ミオカステーロ向ヶ丘遊園について語りましょう。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.yamada-kensetsu.co.jp/cms/bukken/mukogaoka_yuen/index.html
所在地:神奈川県川崎市多摩区宿河原二丁目151番地(地番)
交通:小田急小田原線「向ヶ丘遊園」駅徒歩9分、JR南武線・小田急小田原線「登戸」駅徒歩9分
売主:山田建設株式会社
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社エム・シー・サービス
【物件情報を追加しました 2015.7.22 管理担当】
[スレ作成日時]2015-07-09 12:51:55
ミオカステーロ向ヶ丘遊園ってどうよ?
61:
匿名さん
[2015-09-17 10:56:47]
|
62:
匿名さん
[2015-09-17 16:22:29]
|
63:
匿名さん
[2015-09-17 19:17:08]
HPの写真だと、窓ガラスは金網が入っているタイプのようですが、実際もそうなんでしょうか。
あと食器棚は標準ですよね?間取り図で点線になっている部分はもしかしてオプション? |
64:
匿名さん
[2015-09-17 21:55:09]
>>63
多分あそこの通りは防火関係で網入りガラスじゃないといけなかった様な。 |
65:
匿名さん
[2015-09-18 23:00:33]
なんか、そういうのあるみたいですよね。
防火地域だと金網入りじゃないといけないっていうのが。 若干残念な感じだけれども、安全を考えれば致し方ないのかな?という風に思います。 そういえば食器棚の表示が不思議ですね。 片方が実線でもう片方が点線で。 なんでなのかしら? |
66:
物件比較中さん
[2015-09-18 23:26:16]
キッチンまでリビングの畳数に入れて、数字稼ぎはずるい。勘違いさせる気ありあり。
|
67:
匿名さん
[2015-09-19 00:17:15]
|
68:
物件比較中さん
[2015-09-20 09:05:31]
LDKの表記ならリビングとキッチンまで入れた数字になります。狭い物件はよくやる事。キッチンだけで3畳くらいは取るはず。結局リビングは9畳〜な感じでしょう。
|
69:
匿名さん
[2015-09-20 10:14:20]
間取りがバリエーションあるのはわかるのですが
専有面積が70㎡もなくて3LDKの物件はどこか無理があるような気がします。 ベランダを狭くして部屋を広くしているのか?収納個所が少ない? |
70:
物件比較中さん
[2015-09-20 12:25:18]
一番しわ寄せが来ているのはリビングダイニングでしょう
3LDKならキッチン抜きで11〜12畳くらいあるのが一般的 収納もクローゼットタイプのものメインで、季節用品等をしまう場所がない あと洗面台の幅の狭さも気になります 洗濯機置場と同じくらいの幅しかない? タイプによっては浴室も1317で小さめ |
|
71:
ご近所さん
[2015-09-21 09:01:31]
65平均クラスの部屋を見た経験からするとココの広さでは厳しかもしれません。広さや収納面が足らないと感じました。近くなら東急?中古がと駅前でインプレスト生田。広さは取れてる。
|
72:
匿名さん
[2015-09-21 09:25:37]
広さがどうっていう話はもういいですよ。広いものが欲しければ他所を検討すればいいだけのこと。
広さがあっても立地が・・・というのもありますし。 |
73:
物件比較中さん [女性 30代]
[2015-09-21 09:32:05]
広さは三人家族なら問題ないと思いました。ただマンション業界全体がそうなんでしょうけど、値段が高くなってますよね。だからためらっちゃう。戸建てに流れるか、でも三階建てもねぇ、って悩んでいるうちに買い逃しているなぁ、って自分で思ってます。
|
74:
匿名さん
[2015-09-21 13:41:35]
狭くても駅3分とかならここまで言われてないはず。
駅までもそう近いわけじゃないしね。 |
75:
匿名さん
[2015-09-22 13:54:51]
遠くはないんですけれども、近くはない、ということでしょうか。
もっと駅に近ければDINKSの需要がメインになってくるからこの広さがちょうどいいというふうに成るのかもしれませんが。 3人家族なら問題ないという風に書かれていますが、それはそう思います。 子供さん二人になっちゃうと、さすがにどうかしら?というふうになってきますけれど。 |
76:
物件比較中さん
[2015-09-22 18:25:10]
広さの事もあるが、うちは価格が無理。買えないッす。
|
77:
物件比較中さん
[2015-09-25 11:23:00]
>>76さん
私も同じでした;; 現在4人家族で予算的にBタイプで検討したのですが、一番気になったのはLDKの畳数でした。 キッチン入れての畳数なので、実際10畳切ると思って、 縮尺に合わせて家具を置いてみると食卓しか置けませんでした; LDの形が正方形(個人的には一番使いにくい形)なので隣の部屋を使わないとまずソファとか置けない感じですね。 70㎡は買えなくもないが、かなり家計を切り詰めないといけないので検討から外しました。 |
78:
物件比較中さん
[2015-09-25 19:09:41]
広さは65あたりが平均で、諸費用入れて5000万円!考えるわな…。
|
79:
物件比較中さん
[2015-09-25 19:14:57]
3人家族でも、広さがどうって話しがあるのに、さらに4人家族でBタイプは厳しいですね。安けりゃ考えるけどウチは買えないよ。
|
80:
匿名さん
[2015-09-26 21:50:10]
5000万円もするんだぁ。結構するもんなんですね。
もうちょっと待ってみたら値が上がってしまうのかな。 今のうちなのかな。 今、不動産関連の景気はどんなものなのか、それも気になる。 オリンピックも控えているし。 |
81:
匿名さん
[2015-09-26 22:52:58]
>>80
私的には駅3分で65で5000万は狭くても許容しますが10分だもんな… こないだアトラスタワーの中古が出てたんですがそう思うとお買い得だったのかも。 今は買いじゃないんでしょうね。 狛江喜多見も億越えのマンションが販売され(る)ましたし。 |
82:
匿名さん
[2015-09-30 22:13:31]
アトラスまだ残っているよ!
早く買ってあげてください!!! |
83:
匿名さん
[2015-10-14 08:25:43]
ファミリーなので75平米以上は欲しいところですが、うちも価格的に無理そうです。
まだ広さや駅までの距離が納得できればよかったのですが妥協点が見つからず… 買い時については不動産の価格はこれからまだ上昇するのか、今がピークなのか はたまた緩やかに下降していくのか見極めがつかずで迷います。 |
84:
匿名さん
[2015-10-16 06:14:56]
三井の横浜マンション、全棟建て替え&補償つきってすごいですね。何かあったときを考えると、やはりマンション買うなら大手だな、と改めて思ってしまったのですが。。
|
85:
匿名さん
[2015-10-16 06:53:46]
そういうこと。
|
86:
匿名さん
[2015-10-16 08:24:45]
>>84
瑕疵担保なんちゃらってのあるから関係無いんじゃ無い? |
87:
匿名さん
[2015-10-16 09:08:44]
戸建の場合はどうなんでしょう。建て売りの場合、聞いたこともない業者ばかりなので・・・
|
88:
匿名さん
[2015-10-17 05:54:51]
瑕疵担保で最低限はどこも対応するんでしょうけど、(例えば今回なら杭を数本後から補強して終わりとか)、資産価値低減を避けられるところまで対応してくれるかは企業イメージを気にするかとかブランド力によるものが強い気がします。
戸建ては会社によって対応にばらつきはあるでしょうけど、意思決定がしやすいので、どうとでもなるというか、自分で動きやすいですよね。 |
89:
匿名さん
[2015-10-17 17:23:10]
>>88
となるとここはどうなんでしょうね。永住用と思っているので、大手ではないことによる中古での資産価値の無さは気にしてないのですが。 |
90:
匿名さん
[2015-10-17 18:24:26]
|
91:
匿名さん
[2015-10-18 20:27:08]
三井のあのマンションは、結局建て直しに?
でも住人さんも可愛そうに、三井は購入金額の2倍の額を返すという案も出したとか。 それもそうですよね、ローンを組んでいる人もいるんですから。 でも、こんなことになったら、どのマンションが安全なのか分らなくなってしまう。 |
92:
匿名さん
[2015-10-18 23:37:46]
|
93:
匿名さん [男性 40代]
[2015-10-31 18:32:57]
この辺りも軟弱地盤ですよね。地下水位が高く軟弱な粘土やシルト(砂より小さく粘土より荒い砕屑物)が暑く分布しているため、長期的な沈下が問題になっている場所が多く、適切な基礎補強策が出来ていなければ不安です。
やっぱり地盤に不安を感じるので、私は選択肢から外しました。 |
94:
匿名さん
[2015-11-02 13:37:45]
|
95:
ご近所さん [男性]
[2015-11-03 11:22:06]
この辺りの地盤は液状化の危険が「極めて低い」ですが。
http://www.city.kawasaki.jp/160/cmsfiles/contents/0000046/46739/ekijyo... |
96:
匿名さん
[2015-11-03 13:50:27]
>>95
液状化うんぬんより砂地だってのはポイント低いっ言ってるんじゃないのかなと思います |
97:
匿名さん
[2015-11-04 16:03:42]
まあそうなんでしょうけれども、
いずれにせよ、きちんと基礎がなっていれば、杭も支持層に届いていれば 砂であっても大丈夫ということなのかなというふうには感じられます。 その土地に合わせた工法で作られていれば結局はよろしいのではないかしら?という風に感じます。 |
98:
ご近所さん [男性]
[2015-11-05 00:45:26]
>>96
砂地だと何の「ポイントが低い」のでしょうか? 気象庁の震度を見るとわかりますが、登戸は近隣に比べて震度が小さいです。 3.11のときも大して揺れませんでした。 この辺りの土地の何がまずいのかさっぱり分かりません。 わずか2mで支持層に達すると書いてありますね。 http://www.sakurai-yukio.com/impression/MC_mukogaokayuen.html |
99:
匿名さん
[2015-11-05 09:34:33]
|
100:
匿名さん
[2015-11-07 01:07:20]
さらに、もひとつ値段が高い。狭くないか?
|
101:
購入検討中さん
[2015-11-11 00:45:27]
安くて広いものなんてないでしょう。
高くて狭いと思うなら、このエリアの相場に合っていないということす。 沿線下るか中古かが良いのでは? 売れるの早かったですし、価格相場は間違っていないのでしょう。 |
102:
ご近所さん [女性]
[2015-11-21 00:46:40]
まだ完売してないようで、いまだに広告のDMがきてます。
|
103:
契約済みさん
[2015-11-21 11:34:53]
久しぶりに建設地をみにきたらだいぶ出来てきていました。
3月完成ということを考えると販売は順調な方ではないでしょうか。 |
104:
匿名さん
[2015-11-23 22:31:24]
|
105:
匿名さん
[2015-12-15 21:49:36]
前も横もマンションなんですね。場所見てきましたが、下層階の日当たりは厳しいですね。
|
106:
ご近所さん
[2016-01-20 14:39:24]
完売したのですね。
この広さで5000万円越えなのに凄い! もうこのあたりでは、普通のサラリーマンは買えませんね。 |
107:
購入検討中さん
[2016-02-29 17:40:48]
3LDKでキャンセルがでたようですね。
どこも5000万円以上するから、今となっては魅力的な値段!? |
Bタイプなどは、70㎡以下なので狭く収納スペースも少ない感じがしました。