【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
4121:
匿名さん
[2021-10-01 09:23:16]
|
4122:
通りがかりさん
[2021-10-01 11:42:12]
>>4119 匿名さん
ある程度の気密とは数値でいくつを指しますか? 気密測定を実施できることは知りませんでした。 気密測定ができるのにあまり営業トークにさらないあたり、自信がないのかな?と感じました。 もったいない気がします。 |
4123:
匿名さん
[2021-10-01 13:50:11]
|
4124:
匿名さん
[2021-10-01 14:34:38]
|
4125:
匿名さん
[2021-10-01 20:15:53]
担当営業の変更ってしてもらえるんでしょうか?
|
4126:
職人さん
[2021-10-01 20:17:59]
営業変えたって意味はないのでは? それより設計士が最重要
|
4127:
検討板ユーザーさん
[2021-10-01 22:38:56]
>>4120 匿名さん
表題登記をかけない業者は結構ありますよね。 ちなみに表題登記の費用は9万程度だったので、高くは無いかと思います。 また、検査済証交付日ではなく登記申請の日が新築日になってましたね。 うちはそれで失敗しましたが… 年末年始で引渡しを調整している方はお気をつけを。 |
4128:
評判気になるさん
[2021-10-01 23:47:26]
>>4124 匿名さん
結局、他社と比べて多額のオプションが出るんですよね? 施工事例が少ないから人件費は余分に掛かるでしょうしね。 そもそも気密測定を有料でするのが、どうかと思います。これからはそれが当たり前になるだろうに |
4129:
匿名さん
[2021-10-02 02:21:49]
>>4128 評判気になるさん
高断熱高気密施工の場合、他社はそもそもの建築費が高いので、トータルで比較すれば日栄の方が安いと思います。一条工務店や土屋ホーム、SwHは言うまでも無いですし、ヤマト住建と比較しても諸経費の部分で逆転します。Ua値やC値も知らない客に150万近くかかるオプションを持ち出して、うちならできますよ!なんて言わないよねという話です。 また、気密測定は資格者と、専用の機器が必要ですから、無料が当たり前という考えはおかしいと思います。ここ近辺だと資格業者そう居ませんよ。おそらく3社です。 また、大手メーカーが鉄骨造をメインとしている限りは、気密測定が当たり前になることは絶対に無いと思います。Ua値には触れるようになりましたが、C値は触れようとしてないです。触れれば一条工務店の足元にも及ばない事を分かっているからです。日本はC値5とかいう基準すら消えた国ですよ? 私にとっては他社のUa値はオーバースペックですから、日栄でそこそこの仕様で建ててもらってちょうど良いのです。G2グレードを超えると費用対効果が悪い。 |
4130:
評判気になるさん
[2021-10-02 04:13:00]
>>4129 匿名さん
大手と費用がちがうのは安心感とアフターまで加味すると特に高くは感じない。 日栄は圧倒的にアフターが悪い。これはアフターに限った話しではない。 家によってC値が変わるのは当然だが、だいたいこれぐらいと言う数値が2を超えてくるレベルなので気密への意識が低いと最初から言っている。 要するに安く見せたいがために、標準仕様レベルを下げているんですよね。 |
|
4131:
匿名さん
[2021-10-02 09:06:30]
>>4130 評判気になるさん
大手のアフター免責事項読んでます?大抵契約不適合責任の生じる10年までが無償、後は有償ですよ。30年保証を謳っていても指定する業者以外を使用すると終わりです。 相見積りのできないアフターに数千万の価値は私には見いだせません。その金を運用に回した方がよっぽど有益だと感じました。 気密が全てなら、ヘーベルハウスのようなC値の概ねが5のメーカーはどうなるんです?千葉茨城圏でC値を重視する工務店なんて少ない事は、実際に業者選定されていればお分かりですよね? C値は選択した工法に大きく影響を受けます。C値を蔑ろにしてきたのは国や大手メーカーですし、日栄の標準はUa値に関しては比較的優秀です。 要するに高く見せたいがために、標準仕様レベルを必要以上に上げているんですよね。 |
4133:
口コミ知りたいさん
[2021-10-02 21:20:48]
日栄の外構でタイルデッキを頼むのはどう思いますか?
|
4134:
匿名さん
[2021-10-03 00:11:47]
|
4135:
評判気になるさん
[2021-10-05 00:21:14]
>>4131 匿名さん
運用に回した方がましなのは日栄で家を買うことも然り。 Ua値が優秀だからなに?それで気密が低ければ今ないですけど。 そもそもC値が工法と言ってる時点でその会社のレベルが分かる。 まぁ日栄のUa値はそこまでレベル高くないけど悪くはない。 |
4137:
評判気になるさん
[2021-10-05 00:28:52]
|
4138:
匿名さん
[2021-10-05 00:56:35]
それな!
|
4139:
口コミ知りたいさん
[2021-10-05 14:43:22]
日栄の標準仕様の中で
お風呂、トイレ、洗面所のオススメ教えて下さい! |
4140:
匿名さん
[2021-10-06 00:23:20]
>>4139 口コミ知りたいさん
ここで質問するよりショールーム巡った方が早いですよ! 全体的にTOTOが他社よりも標準仕様が良いことが分かるはずです。 トイレは便器とリモコンのデザイン次第ですが、リクシルのリモコンは流すボタンオプションである事に留意すべきです。 洗面台は標準が残念すぎるので、換えることをおすすめします。確かTOTOはオクターブ、リクシルはLCの「ビルダー専用モデル」があったはずなので、ショールームで聞いてみてください。違ったらすみません。タカラは標準のエリシオにオプションを付けていくのがコスパ良いです。 風呂は目地や柄で選んでください。TOTOに限り全面最上級パネルでも差額なしです。 |
表題登記の要件は
・定着性(永続性)
・外気分断性(屋根や壁がある)
・用途性
などがあります。モデルハウスの場合「一定期間経過したら取り壊します」という建前であることが多く、永続性の観点から表題登記を行わないパターンがあります。いわゆるグレーゾーンですね。このことから、一概におかしいと言い切れません。
表題登記が不要でも結局は所有権移転登記でお金がかかるので、そこは予算に組み込むべきだと思います。むしろ移転登記より安くなることが多い(登録免許税がかからず、手数料が安い)のである意味ラッキーだと思います。