日栄商事株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
626:
匿名さん
[2016-07-12 08:57:52]
|
658:
匿名さん
[2016-07-30 09:31:49]
新昭和結構よかったですよ
普通に日栄より高かったですが、その建材でこの値段ならコスパがよいと思いました。 総タイルも家もありますし 金がなかったので、新昭和にできませんでしたが、へそくりとか総動員したら 新昭和でもいけました。 日栄の上物は、正直これといってどこでもあるような感じで強みとかありません デザインも設計士は、センスはこれといってなく、施主のセンスにかなり左右されます 土地が比較的に広くて安いって感じないでしょうか? ただ、駅近い物件だと他のメーカと同じ広さ&価格でなんの強みもありませんね 駅から遠いとこだと、他のとことくらべても、おお、少し広くて安いなと思います。 |
713:
匿名さん
[2016-08-24 20:30:05]
安いから仕方ないってのは安くて良い家は無いので仕方ないということだと思います。
家の大半は人件費です。それをケチって良い家が建つわけがないです。 大手ハウスメーカーは無駄に高い人件費と多くの宣伝費、営業経費等で無駄に高いですけどねw 適正価格でちゃんとした家ってのはなかなか無いものです。 |
715:
匿名さん
[2016-08-25 17:26:59]
個人の給料ではないと思います。
例えば他所が10日かけて施工するところを7日間で施工させるとか監督に他所の倍、掛け持ちさせるとかですよ。 結果はまともに作業していたら間に合いませんので施工書どおり施工せず手抜き工事になります。 監督は当然、まともに監督できません。 施主さんは思い当たりませんか? 建築業界、特に価格の安さを売りにしているところでは良くある話だと思いますよ。 日栄ではありませんが某大手ローコストの下請けをやっていた工務店の知り合いもまともに施工したらまともな人工を払えないので辞めたといっていました。 関東では大手ホームセンターのエクステリアセンターで外溝を請け負っていた知り合いは手抜きをするのが嫌で日が暮れても休日でもやっていたそうです。残業分、休日分はもらえませんので時給に換算したら千円以下だったと笑ってましたね。 他の職人はまともにやったら割に合わないので施工書の半分以下の強度しか持たせない手抜き工事が当たり前だったそうです。まあそれでも大体は大丈夫らしいですけどね。 彼は結局、そことは縁を切ったのですが腕も良いので特に営業はしなくても紹介だけで仕事があるそうです。 彼を友人に紹介したところ、当初は確かに腕が良いが費用と日数がそのエクステリアセンターの倍近くかかったとグチを言われましたが震災後に被害が近隣と比べてほとんどなかったことでその評価は一変しましたね。 私も彼に頼む予定です、良いものが欲しければ適正な報酬を払うのは当たり前だと思っていますのでね。 |
720:
匿名さん
[2016-08-26 14:29:29]
>35年は住むとすれば、生涯コストで後々お金の掛からなく、保証メンテのしっかりした高いメーカーに頼むのがやはり精神的にも経済的にもよさそうだね
大手メーカーは保証メンテ等はしっかりしていますがあくまで高額な有償メンテを受けた場合の保証です。 精神的には良いかもしれませんが経済的には最悪です。 大手メーカーの価格は平均でも日栄の倍以上しますので日栄等のローコストで2回建てる事もできます。 しかも住宅に限って言えば大手で安心とも言い切れませんからね。 >最初から高くても後からお金がそれ程掛からないメーカー ハウスメーカーでは正直、一条くらいしか思いつきませんね。他にあれば教えてく下さい。 地場工務店でしたら探せば色々あるんじゃないでしょうか? |
801:
匿名
[2016-10-11 06:38:09]
雑誌とかで探せばけっこう標準仕様良くて
価格もそれほど高くない所あるよね。 いろいろ見て話しを実際聞いて、建物をそれぞれ 見てから決めた方がいいよ。 ミスを指摘して不機嫌で直す気配がないのなら、 そのままって事でしょう? そんな会社いまどきないよ。それが当たり前だから、値段だけで比べると後悔する。値段が高くなれば違うみたいな風ですが、ここは 下請けとかの業者も変えないと結局は同じ技術だから同じでしょう?図面と違うのはいろいろ不味いのでは? |
904:
匿名さん
[2017-01-14 08:57:30]
日栄は、他のメーカとやりかたが少し違いますからね
ベースの価格は決まっていますが、そこからオプシヨンつけるとどんどん増えます。 他のメーカは、間取りや仕様がきまり金額も分かって契約だったと思います。 日栄のやり方は、違法ではないと思います。 違法性があるのは、口で言ったとか言っても重要事項説明書に記載されていない ケースがあり、口でいっても紙面に記載がないと、違法性があり契約解除は、 安易にできたはず。 最終見積もりですが、家本体なら支払直前でなく、設計が終わって設計書にサイン する前に見積もりが出たはず 外構分ならたしかに、たしかに最後の方になったと思います。 うちは、外構で安い軽自動車の価格ぐらいかかりましたが、少し余力があったので よかったですが、少しかけすぎたと思っています。 |
973:
匿名さん
[2017-02-23 10:58:32]
標準品がコスパが高くオプションが割高なのはどこだって同じです。
ローコストの典型であるタマ、レオ、アイフルだって標準だと坪50万程度でそれなりの仕様でコストパフォーマンスが高いですがオプションを付ければいくらでも高くなります。 これは単純に標準品が大量仕入れで安いだけでオプションが普通の価格だからです。 ここの標準品が貧相だと思われるならばそもそもここを選ぶのが間違っています。 |
978:
匿名さん
[2017-02-24 10:10:54]
日栄の家は、他のローコストとほぼ同じ仕様だと思っていたけど、「家でなく小屋」は、言い過ぎでは?
見積もりした営業マンもなかなか辛口の言葉ですね、住んでいる人にむかって言うとは、勇者です。 家の売却なんて、価格は別として、大体が立地できまり、その次は、家の広さや仕様です。 日栄の物件は、ほぼ、駅から徒歩10分は、ないのと広さは一般的で広くもないが狭くもない 個人的には、30坪は狭いと思うけど なので、そんなに高い見積もりは出ないはず 立地が田舎なら、価値は驚くほど目減りしているはず |
1162:
匿名さん
[2017-05-12 05:28:02]
確かに飯田、センチュリーは競合になりそう
現に価格帯は似ているが売れるスピードも 飯田、センチュリーより全然はやい |
|
1167:
匿名さん
[2017-05-12 09:32:22]
不具合を手直ししないは、もう会社ぐるみだね
多く家を建てて不具合の比率は同じで、アフターはそのままだから 必然的に数年たっても放置のまま 遅れの電話一本も施主にしないのでさらに施主は、怒り狂う。 いい大人になってこういう事もできない ちゃんと社員教育をした方がいいよ こんなんだから、ネットでクレームの嵐になるのだろう 価格が安いのでチープなものを使うのは、しょうがないが ちゃんとの責任をもってやっていないのが、大問題だ 不具合があっても、責任をもって速やかに対応すると評価があがるぞ どこかのスレで、不具合があったけど、ちゃんと対応してくたらので 信頼がおけるところだという、書き込みをみたが 日栄のこの状態は、かなりまずい、ちゃんとやればもっと業績が上がるのに うちも2年住んで、不具合数件、いまだにできていないのもある。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1257:
通りがかりさん
[2017-06-07 00:03:03]
振込は銀行との契約のみで、それも土地と請負が2枚しか支払いしてません。
同じ土地で3枚の契約書があれば 他の2枚分が、支払われていないとか言いかねないですね。 なぜ土地は価格が変わらないのに3枚契約書を結ぶのか、請負もあるのであれば相手は絶対出して来ないでしょうか? 他の余分な契約書の白紙化を行なってなければ、 どれもが有効だと主張されかねないのではないでしょうか? 白紙化は行なったのでしょうか? そもそも計6枚の契約を結ぶ事はあり得ません。 |
1294:
客の一人
[2017-06-16 01:03:02]
日栄で購入した理由
〇日栄がおさえている立地を嫁がものすごく気に入ったから 〇明らかに価格が安かった 〇フリープラン。子供が多いので建売りの4LDKじゃ足りない。子供の部屋を1畳ずつ削って書斎を作った 以上の理由から、営業が悪いくらい我慢しようという気になった あと、素材が悪いとスレで書かれているが、昭和中期に建てられたボロ社宅にずっと住んでいた自分にとっては、 日栄の標準仕様でも天国に感じる(笑)。 それと、幼いころからの親友(不動産屋)から「家に金かける奴はバカ」とずっと聞かされていたから、高い家を買うつもりが全くなかったというのが幸いした。 |
1303:
匿名さん
[2017-06-17 19:49:54]
「自分達で間取りを作れる。そして安い。」となると日栄では。オプション・増坪を入れてしまうと他のHMと同じ価格以上になる恐れがあるから日栄を選ぶメリットが消えてしまう事も。オプション追加後の価格が契約後では無いと分からないのが日栄のこずるいところだよね。
|
1398:
匿名さん
[2017-07-07 18:36:15]
ブロックの根本の施工は、以前でもこのスレであって、3段ぐらいまでならなくても問題ないだろうという感じで
L時や逆T字が施工されていなくても、法律違反等でない やはりローコストなので、こういうところで経費削減しているのは、しょうがない よい施工となると手間も増えるので、日栄でなく価格帯が高くなるメーカになるでしょう 前に外構の担当者にブロックの塀についての保障ついて、質問した事があるが、日栄的に規約?等 がないので曖昧な回答だった。 今までそのような事が、なかったと言っていた。 具体的な規約がなくても、自然に1年、2年傾いたらなら対応してくれるでしょうが、10年とかなるとどうなのかな? 地震での傾き等は、天災なのでどこのメーカも保障対象外でしょうが、施工不備とかなら法的に、保障をして もらえるかもしれなが、施工不備を証明させてのが難しい なので、不具合が発生してからでなく、施工そのものが問題ないか確認するのがベストでしょう この場合は、素人では難しいのでやはり、インスペクターを雇うのが望ましいね |
1415:
匿名さん
[2017-07-14 09:20:05]
>>1410
設計士との相性は、人それぞれでしょう ただ、外構の費用がかからないというのは、認識違いです。 物件価格に入っているってのが、正しいです。 結構上の書き込みにもありましたが、延床30坪で家本体1000万 外構で400万です。 外構だけでは、400万は高すぎでぼっています。 なんだかんだ言って、上下水道、ガス等の引込もこれに含まれている かもしれないのと、もしかしたら設計費用も入れているのかもしれません。 それでも余るような気がしますよ >>1411 見積もりもらって検討は、一般的な事でなんら問題ないと思いますよ その営業が日栄スタイルに染まっているのでしょう 一生に一度の高い買い物です、他のメーカと比較するのは当たり前でしょう その営業もあまり日栄スタイルに染まらない方がよいと思います。 定年まで日栄にいるならまだしも、他の会社に転職したら、日栄では常識でも 他の会社に転職したら、非常識になります。 |
1454:
匿名さん
[2017-07-25 22:41:07]
檜に住んでいる
贅沢 巨大な地震にもビクともしないそうです 安心安心 10年したら建て替えしても いい良心的な価格設定 みなさん子供の成長に合わせて建て替えますか? |
1514:
匿名さん
[2017-08-03 09:02:13]
年末のローン残高の1%が控除のMAXで3000万なら、30万が控除のMAX
所得税と住民税が対象で、所得税から先に引いて、たりない額を住民税で最大9万か12万まで控除できる 年収とローン残高のバランスだと思うけど、年末のローン残高が3000万だと 所得税と住民税(9万か12万)が30万以上、納税していないと控除MAXをうけれない 家族構成によって少し異なるけど、年収700万以上でないのかと思う。 住宅ローンは、融資規定が銀行によって異なるが、大体年収の5倍、多くて6倍 また、大体の銀行が年収400万以上ならローンを組めるような感じだったと思う。 日栄の住宅価格で多いのは1000万後半~2000万中盤あたり 一番多いのは2000万中盤かな? 年収500万あれば日栄のもっとも多い価格帯の家がローンを組める ただ、これはフルローンなので、銀行によって頭金や諸経費がないとNGとかある 日栄のお客さんは、400万~600万ぐらいの年収帯が多いのでは? けど、10年間限定でローンを返済していくと減税額が年々減るけど、毎年、10万や20万が 返金されるとのは、ありがたい |
1573:
匿名
[2017-08-24 21:12:50]
常磐線沿線は不動産価格の下落が著しいから、TX沿線が無難
|
1576:
匿名さん
[2017-08-25 10:45:14]
日栄の顧客が資産価値なんて考えてるとは思えんし、子供に残して意味のある資産価値の土地を買えると思わないがね。
都内ならともかく茨城県程度なら土地の資産価格など考えずに良い環境を子供に与えてあげるほうが良いと思うがね。 それでも資産価値を重視するなら駅前のマンションだね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
保障はあるけど、自分で不具合をみつけて自分で電話
どちらにせよ、既に契約している人は、定期点検は無いし、日栄が定期点検するように
なればこれから契約する人は、あるからもね
ただ、定期点検やりはじめたら、わからないように価格が少し高くなるはず