住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワーってどうですか?(その7)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-03-12 23:46:58
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~112.42平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社

物件URL:http://www.the-senri.jp/index.html
施工会社:竹中工務店大阪店
管理会社:住商建物株式会社

【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/

その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その06)』[2009/5/04-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/

[スレ作成日時]2009-11-20 19:24:50

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワーってどうですか?(その7)

627: 匿名さん 
[2010-02-12 04:48:24]
ここの住民もデベに対して集団訴訟の権利があります。今の時代、世論を見方にすれば有利に事を運ぶことが可能。
ただ住民が一致団結していればの話ですが・・・。
ここの掲示板を拝見する限り住民同士の交流は希薄でしょうね。
628: 物件比較中さん 
[2010-02-12 06:55:17]
何なんだこのマンションは・・・。
インターネットの時代にこれだけ悪評判を立ててしまったのは致命的でしょうね。
昔ながらのやり方で、時流を見誤った典型例。
今後、デベはこの失敗を糧に正しい方法で設計、建築、販売をして欲しいものです。
629: 匿名さん 
[2010-02-12 11:09:48]
営業マンの話に踊らされて購入された方・・・お気の毒です。
中古になったら半額でも客付けできないでしょう。
631: 匿名さん 
[2010-02-12 16:58:21]
悪評だけど捏造じゃないんだな、これが。
悪評が立つのは当然。正しい悪評ですね。
632: 匿名さん 
[2010-02-12 17:26:56]
【長文失礼致します】
社会的重みがない・悪評維持を頑張れとは・・・いくらネットの掲示板であれ、このような表現は誠に遺憾です。
デベは十二分に反省しているのかと思いましたが、このような表現を見ていると社会的制裁が不十分だという印象を拭い去れません。
このマンションのため、どれほど苦しい思いをした人がいるのかを再度考えてみてはいかがでしょうか?
事故が判明した時点で、たとえ理論上安全と言えても一抹の不安が残るようであれば、いくら費用がかかろうとも一から建築しなおすべきでしょう。(内部留保を潤沢に蓄えていれば尚更です。)
その点は、一概には比較できませんが、今回のトヨタ自動車の対応の方がはるかに好感が持てます。
ザ・千里タワーの事故で竹中工務店は、著しく信頼・信用を失ったことをもう忘れてしまったのでしょうか。
同じ命を預かる動産・不動産ですので、デベの方々には再度猛省をお願いしたいと思います。 
633: 匿名さん 
[2010-02-12 17:57:50]
>632さん
いちいちごもっともです。
しかし630が竹中関係者という前提から話をされていますね。
もうそこから違うんですよ。
事故のこともしかり、いろんな事の大前提が間違っていれば話は通じません。
特に、ここはこんなところですからここの悪評なんて意味ないでしょう。
5年先、10年先、時が事態を裁くと思います。
634: 匿名 
[2010-02-12 18:25:25]
トヨタなんて何人も死人が出てもなかなか動かなかったんだけど、どこが好感なの?
635: 匿名さん 
[2010-02-12 18:48:02]
いいねぇ。
このスレがトップに上がっているのは、
市民による監視が機能しているということです。

社会的に重みがない…なんて言いながら、
その発言の本人は気が気じゃないんですね。
自分が火消しに回ろうとしても、その発言のせいで
スレがトップに上がって注目を浴びてしまう…

デベ側にはジレンマですが、情報がほしい一市民としては
大変いいシステムです。
636: 匿名さん 
[2010-02-12 19:28:40]
色々情報が知りたいので上にあげておきます。
637: 匿名さん 
[2010-02-12 19:32:08]
スレが上位にあるということは、それだけ存在価値があるということですよ。

そこらへんのいい加減な、適当なマンションと違って・・・。
638: 匿名さん 
[2010-02-12 20:18:45]
日本一適当な座屈欠陥の大型物件だから、危険な存在価値があるんだね。
さっさと建て替えろ!毎日怖くて仕方ないわ!
639: 匿名さん 
[2010-02-12 20:21:17]
デペにとって一番困るのは、世間から無視されることでしょうね。
悪評であろうと、注目を浴びることは一種のPR効果になってしまうかも知れません。
640: 匿名さん 
[2010-02-12 21:24:23]
そっか、PRか!!
じゃ、俺もデベを応援しているから上げとこうっと!!(笑)
641: 豚汁小僧 
[2010-02-12 21:44:23]
馬鹿みたいに「建て替えろ」とか「ポッ●ン」とか言い続けているのも、極めてナンセンス(=建設的な意見でない)と思いますが、、、まぁ何が正しいか、正しくないかという議論はと非常に難しい話で、ただ、結果として、人気エリアである千里の象徴的な物件が未だに8割近く未入居になっているのは地域(千里)にとっても不名誉な状況であると思います。
一度は完売し、隣のレジデンスは同じ価格設定で立地は劣るものの、ほほ完売の状況で、強気に出るのは理解できるし、竹●として修復で強度の保証ができるという判断から、継続販売可能という自信もあって、ほぼ満額回答でのキャンセルにも応じたわけで、それも理解できる。
ただ事故が起こった時点で解体して建て直す費用の負担と、今の状況(8割がキャンセルされて売れ残っている)での無駄な"負"の費用負担では、どちらが経営的にインパクトあるのか、経営的な観点でどっちが正しい選択だったのでしょうか??? 例えば、建て直すのに追加で60億円、キャンセル物件の総金額が50億円で、建て直す方が10億円ほどより負担が大きかったとか!?(*因みにこれはまったく根拠のない数値ですが、近からずとも遠くないか???) とはいえ、気持ちよく完売して、街の活性化には前者の選択もあってよかったかもです。
叩き売りは市況を狂わせるのですべきではないし、①WeeklyMansionでも②ホテルとか宿泊施設化でもいいから、いい活用方法を当事者の経営者なら、責任感じて考えてもらいたいものです。そういう前向きな議論はないのでしょうか? 不良在庫はやはり「罪」ですから。。。

PS 某隣国の成り上がり成金に買い占めてもらって、セルシーに嘗て存在した●華街を復活させて、チ●●●●ズ・タワーと化するというのは最悪のストーリーです。地下のインド人のカレー屋もいつもがらがらです。。。(どうでもいい話ですが)
642: 匿名はん 
[2010-02-12 22:42:56]
通りがかりのキャンセル組です。

私が当時一番不誠実に感じたのは、「キャンセルするかどうか、
修復工事完了前に判断しろ」という仕切りをされたことですね。
あとはおなじみの、「資産価値は下がりません」コメントです。
正直、耳を疑うくらいアホかと思いました。

641さんの仰ることに概ね同意です。
とにかく、今日の事態を招いた直接的な要因としては、
情報の開示による徹底的な風評対応ということをあまりにも
軽視したということに尽きるのかなと思います。

先日、UCCのtwitter騒ぎがありましたが、この業者には、
UCCみたいなことはできない体質の会社であり、業界なんでしょうね。

643: 豚汁小僧 
[2010-02-12 22:52:18]
③として、空き部屋をオフィス化して活用するのは、、、既住民の反対で没か。。。(爆)

④の名案として、隣接の図書館の書庫として活用。これはどうでしょうか? 地域社会へ文化的な貢献もできるし、住民にも迷惑掛からないし、相当数の文献が保存可能です。どうでしょうか??? 高層階に閲覧室とか自習室とか設置したら、有料でも静かでよさそう。これなら利用者はいるのでは?? 千里は静かに自習できるようなスペースが殆どないんですよ。次世代の担う若者に教養をつけてもらうための施設、こういう斬新なアイデアなら、また更に違う意味で注目されるのではないでしょうか? 

いづれにしても、今のまま売れないもの(不良在庫)をそのまま放っておくことは社会的に許されないので、どうしたらいいか、もう少し真剣に考えてもいいと思います。それが不動産業界のためでもあり、住民を含め地域社会のためでもあり、日本経済のためでもあるはずです。
644: 匿名 
[2010-02-12 23:08:05]
誹謗を否定する人を内部関係者と決めつける人ばかりですね。
私は全く第三者ですが、そこまで思い詰めるなら訴訟でも役所に訴えるでもしたらいかがですか?
所詮相手と話し合いの場にならないこんな場所で中傷続けても、愚痴にしかなりませんよ。
相手が出てくる場をつくり話し合いすれば?
相手でてこないのわかってて悪口だけ言ってる、しかも匿名で。
それじゃ客観的にみてて営業妨害か嫌がらせにしかみえませんよ。
買われて住んでいる人に対して配慮のかけらもないのが信じられませんね。
文句あるひとは公の場で相手に直接主張していただき、工事欠陥も含んだ内容であるべきだけど、きちんと検討板に戻したほうがいいんじゃないの?
646: 匿名さん 
[2010-02-12 23:46:46]
公営住宅として、利用。
もしくは、派遣村として利用。有意義だと思うのですが?
647: 匿名さん 
[2010-02-12 23:57:16]
竹中も事故がわかった時点でリコールしていれば、疑わしきは販売せずで、名声を上げたでしょうに・・・。
まったく逆のことをやってしまいました。
ネット社会で一気に情報が全国津々浦々まで閲覧可能になった今、千里タワーは竹中工務店の取り返しがつかない汚点でしかなくなった。
648: 匿名さん 
[2010-02-13 00:07:04]
本当ネットのお陰だねぇ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる