【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
3641:
通りがかりさん
[2021-05-09 19:49:52]
|
3642:
通りがかりさん
[2021-05-09 19:53:04]
|
3643:
匿名さん
[2021-05-10 22:50:38]
ここは安いけど、結局エアコンカーテンや照明電動シャッター等必要要素を加えるとそこそこの値段になるので、富士住建辺りの価格帯と上物は余り変わらないかもしれない。富士住建は、初めからオプションフル装備だけど、間取りの自由度については結構制約があるように見える。
|
3646:
匿名さん
[2021-05-15 09:26:44]
よく聞く床鳴り、家鳴りはどうですか?
歩くと軋む、柱やら壁の内側や天井付近から木材が軋む音はしますか? |
3647:
通りがかりさん
[2021-05-15 22:15:22]
日栄はオプション安いよ。
取り扱いのないメーカーをオプションで入れると高くなるのはどこのハウスメーカーも当たり前。 YKKAP、TOTO、リクシル、定番どころ押さえてるからそこから選んでオプション付けていけば高くない。 地盤調査も改良費も諸々かからないから、オプションに気兼ねなく金を突っ込める。 他社だと40万って言われたドアなんて10万しなかったからね。 |
3648:
匿名さん
[2021-05-15 22:37:11]
メーカーから直接買うの?
他社ではメーカーから卸売経由で買うみたい。 取引量か多ければメーカー価格の10分の一以下もあるみたい。 よく建売にある洗面台なんか最近は家電量販店で8000円で売ってるし、それでも利益出るって聞いた。 |
3649:
通りがかりさん
[2021-05-15 22:49:50]
さあ?1顧客はそんなことまで知らないけど
ドアの定価がものすごく高い上に関東では絶対に流通量少ないドアだし(ショールームにすらほとんど無かった)、他社ではほぼ定価に対しての差額を提示された。 日栄は定価同士の差額に対して独自の割引率をかけてるだけみたいだから安いという推測。営業もオプションで利益取るつもりは無いって言ってたけどたぶんその通り。そもそも日栄の標準ドアはD2グレードでなかなか良いやつだし、差額もそんなに発生しなかったんじゃないかな |
3650:
匿名さん
[2021-05-16 14:37:26]
>>3647 通りがかりさん
標準のものを辞めて、オプションの高級グレードに変更する場合、標準のものと高級グレードとの差額ではなくて、高級グレードそのものの費用が請求されるから、オプションは結構高くついたです。他のメーカーのルールはどうなのかぁ?良い家にしたいばあい、それなの出費は覚悟しておいた方が良い。 |
3651:
名無しさん
[2021-05-16 16:49:31]
>>3650
そもそも標準仕様は元々高くない物なので高級グレードに変更してしまうと定価とほとんど変わらない金額になってしまうのは驚くことがないでしょう。 後は高級設備を期待しているのなら、先ずローコストHMと相談しない方が良いと思いますが… |
3652:
名無しさん
[2021-05-16 17:44:41]
水回りは取り扱いメーカーでオプション盛っても60万位だろうしさらに盛っても100万、他社なら諸経費で簡単に吹っ飛ぶ金額と思うんだけど…TOTOは日栄の標準はかなり良いっていつも言ってくるし。
サッシを樹脂トリプルにしてもそんなにかからないのが日栄最大の魅力。 水回りはいつでも変えられるけど、基礎と外壁とサッシと屋根は簡単に変えられない。オプション盛るならリフォームで対応できない部分を盛るべき。日栄はそこが安い。fugeのオプションは高いけど。 |
|
3653:
評判気になるさん
[2021-05-19 20:13:00]
ここの会社は昔ながらの根性論の営業会社なので、元々ちゃんとした営業マンにあたれば問題ないかもしれませんが、この会社の中で成長することはないんたろうなーと客目線ですが思いました。
なので評判にばらつきがあるのかと。 |
3654:
匿名さん
[2021-05-20 23:02:53]
現場監督もかなり現場数多くアップアップで、施主は監督を監督する位の気概はあってもいいかもね。特に床貼りから上棟前は、にわか雨対策にちゃんとブルーシート貼ってくれているか、観た方がいいかもね。
|
3655:
名無しさん
[2021-05-21 00:22:10]
今年は1.5倍ペースで受注してるって言ってたから、おそらく年500棟位じゃない?現場監督10人?で。
そもそも日栄はインテリアプランナーも間取り専門プランナーも居ないから全て自分で企画提案するか外注するかしないと。施主がそこの認識甘くていつまでも理想の提案をしてくれると勘違いしてるから文句たらたらなのよ。 施工管理も同じく。時間無いならインスペクション雇えばいい。日栄は基本的に業務多忙過ぎて自分になんか構ってくれないと思った方が良い家建ちやすいし、精神衛生的にも良いよ。 |
3657:
名無しさん
[2021-05-22 12:32:41]
そもそも国産総檜だからウッドショック現時点では影響ないってよ
でも相場が釣り上がってるからそろそろ値上がりするかもらしい |
3659:
通りがかりさん
[2021-05-23 00:01:03]
>>3655 名無しさん
そうですね。 プレカット間違えて来るくらいですから。 正直基礎のやり方には疑問が残ったままですが、インスペクション入れた結果では特に指摘は無かったですね。 大工さんも当たり外れあるのか、大工さんはまともなのか。 |
3660:
匿名さん
[2021-05-23 13:11:46]
洗濯機の振動が微妙にリビングに伝わるとか聞いたけど、
どうなの? |
建物の標準プラン価格が決まっているので、
売値ー建物標準価格=土地値
という解釈です。
以前は土地付建物で売買契約交わしてましたが、今は別々の契約に変えてますね。