日栄商事株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
3582:
口コミ知りたいさん
[2021-02-27 22:43:43]
|
3624:
匿名さん
[2021-05-05 22:33:32]
ここって、条件付き土地だとして
SUUMOとかに掲載されている価格で、オプションとかなくても真っ当な家が建つの? 建売っぽいのに後から高額なオプション代が掛かりそうで恐ろしい… ちゃんとシャッターや洗浄便座やトイレ2つ、食洗機や網戸、カーテンレールとかあるんだろうか… 断熱や外構、クローゼットの棚とかオプションじゃ無いよね? |
3625:
通りがかりさん
[2021-05-06 01:07:24]
>>3624 匿名さん
食洗機はオプション、カーテンレールは含まれていません。 標準でも、もちろん普通に建ちますよ。 スーモに掲載されている価格は知りませんが、あのような媒体掲載物件は基本的にオプション入ってる金額かとは思いますけども。 |
3626:
匿名さん
[2021-05-06 06:37:16]
>>3624 匿名さん
「真っ当な家」の定義があいまいすぎ。富士住建みたいな、エアコン照明込み込みの価格ではまったくない。富士住建クラスの装備(エアコン照明カーテン食洗器等)にする場合、30坪の標準サイズの家でも、追加でざっくり200万円は必要だと思います。設計提案は、どちらも似たり寄ったり? |
3634:
匿名さん
[2021-05-07 16:55:23]
|
3641:
通りがかりさん
[2021-05-09 19:49:52]
|
3642:
通りがかりさん
[2021-05-09 19:53:04]
|
3643:
匿名さん
[2021-05-10 22:50:38]
ここは安いけど、結局エアコンカーテンや照明電動シャッター等必要要素を加えるとそこそこの値段になるので、富士住建辺りの価格帯と上物は余り変わらないかもしれない。富士住建は、初めからオプションフル装備だけど、間取りの自由度については結構制約があるように見える。
|
3648:
匿名さん
[2021-05-15 22:37:11]
メーカーから直接買うの?
他社ではメーカーから卸売経由で買うみたい。 取引量か多ければメーカー価格の10分の一以下もあるみたい。 よく建売にある洗面台なんか最近は家電量販店で8000円で売ってるし、それでも利益出るって聞いた。 |
3669:
口コミ知りたいさん
[2021-05-28 15:34:55]
グリーンポイントの対象になるくらいの平屋を希望しています。
いろいろ問い合わせたところ、価格が一番安かったのでお話を聞きたいと思っています。 注意点などがあれば教えてください。 |
|
3671:
口コミ知りたいさん
[2021-05-28 20:10:13]
ありがとうございます。価格も気になりますが、ある程度良い家がいいと思っています。予算的にも高い省エネは無理かと思うので、一定の省エネの方です。
高い省エネの方は期間的にも無理なんですね。参考になります。 |
3680:
通りがかりさん
[2021-05-29 20:13:10]
>>3675 名無しさん
標準仕様、たった一年前と比べても良くなってきてますね。 価格転嫁してないのかなー。 天井のグラスウール二枚重ねみたいだけど、、 「おすすめしない」と言われてオプション辞めたのに笑 |
3698:
匿名さん
[2021-06-03 12:36:39]
>>3691 口コミ知りたいさん
逆に大手はそういうサービスも価格に含まれてますからね。家は枠組以外はドアも断熱も床も各メーカー製の寄せ集め(YKKとかtotoとか)なんで、大手も日栄も差はないです(ミサワの蔵みたいに特許あるとダメだけど)。勿論値段は日栄とかの工務店の方が断然安い。 日栄は受注数当たりの設計スタッフが少ないのか、滅茶苦茶忙しくて機動性は悪いです。そこを「そんなん知らんがなこっちは金払ってるんだからちゃんとやれ」か「自分で調べたんで、これでお願い。え?できない?じゃあこっちで」のどちらかを言えないとしんどいかも。 人それぞれですが、後者はそんなにしんどくないです。今の時代youtubeやインスタ、ブログetcで沢山情報とれるので。知識付いてくると楽しいですし、何より自分で理解して選択するので出来上がって「こんなはずじゃなかった」は激減すると思いますよ。 |
3701:
口コミ知りたいさん
[2021-06-03 19:34:13]
クロス?を想像していたのですが、モルタルもいいですね。価格は問題ですが。
みなさんコーキングが多いかどうかはあまり気にならない感じなんでしょうか。 窓のまわりは仕方ないですが、角付近にもコーキングを使ってないお家もあり、ホームメーカーの方から聞いた話ではそういう板?は高いらしいです。そうすると、コーキングが多い家は短い板を繋いでコーキングで埋めていると。値段が高くなるも長さの合うものを探せばコーキングが少なくなるということらしいです。 文が下手ですみません。 |
3738:
匿名
[2021-06-24 10:18:01]
>>3735 匿名さん
まだやり直せるなら良かったですね。樹脂サッシはYKKとかも相当力入れていて、アルミ樹脂複合サッシとの価格差も昔程はなくなってます。皆さんおっしゃる通り日栄でも総とっかえでも2、30万円の差額で出来るので、費用対効果はすごく高いと思います。30年とかで考えれば光熱費の削減効果でむしろお得になるかと。 うちの場合ですが、Gが本当にダメなので家庭用生ごみ処理機(3万円位)にし、勝手口はやめました。動線上勝手口からと玄関からとルート距離がそんなに変わらなかったのも大きいです。 あと、知り合いに言われてなるほどなーと思ったのは、勝手口ってキッチンの奥に付けるけど、そこって大抵コンロがあるから使う時(=勝手口の側にいる時)は火で暖かいから気にならないという意見。つまり火を使わない時は。。。 |
3782:
匿名さん
[2021-07-11 17:36:06]
注文住宅でお洒落なデザインを優先するか?住宅性能を最優先するか?は人それぞれですね。どちらにしても300万かければ納得のいく家は建つと思います。
同エリアの似た間取り坪数価格の他社と比較して日栄のが断熱材など勝ってた時もありましたね。 |
3798:
匿名さん
[2021-07-15 08:13:39]
住信SBIというか、使う銀行につなぎ融資の制度が無い場合決済は引渡しの時だけになるはず。でも他社の場合土地購入とか上棟時に一部支払いが問答無用で必要になるのに、日栄はある意味お客さんを信頼して不要にしてくれてる訳で。それが不透明とか不公平と感じるなら自主的にお金用意して払えば良いじゃ無いですか。もしくはSBIマネープラザなら住信SBIの商品を有人店舗で相談できて、かつつなぎ融資もOKです。つなぎ融資金利めちゃくちゃ高いけど。
オプション不透明にモヤモヤというのはすごくよく分かります。自分も当初はイライラ&苦労しました。でも標準仕様とか仕入れの仕組みとかを勉強したら、まぁ仕方ないかと思いました。メーカー&グレードによって割引率違うし。商社に聞いてみないと仕入れ値がいくらになるかわからないんですよね。特に今木材とか建材価格値動き激しいんで。実際価格が決まるのは発注時ですし。逆に価格変動しても儲けられるように、最初から高めにオプション設定してる他社もあります。そっちが明朗会計に思われちゃうんですから難しいですね。 一つ言えるのは、日栄はオプションで暴利を貪る会社じゃないです(儲けてないとは言ってない)。ユーザーからすると標準仕様をアップグレードしたら日栄も売上上がってハッピーと思うかもですが、差額分全部儲けてるかというと違いますし。オプションにすると仕様変更とかあってコストアップすることもあるんで。むしろ標準仕様の方が大量仕入れできるし、理想は全部標準仕様でさっさと建てたいはず。 |
3811:
匿名さん
[2021-07-27 08:58:23]
打合せ回数にとらわれず、全て前倒しで決めたほうが良いよ。決める内容全て教えて下さいって言えば対応してくれる。オプションの価格もすぐには出てこないから、2回目の打ち合わせにはあらかた決定して、残りの3回で修正する位の心持が後悔が少ない打合せになる。細部まで検討していくと結構変更が出るから5回でちょうどよかった。
逆算して、契約する時点で希望の間取りと家の要件定義内容を伝えて、ショールーム巡りを始める位のスケジュール感。新宿のダイケンYKKTOTOショールームに行けば決定事項全体が見えるからオススメ。 とにかく要件定義をしっかりしないと施主と工務店の認識が一致することは永遠にない。 そして受身で居て困るのはほかの誰でもない施主。 |
3874:
匿名さん
[2021-08-20 20:25:14]
>>3871 口コミ知りたいさん
3870さんの家造りが最もご希望に近いと思います。 添付した資料を一通り読めばピンとくると 思いますが、トリプルを導入したのはUa値改善のためです。滑り出し窓も同様に一通り読めば、理解できるようになっていると思います。C値(すきま風)ですね。 防犯面についてはガラスの枚数よりも、ガラスのサイズ、種類、高さ、勝手口に依る部分が大きいです。きちんとした換気設備を入れればトイレに窓は不要、またはFIXに、こんな感じで防犯面の弱点を減らせます。 予算は販売価格より多めに確保したほうが良いですよ。端々から感じるご希望からして250万あれば足りると思います。長持ちする家にはイニシャルコストも当然かかります。 とにかく、打合せまでにはこれらの語句を完全に理解して、ドアはイノベストD70で!!と言えるくらいになることが望ましいですし、失敗が少ないと思いますよ。(D70はコスパが悪いですが) |
3879:
口コミ知りたいさん
[2021-08-22 05:27:48]
日栄で建てたけど、フェンス、庭、駐車場は別の業者に依頼したって方おりますか?
クチコミでフェンス、庭、駐車場など付随施設の費用も掲示価格に含むことで、坪単価をわかくさせていると見たのですが。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
他社と比較しながら、低価格になる理由を知りたいので。
又 よく問題にされている外構のモデルも他社と比較しながら見たい。