【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
1641:
匿名さん
[2017-09-08 08:56:44]
|
1642:
名無しさん
[2017-09-08 15:27:29]
貯金がなくてもフルローンで購入を
進めるって中々大胆な方もいるんですね (;;・Д・)すごい。 |
1644:
匿名さん
[2017-09-09 08:46:54]
結局のところは、最終的には自分できめて、自己責任のもとに契約だよね
みんな、日栄でどうしてもでなくて、だいたいは、価格とかでつられて 契約だったのでしょう ある程度予算をだせるような人なら、日栄のように法律最低限に毛のはえた保障のメーカでなく 中堅や大手のちゃんと保障等があるところにしたかった人が大多数でしょう |
1645:
匿名さん
[2017-09-10 23:51:40]
やはり、頭金は入れて
諸経費やら引越し後の家財道具含めて 余裕があった方がいいんだよね。 |
1646:
匿名さん
[2017-09-11 11:09:57]
皆様沢山ご回答いただき有難うございます!!
少し見ない間にこんなに沢山ご回答があり、本当に嬉しく思います。。 ご自身の内訳等、詳細もご記載くださった方もいらっしゃり大変有り難いです。 イメージが付きやすく、大変今後の参考になります! |
1647:
匿名さん
[2017-09-11 11:18:27]
そして、皆様の仰る通り、やはり多めに貯金しておくことに越したことはないのだと感じました。
先日気持ちだけでも新居気分を味わおうと、この土日にあった家具セール.comに行ってみましたが、 びっくりする位のお値段で家具の新調もしたいと考えていた私は自分の甘さを思い知りました。。貯金頑張ります。 |
1648:
匿名さん
[2017-09-11 13:32:09]
>>1647
幕張メッセでやってたセールですか?? |
1649:
匿名さん
[2017-09-11 14:22:49]
>>1648
そうです! 一流の家具屋さんばかりで圧倒されてしまいました。。 |
1650:
匿名さん
[2017-09-11 15:23:15]
>>1649
やっぱり。笑 大型家具チェーン店くらいの値段感で行くと驚きますよね。笑 でも一気に新調することは難しくても、少しずつ買い揃えることなら不可能ではないと思うので 少しずつ理想のお家に近づけるように頑張ってください^^ |
1651:
匿名さん
[2017-09-12 06:38:26]
デザインの良い家具にしたいのなら、マンションがいいかと思います。
長期間住むならランニングコスト的にはマンションみたいです。 |
|
1652:
匿名さん
[2017-09-12 13:44:50]
まぁ家も家具も、ご本人がどんなお家にしたいかですよ。
|
1653:
匿名さん
[2017-09-12 14:22:19]
インテリアで悩まれているのなら、Casa BRUTUSという雑誌はおすすめです。
あと、SUUMO注文住宅は読んでおいて損はないです。 エリアで金額帯は違いますが、500円程度で購入できる雑誌なのでお得です。 |
1654:
匿名さん
[2017-09-12 16:21:52]
|
1655:
匿名さん
[2017-09-12 17:44:20]
|
1656:
匿名さん
[2017-09-12 18:14:29]
家の購入に雑誌を買ったけど、実際にハウスメーカーに行って見積もりと、間取りや家具配置などの図面を見せてもらうのが手っ取り早いし得られる情報も多いよ。いっぱい残ってるからね。
最初に、比較検討して決めますとか言っておけば、しつこく契約を迫られないですし。 |
1657:
匿名さん
[2017-09-12 19:20:20]
家具や電化製品の搬入に廊下を広く取って建てる方法もあるけど、マンションの方がメートルモジュールで広く取ってある。少し前に出てた基礎の話しからして強度が低ければローンより早く寿命が来る可能性がある。
最近のマンションは100年持つような強度にしている所が増えているのでN値を聞いて33以上なら100年持つと言われている。 戸建も試しに基礎のN値を聞いてみれば良い。 家具の搬入や自身が老後になって介護状態になれば廊下は内のりで90から95センチあった方がいい。 騒音は賃貸よりは分譲の方が作りは良いので、周りの音がと言う話しが出たら、どこのマンションだったのか確認した方がいいね。 |
1658:
匿名さん
[2017-09-13 12:14:58]
ローンならローン板のが詳しいですね。
老後を安泰して暮らす予定ならローンは年収の3.4倍までが良いそうです。 |
1659:
匿名さん
[2017-09-13 16:04:58]
本の話に戻ってしまい恐縮ですが、私が購入前に読んでいて良かったという本をご紹介させてください。
あさ出版「ゼロからはじめる家づくり 必ず知っておきたいこと100」 2011年発行なのでローンの情報は多少古く感じるかもしれませんが、 大事なポイントは大体押さえられていると思います。 私自身これまで住宅に全く興味が無かったところからのスタートだったので、 一の一から勉強しましたが、この本は初心者でも大変分かりやすい本でした。 |
1660:
匿名さん
[2017-09-13 17:48:45]
|
1661:
匿名さん
[2017-09-13 18:19:32]
|
1662:
匿名さん
[2017-09-13 19:11:23]
勉強したり、比較する事は
後々に良かったと思います。 |
1663:
匿名さん
[2017-09-15 21:13:55]
Jアラートを考えたら
頑丈なコンクリート造りが安心なのかな? |
1664:
通りがかりさん
[2017-09-17 18:05:23]
|
1665:
匿名さん
[2017-09-19 13:18:38]
Jアラートが鳴ったら避難や退避することばかり考えてたけど、
もし外にいるタイミングだったら、どうしたらいいんだろう。。 |
1666:
匿名さん
[2017-09-19 14:14:16]
|
1667:
匿名さん
[2017-09-19 15:43:03]
さすがに現状では地下シェルターじゃないと防げないですもんね。。。
今や耐震構造の建築は当たり前ですからね。 そういう時代もくるかもしれませんが、そんな時代きてほしくないですね(^_^;) |
1668:
匿名さん
[2017-09-19 16:54:15]
ミサイルはなぁ・・・。
そこまで考えて家づくりしないといけない時代になってきたかと思うと、本当に恐ろしいですね。 |
1669:
匿名さん
[2017-09-19 20:16:33]
カの国のは上空で爆発するタイプだそうだから、爆風さえ防げれば大丈夫なんでしょ?
頑丈な建物 コンクリート造りとかなら広島なんかでも残っているよね。 |
1670:
匿名さん
[2017-09-20 12:43:52]
地価公示みたら、県内では守谷だけ上がってる用ですね。
駅から遠いと下がってるみたいだけど。 |
1671:
匿名さん
[2017-09-20 14:32:55]
ということは守谷ってやっぱり人気なんですね。。。
人気の理由はどんなことがあるのでしょう? あまり土地勘がなく。 |
1672:
匿名さん
[2017-09-20 15:08:40]
守谷は他の茨城TX沿線と違いそもそもが古い住宅街で売り地が少ないです。
更に三井の大規模分譲地がかなり強気な価格設定をしたのでそれに乗じて上昇しました。 ですが三井の分譲地の売れ行きも散々の様ですし、今後下降していくと思われます。 人気の理由は通勤も生活も程々に便利というところでしょうか。 電車通勤をしないのであれば他のTX沿線の方がお勧めです。 |
1673:
匿名さん
[2017-09-20 16:00:49]
守谷は茨城県ですが、やはり秋葉原まで32分で行けるという好立地な点はメリットじゃないですかね?
公園などの遊び場も豊富ですし。 加えて始発電車も多い駅なので、都心で仕事をしている人でも座って通勤が実現します。 前の方がおっしゃるとおり、電車通勤の場合は特に便利な土地だと思います。 |
1674:
匿名さん
[2017-09-20 16:36:12]
TX沿線は鉄板で人気出てきてるよね。
|
1675:
匿名さん
[2017-09-20 17:17:36]
こういう人気が出る土地を先読みして、人気が出る前に土地を購入したいなぁ。笑
早速、再開発計画のある地域なんかを調べてみよう笑 |
1676:
匿名さん
[2017-09-20 18:40:49]
守谷市平均で0.13%もの上昇ですよ。
茨城では守谷だけが上昇しました。 |
1677:
匿名さん
[2017-09-21 12:21:30]
地価公示価格の茨城のくくりだと意外なことに鹿島市が1番上昇していますよ。
茨城県の地価調査ですと全体では古河市が0.4%、鹿島が0.3%の上昇、守谷とつくばは増減無しですね。 住宅地に限れば鹿島市が0.7%の上昇、他はすべてマイナスです。 |
1678:
匿名さん
[2017-09-21 19:50:52]
なるほど、全国の県別平均地価だと茨城は44位で山形と青森に挟まれてるんですね。
資産上昇を見込むなら人気のある都心マンションですかね。土地は9%上昇とかですしね。 頑張って買うなら上昇する所がいいすよ。 年配になると利便がいい駅近マンションに移り住むみたいなので、大規模開発地でも駅から遠く利便な施設が少ない。そう言う場所は売り手が多くても買い手が少ないので下落に歯止めが掛からない。安く買うなら良いけど、老後になっても売れないなら最初から駅近の戸建かマンションなんですかね。 |
1679:
名無しさん
[2017-09-23 07:09:51]
戸建てで伸び伸び
かわいいお子さんの為に買いましょう。 満足しますよ。 |
1680:
通りがかりさん
[2017-09-23 17:42:55]
鹿島が伸びているのは意外ですね。
|
1681:
匿名さん
[2017-09-23 19:51:40]
茨城県内のTX沿線は、守谷、つくば、研究学園を買っておけば問題ないでしょ。
どれかの駅近買ったけど、うちの地域は今年、不動産評価額が上がって固定資産税が上がった。 今後の人口減少でどうなるかは分からないけど。 後の順はみらい平、みどりの、万博記念公園じゃないかね。 みどりのと万博記念公園はカスミ周り以外にやっと商業施設や企業が入ってきたね。 |
1682:
匿名さん
[2017-09-24 06:09:23]
TXはオススメですよ。
物件も豊富ですから。 |
1683:
匿名さん
[2017-09-28 11:14:51]
こちらで使われている建材の桧は、含水率20%未満、曲げヤング係数E110以上だそうですが、曲げヤング係数とはどのような基準値なのでしょうね。
最高品質であれば価格も高くなってしまいそうですが、施工実績を見てみると人工的なクロスとフローリングを採用した家も多く、ほとんどの家で桧は基礎部分だけになっているのでしょうか。 |
1684:
匿名さん
[2017-09-28 16:54:30]
桧が使われている範囲などの詳細はここの掲示板を使用している方だとなかなかわからないと思いますので、問い合わせてみてもいいかもしれませんね。
ところで、「曲げヤング係数」調べてみましたが、高いほど強度が高い=いいものみたいですね。算出の仕方は、、、専門的過ぎてわからないです、、、 http://suumo.jp/yougo/m/mageyangukeisuu/ |
1685:
匿名さん
[2017-09-28 18:55:28]
TX使うなら知っておいて損はないと思います。
検討材料はいろいろあったほうがいいですから。 https://www.google.co.jp/amp/toyokeizai.net/articles/amp/185098 |
1686:
匿名さん
[2017-09-29 08:37:44]
オリンピックに向けて開発も進み綺麗で便利なTXなら
どこ買っても鉄板でしょう。 車あるなら駅から離れた方が子供ものびのび暮らせます。 買うなら営業に聞いてオススメ買うのが安心でしょう。 |
1687:
匿名さん
[2017-09-29 08:56:59]
TX路線は良いと思うが、一気に開発してしかも分譲系の多い路線の場合
多摩ニュータンのように最初は良いが、路線沿線の住民の年齢層が同じで 子育てがおわり、住んでいる人が老人ばかりという問題が発生する 賃貸系が多いと人が入れ替わりして新陳代謝がおきるがTX路線って なんか賃貸系より分譲系の方が多いようなきがするな? これから少子化になるので、都内でも危うい区があるので 30年後の茨城だと、単純大丈夫とか言い難い 駅によっては、差が大きくでてくるでしょう ただ、なかなか30年後を見通して、買うのは難しい・・・・・ |
1688:
匿名さん
[2017-09-29 10:31:20]
30年先まで見据えて、購入するというのは難しいですよね。。
30年もあれば車も空飛べちゃうくらい世界が変わってるかもしれませんよ。 実際30年前は携帯どころか、ポケベルさえ無かった時代だった訳ですし。 |
1689:
匿名さん
[2017-09-29 11:43:28]
|
1690:
匿名さん
[2017-09-29 13:23:24]
すみません。
車のお話が出たので、少し相談してもよろしいでしょうか。 戸建てで駐車場を持たないのっておかしいでしょうか…? 私も主人も免許を持っておらず、駐車場のない家を建てようと思うのですが、 知人達から将来のことを考えたら、免許も持った方がいいし、駐車場も作った方がいいといわれています。 知人の言っていることも分かるのですが、私も主人も乗り物が苦手で、 どうせ建てるなら駐車場スペースも部屋にして、室内空間が広く取れたらいいなと思うのですが、 この考え方はおかしいのでしょうか。。 |
現金を残して、10年過ぎた住宅ローン減税がなくなったら、繰り上げ返済するのが王道なんだけど
なかなか日々の暮らしで手一杯で、貯金がたまらないとういのが現状