【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
2681:
匿名さん
[2018-09-21 00:20:55]
|
2682:
デベにお勤めさん
[2018-09-21 10:42:29]
営業擁護の投稿がちょこちょこあるけど
営業で悩んだことある方かな?笑 まぁ大変なのはよくよく分かる。 |
2683:
匿名
[2018-09-21 13:14:08]
働かずに暮らしたい
|
2684:
匿名さん
[2018-09-21 16:27:01]
>>2683
日本の三大義務を果たしてください。 |
2685:
匿名さん
[2018-09-21 21:10:14]
日栄は二階のフローリングは直張りですか?二階の足音が酷いです。もちろん二階の床断熱材が無いのは承知ですが・・・。
|
2686:
入居予定さん595
[2018-09-21 22:32:34]
>>595 入居予定さん
住み始めて早2年経ちました。壁紙の一部、コンセント周りとかが隙間が目立ってきたかな。 今年の夏は暑かったのでずっーと付けっ放しでした。(快適) 冬は床暖房なのでめちゃくちゃ快適。 建設時は現場監督のヤツがダメで引越し後に上司呼びつけて叱ったり、色々サービスでやってもらったりしたから常識範囲内で物はどんどん言った方が良いと思う。 後は今の家と前の住居が徒歩4分圏内だったからほぼ毎日顔出したりして設計図と違うところは直ぐに営業さんに連絡入れて修正したり大工さんに差し入れ入れていたのが良かったのかなぁ。。まあ、誰もができる事じゃないけど....これから日栄の家を買う方に参考になりますように。 |
2687:
入居してからさん
[2018-09-21 23:14:52]
ここはトラブルか多い。客からお金を貰う有りがたさ、営業は分かっていない。
|
2689:
匿名さん
[2018-09-22 00:38:42]
我が家も1階にいると2階の足音がドンドンと聞こえます。床は2重構造ではなく直貼りですね。
|
2691:
匿名さん
[2018-09-25 00:17:15]
地元でも高品質で丁寧と評判なので、
こちらで建てる事が出来なかった人が妬みで書いてるんですね。 素人の私にも分かります。 |
2692:
匿名さん
[2018-09-25 15:19:14]
日栄で建てる事が出来なかった人は、飯田でも広島でも立てる事は出来ない。ローンの審査も通らないでしょう。そんな人たちが日栄の口コミを見に来てやっかんでいるのは誰だー?
|
|
2701:
入居してからさん
[2018-09-27 23:28:16]
日栄を一生懸命擁護しているのは営業というのは素人から観ても良くわかります。
|
2704:
匿名さん
[2018-09-30 01:46:30]
ローコスはどこも直貼り
|
2714:
名無しさん
[2018-10-08 02:21:36]
中古物件、ブロックから土が出ているように見えるけど大丈夫なのかな?
隣に建てるのは躊躇うね。 |
2715:
名無しさん
[2018-10-08 10:14:22]
標準外構ブロックは鉄筋どころか、ワイヤーメッシュすら入っていない。1年超すと霜で膨張しフラッグしまくり。知らずに2~3段積み上げると大変な事故になる。営業は売る事、歩合の事しか頭にありません。何も教えてくれないから皆で気を付けよう!
|
2716:
名無しさん
[2018-10-09 02:04:41]
写真拡大するとフェンスの格子が水平だとしても、
奥の家のコンクリ立ち上げの水平とズレて見えるけど気のせい? 売れるといいですね。 ここで、買うと転居で売るときになかなか厳しいのかも知れませんね? 我が家は外壁を16ミリにしましたが、一部釘で打っている箇所がひび割れて来てます。 僅か2年程度なのに。 |
2717:
名無しさん
[2018-10-10 08:46:45]
青い長方形の水道メーターBoxのフタは基礎より遥かにへっこんでます。普通はそのBoxの下にもベースの基礎を打つのが当たり前、これでは水道菅が破裂するとプロの設備屋が驚いていたしたが、我家近隣すべて日栄で建て、すべて凹んでおり、フタを空け中を覗くとベース基礎は存在しない。お客様に自腹で直させるつもりでしょうか?こんなデタラメな仕事でいいんですかね?
|
2722:
匿名
[2018-10-11 15:44:26]
世知辛い世の中だな~
|
2726:
名無しさん
[2018-10-12 11:18:57]
2693辺りに書き込んでるんですが削除されてしまいます。
私は支払決済の際、諸都合により数日遅れる旨を担当営業と日栄本社の個室にて話合いをしました。故意に遅らせてる訳ではありません。すると『支払期日までに払い込まないと違約金が発生する』と言われ、とても怖かったです。 話にならないので担当営業を変えて下さいと言ったら『営業を変えても歩合は貰っているので変えても思ったようには動いてくれませんよ』と言われました。ちなみに我家は工事がいい加減で契約期日は過ぎ、目茶苦茶な扱いを受け被害を受けました。とても怖かったです。 |
2738:
名無しさん
[2018-10-13 01:31:22]
みなさん、熱くならず冷静に。
ここが最悪なら検討対象から外しましょう。 今のローコストは30坪800万らしいし。 それなら嫌な思いしないですよね? |
2749:
名無しさん
[2018-10-14 13:53:50]
契約通りに造ってなくて、支払いを迫るのは不味くないかな?
前に省令準耐火になってなくて後で発覚、証明書を発行していた書き込みがあったけど、他もそうなってるよね? 必要な安全性が守らていないし、材料費等浮かしたのかな? 普通は全て完成してから引き渡しなんだけど、ここは外回りが出来てないのに住まわせてるのを見るから、 契約書の話しをするなら、完成の定義通りでなければ支払必要はないのに、なぜ違約金が出てくるだろ? |
2750:
名無しさん
[2018-10-14 17:13:37]
完成してないのに上から言われて月末までに入金させているケースは他にもあるんじゃあないかな?
だからと言って個室で会社側が複数人でやってたら不味いよね? 二人以上でやってたら正当な理由でも不味いらしいし。 それからレクサスの話しが出てたけど、クレーム0を会社で目指しているし、客には満足させるのは当たり前。 大衆車ほど台数が、売れないのでレクサスに異動すると営業の年収はほとんどの人が落ちるらしいですよ。 でも、従来以上に客に気を配るそうです。 |
2751:
匿名さん
[2018-10-14 17:29:27]
擁護してるわけじゃないけど、よく読め。
自分の都合で支払いが遅れたんだろ。 その相談しに行ったら個室で違約金を求められた。 ここまで工事に不具合とか書いてない。 その後、悔しいからか本当かは知らないけど工事もいい加減て付け加えてるだけじゃん。 そんな自分勝手なやつばっかだよここ。 |
2753:
匿名さん
[2018-10-14 22:03:37]
あーそう言うことなんだ。
失礼。 そこまで読み取れなかったよ。 書いてあった? じゃ、日栄が悪いな。 |
2754:
名無しさん
[2018-10-15 01:07:25]
上からの指示なら、処分なんかしないだろうね?
普通の会社なら、これを行うのは1対1ならともかく、 会社側が2名以上いたら不味いから、下手したら懲戒解雇になりうるんだけどね。 まあ、家って高いから比較検討してから買わないと嫌な目に 合うってことだよね? |
2755:
匿名さん
[2018-10-17 13:33:22]
何かここの掲示板怖いな…
|
2756:
匿名さん
[2018-10-17 15:41:26]
比較検討は大事 大きい買い物になればなるほど
検討材料が多すぎる傾向にある 考えすぎると分からないこともあるが 自分の目で見て考えて決める |
2757:
匿名さん
[2018-10-18 11:16:23]
ついに混乱する人物まで現れたなww
|
2758:
名無しさん
[2018-10-18 13:14:20]
まあ、違約金請求するにしても、順序があるから、
引き渡し前に、いきなり個室で請求はな。 重大性わかるよね? それに、これだと契約した人は似たような事で完成が曖昧だし、常に怯えなきゃあならないのかもね?? |
2759:
匿名さん
[2018-10-18 15:47:53]
物件買う奴まじ尊敬するわ
フリーターの俺には想像つかない 一生賃貸暮らしの覚悟 |
2760:
匿名さん
[2018-10-19 14:07:29]
物件を買うって勇気が入りますよね(^^;)
特に戸建てだと急遽引っ越しってなったときに別の入居者がいるか分からないですし。 でも買ってみて思うのが、帰る場所が揺るがないというのは精神的に安定するものですよ。 賃貸時代よりも遥かに居心地がいいです。 |
2761:
匿名さん
[2018-10-19 17:01:28]
一軒家ほしー
|
2762:
匿名さん
[2018-10-19 21:48:56]
地価と民度は比例するって、客だけじゃなく対応する業者も同じレベルってことですよね。
自分の安月給が恨めしい。。 |
2771:
匿名さん
[2018-10-22 17:49:55]
管理人も色々頑張ってるよな。
初心者マーク付けたりして色々対策してるし。 久しぶりに投稿しようとしたら、投稿する画面も変わっててびっくりした。 毎日お疲れ様です。 |
2772:
名無しさん
[2018-10-22 19:17:01]
サイトと業者が結びついないと、知りえない情報
業者御用達サイトって事? |
2773:
戸建て検討中さん
[2018-10-23 13:40:12]
|
2774:
匿名さん
[2018-10-25 14:59:40]
|
2775:
名無しさん
[2018-10-26 06:27:10]
最初は既に完成している建て売りを、沢山見た方がいいかと思いますよ。
|
2776:
名無しさん
[2018-10-29 00:21:06]
駅から離れたら、なかなか買い手はいないよ。
しかも、都心に近い便利な駅じゃあないとね。 売るときの事まで考えたら、大手がいいんだけどね。わ |
2777:
匿名さん
[2018-10-29 13:13:22]
売り前提の家を買うのであれば、
子育てに熱心な町とか自治体がしっかりしている町がいい気がしますね。 人が集まってくる見込みがあるので。 あとは流行りのリニアが通りそうな駅とか。笑 |
2778:
匿名さん
[2018-10-29 16:29:19]
うわ!こんなにアドバイスもらえるとは・・・有難う。
まぁいつになるのか、本当に買うのかわからないけど・・・。 >最初は既に完成している建て売りを、沢山見た方がいいかと思いますよ。 駅チカを意識しながら、これやってみるわ |
2780:
名無しさん
[2018-10-29 23:58:25]
あと中古物件見ると、買う時にどこに注意して、
将来お金の掛かる箇所とか知識付きますよ。 ただ、中古は銀行ローンがなかなか通らないです。 都心とかで上物が僅かな代金で、ほぼ土地代とかなら別ですけどね。 |
給料が監督やら設計にも払われてしまうんだな。
責任は監督や設計なのに、
関係ない営業が素人でも大変だと分かります。