【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
521:
不動産購入勉強中さん
[2016-05-12 23:54:55]
|
522:
住宅検討中さん
[2016-05-13 01:41:27]
>521
建築基準法はいわゆるザル法です。これに期待されない方がいいですね。 安いということはどういうことか?皆さんお考えになったことはないでしょうか? 安い建材、資材を企業努力で更に安く仕入れることで価格は抑える事が出来ますがせいぜい数%の話でしょう。 あとは何を削るか?企業の利益は削れませんからもちろん人件費です、安い人件費で工期を短くするのです。 安い人件費では当然良い職人はきません、短い工期では当然良い仕事は出来ません。 そうしてできた家で30年まともに暮らせると思いますか? |
523:
匿名
[2016-05-13 07:16:49]
建築基準法が、ザルだからやるべき事はやってなくても分からないと言うことなんでしょうか?
人件費が安いから、適当にやられてしまい不具合が出てもメンテもなにもないのでしょうか? だから安いんだから我慢しろとは言え、 今の世の中 安くて良いものでないと選ばれませんよね。 |
524:
匿名さん
[2016-05-13 10:50:07]
メンテは、外壁と屋根が一般的
屋根は、標準が瓦なので、地震での懸念点はあるけど、ほぼ大丈夫でしょう 懸念点は、瓦は、他の建材に比べると隙間とかが大きい?多い?ので そこからゴミとかがはいりやすい 防水シートは、20年ぐらいしかもたないが瓦が割れとかしなければなんとか 雨漏れはなさそう 外壁は、14mmの窒素系の安物なので15年~20年ぐらい、釘打ちなので 寒さ厚さで膨張の繰り返しで、反って釘の回りのところが割れる場合がある コーキングは、7年~10年でボロボロになるので打ち替え 今年から標準仕様でプラチナシールは、30年本当にもつのだろうか? 高耐久の15年もつものは、他のメーカでも出ていて20年ぐらいもつので プラチナシールも20年ぐらいは、もつかも 今より古い時に建てた家は、なんだかんだいって10年したらコーキング打ち替えだね コーキングと外壁塗り替えは、結構高額で100万近くしたりする 安い塗料は耐久性が短いし、高いのは耐久性が長い 便器は、35年持つと思うけど、35年使う人はあまりいない 壁紙は、子供がいると汚したしはがしたりするし、水まりの風呂や キッチンも15年か20年あたりで取り替えが多いと思う。 |
525:
匿名さん
[2016-05-13 13:58:33]
>523
あなたがどの程度のものを良いものと考えるかによりますが、基本的に住宅は安くていいものはほとんどありません。 あえてあげるなら上にも上がっている一条でしょう。ただ一条も欠点は色々あります。 あとは私は知りませんが一部でいわれている優良工務店を探すことでしょう。 いずれにせよ日栄よりは全然高いのです、日栄クラスの超ローコストメーカーでお勧めがあれば逆に知りたいくらいですよ。 これくらいの予算しか出せないのであればある程度妥協すべきです。 >524 プラチナシールは30年以上の耐久性能を有していますが、地震などの揺れにより「切れ」や「はく離」が起こることがあります。 特に負荷のかかる「外壁材本体どうしの継ぎ目」のシーリングにつきましては、15年から20年経過した時点での打ち替え工事をおすすめしています。 だそうです。だから15年保証なのでしょうね。 |
526:
匿名さん
[2016-05-13 23:23:48]
金利の安い今のうちに
少し高くても、しっかりしたメーカーで建てるべきなのかな。 |
527:
匿名
[2016-05-14 06:53:59]
近所や親戚、知り合いに聞いても
定期メンテに来ない会社なんてないかったんだけど、そういうもんなの? |
528:
匿名さん
[2016-05-14 08:39:11]
定期メンテは、契約にないので、日栄が悪いのでらく日栄を選んだ施主が不注意だね
見えないような?施主が気づきにくいところを、やらないでコストカットしているだね |
529:
匿名
[2016-05-14 11:29:42]
じゃあ、ここは選ばないのが正解なんだね?
|
530:
匿名さん
[2016-05-14 12:34:34]
そうなると茨城南部とかのオススメの工務店ってどこなの?
|
|
531:
匿名さん
[2016-05-15 09:17:31]
いや、予算が無い人はここで建ててもいいと思う。
同じ価格ではどこでもまともな家が建たないからね。 だからここで建てる人はお金のない人しかほぼいない。 アルファードが高級ミニバンって感覚の人ね。 中古が多そうだけど。 まともな工務店は全然高いからここを考えてるような人には無理だよ。 |
532:
匿名さん
[2016-05-15 10:10:33]
まともな工務店となると例えば何処でしょうか?
|
533:
匿名さん
[2016-05-15 12:11:33]
自称金持ちがここには多いみたいだけど、ここに来ちゃう辺りお察しだよね笑
まぁ、かくいう自分もそうなんだけどさ |
534:
匿名さん
[2016-05-15 13:00:07]
>532
まともな工務店は自身で探すしかないね。 匿名掲示板のお勧めなんてあてにならないから自身で色々回って勉強すべき。 因みに自分はマンション7箇所、建て売り30棟くらい、展示場も10社以上で30棟くらいは見たね。 |
535:
匿名 [男性 50代]
[2016-05-15 13:58:35]
>>532
本も読んだ方が良いね❗「良い家が欲しい。」とかね。 安かろう悪かろう! 安くて良いものなどありえない! 安物買いの銭失い。 経営者は最高を語り、現場は最低を作る。 契約前の恵比寿顔、引き渡し後の閻魔顔。 住み心地を問わない住宅は事務所と倉庫と同じである。 等々色々書いてあり勉強になりました。 |
536:
匿名さん
[2016-05-15 16:06:15]
>534
信用に値しない掲示板の中で、経験豊富で唯一信用出来そうな貴方様にお聞きします。沢山の見学の中で価格と品質のバランスが優れた戸建てメーカーはどこでしょうか? |
537:
匿名さん
[2016-05-15 18:24:36]
つくば市の西栗山あたりに分譲続々と建てられてるね。
一通り見たけど外観はどれも画一的じゃなくてそこそこおしゃれかな? ただいかんせんどれも建坪小さそう。30〜32坪位? 凄く中は狭いイメージあるけど実際どうなんでしょう? |
538:
匿名さん
[2016-05-15 21:42:36]
|
539:
匿名
[2016-05-15 23:31:48]
土地だけ言えば、平な土地で
出来るだけ正方形か長方形 市街化区域で都市ガスの下水に側溝があれば、旗竿でもなければ建てやすいし 建て替えもしやすいから あとあと資産価値は下がらないと思うよ 上物は人それぞれだからな |
540:
匿名さん
[2016-05-18 22:15:46]
最後にアンケートを取るべきだよね。そこから良い会社が出来てくると思うが。
|
との話しがででいるけど、基礎以外も似た感じなら
安いから仕方ないとかでなく、建築基準法とか大丈夫なの?
安いから守らなくても良い訳ではないよね?