【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
3922:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 22:21:07]
|
4252:
名無しさん
[2021-11-11 07:52:39]
|
4618:
匿名さん
[2022-03-11 09:52:43]
現在外壁が貼られる前なんですが、透水防湿シートのことで質問があります。
我が家はよく見るフクビのスーパーエアテックスKD30ってのが貼られているのですが、周りのお宅は写真の別のシートが使われていお宅がほとんどでした。 日栄と関係ない建売なんかを通りすがりで見るとKD30を使用しているケースが多数でした。 写真のものをwebで検索してもどこのものかすら分からなかったのですが、どなたか識者の方いれば教えて下さい、 ![]() ![]() |
6064:
購入検討中さん
[2022-10-24 20:12:28]
>>6042 口コミ知りたいさん
日栄さんのホームページの標準仕様では、”耐震等級3仕様”と書かれています。”耐震等級3相当”という表示ではないので、これで実際には耐震等級1なのであればホームページの表示は違法になるのではないですか? ![]() ![]() |
6106:
匿名さん
[2022-10-29 20:37:58]
>>6064 購入検討中さん
その画像は最近見ないですよね。今はHPのWeb構造見学会のページやSUUMOの工務店紹介ページでは「耐震等級3"相当"」と書かれてますが、書いてあるだけで契約者にちゃんと説明はしてないのはかなり悪質だと思います ![]() ![]() ![]() ![]() |
6109:
購入検討中さん
[2022-10-29 22:52:54]
|
6309:
eマンションさん
[2022-12-27 08:25:29]
>>6305 口コミ知りたいさん
YouTubeを参考にして自分でやったよ。 「チャンネルあき」「家のサプリ」ってチャンネルが参考になるから見てみるといいよ。 コンセントの気密カバーはAmazonで70円、気密テープは500円、絶縁パテは1000円くらいで買えるからそんなに費用はかからない。グラスウールと透湿防水シートは普通に買うと高いけど、タイミング合えばメルカリやジモティーで安く手に入るから探してみるといいかも。 「先進的窓リノベ事業」っていう補助金だよ。 申請は業者がやるから補助金の事業者登録してる所で工事するだけで大丈夫だよ。有名な所だとホームセンターのカインズは最初から補助金分を引いた額が施主の支払額になるから分かりやすいと思う。 ![]() ![]() |
6315:
購入検討中さん
[2022-12-28 00:40:22]
>>6314 口コミ知りたいさん
断熱材を入れる前に天井下地材を施工したダメな例(天井横に石膏ボードが貼られている)と天井施工前に断熱材を入れた良い例(邪魔な天井や石膏ボードが無いので断熱材の上部ミミを梁に留められる)です。施工の順番が違うだけですので出来上がった後の見た目では分かりませんが断熱材の上部を正しく留めてあるかは重要です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
6441:
eマンションさん
[2023-02-12 13:08:10]
|
6460:
検討板ユーザーさん
[2023-02-16 21:59:45]
>>6459 検討者さん
16℃を下回らないならG2どころかG3レベル、UA値で言えば0.26になりますよね。 日栄の標準は断熱等級4のUA値0.87程度なので、一条工務店のアイスマートと同等の性能が出るとは私も信じられないです ![]() ![]() |
|
6467:
マンション掲示板さん
[2023-02-18 19:46:58]
>>6466 マンコミュファンさん
一日を通して下回らないというのが性能基準になってますが、手軽に調べるのであれば一番寒い朝方の気温を計測するのが良いと思います。スイッチボットの温湿度計があれば室温の変化が分かりますよ ![]() ![]() |
6485:
eマンションさん
[2023-03-03 07:18:33]
>>6483 名無しさん
言われた言われないじゃなくてこれが事実。 これで注文じゃないなら説明してほしい。 実際は注文じゃなくて、セミオーダーとか言うならまだわかる。 あと見た目が悪いというのは、施主が数十万を抑えて優先したことだから他人が見た目がどうとかいうことでは無いですよね。 ![]() ![]() |
6720:
購入経験者さん
[2023-05-29 01:03:35]
>>6718 匿名さん
出来るわけないと思いますね。返信が返ってこなくても相場からかけ離れた施工費がかからず施工ミスが無ければ文句無い派ですが、それでも文句しかないですから。 気密が全く取れていないのでUA値がいくら低かろうが全く意味無いため気密工事は必須。 なのに6700に書いてあるような全部やっても1.0以下は出ない基本的な施工でほとんど材料費のかからない施工ですら見積もりが他の業者の倍で出してくる。気密測定入れなかったら雑過ぎて建売りと同程度の基本性能しかないので隙間風だらけで(以前他の方があげた参考画像参照)カビる。つくば等の土地が高い所だとしてもこの上物で5000万は満足する人いないでしょう。 ![]() ![]() |
7101:
購入経験者さん
[2023-10-27 05:35:59]
>>7100 名無しさん
何Kwの物をいくらで買ったか記載いただきたいですね 10kW未満の住宅用太陽光発電が買取価格16円/kWhでどうやって5~6年で元が取れるんです?平均発電量全国2位の長野で平均的な日射が10年続いても無理ですよ(茨城は12位) https://www.youtube.com/watch?v=aiqsVlPrutM 7097さんの言っているように維持メンテには太陽光だけではなく付随してくるコストもかかり、電装系の故障は初めに業者に聞いた価格の倍はかかります(友人宅は8年で壊れ60万でした)天井ガルバにしたら塗り替えの時に付けてない時より30~50万余計に取られ瓦でつけるととんでもなく地震に弱くなります 気密性皆無なので標準だと柱全ての周りに穴が開いていたり耐震等級良くても2なので他HMの方がコスパ良くこれを知らないで建てたら不安にしかならないと思います 人生で一番高い買い物なんですから私はしっかり比較検討することをお勧めしますね ![]() ![]() |
7145:
匿名さん
[2023-11-30 02:43:47]
>>7143
天井野縁と天井野縁の間にグラスウールを置くので、その上に更に同じ位置同じ方向に置いたら野縁の上に何もない所が出て来るんですよ 野縁の間もぴったり隙間なく入っているわけでは無いですからね そこが全て断熱欠損になります >>7144 そうです、設計士からの説明はクロスさせるという説明でしたし、他のところではクロスさせるのが通常施工と聞いていたので同じ向きになっていることに初めは驚きました ご指摘通り2重にしてもグラスウール同士に隙間が無ければ断熱欠損になりませんが同じ方向ではずらしたところでそこまで埋まらないので設計上の熱抵抗値は得られないので自分で埋めました 載せた写真の赤く囲ったところで、グラスウール同士に空いている隙間は胴縁周辺までそのままでした それと天井にある柱と天井までの間も何もない所が数か所あったのでそこも埋めました ![]() ![]() ![]() ![]() |
7148:
匿名さん
[2023-11-30 23:42:01]
>>7143
とても多かったです 隙間埋めだけでロックウール3坪用が無くなりました >>7144 何言ってるんですか?日栄で建てましたよ 割印押してある工事請負契約書が手の届く範囲にあったので載せましょう 袋に入っていないグラスウールは日栄ではないと、何と勘違いしているのか知りませんが、2段の上側に使っているイゾベール コンフォートは袋に入っていません 袋に入っているのは1段目のイゾベールスタンダードです https://www.youtube.com/watch?v=UVvvTMilYfc |
7167:
名無しさん
[2023-12-21 23:42:21]
|
7200:
通りがかりさん
[2024-01-04 19:44:14]
|
7370:
購入経験者さん
[2024-03-11 00:50:08]
>>7369 マンション比較中さん
同意です。 >>7365さんの言っている通り大手も値上げしているんでしょうけど、載せている比較資料自体がAというプランがいくら値上げしたと言う物ではなく、低中高のプランで高プランを沢山売ったので販売単価が上がったという報告を持ってきて「日栄より値上げした」というのは数字は嘘をつかないが嘘つきは数字を使うの典型に見えるので辞めた方がいいと思います。 2024年 5p下部 <請負型ビジネス> https://www.sekisuihouse.co.jp/company/financial/library/ir_document/2... ![]() ![]() |
7500:
評判気になるさん
[2025-01-17 01:37:33]
|
ありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
HPしか確認の方法がないと思いますので、再度補足をさせて頂きます。
よくあるパンフレット(土地情報や代表的な標準仕様)
記載のある標準仕様とHPと合致しているのは抗ウィルスハウスのみでした。あとはメイン画面の三州瓦、地盤20年保証、マイクロガードなどです。
その並びに『ZEHマーク』(添付写真)があります。
先程教えていただいたSIIでは、ZEHマーク使用に関する注意で条件が記載されておりました。その中でZEHビルダー取りましたよーの場合、添付のマークでは無くbuilderの文字が必要と受けとりました。
そして、取りましたよーだと標準仕様には書かず、下手スペースにZEH builderで良いような気がします。
実際、標準仕様欄とは別にCO2木づかい固定証書、住宅保証機構優良事業者などは区別されてます。
にも関わらず、標準使用欄に記載するということは標準仕様の性能を想像してしまいませんか?
※ HPに標準仕様の一部と記載があるのでHP記載が全て標準仕様では無いことを理解ください。