【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
7341:
匿名さん
[2024-02-23 06:30:29]
ここ読んでて耐震等級3取る時、追加費用が他の人に比べて自分が安くて、設計変更も少なかったなと感じたのですが、耐震等級3取りたいと設計士さんに言う前に対力面材を使う事を決めていたから見かけは安く感じたのかもしれません。
|
7342:
通りがかりさん
[2024-02-27 21:00:10]
耐力面材はどのような理由で付けられたのでしょうか?
|
7343:
匿名さん
[2024-02-27 22:23:00]
>>7342 さん、対力面材があると、筋交不要で断熱材が取り付けやすいことと、音が外に漏れにくいという話でつけました。
|
7344:
評判気になるさん
[2024-02-28 07:37:28]
|
7345:
匿名さん
[2024-02-28 21:35:59]
最近、日栄の外構工事の待ちが短くなったようなのだが新築件数が減ってきたのかな? 近くの新築は家が完成してすぐに外構工事が始まったので驚いた。以前は数ヶ月は待たされて何度も催促してやっと始まるような状況だったのに。何か変わったのかな?
|
7346:
匿名さん
[2024-02-29 07:35:30]
>>7345 匿名さん
昨年営業から聞いたのは、「以前は件数優先でしたが現在は利益率を優先して件数を絞っています。」という事で、新築件数は減らしてるという気はします。近くに現在建築中の日栄現場あるので、外構がいつ始まるかチェックしようと。 |
7347:
匿名さん
[2024-02-29 19:34:56]
>>7346 匿名さん
そうなのですね。近くでも数棟作っているので、件数を絞っているとは思っていませんでした。日栄で建てた者としては頑張って欲しいと応援しています。 |
7348:
eマンションさん
[2024-02-29 23:04:30]
|
7349:
匿名さん
[2024-03-01 22:26:51]
>>7348 eマンションさん
樹脂サッシにしたら料金はどうなるのだろうか? 値上げしなかったら凄いですね。 |
7350:
eマンションさん
[2024-03-02 06:28:49]
>>7349 匿名さん
他の標準追加無いっぽいですし(探してみたけど見つからなかった) 今までの樹脂サッシオプション分の2倍以上値上がりしているので、今年より去年、去年より一昨年の方がオプションで付けてたとしても安い事になってますね |
|
7351:
匿名さん
[2024-03-02 12:31:21]
他の標準、風呂は浴室暖房乾燥機が換気扇に、照明も2個から1個に。キッチンも以前は天井側に物入れ付いてたが無くなった。玄関収納も大きなダイケンの靴箱が選べなくてなってる。
|
7352:
匿名さん
[2024-03-02 19:00:22]
私は2年程前に建てましたが、樹脂サッシに変更で50万円程の追加料金でした。最近の値上げは300万円近いような気がするので早めに建てて良かったのかな。
|
7353:
名無しさん
[2024-03-02 20:50:57]
|
7354:
匿名さん
[2024-03-03 11:43:46]
>>7353 名無しさん
先に一件訂正。ダイケンの靴箱は、まだ選べる様です。他の標準をダウングレードしつつ樹脂サッシに回したのかなという意見には同意します! 外構もグレードアップしてほしい。 |
7355:
匿名さん
[2024-03-03 14:50:09]
樹脂サッシを標準にして他ダウングレードで300万値上げか
断熱の事考えて窓少なくしてもマイナスオプション無いから安くならない。。。 |
7356:
匿名さん
[2024-03-04 19:14:29]
日栄の建物の金額(オプション無しの最初の提示金額)はここ数年でいくらくらい値上がりしたのでしょうか? 私が2,3年前に聞いた時は1,690万円だったと思うのですが、それ以前(ウッドショックや建材値上げ前)はいくらくらいだったのでしょうか? 最近は更に値上がり(300万円程?)したように思います。
|
7357:
匿名さん
[2024-03-05 20:32:17]
2年前に建てた時の契約書内訳は建物が1690万円でプラス土地代でしたよ。30坪の家の価格は固定されていたと思います。それ以前はもっと安かったのかは分かりません。
|
7358:
購入経験者さん
[2024-03-06 09:03:33]
3年ぐらい前だと建物は1485万でした。営業から引き渡し時に、「今契約だったら、建物価格は200万高くなってます。ウッドショックとか色々ありまして」と言われたっけ
|
7359:
eマンションさん
[2024-03-06 16:25:50]
5年くらい前に契約した時は1450万だったよ
|
7360:
匿名さん
[2024-03-07 22:03:15]
皆さんの投稿を参照すると2年前ぐらいから急激に値上げしたようですね。3年前ぐらいまでに建てた方が良かったのかな?
5年前 : 1450万円 3年前 : 1485万円 2年前 : 1690万円 1年前 : 1992万円? 結構な値上げですね。他社でも同じような状況なのかな? |
7361:
匿名さん
[2024-03-08 09:39:53]
|
7362:
匿名さん
[2024-03-08 17:23:09]
日栄は土地も一緒なので、
土地の方を値上げして上物たいして値上げしてませんって言えるので総額で見た方がいいと思います。 土地の時価は茨城ほぼ変わってませんし。 |
7363:
匿名さん
[2024-03-08 20:28:34]
>>7362 匿名さん
積水の坪単価 2021年 https://iehikaku.com/archives/856 2024年 https://www.taisei-hs.co.jp/baikyaku/sekisui-house-unit-price-per-tsub... ググるとこれ以外でも坪単価出て来るけど700万も値上がりしてないよ |
7364:
匿名さん
[2024-03-09 07:19:15]
>>7363 匿名さん
7361です。 自分の数字は坪単価ではなく1棟単価だったのですが・・・。 でも、ご提示の記事だと1棟単価は4266→4775と500万円アップしているので、 この辺りに住宅メーカーの数字のマジックがありそうですね。 「700じゃなくて500じゃねぇか!」と言われたらそれはすみません、なのですが。 (多分年度平均と時点でのズレ???) ちなみに自分は決算説明資料の以下から数字を拾ってます。 営業資料と違い開示資料は嘘を書くと罰則規定があるので、皆さん買いたい上場メーカーがあるならチェックしてみるのもお薦めです。日栄は非上場だから無いけど。 4,191万円:2021年3月9日付 2021年3月4日決算説明会 要旨P3 3行目 4,885万円:2023年9月7日付 2023年9月7日決算説明会 要旨P2 下の方 https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/yearly/yearly... |
7365:
匿名さん
[2024-03-10 12:06:52]
|
7366:
匿名さん
[2024-03-10 12:18:14]
>>7363 匿名さん
確かにそこまでの値上がりは無いですが、全体的に値上がりしているというのはありそうですね。 というか、スレが荒れていた時に他の方も言っていましたけど、大手とは性能も保証も違い過ぎるので比べられないでしょう。。。 |
7367:
匿名さん
[2024-03-10 13:06:22]
日栄が値上げしても大手とは比較にならない金額ですね。大手がこれほど高いのは何にお金がかかるのだろうか?
|
7368:
匿名さん
[2024-03-10 18:06:08]
同じ木造軸組工法の家であれば、大手ハウスメーカーでも延床面積が同程度の家の固定資産税評価額は似たようなものですので、建物本体にかかる費用に差はあまり無さそうです。大手で建てた友人が固定資産税評価額が余りにも低い(大金を支払ったのに)と怒っていたので評価額の算定内容を教えてあげました。税額が少なくなるので市役所に文句は言わなかったようですが、建物に我が家の倍以上の金額を払ったのに評価額に差が無い事にはどうしても納得が行かないようでした。
大手ハウスメーカーは研究費、広告費、社員教育など建物以外にお金がかかるのだと思います。積水ハウスさんでは新人には入社後2年間は営業での顧客対応はさせないと言っていました。数千万円の家を買ってくれるお客様に対して失礼になるからとの事でした。一事が万事で大手ではそれ以外の事でも色々とお金がかかるのだと思います。 |
7369:
マンション比較中さん
[2024-03-10 20:13:30]
出た出た
大手下げ日栄上げ |
7370:
購入経験者さん
[2024-03-11 00:50:08]
>>7369 マンション比較中さん
同意です。 >>7365さんの言っている通り大手も値上げしているんでしょうけど、載せている比較資料自体がAというプランがいくら値上げしたと言う物ではなく、低中高のプランで高プランを沢山売ったので販売単価が上がったという報告を持ってきて「日栄より値上げした」というのは数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うの典型に見えるので辞めた方がいいと思います。 2024年 5p下部 <請負型ビジネス> https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/ir_document/2... ![]() ![]() |
7371:
匿名さん
[2024-03-11 10:03:03]
>>7370 購入経験者さん
この文章で「(低プランより)高プランを沢山売った」と言える根拠は? 冒頭で「1stレンジ商品を強化」とも書いてあるじゃん。 「注力」「好評」とかそれっぽいこと書いてあるけど、どこかに販売内訳書いてあるの? そういう人ほど「嘘つきは数字を使う」っていうネットの言葉を使いたがるよね。 根拠示してくれたら謝る。 っていうか、大手と日栄どっちが値上げしてるかとか興味ない。7360さんの問いに対して、この状況下どこも値上げしてるよねって言いたいだけ。 |
7372:
匿名さん
[2024-03-11 11:28:24]
>>7371 匿名さん
値上げ額が700万の根拠にも日栄より高い根拠にもなっていないでしょ |
7373:
匿名さん
[2024-03-11 15:45:45]
>>7371 匿名さん
7365さんが指摘している通りでは? 元々7364さんの出した値上げの根拠が あなたの言う販売内訳書かれていない物なのに 2年間で700万円アップ。 1棟単価は4266→4775と500万円アップ と値上げされたように書いてあるからでは? 私は何故業界1位の一条じゃなくて積水出したんだろうと思ってます |
7374:
マンション住人さん
[2024-03-12 06:53:43]
|
7375:
マンション検討中さん
[2024-03-12 16:24:42]
値上げは仕方のないことだよね、で済む話だったのでは。
中には便乗値上げもあるだろうけど。 そんなに揉める話じゃないんじゃないのかな~と。思いました。 |
7376:
匿名さん
[2024-03-12 18:38:48]
私も値上げは仕方ない事だと思います。他社も同様に値上げしていますので、、私は単純にここ数年で日栄さんはいくらくらい値上げしたのかな?と思っただけです。
|
7377:
匿名さん
[2024-03-12 19:49:46]
|
7378:
匿名さん
[2024-03-12 23:20:07]
根拠が不十分なもの掲示して指摘されてもやめないから荒れたんじゃないですかね。
私には7371が全部本人の言って来たことに刺さりまくって開き直っているように見えますし。 |
7379:
通りがかりさん
[2024-03-13 08:03:14]
もう他社とたいして価格差ないの?
|
7380:
匿名さん
[2024-03-13 19:55:15]
>>7379 通りがかりさん
ローコスト住宅とは対して無いですね |
7381:
通りがかりさん
[2024-03-14 02:42:38]
ローコストの他社について詳しい訳ではないけど、設備や機能面はローコストの平均以上だと思ってます。
ただ営業がクソ過ぎるだけ。 あと大工さん、監督さんが外れなければそれなりに良い家が建ちますよ。 費用対効果が悪いと思うなら、大手に行けば良いが大手が相手してくれないかもね。 積水ハウスが土地込みで4,885万で建てられたとしてもど標準で積水ハウスで建てたということで満足できる方ならそれもありでしょう。 |
7382:
口コミ知りたいさん
[2024-03-14 08:01:47]
なら大手がいいな
|
7383:
通りがかりさん
[2024-03-14 11:59:23]
建てれるならそれで良いと思う。
あと、家にこだわらない人もその方が良いと思います。こだわり出すとキリがないし、こだわったら支払いとかあるしね。選択できる範囲で施主が選べばいい。 |
7384:
匿名さん
[2024-03-14 15:52:43]
>>7379 通りがかりさん
在来工法なので、間取りに自由が利くのが利点ですが、 それ以外の性能面では、そこそこ名前の通っているローコストメーカーと変わらないか、価格的に負ける事があるのでよく比較した方がいいですよ。 標準のC値は3.0以上、下屋が付いているとそれ以上なので、 せやま工務店に代表される、C値の担保をしている価格を抑えたハウスメーカーとは、日栄で気密を担保する場合、今回の値上がりで土地代込みでも勝てないことが多いので。 |
7385:
口コミ知りたいさん
[2024-03-15 08:13:58]
知り合いは比較して、大手で良かったと喜んでる。
不具合はどこもあるんだろうけど、今は無償でやって前より良いのに交換して貰って良かったって。 見積もりは同じだったとの事。 こだわるポイントが違うから比較して、好きなメーカーにすれば良いかと思う。 |
7386:
匿名さん
[2024-03-15 09:16:11]
大手で建てたら良いのはわかってるけど、同額なのか?価格差あるなら当たり前。そもそも大手で建てる方は日栄のスレ見ないのでは?見るとしたら条件付きの土地に魅力があるぐらいかな。
|
7387:
匿名さん
[2024-03-15 20:54:38]
>>7385 口コミ知りたいさん
仰る通りですね。 大手の保証は、日栄とは比較に出来ないくらい充実しており、 HMによっては外壁や屋根の交換・塗り直しも長期で保証が効きます。 ただ、ローコストメーカーはほとんど日栄と変わらない保証なので、保証と価格で比べるのであれば、大手ではなくローコストだと私は考えております。 それでも比較対象がとても多いのが悩ましいのですが。。。 |
7388:
通りがかりさん
[2024-03-20 09:07:55]
大手の保証は良いように見えるだけで維持費がなかなか取られますよ。まあ保証充実しててすごい。って建ててから知って後悔してる姿もそれはそれで面白い
|
7389:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 20:56:03]
都内のマンション買ってれば倍で売れたんだな。
|
7390:
マンション掲示板さん
[2024-03-21 22:50:51]
>>7389 口コミ知りたいさん
何をもって倍かは分かりませんが、私の実家は東京ですが買って25年くらいのマンションで、買った時の値段くらいで売れます。 6,000万くらいで買ったそうです。 賃貸だと月に10万くらいのマンションです。 かなり評価が上がった地域だと思います。 家賃相当分を差っ引いても2倍にはなってません。 実際に2倍の地域はあると思いますが、それはバカみたいな地域だけだと思います。 地盤が弱いのに上がっている海沿いの埋立地のタワーマンションとか。 そこのマンションを買うくらいなら、同時期に適当な会社の株を買っても3倍以上にはなってましたよね。 当時は1万くらいで今は4万くらい株は全体の80%くらいありませんかね? と思ってしまいます。 それよりも自分の家がいいなと思えることが幸せだと思うこの頃。 |