【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
3081:
匿名さん
[2019-04-27 18:49:32]
|
3082:
匿名さん
[2019-04-29 22:32:51]
隙間は大なり小なり起きるものだけど引き渡し直ぐなら直してもらっていいと思う。
起きるものとですよと言われても、だから何?引き渡し直ぐだから直してで大丈夫。 外構はここで散々書かれているじゃないですか? 見てたんだったら自己責任。 あの外構担当、営業崩れなんじゃないかな? 嘘のつき方が職人上がりというより元営業て感じがする。 |
3088:
入居ずみ、外構工事待ち
[2019-05-08 17:35:19]
>>3082 匿名さん
このスレ見つけたのが最近でして…建てる前にちゃんと見ておけば… まぁ、仕方がないですね。未だ外構連絡来ず。最近は諦めましたww隙間はもう一度聞いてみます! ありがとうございます! |
3089:
匿名さん
[2019-05-09 22:00:16]
こんな適当でな会社で家を建ててしまって後悔。
もっと早くこのスレを見つけるべきだった。 これからのメンネナンスや、修繕が起きた時も責任逃れをしてたらい回しにされそう。 安かろう、悪かろう。 一生で一度の大きな買い物だったのに…安物買いの銭失いだぁー。 それでも1千万追加投資して、いい設備入れたけど…標準で妥協したところしょぼすぎるー。 |
3090:
匿名さん
[2019-05-10 08:18:47]
1千万の良い設備を追加で妥協した点て何処になるんですか?
|
3091:
匿名さん
[2019-05-10 11:59:31]
家建てる時って勉強することめちゃくちゃ多いと聞き、
まず何から手を付けたらいいか分からなくて 宅建のテキストを買ってしまった。← |
3092:
匿名さん
[2019-05-10 18:15:43]
>>3088 匿名さん
実家の両親から引き渡し直後だから直してもらいなさいと言われてしまってとか、 自分じゃなく第三者から言われたとかであれば効果的だし、今後の付き合いにもひびかないんじゃないですかね。 何事も交渉ですよ。 |
3093:
匿名さん
[2019-05-13 16:03:40]
伝え方って大事だよ。
仕事でもプライベートでも感じるわ。 |
3094:
匿名さん
[2019-05-13 18:08:18]
気の利いた一言を言える人間になりたいね
|
3095:
匿名さん
[2019-05-15 14:44:33]
改善するには本を読むしかない。
家を建てるにしろ、気の利いた言葉を言うにしろ、 自分の中に引き出しがないと出せるものも出せない。 要は日々勉強ってことだ。 |
|
3096:
匿名さん
[2019-05-22 12:02:00]
不動産の買い時について毎度議論になるけど
結局は自分の買いたいタイミングが一番なんだろうなと思う。 その時の状況や感情はあるものの、家も結婚も縁なんだろうな。 |
3097:
匿名さん
[2019-05-22 12:22:47]
ローンあっても、買える?
|
3098:
匿名さん
[2019-05-22 14:22:43]
>>3096
どうしたw何があったw |
3099:
通りがかりさん
[2019-05-22 22:57:24]
>>3097
ローンがあるから審査通らないじゃなく、その人の収入で毎月払えるかが問題なの。 抱えているローンが100万を10年だったら通るかもだし、100万を1年じゃ通らないだろうね。 審査受ければ通らないじゃなく、ローン実行時に完済してればOKとか言ってくれるからあまり怖がらなくても大丈夫だよ。 普通の自動車ローン程度なら普通はOKだけど残価設定とかのローンだとアウトになりやすいですよ。 |
3100:
ご近所さん
[2019-05-23 15:04:11]
なるほど、、勉強になります。
|
3101:
匿名さん
[2019-05-24 12:14:29]
オーバーローンとか上手くやってくれるん?
私は必要ないけど、近所で自慢している人がいてさ。 |
3103:
匿名さん
[2019-05-30 16:12:18]
住宅保証機構の優良事業者に認定されているということが
公式サイトトップに書かれていまいた。 なかなか認定されないものであるということなのですが、これがあるということは 家づくりがきちんとしているということになるのでしょうか。 住宅保証機構だときちんとした団体なので、信頼性は高く思いました。 |
3104:
匿名さん
[2019-05-31 00:19:44]
基準的には不具合あっても、直さなければ認定されるよ。
保険使ってなければ良いのだから。 |
3105:
匿名さん
[2019-05-31 21:05:59]
住宅保証機構からの保証書貰ってない人もいるんですか?
|
3106:
匿名さん
[2019-06-08 18:42:11]
住宅保証機構の優良事業者に認定されているって、そうなんですね。
そういうわかりやすい評価があると安心感もあるのかなと思います。 実際に建てた人の口コミの評価の高さも大きいと思うので、 いろいろな意見を読みたいとも思うけれども。 全国6441社の中の2.5%なんだそうです、認定されているのって。 なにげにすごいなと思いました。 高知の木材を使っているというのもいいなと思いました。 |
3107:
匿名さん
[2019-06-11 04:55:54]
大きな瑕疵なのに、誤魔化されて直してくれない。
保険使ってくれればいいのに、、、 保険使うと次の保険が上がるからか? |
3108:
匿名さん
[2019-06-20 08:08:53]
自社施工なので、上下水道申請費用、地盤調査検査費用、外部給排水設備工事等の費用は
メーカー側が負担してくれるようですが、これはいわゆる建物以外にかかってくる付帯工事費ですよね。 普通に請求されたら総費用はどのくらいになるでしょう。 もしかして100万円前後の値引きになっています? |
3112:
匿名さん
[2019-06-27 09:13:42]
こちらは外構工事も外注に任せず、自社で施工されているのですか?
外構工事の施工例では駐車場、ブロック塀、タイルや植栽まで施工されていますが、 オプションはどの部分になるのでしょう? アプローチの石のタイル敷きはオプションでしょうか? |
3113:
マンション検討中さん
[2019-06-27 23:02:42]
>>3112 匿名さん
外構工事も日栄が行っており、駐車場2台分とアプローチのコンクリート敷き、境界ブロックとフェンス、機能門柱、玄関外のタイルは価格に入っています。 それ以外の植栽やタイル敷きなどは全てオプションになります。 日栄の外構工事は引渡し後に行ない、完成まで1ヶ月以上かかります。 |
3114:
通りがかりさん
[2019-06-27 23:57:32]
日栄商事で検討してます。表示されている標準仕様の価格より、さらに要らないところカットして価格を下げることは出来ますか?
|
3115:
匿名さん
[2019-06-29 09:38:18]
日ホームが外構やるとこって極一部でほとんど協力会社という外注。
標準やめても値引きはしない。理論攻めでなんども言えば値引く。 施主から費用取って(標準に含めて)おいて値引か無いのは商法上ダメでしょと。 といっても原価で値引いてオプションはかなり利益乗せるから開きは大きいよ。 悪いことは言わないから外構は他社。 なにが駄目って外構担当の管理能力が皆無。 差別的に言うけど事務のお茶出しより能力が無い。 これ監督が言ってたことwww |
3116:
名無しさん
[2019-06-30 20:31:03]
私のとこの監督さんも同じこと言ってた多分同じ監督なんですかね(笑
他の家を見てると外構だけ他社にして正解だったと思う。 直ぐに工事してくれたし。 |
3117:
匿名さん
[2019-06-30 21:07:13]
土地だけ売ってくれたりしませんかね
|
3118:
匿名さん
[2019-07-01 00:44:45]
条件付き土地とかでなければ、土地だけ買えますよね?
|
3119:
匿名さん
[2019-07-01 22:24:32]
私の時は標準仕様を外しても値下げしてくれなかったです。
そんなものかと思っていましたが何度も言えば値引きしてくれるなんてお客によって対応変えるのはよくないですよね。 私の時は外構工事も直ぐにしてくれましたけどご近所さんは凄い遅かったです。 何度も言っているの工事してくれないから困っていると言ってました。 |
3120:
匿名さん
[2019-07-02 07:39:46]
重説の、前に仮契約とか言われて35条書面の前に37条書面交付された事例はありますか?
|
3121:
匿名さん
[2019-07-04 11:20:05]
契約書は専門の方に聞くのが一番だと思われ
顔が見えない人からの回答で動くのは危険だよ |
3122:
匿名
[2019-07-04 14:42:44]
もう、全部が難しい・・・難しすぎて考えるの嫌になってきた・・・
ブレイクタイム |
3123:
匿名さん
[2019-07-08 00:37:19]
仮契約後に、重要事項説明を受ける。
その後に、本契約を締結。 本契約の締結日が、重要事項説明後の日付に書き換えられている。 このような契約をした事が、ありますか? |
3124:
匿名さん
[2019-07-08 11:56:49]
うん。確かに難しいから専門の人に聞いた方がいいね。
正直回答できる程の知識を持ち合わせていない。 |
3125:
通りがかりさん
[2019-07-08 13:09:00]
以前の書き込みでもあるし、ここの分譲に住んでいる人の話しでは仮契約は最初にして、仮だからキャンセルしようとしたら手付金倍額請求されたなんてのも聞きますね。
だから普通どこの会社でも順序は仮契約して、重要事項受けて本契約ではないんでしょうか? |
3126:
マンション掲示板さん
[2019-07-09 20:10:34]
|
3127:
匿名さん
[2019-07-09 22:36:59]
仮契約というのはないので、重要事項説明後に契約書を結ばないと処分対象になります。
それを誤魔化す為に契約書の日付を変えたりするのかな? 書類関係はすぐにコピーかスマホ保存。 やりとりに関しては後々言った言わない、言った事を理解する為に録音、録画が必要かと思います。 |
3128:
通りがかりさん
[2019-07-10 06:41:36]
|
3129:
マンション掲示板さん
[2019-07-10 11:04:50]
>>942 名無しさん
うちの場合、基礎工事のユンボ掘りの時幅50cm長さ3mのガラが出て来ました。その前の地盤調査で調査ドリルが入らなかったので「大丈夫ですか?」と調査会社の人と日栄の設計のsに質問しまたが、「平均値で計測するので問題ない」と言われました地盤改良の必要はないとのことでした。 ところが、前述の基礎工事の時にガラが多数(1トン位)見つかり、現場監督と下請け基礎業者に大丈夫か確認したら「大丈夫です。このまま基礎工事やりましょう」との回答でした。心配になり、設計にこの事を伝えたら、ガラを撤去して地盤調査を再度行う事になりました。結局、地盤改良を行う事になり、家が出来上がるのも2ヶ月遅れになりましたが古基礎やガラの上に家を建てられるより安心です。信頼出来る地盤調査をやらずに、でも、家が建ってしまえばその下がどうなっているのかわかりませんから、節目節目は立ち会った方が無難です。100%信頼出来る企業ではありません。 |
3130:
匿名さん
[2019-07-15 01:26:15]
30坪付帯工事込みで780万やら32坪付帯工事込みで1400万とか真似してるメーカー多いよね。
なんとかしなくては。 |
手抜き箇所や不具合は分からないように隠してるから、最終確認時には素人では分かりませんよ。