(または何年か)先にわかるということでしょう。 |
||
303:
匿名さん
[2010-01-03 20:45:08]
|
||
304:
匿名さん
[2010-01-03 23:01:45]
|
||
305:
匿名さん
[2010-01-04 08:37:45]
売れなくても竹中が買い取るでしょ
|
||
306:
近所をよく知る人
[2010-01-04 08:53:04]
それはないと思う。
竹中工務店は、ザ・千里タワーの話題に触れたがらない。おそらく本音は、『フェード・アウト』。 他の物件で、信用は回復するでしょう。 それから千里タワーを購入するよりは千里レジデンスの方がいい と思うのは私だけでしょうか??? |
||
307:
匿名さん
[2010-01-05 05:56:36]
事業主関係だろう。現在もそうだと思っているよ。
信用回復と言うよりは、何か起こっても広がらないようにするだけだろう。 もともとはここの掲示板で、関係者から投稿があって座屈がわかったから。 今後はそのようにないように対策?するだけだろう。 |
||
308:
匿名さん
[2010-01-05 15:13:13]
307さんの意見から連想して
これだけたくさんのマンションが建てられている中には、 「そこそこの事故→秘密裏の補修が隠し通せた」というケースが 少なからずあるのではと思うのは下種の勘繰りだろうか? |
||
309:
匿名さん
[2010-01-05 15:26:01]
下種て。下衆やろw
|
||
310:
匿名さん
[2010-01-05 15:43:34]
げす【下種・下衆・下司】
1)身分の低い者。使用人。源氏物語玉鬘「筑紫の国に二十年ばかり経にける―の身を」(反)上種じようず。 2)心のいやしいこと。また、その者。「―な根性」 |
||
311:
匿名さん
[2010-01-05 15:53:00]
>>308 さん
そうですね。 > これだけたくさんのマンションが建てられている中には、 >「そこそこの事故→秘密裏の補修が隠し通せた」というケースが >少なからずあるのではと思うのは下種の勘繰りだろうか? でも、今回のケースをみると、同様に最後まで施工ミスに気付かず「補修」すらされなかったケースもあり得るのではないかと思ってしまいます。今回の工法では、わずか一ヶ所の充填ミスで、上層階何十階もが傾くことになったわけですから、工法自体の安全性が問われるようにも思うのですが・・・。御影や宝塚などは本当に大丈夫なのでしょうかね? |
||
312:
匿名さん
[2010-01-05 16:47:25]
上層階が傾いた事実なんてないだろ。嘘はいかんよ。
|
||
313:
匿名さん
[2010-01-05 20:54:15]
|
||
314:
匿名さん
[2010-01-05 22:27:54]
座屈箇所ですが、すき間が全くなくなっているから、上層部にも影響があったでしょう。
上層部に影響なかったら、新たに建築確認なんかとらないでしょう。 |
||
315:
匿名さん
[2010-01-05 23:06:01]
床にパチンコ玉を落としたら、床に小さなへこみができるだけじゃないのか?
|
||
316:
匿名さん
[2010-01-06 05:03:52]
ここの部分は、約2・5センチ幅の継ぎ目が1・7ミリ縮んだということになっているようですが、これの影響ということですよね? これが事実ならパチンコ玉落としてもわからないぐらいの影響でしかないのでは?
|
||
317:
匿名さん
[2010-01-06 06:04:57]
過去のを見ると
>一人の契約者さんが、国交省に提出する資料レベルまで詳しく疑問点をぶつけてくださった結果、 >計測専門業者の測量結果として86mmという数字が出てきたとのことです。 と、86mm変化?沈んだ?との記載もあるよ。 もう一枚の写真から見て、86mmの沈んだが正しいようだね。 |
||
318:
匿名さん
[2010-01-06 06:11:20]
>①何十年と経たないうちに崩れてしまう。
>②何十年かは無事にいる。 普段の生活も考えなくちゃ。1年前は寒い夜間も突貫工事してたんだよ。 また購入検討時は、ちゃんと座屈工事の時の写真とか見せてもらってから 決めた方が良いよ。そうしないと本当に負けのギャンブルになってしまうよ。 今住んでる人は、関係者が多そうだから見てないだろうけど。 |
||
319:
匿名さん
[2010-01-06 06:58:43]
床が傾くとか沈むとかに関しては、H不動産は、モンセーヌで実績(前科)がありますからね。やはり注意するにこしたことはないでしょう。
|
||
320:
匿名さん
[2010-01-06 07:07:50]
腑に落ちないのが、何本も柱があって、わずか一ヶ所の充填忘れで、これだけひどいことになるというのは、かなり安全率は低いのではないかと、素人考えで思ってしまいます。この事故でこの階の他の充填箇所は皆、何らかのダメージを受けているような気がするのですが、どうなんでしょうか。すでに、耐えられる以上の巨大地震を一度受けてしまったような激震を他の柱も受けておれば・・・。住不の高知の物件のように建て直しを決断すべきだったようにも思います。
|
||
321:
匿名さん
[2010-01-06 07:15:23]
角度が問題。座屈階から上に行くほどズレは増加する。マンションの上層階ほど高価に反比例。
|
||
322:
匿名さん
[2010-01-06 14:24:12]
他の柱で支えてるんだから傾くわけないじゃん
|
||
323:
匿名さん
[2010-01-06 15:55:47]
|
||
324:
匿名さん
[2010-01-06 16:34:03]
垂直方向の構造と水平方向の構造の関係が不明なかぎり歪んだとか歪んでないとかの議論は難しいでしょうね。柱が垂直方向に落下した事実からして水平方向の構造とはあまり強い結びつきがない構造と推定されますね。どちらかというと、この柱は水平構造がずれないための位置決めの役割でしかなかったように推定されます。となると、ひとつの柱が垂直方向に落ちたとして、その構造を元の位置に戻した場合は、他への影響は極微と推定されます。
|
||
325:
匿名はん
[2010-01-06 19:26:04]
たぶん、大丈夫なんでしょうけど、、、。でも不安感は拭えない。しかも高額。
だから、一度は完売したのにキャンセル続出。事故から月日が経過しているので 検討されている方には不安感の薄い方も増えてると思いますが、当時の様相を 過去スレ等でよく把握されることをお勧めします。デベの姿勢としては、物件が 今後どうなろうと、結局は事故が有ったという事実も知った上で購入を決めた、 所有者の自己責任ってことになるでしょうから。 |
||
326:
匿名さん
[2010-01-06 20:35:32]
設計上あり得ない負荷がかかったことになるから、今後の顛末は誰にも計算予測できませんね。
後は自己責任で判断して、買うか、買わないかというところか。。。 私の場合、竹中さんにもっと誠意があれば、買いかな。 |
||
327:
ビギナーさん
[2010-01-06 20:51:47]
建てかえしたらよかったのに。残念。
|
||
328:
匿名さん
[2010-01-06 21:25:06]
一般的にブログが荒れる理由の一つは「削除」。 火に油を注ぐ。
あと何で僕の主観を書き込みしたらここの関係者は「訴えますよ」って幼稚な脅迫するんでしょうか。 ここの関係者も削除依頼せずに真実を真摯に受け止めてて欲しいですね。 |
||
329:
匿名さん
[2010-01-06 21:30:21]
326さんへ
設計上考えられない負荷は、どこにかかったと思われるのですか? |
||
330:
匿名さん
[2010-01-07 05:58:41]
座屈柱周辺の柱じゃないの?
|
||
331:
匿名
[2010-01-07 11:26:34]
やはり一度壊すべきでは?購入者は納得して買ったからいいけど、周辺住民はいつ倒れるかわからんものがそばにあるのは受け入れられないのでは?
|
||
333:
匿名さん
[2010-01-07 18:49:43]
素直に考えると、計算外の負荷は、真下の柱のみにかかったのではと想定されます。
上層階の水平構造物は他の柱が支えたのでしょうね。これはおそらく想定内負荷でしょう。 となると、上部の柱の重さがどれぐらいで、どれぐらいの速度(数km/h)で衝突したかに絞られますね。推測では、激突の瞬間に、衝突面がかなり砕けて(といっても数センチレベル)飛び散り、そのおかげで柱自身のダメージを少なくしたと推定されます。ただ、その衝撃の結果側壁をはがして滑落させたことになったということでしょうね。 側壁滑落という激しい現象の割には、構造物はダメージを受けていない可能性が高いのではないでしょうか? |
||
334:
匿名さん
[2010-01-07 20:52:07]
でもね、「座屈発生」を想定して構造計算する設計者っているの?せいぜい地震や強風、ガス爆発、火災
くらいは想定していると思うけど、施工ミスを想定して設計してたらかなり建設コストも高いでしょう。 |
||
335:
匿名さん
[2010-01-07 21:19:23]
仮に中間階の柱の2,3本が無くなったとしても
建物全体の崩壊を防ぐように 「荷重再配分」を考慮して設計していますのでご安心ください。 「自壊」はしません。 ここでは柱が1本抜けた状態で数ヶ月間バランスを保っていたものが、 耐え切れなくなって周辺の柱梁が壊れました。 各層のレヴェルに若干の誤差が見られましたので、 ジャッキアップにより本来のレヴェルに戻した状態で、 壊れた「柱と梁」の補修をいたします。 躯体コンクリートを一体化させるための作業です。 ジャッキも所定のコンクリート強度が正確に確認できるまでは外しません。 理想的ではないかもしれませんが、当初の構造設計モデルに近づけるように努力いたします。 補修工事中にさらなるヒューマンエラーが起きないこと、 現在のところ当該階が構造上欠損箇所となっておりますので、 補修工事完了までに巨大地震が起きないことを祈ります。 上層階からの眺望、生活環境ともに決して悪くない物件ですので、 「ご解約」などお考えにならずに このままお引き渡し、ご入居まで大船に乗った気持でお待ちください。 ・・・と、このくらいざっくばらんに説明してくれないもんかね。 |
||
345:
匿名さん
[2010-01-09 12:14:25]
昨日の相手は今日の友ですな(笑)
|
||
347:
特名係長
[2010-01-09 16:33:22]
でもまだ、値下げ狙いのケチ付け屋が居るのには、驚いたな。
まだ諦めていなかったのだな。 |
||
351:
匿名
[2010-01-09 19:06:40]
皆さん、モデルルームに行った時の感動と興奮を覚えてますか?この街に住みたい、このマンションに住みたい、と。マンションが悪いわけでは無いのです。また現場所長をはじめ、主任が悪いわけでも有りません。人間誰でもミスはします。本当に建て直して貰えるなら、そうして欲しかっただけです。皆さんはあの事故の後、誰がどの様な責任を取ったか御存知ないでしょう?
|
||
352:
匿名さん
[2010-01-09 19:46:54]
誰も責任とってないから、今の状況なのよ。
|
||
353:
匿名さん
[2010-01-09 19:59:00]
>352
だれが、どんな責任をとったら皆が納得するのかな? |
||
355:
ポッキー
[2010-01-10 14:08:49]
2009年度 ぐ.リ.子 ポッキー賞に認定します。
|
||
357:
匿名さん
[2010-01-10 18:58:53]
入居者が書き込んでる場合もあるのでは?
|
||
358:
匿名はん
[2010-01-10 20:07:25]
事故の所為で解約した人の書き込みが多いんじゃないかな。憧れていたマンションに事故があったとはいえ、関係者が格安で住んでいるので心安らかではないでしょう。
今からでも遅くないので建て替えをお願いしたいところです。 |
||
359:
匿名
[2010-01-10 20:12:23]
関係者が格安で住んでいるのは本当ですか?どこからの情報ですか?
関係者を住まわせ安全をアピールする狙い?なんか理不尽ですね・・・ |
||
367:
入居予定さん
[2010-01-11 13:04:26]
未練?
なわけないしよ、 ただの野次馬!わたしもね、 だって純粋に成り行きがワクワクするんだもん |
||
370:
匿名さん
[2010-01-11 18:14:10]
また、座屈起こしたらどうなるの?施工の瑕疵で同じ修繕して終わり?瑕疵担保期間っていつまでなの?
座屈の恐怖は続くでしょう?この先楽しみ。 |
||
374:
匿名
[2010-01-12 12:21:56]
未練があるなら買えばいいぢゃいですか!?
たくさん空き部屋ありそうですし・・・ どうしてここがこんなに盛り上がってるのか不思議で時々覗いてしまいます~ |
||
375:
匿名さん
[2010-01-12 12:52:49]
確かに座屈事故さえなければ購入してました。
|
||
376:
匿名
[2010-01-12 17:05:44]
事故で安全面で買わないって決めたのにどうして覗くのですか?
|
||
377:
匿名さん
[2010-01-12 17:29:54]
それが人の性ってやつでしょうか・・
|
||
378:
匿名さん
[2010-01-12 17:32:27]
ここは、興味をそそられますよ。商社と「有名」不動産会社の物件ですからね。
あんな対応で、価格も据え置き、修繕積立金の積み増しもなし、条件付保証期間の延長だけで、どの程度まで売れるのかどうか。誰がどう考えても、監理にミスがあり、手抜きだったわけですからね。 毎日のように見ていますよ。 |
||
379:
匿名さん
[2010-01-12 17:36:15]
今や買う気はさらさら無いけど行く末に興味ありだね。
|
||
380:
匿名係長
[2010-01-12 18:05:48]
皆さんは何割引きになれば、多少危なくとも買われますか?半額なら買っても良いと思ってる方忌ますか
|
||
381:
匿名さん
[2010-01-12 19:19:09]
半額なら…
買います!!! |
||
382:
匿名さん
[2010-01-12 19:28:24]
おもしろいですねェ。
安全と価格、簡単に天秤にかけられるものなんですかねェ? |
||
383:
匿名さん
[2010-01-12 20:47:31]
私は、「座屈」があったからこそ覗いたり、書き込んだりしています。(他人の不幸は密の味)
半額だろうが、9割引だろうが、買う気はありません。379さんと同じ発想かな。 でも、物件自体悪いとは思いません。施工の後始末が悪いと思います。定期検査してくれてるの? |
||
384:
匿名さん
[2010-01-12 21:15:42]
他を探すのってどんな気持ちですか? 部屋住みで時期を逸すると最近の持家価格って
実際どうなってるんでしょうね? |
||
385:
匿名
[2010-01-13 12:33:41]
半額では買わないよ。
後始末が確かに悪いよ。 |
||
386:
ご近所さん
[2010-01-13 14:06:37]
知人が来たら座屈タワーは確かに話題性がありますね。
そう言う意味から興味はあります。 半額でも買わないですけど。 |
||
387:
匿名
[2010-01-13 15:34:20]
いらなくなっても売ることも捨てることも出来ないなんて怖くて買えません・・・
私も立地含め関心はありますが・・・いざ買う勇気はないです。 |
||
388:
匿名さん
[2010-01-13 16:29:29]
|
||
389:
匿名さん
[2010-01-13 20:42:01]
誰が賃貸や社宅として借りてくれるのでしょうか?割高な気がします。大阪市内の方が良い気がします。
|
||
390:
匿名さん
[2010-01-13 23:56:31]
引越しせずとも今ある土地建物資産の目減り、老朽化の補強などがまってるねェ。
|
||
391:
匿名さん
[2010-01-14 16:13:41]
この2年だけでも所有する一軒家などの価値ってどれくらい目減りしているのでしょうか?
また老朽化の補修や耐震補強などどれくらいかかるんでしょうね・・。 |
||
392:
匿名さん
[2010-01-14 20:32:30]
いずれ、大修繕が行われると思うけど、大きな建物だけに失敗無くできるの?という疑問があります。
|
||
393:
匿名さん
[2010-01-14 21:17:55]
所有する土地など遠くて3~7割、近くて5~8割ぐらいでしょうか? 昭和世代なら特に耐震補強
がんばったほうがいいのでしょうか? |
||
394:
ハイチ
[2010-01-16 17:52:05]
千里タワー再建して貰えるのはいつだろうか?ハイチが済んでからかなあ。。。デザインは竹中設計だけあって、如何に安価で仕上がるかを重視した結果が見えるけど、立地は良いだけに残念。竹中が上場していたら、JALの二の舞だったのでは。くしくも明日は阪神大震災の日。黙祷
|
||
395:
匿名さん
[2010-01-16 19:09:45]
再建は50年後じゃないの?問題はそこまで簡単な修繕でもつかだうか?
|
||
396:
匿名さん
[2010-01-17 02:26:53]
100平米2000万ぐらいで売ってほしい。
|
||
397:
匿名係長
[2010-01-17 10:57:38]
土地取得、施工費から逆算して270000/平米は掛かっています。2000万円はムリですな。せめて3000万円は払わないと。
|
||
398:
匿名さん
[2010-01-17 20:37:35]
阪神・淡路大震災の映像とか見てると、やっぱり安全第1。今安かっても
東南海地震、上町断層地震とやらで被害受けたら、高くつくよ。 ましてや本当に超高層マンションの免震構造が長周期地震動にきくのか? また、座屈部分がどのようになるのか?全く説明がない。 もしちゃんと実証できるんだったら、地震があってもすべて保証してほしいよね。 |
||
399:
匿名さん
[2010-01-17 21:58:53]
売れないで置いておくより格安セールしてくれないかなあ。修繕なしならなおよし。
|
||
400:
匿名
[2010-01-18 02:52:03]
使い捨て価格ってこと?
儲からないなら瑕疵責任のみ負担だから意味ないでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
座屈事故の影響、デベ・ゼネコンの悪評、素っ高値、三部門で圧勝。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59374/