注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-01-26 01:33:44
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)

4034: 職人さん 
[2021-09-21 21:25:24]
施主が勉強する時間が取れない方は、大手HMか建売を買われる方が良いかもしれません。
4035: 匿名さん 
[2021-09-21 21:32:03]
>>4032 職人さん
日栄は等時間日影図等の計算はやってくれません。自分でやる必要がありますね。
パッシブ設計に高断熱高気密は不可欠なので、結局オプションを盛ることになると思います。日栄の標準仕様でパッシブは厳しい。高低差換気にも限界がありますから、結局3種以上の換気設備を入れることになりますし。
4036: 通りがかりさん 
[2021-09-21 21:58:33]
>>4018 匿名さん
日栄の物件で資産価値が維持できそうな立地...
どこも駅から遠いですよね
物件数は少ないけど松戸柏流山のJR沿線とおおたかの森、柏の葉くらいかな

4037: 匿名さん 
[2021-09-21 23:20:11]
家は経過年数で価値が下がりますよね。
土地は駅近なら下がる事はないし希少なのであがりますよね?
高齢者になった時は駅近が便利と聞きます。
土地安いしが調整区域は将来的上がるんですか?
4038: 匿名さん 
[2021-09-22 00:28:06]
しょせん千葉と茨城です。富士山が永続的に噴火しない限りは激しく増減することは有りません。
価値が急上昇する=開発される土地は現時点で売りに出ていない土地です。千葉ニュータウンが良い例です。あそこ山でしたよね?そういった土地はデベロッパーなどBtoBでの土地売買が基本です。
利回り最優先なら住宅の金額を抑えて、余ったお金を年2%で運用した方が良いです。1000万浮いたなら20年で400万+複利分増えますよ。恐ろしく堅実運用でコレです。5%で倍ですね。
あるいは東京からドアtoドア30分のタワマンで、これは投資できるぞ!と確信持てる物件の方が良いです。
戸建は基本的に損です。例え素晴らしい高性能住宅だろうと大衆が理解できないので、22年経てば価値なんて無いです。
それでも戸建にメリットを感じるから買うんです。
だからこそ高いメンテナンス性や耐用年数の長い建材をオプションで選定して、長く住む事が大切なんですね。
4039: 匿名さん 
[2021-09-22 00:51:04]
日栄で打ち合わせ段階です!我が家は2坪増坪し間取りを組みました!オプション価格はまだ確定ではありませんが500万円以上はかかっています。というのもこだわりが強くあったのもありましたが断熱機密の部分で200万ほどプラスになりました。我が家は担当設計士と相性が良く無駄もきちんとお話ししてくださる方でしたのでものすごくスムーズに話ができました。現時点でものすごく素敵な家になりそうな予感です(^^)営業との相性は悪すぎました(´;Д;`)基本言った言わないが出てくるので必ず録音をおすすめします^_^あと打ち合わせで変更が出た場合次の打ち合わせできちんと図面に変更点が反映されているかも1つ1つ確認することをおすすめします。いいお家になりますように(^-^)!
4040: 名無しさん 
[2021-09-22 06:50:10]
タカラスタンダードの家事楽シンクはマジでオススメ。デメリットはグランディアでしか付けられない事かな。ホーローは性能は一流、デザインは、、、。
4041: 通りがかりさん 
[2021-09-22 07:02:08]
>>4031 匿名さん
参考にさせてもらいます!
他の方も言ってますが丸投げではなく自分で勉強して理想の家が立つようにしたと思います。
4042: 職人さん 
[2021-09-22 08:40:14]
>>4035 匿名さん
パッシブ設計に高断熱高気密は不可欠というのは極論だね。
高断熱高気密不可欠という思想は誤りだと主張するプロ建築士もたくさんおるでよ。
元々大手HMでも軽量鉄骨やヘーベルハウスでは高断熱高気密はできないしね。
色々youtube見ていると分かる。
4043: 匿名さん 
[2021-09-22 14:06:45]
>>4042 職人さん
他人のふんどしですし、日栄とあまり関係無いですが、
パッシブハウスジャパンのサイトには高断熱高気密は前提と記載されてますし、理事の松尾さんも同様の発言をされてますよね。
例え一級建築士といっても構造、意匠、設備を主眼とした資格であって、パッシブに関する試験問題は無いので、資格よりもパッシブハウスジャパンなどに所属していることの方が重要であると考えます。
そもそもパッシブハウスの基準に1次エネルギー消費量とC値が含まれているので、高断熱高気密は思想以前に基準です。
ひょっとするとパッシブハウスとパッシブ設計という言葉で、前提に齟齬があるのかもしれませんが。
間取りは大切ということには同意しますが、Ua値とC値(と気流止め)は家の寿命にもクリティカルな要素なので、私は最優先であると考えます。
4044: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 20:35:08]
>>4029 匿名さん
私も同意です。
資産価値、利便性を考えるなら都内タワマン一択です。
今のところは。
敢えて日栄の展開する地域で戸建てを検討するのであれば、自分で手を掛ける(家でも庭でも)ことができるのが、大きなメリットかと。
4045: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 20:40:49]
>>4033 職人さん
全体の床面積のうち、一階部分が6割を超える(30坪なら18坪)と、割増になるはずです。
ただ、大きな金額ではなかったと思うので、良いかもしれないですね。
個人的なおすすめは、
・ダイライトなどの耐力壁
・ルーフィング変更
・透湿防水シート変更
・断熱材変更
ですかね。

引き渡し済ですが、別業者で屋根裏収納の設置を検討しています。(建築時が理想ですが、後から工事でも意外と安いんですね)
4046: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-22 21:08:48]
>>4037 匿名さん
調整区域に関しては「市街化を抑制すべき」地域なので、基本的にインフラが弱いですし、都市計画の見直しがなければ地価上昇は見込みにくいかと…。

めちゃくちゃ私見ですが、いつまでも駅近(鉄道)至上みたいなことはないと思っています。
代替するインフラができるのかなーと。

それよりも無電柱とか、ハザードマップに掛からないような地域の方が、私は良いなと思いました。
4047: 匿名さん 
[2021-09-22 21:51:33]
確かに、言われてみればハザードマップが最も重要ですね。
どんな建材や構造計算も土石流や水没には無力ですし。

マンションは修繕積立費を超えた大規模改修が必要な際、管理組合における意志決定が到底合理的なものになるとは思えなかったです。収入も価値観も違う人間が大金の支出について考えがまとまるわけもなく。
戸建はその点気楽です。逆に言えば全て自己責任ですが。

東京に通勤する人は自ずとTX常磐線沿線になるはずなので、やはり自分と相談ですね。
私は毎日通うから駅近です。どうせ損ならシンプルに考えれば良いと思いますよ。
4048: 職人さん 
[2021-09-23 06:55:47]
>>4035 匿名さん
3種なんて外の騒音入ってくるし室内の音が外に漏れるから、メリット少ない。日栄レベルの気密でも1種の方がメリットは大きい人が多いのでは?
4049: 職人さん 
[2021-09-23 07:01:03]
>>4043 匿名さん
松尾氏はバリバリの太陽光ビジネス推進論者なんで、余り信用していません。太陽光パネルの廃棄が今後社会問題になるのは見え見えなのに、これのどこが【環境に良い】のでしょうかね?中国のウイグル人奴隷を使って安く作った物で儲けるビジネスモデルは、中国共産党という悪魔を肥大化させるだけ。頭が良いならばいい加減気づくべきだね。
4050: 匿名さん 
[2021-09-23 08:28:30]
>>4049 職人さん
太陽光パネルの構成はご存じですか?
ほとんどガラスとアルミ、そして基盤(ウエハー)です。
太陽光パネルが有毒とされるのは含有物質に鉛、そして基盤に含まれるカドミウム等があげられますが、鉛はガソリンやそこらへんのはんだ線と同じく、2000年台前半からほとんど使用されていません。
基盤についても、お手元のスマホや、PCには必ず含まれています。しかしスマホに有害物質が含まれていると言う人はいませんね。
最大の問題はリサイクルが金にならないことなのです。
人件費をかけてばらしてもほぼガラスですからね。
だから最終処分場に捨てるという選択肢が筆頭になるのです。逆説的に、金をかければ分解してリサイクルできます。結局環境問題といってもビジネスで、金にならないことはやりたくないんですね。
しかし世界中でパネル需要が高まる昨今、放っておけばリサイクル手法は確立されると私は考えています。
4051: 匿名さん 
[2021-09-23 21:12:04]
太陽光パネル自体に有害物質が含まれていないエピデンス出してください。
4052: 職人さん 
[2021-09-23 22:05:19]
>>4050 匿名さん
だからなんだよ。河野洋平のように、世界の害悪・中国共産党に臣下の礼をとって暴利を貪るビジネスモデルが太陽光ビジネスなんだよ。そんな子供でも知っていることを、環境に良いとか推奨してる奴の言説なんて、信用に値しねえってことだよ。
4053: 匿名さん 
[2021-09-23 22:12:38]
>>4051 匿名さん
私の投稿を読み直してください。 
有害物質が含まれている、いないの話であれば、あなたの手元の端末も例外なく有害物質が含まれていますよ。
パネルとの違いは端末には多くの貴金属も入っているので「金になるから」リサイクルの手法が確立しているのです。
ガラス、アルミ、プラ(封止剤のEVA)、基盤、これらが現在主流のガラス基盤薄膜モジュールにおける基本構成です。これを前提とした論文も検索したら何個も出てきました。逆に違う構成があるならエビデンスを出してほしいものです。(たまにバックパネルが銅のメーカーもありますが)
東芝等が最近研究しているフィルム型ペロブスカイト太陽電池はまた別物ですよ。
日栄とは関係ないですね、皆様すみません。
4054: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-23 22:17:43]
日栄は太陽光パネルは推奨してないんですか?
4055: 匿名さん 
[2021-09-23 22:22:50]
>>4052 職人さん
アメリカのサンパワーという太陽光パネル業者は生産国がアジアではマニア、マレーシア、後は北米とヨーロッパ、アフリカです。
太陽光=中国という主張こそ極論なのでは?
サンパワー社製のパネルは中国と関係ないですが、これなら環境に良いんですか?
環境への良し悪しと中国は相関無いですよね。
ここは日栄に関するトピックなので、あまり政治的な主張は避けた方がよろしいと思いますが。
4056: 匿名さん 
[2021-09-23 22:27:29]
>>4054 口コミ知りたいさん
日栄のオプションとしては推奨はしてないですね。

なぜなら日栄に発注しても、施主→日栄→太陽光業者と中間マージンで高くなるだけな事をあっちも分かっているので、あまり薦めてきません。
自分は竣工後に直接依頼したほうが良いですよって言われました。
4057: 名無しさん 
[2021-09-23 23:08:27]
それぞれオプションの料金わかるかたいましたら教えて下さい。
・勾配天井
・折り上げ天井
・軒の延長
・ガルバリウム外壁
・無垢の床材
よろしくお願いします。
4058: 職人さん 
[2021-09-24 10:46:12]
気密云々の前に、引違窓だけは極力減らし横滑り窓等に変更しておけ。これで気密性、防音性、防犯性のはかなりアップする。コストはほぼ無料のはず。
4059: とくめいさん 
[2021-09-24 10:54:44]
まぁ、有害とかmade in chinaがどうとか言い出したら太陽光のみならずiphoneも車もテレビも服も今やほとんどそうですからね。その辺りは皆さん個人の信条に沿って決めればいいかと。
ただ、設置価格をちゃんと見極めれば、戸建ての屋根に設置する太陽光は経済的にはプラスになります。再生エネ賦課金という***なシステムからは絶対に逃れられない以上、取られ続けるよりは少しでも回収したいし。
4060: 職人さん 
[2021-09-24 11:50:56]
>>4059 とくめいさん
>戸建ての屋根に設置する太陽光は経済的にはプラスになります。
10年後の買取価格がゼロでも、そう言えるのか?10年以降は発電力が激減し、最後は屋根上の【ゴミ】になりますが、処分撤去費用はいくらで試算していますか?
詐欺師みたいなこといわんといてくださいな。
4061: 匿名さん 
[2021-09-24 14:07:09]
>>4060 職人さん
10年後の買い取り価格は約9円/kWhですよ。自家消費なら29円/kWhです。(東京電力の場合)
佐倉市で稼働しているパネルは36年前の物ですが今日も元気に発電しています。
本当にご自身のユースケースで試算しましたか?ご自身の1年間の消費電力をご存じですか?エクセルで計算すれば簡単に出るものを詐欺師と言うのは些か失礼なように感じます。
10年ごとにパワーコンディショナを交換しても我が家では+の試算です。パネルの撤去費用は処分費込みでも相場が30万ですが、パネルの製品保証期間の20年以降なら余裕でプラスです。
人の言うことを鵜呑みにするだけでなく、ご自身で計算してご自身で良し悪しを判断されてはいかがですか?ネット上に転がってる反太陽光のブロパガンダを復唱している用にしかみえませんよ。
4062: eマンションさん 
[2021-09-24 19:05:29]
少し前に水廻りの引き違い窓を最終打ち合わせ後に変更したくなった、と書き込みをしたモノです。
イチかバチか設計士に問い合わせたのですが、不可でした。
やはり甘くなかったですね。
着工前に後悔だらけになってしまいました。
それもこれも全部自分が最初に分からずに決めてしまった責任なのですが、なんとも言えないです。
4063: 匿名さん 
[2021-09-24 19:14:49]
>>4062 eマンションさん
APW430もだめでしたか?
サッシの発注はまだ先のはずなので何とかなると思ったのですが
4064: eマンションさん 
[2021-09-24 19:24:59]
>>4063さん
いかなる変更も出来ませんでした…
残念です。
グリーン住宅ポイント申請対象住宅証明書の発行が期日までに間に合わなくなると言われました。
4065: 匿名さん 
[2021-09-24 19:36:29]
>>4064 eマンションさん
おそらく30万ポイント申請だと思いますが、必要な書類は「グリーン住宅ポイント対象住宅証明書」です。これをJIOに委託しているため間に合わなくなるという理屈は分かるのですが、これはUa値が0.87以下かどうかと、一次エネルギー消費量を見ています。
大切なのはここからで、日栄はUa値の計算を「簡易計算ルート」で行っています。これはサッシなどの熱貫流率で、「「最も悪いもの」」を基準に計算されます。なのでおそらくリビングの大きなテラス窓を基準に計算されるため、水場のサッシを変えたところで計算結果は変わりません。(オプションで詳細計算ルートを取ったならダメです。)
なので、グリーン住宅ポイント申請には関わらないはずだが?という質問をしてみてはいかがでしょうか。
4066: eマンションさん 
[2021-09-24 19:52:13]
詳しくありがとうございます。
オプションの詳細計算ルートというのは取っていません。
設計士にあれも不可、これも厳しい、それも出来ないばかり言われて説得できる自信がなくコンタクト取るのも怖いです…
教えていただいたように話してみます

4067: 匿名さん 
[2021-09-24 19:59:43]
>>4066 eマンションさん
物事には必ず出来ない理由が存在しますが、言ってることが100%正しい保障も無いのでガンガン攻めましょう。基本的に忙しいということを加味すればそれが理由の可能性もあります。
もう設計士との打合せは終了しているため、考え方によっては嫌われようと関係ありません。
後悔してるとせっかくの新築という気持ちが後ろ髪を引かれてしまうので、なんとか頑張りましょう。いくらでも質問してください。
どうしてもだめならば、内窓設置という最終手段もあります。
4068: eマンションさん 
[2021-09-24 20:07:23]
基本的に返事は一週間帰ってこないです。
忙しいのかな。
9月の頭に最終打ち合わせが終わりましたが、外皮計算が変わるから許可申請が間に合わない、と言われました。
グリーン住宅ポイント申請に間に合わないのも嫌だし、泣き寝入りするしかないかと思ってますが…
>>4067さんのように強気でいけたらいいですけど(泣
4069: 匿名さん 
[2021-09-24 20:19:39]
>>4068 eマンションさん
大丈夫です。簡易計算の外皮計算結果は変わりません。サイズも同じなら建築確認も変更無いはず。他に不可能な理由がぱっと思い付かないですね。法でだめなこと以外は客には関係ありません!
申請期限が迫っているのは確かですけども、その設計士さん外皮計算の担当じゃないんじゃないかな。

返事が遅いならやはり営業経由が一番です。すぐ帰ってきますよ。しつこい位でちょうど良いです。客なので立場は対等ですから、どんどん主張しましょう。
ファイトです!
4070: eマンションさん 
[2021-09-24 20:27:26]
ありがとうございます。
営業さんに連絡しても確認してみますと、言われてから数日待って何故か営業さんからではなく設計士から返事が来るんですよね。
だから営業さんの方が返事が早いとは感じたことがなくて…
というか期日に間に合わない、申請に間に合わないって本当にそんなことあるのでしょうか。
というか9月頭に最終打ち合わせ終わってすぐ連絡したのに、のらりくらりして一週間返事してこずそれで諸々間に合わないって、今まで何やってたん?て感じですけど。
営業さんに問い合わせてみます。
4071: 匿名さん 
[2021-09-24 20:41:10]
>>4070 eマンションさん
いつまでに返事して下さいと私は期限設けてますね。
今回は一度営業経由で話通してるので、次は電話で直接設計士さんですね。

グリーンが期日に間に合わないということはあり得ます。なぜならみんな期日前で駆け込んでいる+ウッドショックで受注が偏っているため、JIOも証明書発行に1ヶ月以上かかると書いてました。国への申請期限は10月末のため、再発行ならば間に合わないですが、私の提案はそもそもそのままでOKというものなので、いけると思います。
4072: 匿名さん 
[2021-09-24 20:45:55]
>>4057 名無しさん
折り上げ天井については3坪10万円でした。
その他は分かりませんが、無垢床はダイケンがメインの日栄においては厳しいかもしれません。
ウッドワンを検討した時は50万位の想定で見てました。
取引の有無は不明です。
4073: eマンションさん 
[2021-09-24 20:48:26]
>>4071さん
話を戻しますと、やはり>>4071さんがここまでしても水廻りの窓は変更をかけた方いいと言うってことは、やっぱり水廻りに引き違い窓はやめるべきということですよね?
説得する自信がなくもう引き違い窓のままでもいいかな、あきらめようかなと思ったことも少なからずあります。
でも引き違い窓より、たとえば横滑り窓に変更すべきなのは絶対ですよね?
4074: 匿名さん 
[2021-09-24 20:55:24]
>>4073 eマンションさん
理想はそうです。しかし建築確認の図面に変更が出てしまうため、それは無理筋じゃないかという上でのAPW430引き違いという提案ですね。
熱心な理由の一番は後悔して欲しくないというだけです。笑
4075: eマンションさん 
[2021-09-24 21:04:09]
こんなに熱心でありがたいです。
後悔してほしくない…この熱意が担当さんにもあるといいのだけど。
今のところ不要な建具も外すことはできないと理由で削れなかったし、無理出来ない厳しいばかりでモヤモヤが残ったまま着工を迎えそうです。後悔だらけのまま。
なんとか問い合わせてみます。
4076: 匿名さん 
[2021-09-24 21:12:43]
>>4075 eマンションさん
中には建基法や消防法等で外せないものも存在しますが、今回は法は関係無さそうなので(建基法第64条を除く)、最後の最後位は要望通りになると良いですね。
4077: eマンションさん 
[2021-09-24 21:38:36]
ちなみにAPW430にした場合一つの窓に費用はいくらかかるかわかりますか?
最低限浴室だけでもいいんですかね?
4078: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-24 22:01:59]
>>4056 匿名さん
太陽光の後付けは耐震の計算の兼ね合いがあるので、先に考慮してもらった方がいいと思います。
引き渡し後にリクシル委託分の長期優良の計算書をもらいましたが、ちゃんと荷重として計算対象になってました。
(書類もらうまでは本当に計算してるのか疑ってました)
4079: 検討板ユーザーさん 
[2021-09-24 22:06:29]
>>4070 eマンションさん
同じようなやり取りしましたよ。
ポイントものが絡むと(絡まなくてもですが)、変更は拒絶されます。また長期優良の申請が絡むと余計です。
うちは仮案だった窓位置など、打ち合わせ中にもかかわらず変更不可になってしまいました。
相手もプロなので、大きな後悔はないですが、北面に大きな窓が欲しかったこと、親子ドアが良かったなと今でも思います。
4080: 匿名さん 
[2021-09-24 23:04:50]
>>4077 eマンションさん
すみません、日栄はサッシの金額をトータルで出しているため一つ単位では分からないですね。
ただ、トイレ、洗面室、風呂の3つを変えたところで10万にいくか行かないかじゃないですかね?
我が家のAPW330と430トータルでも50万行ってないですし
4081: 職人さん 
[2021-09-24 23:59:16]
茨城県に430なんて必要なんかね???
4082: 匿名さん 
[2021-09-25 07:59:58]
>>4081 職人さん
正直いらんと思います。
・私の建てた地域は朝局所的にものすごく冷える
・日栄の場合330と価格差があまりない
私はこのことから採用しました。
暑さ寒さを気にされるなら入れても後悔はしないかと
4083: 口コミ知りたいさん 
[2021-09-25 12:01:31]
>>4056 匿名さん
不具合が起きた時に対応したくないから、施主に付けてと言っている。
ただ、責任を負いたくないんじゃないか

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる