【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
681:
匿名
[2016-08-05 12:15:48]
|
682:
匿名さん
[2016-08-07 09:37:01]
外壁が直りません。塗装することになりました。
水道位置が悪く、防水パンが壁に隣接していて、置ける洗濯機が見つかりません。(ドラム式だと背が高くて水道がぶつかり置けず、縦型は水道にフタがぶつかり開きません。) 単身用であれば、なんとか置けるそうですが、戸建で単身用ですか。。。 洗濯機を設置してくれた業者も呆れてました。 |
683:
匿名さん
[2016-08-07 22:26:39]
>>682 匿名さん
防水パンを撤去し、洗濯機を水道栓と干渉しない位置にずらすのが簡単な対処になるのでしょうか? 我が家のリビングエアコンは壁の配管穴が小さく、希望のメーカーのエアコンが取付け出来ませんでした。エアコンの容量によりエアコンホースの太さが異なるのを知らないのでしょうね。 日栄は勉強不足です。 |
684:
匿名
[2016-08-08 02:06:13]
>>683
エアコンの大きさメーカーによって必要な配管の大きさは変えないといけないから、今はトラブル避ける為に最初から経の大きなものを使うのが普通ですね。 ただ経が、細いと数百円安く出来るんですね。 どちらかと言うと、勿体無いから細い経のものを付けたのでは? あと、気密性確保する為に配管の周りに必ず、アクアフォームの様なスプレー式で配管周りを塞ぎます。 これも、やらなければ百円程度安くなります。 やってなければ、せっかく付けたエアコンの効率は良くないし、雨が入る可能性は0と言えないかな? |
685:
匿名
[2016-08-08 02:09:17]
|
686:
匿名さん
[2016-08-08 14:58:00]
>>682
うちのも似たような感じで壁から出ている水道のコネクタ?蛇口が フタと干渉します。 ギリギリなんとかあけれる感じで、やはり細かいところは、適当だなと・・・・ どこにでもある賃貸でもこういうのはなかったけど、やはり日栄は いまちだと思いました。 今後、洗濯機を買い替える場合、ちゃんと設置できるか不安なところがあります。 |
687:
匿名さん
[2016-08-09 00:14:05]
張替えても同じようになるかもしれないと、日栄とメーカーが言っていたことと、
エアコンやガスメーターや手摺など附属物が付いているので、張替えることで、他の不具合が出そうであるため、 塗装を考えています。 建設中もたくさん不具合がありましたが、まだまだ出て来そうです。 |
688:
匿名
[2016-08-09 02:01:09]
張替えで、どんな不具合が出ると言われましたか?
|
689:
匿名さん
[2016-08-09 04:56:15]
アフターメンテナンスをやる事で設計段階では見えてこない、『モノを置いた後の不具合』が見えてくると思う。自分達で作った家が実際の生活でどの様な状況にあるのか?改善すべき点は何なのか?アフターメンテは修繕だけでなく、企業が生き残る条件である質の良いモノの提供という意味でも有効だと思う。
|
690:
匿名さん
[2016-08-09 06:30:41]
洗濯機の水道栓ですが、壁面埋め込み式が一般的かと思いますが、それではないのですか?
あとから交換出来たかと思いますが、物自体は数千円程度です。工事費用はわかりません。 |
|
691:
匿名さん
[2016-08-09 09:00:10]
>>687
他のところに不具合が出そうとかは、良く使われる言葉ですね 日栄だけでないですが、やりたくような事は、業者はそういう言葉を よくいいますよ ガスメータ撤去等は、日栄経由で行わせるのが通常ですよ そもそも、不具合が出たらいろんなところに影響でるという 意識を持って工事や確認作業をしていないので、施主に 迷惑がかかります。 職人、現場監督等の意識の低さにも問題があります。 既に建っているので、中身の詳細は確認できませんが まだまだ不具合が出ると思うなら、本当に一度、インスペクターの 人に見てもらった方がいいですよ 経費はかかりますが、安心できるのと、素人ではわからないような ところも指摘してくれるかもしれません。 |
692:
購入経験者さん
[2016-08-09 23:55:21]
>>682
部分的に塗装するのですか?止めた方が良いですよ。外壁と同じような色で塗っても、同じになりません。また、その部分だけ後々色が違って行きます。角から角まで張り替えてもらいましょう!お互いにその方が納得する良い仕事出来るのになぁ〜。出し渋りしていそうですね。 水洗のそのやり方は、バブルの頃と変わってないのでしょう! |
693:
匿名さん
[2016-08-12 20:41:25]
張り替えすると、エアコンの冷媒を外さなければならないが、エアコンは繊細で故障するかもしれない。的なことを言っていました。
そのほかは、窓との間のシーリングや手摺りの取り外し、笠木取り外し、屋外コンセント取り外しなど多々あるので、たぶん雑に工事して、不具合が出そうだなと私が勝手に思っています。 塗装は1/3です。2/3は別の色で斑らが目立たないので塗装しない予定です。 水洗はまだ直りません。 悪いことばかり書くのもどうかと思いましたので、良いことも書きます。 「和室は障子を外してロールスクリーンを設置する」と言っていたら、きちんと下地が入っていました。 |
694:
匿名さん
[2016-08-13 08:53:54]
サイディングの張り替えの件ですが、エアコン等を外すと
トラブルが出るかもしれないとの事ですが、そんなの不具合出たら 日栄に責任を持って対応させるしかないですよ 外壁の張り替えは、リフォームとかで行ったりする時があるので そこまで珍しい作業ではありませんよ (塗り替えや、カバー工法の方が多いですけど) 日栄は、責任を持って対応する心構えがないのでしょう 張り替え作業の時にインスペクターに見てもらうという手もあります。 張り替えだけなら、インスペクター代もそんなに高くないかと思います。 何十年も住むので、よく検討した方がよいかと思います。 |
695:
匿名
[2016-08-17 00:12:18]
雨漏りはどうですか?
|
696:
匿名さん
[2016-08-19 09:02:52]
外壁の話がなかなか進みません。
エアコン等で不具合が出たら、対応してもらうのですが、それが大変なのです。納得させるのに時間がかかったり、直してもらうまでに時間がかかったり、適当に直されたり。。。 インスペクター検討致します。 建設時からインスペクターをお願いすれば良かったです。 駐車場の土間コンに、少しですがヒビが入っているのですが、引き渡し1、2ヶ月でヒビが入るものでしょうか。 台風で雨漏りしなかったです(見えるところは)。 天井内まで見ておりませんので、見えないところは分からないです。 |
697:
匿名さん
[2016-08-19 13:25:33]
雨漏りってそうそう発生しないのではないでしょうか?
天井裏までみないと雨漏れは、なかなか確認ができません。 経年劣化等で発生するらしいですが、アクアフォームだと屋根断熱なので 雨漏れをしても、わかりづらいかと思います。 普通の天井断熱ならわかりやすいかと思います。 煽るつもりはありませんが、直すまでに時間がかかるのや適当にされるは 可能性としてかなり高そうですね。 私のも安心して任さるって思えないし、疑って対応した方がようかと思います。 土間コンクリのひびは、うちも1年ちょいでヒビが発生しているところがありますが どうなんでしょう? 程度にもよるかと思いますが、水が入って中の鉄筋が錆びる? 家の基礎みたいに神経質にぜんぜんなっていません。 |
698:
匿名
[2016-08-19 22:03:22]
なんか適当に作って目に見えるとこは隠しちゃうんだね。
だから後で発覚しても、最初から誤魔化すつもりで作ってるから、不具合出ても対応しないのかね? 消費者センターとか相談した方がいいかと |
699:
匿名さん
[2016-08-20 00:55:02]
雨が降るとカビ臭いな
他のメーカーで建てた家でそんな事ないと言うし アパートでも、こんなのなかった ドアとかも明け閉めすると、枠にひっかかって スムーズに開閉しない これも安いアパートでさえ なかった。 |
700:
匿名さん
[2016-08-20 11:03:05]
屋根裏は、湿気もたまるし高温になるので雨もりしなくても
カビが発生しやすいのかも? カビの匂い=雨漏れというわけでないので、なんともいえないけど 断熱材がカビてる可能性もあるのじゃないか? ドアの開閉がスムーズにできなくなった場合、たしかドア側に 調整できる仕組みがあってそれを調整したらスムーズに開閉できるはず 木材が収縮するので、ドアに調整できる仕組みがあるのはありがたい |
3000万以上する家を35年ローンで払う身だったら、そんな事なんか思えないよ。
売る側は、そう思うかも知れないけど。
建てしまえばお終いから
メンテ良くして、リフォームで売上を確保に力を入れ生き残りを計る時代になってきていると聞くが、
ここはリフォームしたら、なにかが発覚するから
あえて避けているとも思えてくる、どうなんだろうか?