ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
間取:1LDK~4LDK
面積:58.90平米~112.42平米
売主:住友商事 関西ブロック
売主:阪急不動産
売主:オリックス不動産
販売代理:阪急不動産
販売代理:住商建物 大阪支社
物件URL:http://www.the-senri.jp/index.html
施工会社:竹中工務店大阪店
管理会社:住商建物株式会社
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/
その05『ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)』[2009/1/22-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6885/
その06『ザ・千里タワー ってどうですか?(その06)』[2009/5/04-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/
[スレ作成日時]2009-11-20 19:24:50
ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
273:
匿名さん
[2009-12-31 15:43:44]
|
274:
匿名さん
[2009-12-31 17:19:17]
昨日の0時頃、新御堂タクで走ってたら結構電気点いてたよ。 中層階とかが特にやったかな。
酔ってたしチラッとしか見てないけど、酔いながらも「あれ」と思った。 |
275:
匿名さん
[2010-01-01 06:58:07]
あけましておめでとうございます。
さて、深夜に明かりがついていましたか。夕方からpm9時頃に見ることがありますが、 南側高層階は、若干の明かりがついていますが、その他はほとんどついていなかったですね。 深夜に帰ってくる人に、このマンションって必要なのでしょうか? |
276:
匿名さん
[2010-01-01 15:53:16]
昨日、昼の12時ごろに北向きに新御堂筋を運転して通過しました。さすがに電気はついてませんでした。
気になったのは、南西の角の部屋のカーテンが、全部白っぽくおんなじように見えましたが、そろえているんでしょうか? |
277:
匿名
[2010-01-01 17:01:47]
まだ明かりがどうだとかで、売れ行き気にしてんの?
事故あったんだから、厳しいに決まってるじゃん。 |
278:
匿名さん
[2010-01-01 18:07:34]
ぼちぼち噂もされなくなって売れ始めるのでは?
|
279:
ビギナーさん
[2010-01-01 19:09:21]
>No.276
カーテンじゃないでしょ。というか、あなたもわかって書いているでしょう、売れ残った部屋が日焼けしない措置でブラインドがしてあることを。 |
282:
匿名さん
[2010-01-01 22:02:06]
立地はよいのではと思いますが…
|
283:
買いたいけど買えない人
[2010-01-01 22:42:33]
どちらにしても事故がなければと思うよ
|
284:
匿名さん
[2010-01-02 03:31:35]
大阪駅前はもっと立地が良い。 しかし高い。
立地が良い所は当然値段に反映されてるから、単にお買い得とは違う。 ここも当然立地は良いけど、環境は一般的にはは良いとは言わないよね。特に子育て世代。 まあ人それぞれでしょうが。 大阪駅前にここと同じタワーマンションを坪単価1000万で売っても売れないよ。いくら「立地は良い」って連呼してもね。逆に坪単価200万なら即完売かな。 更には僻地でも安けりゃ売れる。 全ては値段と価値との天秤でしょ。 ここはそれ以前に事故ね。 事故前にはほぼ完売してたでしょ。 なのに事故後キャンセル出たって事は、消費者が値段に見合う価値がないって判断された結果でしょ。 市場は間違ってないよ。 ※あと、ここが気になるから皆見てるし書き込みしてるんでしょ。 特に悪意なんかないよ。 俺だってここのHPはたまに見るよ。 気になるから。 良い意味でも悪い意味でも。 あと色々な意味で、買う前には褒めないんですよ。どちらかと言うとケチをつける。 |
|
285:
匿名さん
[2010-01-02 09:57:30]
坪単価50万なら購入しますね。値下げしないかなあ。
|
286:
匿名さん
[2010-01-02 12:11:44]
買えねーなら買えないですと言えばいいじゃん・・そこらへん買っとけば!
|
287:
匿名
[2010-01-02 14:26:46]
買えません
理由はお金ないから。 でもほしいな〜 |
288:
匿名さん
[2010-01-02 14:34:25]
僕ここで何度か「訴えますよ」って言われたんですが、訴えますよって誰が訴えるんですか?
|
289:
匿名さん
[2010-01-02 14:41:04]
僕の方こそ、訴えるって言われた精神的苦痛で訴えたい気分です。
「マンション掲示板で訴訟」なんて新聞の三面記事に載ったら、更に世間にここの事を周知させてしまいそうなのでやめておきますが。 |
290:
匿名さん
[2010-01-02 15:36:05]
日焼け止めが本当なら、N4も上から下までまったく同じく白いカーテンですよ。デフォルトでついているんじゃないですか?
|
291:
匿名さん
[2010-01-03 00:46:16]
もっと値下げしたら売れると思うけど。
|
292:
匿名さん
[2010-01-03 06:21:26]
事故当時、工事関係者まで緊急避難で逃げ出したことを知ると、なかなか安くても購入しにくいと思います。あってはならない施工・監理ミスがあったわけですから、単に価格の問題ではなくて、むしろ信用の問題でしょう。現在の状況は、一度なくした信用を取り戻すための努力が不十分だった結果ではないかと思います。個別の値引きと言うのは、竣工前の大規模補修が十分であることを知らしめるためには、かえってマイナスなだけです。事故直後、全ての契約者に合同説明会を行い、マンション全体の安全性を担保するような販売側の犠牲が必要ではなかったでしょうか。
値下げすればもちろん売れるのだろうけれど、既契約者の手前それはできない。結局、当時強気の経営判断の誤りでしょうね。値引きをせずに販売を継続するのであれば、全契約者を対象にした安全を示すための追加処理が必要なのでしょうが、時期を逸したということころでしょうか。 アーメン |
293:
匿名さん
[2010-01-03 10:47:39]
事故直後なんで建て替えなかったんだろう?
|
294:
匿名さん
[2010-01-03 12:12:08]
>事故直後なんで建て替えなかったんだろう?
結構、施工進捗が進行していたのと、修繕補強で問題ないと判断したんだろう。 もし建て替えなら経営破綻になりかねないからね。 ただ、292さんの通り、「お客様に対しての姿勢」が判断ミスだったね。 施工は安全第一だが、商売は信用第一ということを不動産業界に知らしめた事例ですね。 |
あ、そうなんだ。ありがとう。