日栄商事株式会社の「価格」についての口コミ一覧
検索したキーワード:価格
画像:なし
画像:なし
31:
匿名
[2015-07-22 08:31:19]
特段当たり大工はいないと思うが、平均的な家を平均的な品質で作れる会社。コスト相応は正しい。うるさい奴は自分が契約した上物標準価格を見た上で語るべし。平均客単価の低さをみればむしろ典型的なにわか勉強クレーマーに対してはよく対応してるほう。
|
204:
匿名さん
[2015-12-03 09:19:21]
エネファームは、最近出てきたものだから、技術革新で10年もしたら
もっと効率がよくなっているでしょう 太陽光の場合、大手メーカのもので外れを引かなければ20年や30年は 稼働するみたいだけど、パワコンが先に逝ってしまう可能性が高い 太陽光も10年たったら凄いものが出てくると思うけど、売電価格が年々 下がっているから、他の家電みたいにそのうち買うとなると微妙なところな ところはある パナのHITで施工方法が野路ピタや他のメーカでもキャッチ工法なら たとえパワコンが壊れて動作しなくても、雨漏れの心配がないから 屋根に載せておいても日差しを遮断してくれるから、そのままでもよいのでは? 屋根の形状によるけど、片流れと かの家だとネットの一括見積もり系で 7年程度で元を取るところとか普通にある 片流れの家とかだと10キロ以上乗せているので20年買い取り固定だから 住宅ローンのがかなり少なくなっている家が多い ただ、売電価格が安くなってきたので、うま味がなくなっているが 太陽光の値段も下がっているので、計画的にやれば十分に元が取れる |
232:
匿名さん [男性 30代]
[2015-12-20 11:03:01]
おとり広告になるような価格でもないから単純に売れてないのかね。
現場に置いてある販売会社の手作り看板も安っぽく見えるから魅力は感じないわな。 |
236:
匿名さん
[2015-12-24 15:14:54]
234さんの書いておられるように、サービスやあとは確実性で競うような形になっていくのが
一番いいなと思われますし、実際にそうなっていくのではないかな、と思われます。 価格だけの勝負は流石に厳しいでしょう。 家もコストがとてもかかるものなのですから あまりに安くしてケチってしまうとどうなのかしら?という面も出てくることかと思います。 |
237:
匿名さん
[2015-12-24 16:50:10]
建売りが異常に安いので気になります。
土地価格を考えると坪30万程度で建てているみたいですが、ホームページには完成写真があったので現地見に行ったら旗が立ってただけでした。 木造軸組管柱1.5倍JAS規格工法ってのもわけ分からんですしw |
250:
匿名さん
[2015-12-31 21:47:36]
そんなに安くないぞ
土地を確保できたら 県南なら広島建設の方が安くて大きな家が たてれる 土地込みで注文住宅だから 日栄も需要があるけど 広島建設ぐらいの価格のローコストメーカがきたら 日栄も売上がかなり 減るだろ |
278:
匿名さん
[2016-01-17 08:55:45]
|
301:
匿名さん
[2016-02-05 11:04:33]
アフターがちゃんとできないのであれば、法律で決められた事以外は、アフター無しにして
価格をもっと下げるかだが、目に見えてさげないのと客に説明しないとあとあともめるね |
343:
匿名さん
[2016-02-26 09:14:58]
>>342
問題なく建てた人もいるでしょ けど、問題が発生した家も多々あるね 日栄って他のメーカと契約が異なり、うまいというかせこいというか、他のメーカはある程度設計等をして 価格が出てから、施主が契約するかだけど、日栄は契約してから設計になる 自分も含めてだけど、他のメーカのやり方の方が施主には、都合がよい 価格が予算に合わなかったり、対応が悪ければ契約しなければいいだけだから ただ、これは、着工前だから設計士は関係しても、現場監督の作業までいかない どこのメーカもにたようなもんだけど、現場監督という名前だけど、たんなる、設備調達や人員割り振りや パシリーみたいなもんだから 日栄の現場監督も知ってて放置や無視しているところがあり、あくどいところがある。 細かいとこは、見ていないのと人員割り振りや設備調達のやり方が効率悪いよ |
502:
匿名
[2016-05-09 00:02:32]
一条で建てた仲の良いお近所さんと上物の価格はあまり変わらずガックリ(ただ32坪くらいです。)値引きやキャンペーンで相当値引きを引き出したらしいですが。。とにかく造作が美しい内装で愕然としました。まあ、うちは担当営業さんがまだ経験浅かったですが相性良く安心して任せれたので良しとします。他の営業さんであれば契約していなかったでしょう。
|
|
503:
物件比較中さん
[2016-05-09 06:40:09]
上物価格があまり違わないなら、いいのでは!
あとあとのメンテナンスやら保守対応にも差があるんだろうしね。 |
504:
住宅検討中さん
[2016-05-09 12:41:32]
上の方々へ
一度、住宅展示場を回られてはいかがですか? 一条が坪70万台と言うのは主力商品のアイスマート、セゾンの場合で一部規格住宅で坪60万台で建つものがありますがほとんどいないそうです。 坪50万で建てるのは不可能です、建物本体価格というハウスメーカーのわけの分からない表示で坪50万のものがあるかもしれませんが実際にはもっとかかります。 それから一条が値引きを一切しないのはかなり有名な話なので502さんは騙されてますよ。 ちなみに積水、三井、住林、へーベルなどは最低仕様でも坪70万からで一般的には坪80~90万です。 安いイメージのタマホームですら主力の大安心は建物本体価格は坪29万なのに普通に建てたら坪40万後半です。 日栄は注文で坪35万前後、建売りは坪30万以下です。一条の半額、三井の1/3ですよ。 日栄が如何に安いかが分かりますよね?品質、アフターが多少悪くてもしょうがないでしょう。 |
510:
匿名
[2016-05-10 21:18:37]
価格で客を寄せるマーケティングなので、市街化調整区域のような不便な所は確かに多い。それでもたまに好立地が出たりもする。ただ、元は畑の盛り土で分譲等、100%納得する物件は少なかった。確かに、格安の日栄を選んでおいて、メンテだのアフター等は都合良すぎるね。日栄の坪単価だと客層の年収平均は400くらい??
|
515:
匿名さん
[2016-05-11 11:49:23]
価格安いから、設備がよいものでないのは、あたりまえ
立地も同じ ただ、やる事やらないのが問題なのでは? 上スレで、日栄の客の平均年収は、400万台かも?というのがあったけど 400万台だと日栄の物件でもローン審査は、かなり厳しいのでは? 住宅ローンって基本的に400万以上ないととおらないとか言うが? 日栄では、500万~600万の世帯が多いのかなと思っていたが、うちは、1馬力600万だが 普通になんとかできているが、子供が3人とか、私立大学とかだとつらい 年収もそうだけど、頭金と金額とローンの年数にもよるので、なんともいえなが マイナス金利なので、住宅は購入しやすい |
517:
住宅検討中さん
[2016-05-11 12:59:23]
マイナス金利の時代ですので今は年収300万から住宅ローンは組めます。
年収にもよりますが一般的には年収の4倍から6倍、無理をすれば7倍以上も借りられます。 超ローコストの日栄、アイダ、飯田辺りの住宅価格帯ですとほとんどの人が年収300、400万台でしょう。600万の人はほぼいないと思われます。 600万くらいですとタマやレオ、アイフル等のローコストや一般的な工務店が多いです。 ちょっと厳しいですが大手の注文住宅でも前述の一条(ランニングコスト、維持費が安い)、ハイム、ミサワ、パナ(ローコストに近い商品もある)辺りであれば可能です。 |
522:
住宅検討中さん
[2016-05-13 01:41:27]
>521
建築基準法はいわゆるザル法です。これに期待されない方がいいですね。 安いということはどういうことか?皆さんお考えになったことはないでしょうか? 安い建材、資材を企業努力で更に安く仕入れることで価格は抑える事が出来ますがせいぜい数%の話でしょう。 あとは何を削るか?企業の利益は削れませんからもちろん人件費です、安い人件費で工期を短くするのです。 安い人件費では当然良い職人はきません、短い工期では当然良い仕事は出来ません。 そうしてできた家で30年まともに暮らせると思いますか? |
531:
匿名さん
[2016-05-15 09:17:31]
いや、予算が無い人はここで建ててもいいと思う。
同じ価格ではどこでもまともな家が建たないからね。 だからここで建てる人はお金のない人しかほぼいない。 アルファードが高級ミニバンって感覚の人ね。 中古が多そうだけど。 まともな工務店は全然高いからここを考えてるような人には無理だよ。 |
536:
匿名さん
[2016-05-15 16:06:15]
>534
信用に値しない掲示板の中で、経験豊富で唯一信用出来そうな貴方様にお聞きします。沢山の見学の中で価格と品質のバランスが優れた戸建てメーカーはどこでしょうか? |
538:
匿名さん
[2016-05-15 21:42:36]
|
608:
匿名さん
[2016-06-30 07:19:02]
ほとんどの契約においてゴミ捨て場所について、重要事項に記載がないなのではないでしょうか?
販売前なら地元と事前に調整すべき所をやってないか、 分譲の中にゴミステーション設置場所は決めて販売すべきところを、ゴミステーションのある土地の販売価格が下がるのが嫌だからと設けないとかなら、更に問題がありますね。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報