注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 01:33:44
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

960: 通りがかりの建築関係 
[2017-02-17 23:54:54]
>>959 検討者さん

と言われるだろうと思ってましたw
本当に外部の者です。

だいぶここが荒れている様子なので、経験してきたことを答えてみました。

961: 匿名さん 
[2017-02-18 01:36:09]
写真を撮ってくれと何度も言ったが、いっさい撮ってくれなかった。しかも、不具合箇所だよ。直した後を撮ってくれと言ったのにだよ。一箇所でなく、数箇所。
結局、壁が張られて、直ったかを確認出来なかった。泣き寝入りでした。
962: 匿名さん 
[2017-02-18 08:55:03]
>>961
現場監督やアフターは、いい加減だから適当だよ
会社の体質だから社員だけのせいではないが、だらしない
インスペクターを雇い見てもらえば、現場監督やアフターは、インスペクターの言う事は
あるていど聞くはず
あと、茨城の宅建にクレームで相談したら、助けてくれる時があるよ
963: e戸建てファンさん 
[2017-02-18 09:43:18]
961さんのように事前に言っても逆に見せてくれないと言う話しは、近所でも気になるから見てますので噂になるからなんとなく分かります。
迷惑な時間に工事もやってますからね。
それで、次の日にいろいろ事前の話しと違っているとかみたいですよ。
築後は契約の細工を行われたとかで、バレたら不味いらしく黙っている人もいるみたいですけど、
近所の私なんかから見てたら、出入りの業者さんの話しとかも聞こえてくるので不具合については住まわれる人の言い分は分かりますね。
964: 建てて住んでる 
[2017-02-18 22:54:12]
日栄で建てて満足してる人います?
私はほんと後悔してます。
住む前の応対も酷く、住み始めてからは数々の不具合や怠慢な施工が見つかり呆れています。
検討中の方、悪い事は言いません。
ほんとやめた方がいい。
965: 匿名さん 
[2017-02-19 10:57:32]
満足している人や満足感は少ないんじゃないかと思います。値段にしても他のHMでは標準になっている断熱材や床材等々をOPで依頼するとあっという間にそこそこの坪単価になってしまいますし。家・土地の値段を最初に提示しているから家の品質の事を知らない素人さんは安いと思い契約してしまいます。OP追加金額を見るのが最終打合わせ後なので「あのHM買えたね」なんて事もあるので、購入検討している人は良く勉強して建ててもらいたい。
966: 名無しさん 
[2017-02-19 12:45:34]
こちらで建てた方でどの程度満足されているかな
分からりかねますが、
こちらの契約書は複数拝見させて頂きました。
かなり注意しなければならない会社である事は
そこから推測出来ました。
他の会社と違い過ぎるので、何件か物件を見て契約書等も見た上で、良く検討されてからそれで納得されてから決められ手も遅くないと思います。
即断をせまる会社の場合程、特に注意は必要です。
967: 匿名さん 
[2017-02-20 23:23:50]
完成前まで外にあるトイレを普通は使うと思うだけども?
それに入居前って水道の開栓してくれんの?
それでわざわざ家の中のトイレ使うかね?
水が流れないから、壁に掛けたのかね?
常識がないのか、なんなのか?
ものすごく不思議な話しだ。
968: 名無しさん 
[2017-02-22 06:34:33]
入居前なら常識的にHMは未使用で渡すの普通だから
トイレは交換するんではないかな?
どうしてもなら、近くのコンビニ使って未使用のまま渡すだろう。
入居後に無断で入ったなら鍵交換と、けいさつなんでは?
969: 匿名さん 
[2017-02-22 07:28:35]
>966
そこそこの坪単価ってどれくらい?
普通の注文住宅は坪単価50から60万が当たり前、少し良い仕様にするなら70いくこともある。
大手なんて最低仕様でも70万からだしね。
もちろん40台もあるけどそんなの最低レベルだよ。

970: 匿名さん 
[2017-02-22 20:12:29]
>>969 匿名さん
断熱材、無垢フローリング、お洒落な階段、より良い外壁材にしたら坪50台〜は間違いないかと。それを払えるのであれば家に対する思い入れ・センスのある会社に頼んだ方が良い。ここは家を単なる金儲けとしか考えていない。

971: 匿名さん 
[2017-02-22 20:46:51]
それと樹脂サッシ、バルコニーを広くする(標準サイズでは・・・)等々を含めたら。標準が貧相過ぎる。オプションで稼ぐ戦略もあるんだろうな。
972: 匿名さん 
[2017-02-22 22:56:09]
総額で見たらどうでしょうか?
最近の標準は外壁がタイル
太陽光パネルにエコキュート
食洗機にIHが増えてますね。
金額はここの広告でもドンドン出ますよね。
973: 匿名さん 
[2017-02-23 10:58:32]
標準品がコスパが高くオプションが割高なのはどこだって同じです。
ローコストの典型であるタマ、レオ、アイフルだって標準だと坪50万程度でそれなりの仕様でコストパフォーマンスが高いですがオプションを付ければいくらでも高くなります。
これは単純に標準品が大量仕入れで安いだけでオプションが普通の価格だからです。

ここの標準品が貧相だと思われるならばそもそもここを選ぶのが間違っています。


974: 匿名さん 
[2017-02-23 17:47:22]
>>973 匿名さん
確かに間違えました。多少なり建材やHMについて見識が広がった今なら他の業者を選ぶでしょう。

975: 匿名さん 
[2017-02-23 18:02:14]
ただ多少の不具合はあったものの建物自体の住みやすさは普通ですよ。他のHMの家が分からないので比較のしようがありませんが。ただデザインは圧倒的にない。
976: 名無しさん 
[2017-02-23 23:45:41]
安いのはいいけど
不動産売却で見積もって貰ったら
これは家と言うより小屋ですね。
と言われたらしい。
それで
間違えてローン組む時に車も住宅ローンに入れた金額の契約書だか見せたら、なぜこんな金額になったのか?
聞かれて焦ったとか聞いて、欲につられつそんな買い物しないであちこち見て勉強して買うか、最初から出来上がりの建て売りなら植栽とかもサービスでやってる会社なんか沢山あるんだから、安易に選んだ奴も勉強不足だなと思ったよ。
977: 匿名さん 
[2017-02-24 03:02:31]
>>976 名無しさん
>これは家と言うより小屋ですね。
日本の商売人も本人を前にそんな本音を言う時代になったのですね。嘆かわしい。

>植栽とかもサービスでやっている
サービスで植栽って事は無料で植栽を付けてくれている?そんな太っ腹な会社があるのは知りませんでした。大体の所が植栽分を上乗せした金額で売っていると思ってました。どこの会社か教えてください。
978: 匿名さん 
[2017-02-24 10:10:54]
日栄の家は、他のローコストとほぼ同じ仕様だと思っていたけど、「家でなく小屋」は、言い過ぎでは?
見積もりした営業マンもなかなか辛口の言葉ですね、住んでいる人にむかって言うとは、勇者です。
家の売却なんて、価格は別として、大体が立地できまり、その次は、家の広さや仕様です。
日栄の物件は、ほぼ、駅から徒歩10分は、ないのと広さは一般的で広くもないが狭くもない
個人的には、30坪は狭いと思うけど
なので、そんなに高い見積もりは出ないはず
立地が田舎なら、価値は驚くほど目減りしているはず
979: 匿名さん 
[2017-02-24 11:55:23]
現場見学に行きましたが、素人の私に細かい作りは判らない
しかしながら建築している全ての基礎が、全く掘り下げずに
地面そのままの上に作られているのは、何かオカシイのではと感じました。

そのせいか既に建っている家も皆、道路からやたらと高い位置に家が建っています
他の業者は基礎を作る前に土を削って道路に敷地高さを合わせていました。
掘削や残土処分の手間を減らす為の行為であれば、如何なものだろうかと思います。
980: 匿名さん 
[2017-02-24 12:55:36]
>>979 匿名さん
土を削らないのも日栄の自分本意で施主の意向を無視したやり方だ。削ったほうが土地を有効に使えたのに段差を作っているせいで段差面の無駄なスペースが発生するし、なりよりあの安っぽい化粧ブロックが家の見た目をさらに悪くする。購入前に何の説明もなく、家が建て終わったあとの外構打合せでがっかりした。

981: 匿名さん 
[2017-02-24 18:23:21]
あのブロックは重みで、崩れたりはないんですか?
家一軒に家族が入り家具やら家電製品やらで
相当重いはずだと感じますが。
986: 匿名さん 
[2017-02-25 02:13:28]
980です。
981さん、あのブロックは『土留め』という役割りをさせています。土が崩れないように壁を作っているのです。話しが変わって小屋の件ですが、お洒落な小屋風だったらセンスの悪い陳腐な家より私は好きですね。
987: 匿名さん 
[2017-02-25 02:14:22]
同じ造成が行われたであろう地域でも、道路に合わせたGLで家が建つ注文住宅
駐車場だけ低く、家は数段高い場所に建つ建売というのは、もうお約束なのかな。

988: 匿名さん 
[2017-02-25 02:42:24]
>>987 匿名さん
確かにそうです。安価な建売の場合、土留めブロックがありますね。注文はGL。たかだかブロック数段の土くらい処分して施工して貰いたかった。

989: 匿名さん 
[2017-02-25 09:18:53]
日栄の土地ってあまり平坦な土地がないのでは?
どちらかの方向が高いとか低いで高い方に合わせるので
土止めブロックが作られる。
たしかに、少しの高低差なら削ればよいと事もあるけど
うちも、北側が70cm程、高く南側の道路に土止めブロックが4段?5段?ぐらいある
ここ最近のゲリラ豪雨とかを考えると、道路面より家がそこそこ高い方が
浸水する可能性が低くなるのでよいのかなと思っています
ただ、あまり盛り土は、家の耐震性を弱くするのでマイナス面もあるのが心配
土を入れるのと土を削るのは、どっちが手間で経費がかかるのだろう?
日栄は、ローコストだから簡単で経費がかからない方法でやるのでしょう
990: 匿名さん 
[2017-02-25 10:33:41]
大規模分譲中の造成地を見てみれば判りますが、道路から50センチ位は
法面盛り土にしてあるのが一般的です。

991: 匿名さん 
[2017-02-25 16:26:10]
>>990 匿名さん
確かに造成地では法面盛り土はしてあります。その盛り土部分を削らないでブロックで土留めをしているのがどうなの?っていう話しでは?駐車場とそれ以外の部分に段差があるのは使い勝手を悪くさせますね。日栄さんの建物見るとポーチにも化粧ブロックを使っていて化粧ブロック好きだなーって思うのもありますね。
992: 匿名さん 
[2017-02-25 18:55:54]
残土処理費用がかかるからですよ。
150㎡で50㎝なら40万前後ですかね。
当然、施主負担になります。
日栄クラスのお客さんでは費用を出してまでやらないのではという考え方なのでは?
993: 匿名さん 
[2017-02-25 19:37:42]
>>992 匿名さん
そこは施主に選択肢を持たせるべきですよね。お金がかかる事を言うと嫌な顔をされるのを嫌がっているのかな?

994: 匿名さん 
[2017-02-25 20:30:47]
>993
それはそうだと思いますが売る側からすれば余計な提案はしない方が良いのでしょうね。
因みに40万円前後は甘い計算でしたかね、実際は50万以上になると思います。
995: 名無しさん 
[2017-02-26 22:41:18]
残土処理って契約書に入ってないんですか?
996: 匿名さん 
[2017-02-27 07:24:21]
そんなもの入っているわけありません。
997: 匿名さん 
[2017-02-27 10:17:16]
基礎周りなので本来擁壁が好ましいですが、特別にブロック積みとさせて頂いてます
後々の撤去も容易ですので現状は問題ありません。
998: 匿名さん 
[2017-02-27 17:45:43]
>>997 匿名さん
何故土留めを必要とする施工をするのでしょうか?土留めに使用しているブロックの耐久年数はどのようにお考えでしょうか?土留めのない施工の方がブロックの破損がないので不用な心配が無いと思われますが。

999: 匿名さん 
[2017-02-27 19:41:01]
私も知りたいです。
将来へ安心が出来れば、検討出来ますからね。あとあとの撤去は建て替え前提なら最初から分かれば購入する判断になりますから。
1000: 匿名さん 
[2017-02-27 22:52:17]
他社では間取りや見積もり決まってから、契約ですよね?
こちらは土地だけ決めて契約してから、間取りを決めていくから、納得出来ないとなるのかな?
1001: 匿名さん 
[2017-02-28 03:23:52]
>>1000 匿名さん
建築条件付きで購入が基本ですからね。他の会社の建築条件付きはどのような流れになるのかは不明ですが。間取りも決めてから購入ってところはあるのかな?
1002: 匿名さん 
[2017-02-28 10:02:05]
これだけやって幾らですという見積もりならば、土砂処分も提案するが
厳しい予算に合わせた見積もりをしなければならないなら
余計に費用の増える提案などする訳がない。
1003: 匿名さん 
[2017-02-28 18:41:36]
こちらは、建築条件付土地なんですか?
1004: 匿名さん 
[2017-03-01 02:27:29]
安かろう悪かろうの代名詞のような会社です。
多少難ありかな?程度に思っていましたが、見通しが甘かったです。

日本語・常識は通用しませんし、やることなすことがとても悪質です。
意図的に文字に残すことを避けるさまは詐欺集団のようです。

楽しみであるはずの家づくりがつまらなくなるではなく、
間違いなく苦痛になりますのでこの会社に決めたのであれば覚悟して望んでください。

エピソード含め質問あれば回答します。
1005: 匿名さん 
[2017-03-01 10:05:03]
日栄の物件は、家本体で1000万、外構で400万あと土地代
外構で400万も計上していれば、残土費用はまかなえるでしょうが
残土費用が発生したら、利益が減るのでやっていないのでしょう
上下水道やガスもこの外構費用に含まれていたとしても、400万なんてぜんぜんいかない
1006: 匿名さん 
[2017-03-01 14:16:02]
ではエピソードを教えてください。

うちは営業の嘘が発覚し、その後も嘘をつき続けられたので契約破棄になりましたね。

今は、他の工務店で住宅の購入もすんなり終わり、結果的にここで建てなくて良かったと思っています。
1007: 匿名さん 
[2017-03-02 00:00:39]
具体エピソードは極力避けますが、
この会社の人間で関わったほぼ全員に対して共通に思ったのが『対応が悪い』ということですかね。

会社の体質的に甲乙の関係を軽視しているのだと思いますが、
根本として会社にいる人間の程度が低いということがあると思います。

「なぜこんなにも当たり前のことができないの?」と思っていましたが、
恐らく、礼儀・失礼に値する行為や言動を知らないのだと気づき哀れだなーと思いました。

同時に糠に釘な連中なので、そこで諦め、更生を期待するのはやめました。
諦めると不信感しか残らないため、苦痛な家づくりが最後まで続きます。

つらかったですよ~


さて、
様々な意味を持つ『対応が悪い』ですが以下に例を挙げるとします。

①打合せに連絡なしで遅れる

②期日を守らない
「今日中にメール送ります」といったものが2,3日来ず催促しないと来ない

③知恵を絞らない
現地見学した物件で好感触のものを伝えたところ、予定地に同物件がそっくりドンと入れ込んだ図面を普通に出してくる。
駐車場までの動線・日当たり等考慮し調整するのが設計だと思っていたので、
“この会社の設計士(笑)はCADオペ程度なんだ”と確信した。

④担当営業、担当設計以外の人物には絶対に接触させてもらえない。
担当に不信感を持つと他者の意見が聞きたくなるものですが、
どんなにお願いしようとも拒否します。
“あたったら最期”ですね。

⑤とにかく残念な受付嬢や失礼な態度をしばしばとる担当(わざとなのか、認識がないのかは不明)
日栄の不手際を伝えると、薄ら笑いで「すいませ~ん」と言われたり、
日栄のミスについて電話ほしい旨を伝えた時は「担当が電話すると思います」と言われたり、受付が残念だなーと思います。

「失礼しました。すぐに電話させます」が普通だと思いましたが、ポカーンでした。

⑥日付等の約束はせずにはぐらかす
スケジュールは“要求すれば”大体のものは示してもらえますが、
約束はしないで無視したりはぐらかします。

理由があって確定できないのであれば納得しますが、明確な理由なしになあなあにします。
結果、うちは当たり前のように工程が後ろ倒しになりました。

その癖、お金や図面の承認等、こちらにサインを求める際のフットワークは素晴らしいです。

上記以外にも山ほどハテナは飛び回りました。

日栄の特徴として、時間制約がある中で設計を進めていかなければなりませんが、
上記のように設計以前の問題が山ほどあるため予定どおり満足して設計を終わらせるのは至難の業です。


検討中の方は様々なリスクを知ったうえで、日栄と契約されることを望みます。

長文乱文失礼しました。


1008: 匿名さん 
[2017-03-02 05:14:50]
>>1007 匿名さん
ミスはどうなりましたか?
1009: 匿名さん 
[2017-03-02 09:02:09]
うちも大体は、同じでした
①は、ほぼなかったです
②は、全く同感で、こちらから督促しないと一生こない
③1回目の打ち合わせの時にプランがでました
 だめではなかったけど、設計士も現場をみていないので
 わからなかったのと思いました。
④特になかったけど、担当以外に会おうとしなかったのもあるかも
⑤特になかったです
⑥スケジュール管理ができないので、たしかに数ケ月もずれこみました

ローコストメーカで優秀な社員がいなくスキルがあまりないのは
100歩譲ってあきらめますが、報告や納期を守るというができないので
日栄の土地がどうしてもいうのであれば、良いですが、他に気になる
メーカ?工務店があればそっちの方がよいかと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる