【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
4034:
職人さん
[2021-09-21 21:25:24]
施主が勉強する時間が取れない方は、大手HMか建売を買われる方が良いかもしれません。
|
4035:
匿名さん
[2021-09-21 21:32:03]
>>4032 職人さん
日栄は等時間日影図等の計算はやってくれません。自分でやる必要がありますね。 パッシブ設計に高断熱高気密は不可欠なので、結局オプションを盛ることになると思います。日栄の標準仕様でパッシブは厳しい。高低差換気にも限界がありますから、結局3種以上の換気設備を入れることになりますし。 |
4036:
通りがかりさん
[2021-09-21 21:58:33]
|
4037:
匿名さん
[2021-09-21 23:20:11]
家は経過年数で価値が下がりますよね。
土地は駅近なら下がる事はないし希少なのであがりますよね? 高齢者になった時は駅近が便利と聞きます。 土地安いしが調整区域は将来的上がるんですか? |
4038:
匿名さん
[2021-09-22 00:28:06]
しょせん千葉と茨城です。富士山が永続的に噴火しない限りは激しく増減することは有りません。
価値が急上昇する=開発される土地は現時点で売りに出ていない土地です。千葉ニュータウンが良い例です。あそこ山でしたよね?そういった土地はデベロッパーなどBtoBでの土地売買が基本です。 利回り最優先なら住宅の金額を抑えて、余ったお金を年2%で運用した方が良いです。1000万浮いたなら20年で400万+複利分増えますよ。恐ろしく堅実運用でコレです。5%で倍ですね。 あるいは東京からドアtoドア30分のタワマンで、これは投資できるぞ!と確信持てる物件の方が良いです。 戸建は基本的に損です。例え素晴らしい高性能住宅だろうと大衆が理解できないので、22年経てば価値なんて無いです。 それでも戸建にメリットを感じるから買うんです。 だからこそ高いメンテナンス性や耐用年数の長い建材をオプションで選定して、長く住む事が大切なんですね。 |
4039:
匿名さん
[2021-09-22 00:51:04]
日栄で打ち合わせ段階です!我が家は2坪増坪し間取りを組みました!オプション価格はまだ確定ではありませんが500万円以上はかかっています。というのもこだわりが強くあったのもありましたが断熱機密の部分で200万ほどプラスになりました。我が家は担当設計士と相性が良く無駄もきちんとお話ししてくださる方でしたのでものすごくスムーズに話ができました。現時点でものすごく素敵な家になりそうな予感です(^^)営業との相性は悪すぎました(´;Д;`)基本言った言わないが出てくるので必ず録音をおすすめします^_^あと打ち合わせで変更が出た場合次の打ち合わせできちんと図面に変更点が反映されているかも1つ1つ確認することをおすすめします。いいお家になりますように(^-^)!
|
4040:
名無しさん
[2021-09-22 06:50:10]
タカラスタンダードの家事楽シンクはマジでオススメ。デメリットはグランディアでしか付けられない事かな。ホーローは性能は一流、デザインは、、、。
|
4041:
通りがかりさん
[2021-09-22 07:02:08]
|
4042:
職人さん
[2021-09-22 08:40:14]
>>4035 匿名さん
パッシブ設計に高断熱高気密は不可欠というのは極論だね。 高断熱高気密不可欠という思想は誤りだと主張するプロ建築士もたくさんおるでよ。 元々大手HMでも軽量鉄骨やヘーベルハウスでは高断熱高気密はできないしね。 色々youtube見ていると分かる。 |
4043:
匿名さん
[2021-09-22 14:06:45]
>>4042 職人さん
他人のふんどしですし、日栄とあまり関係無いですが、 パッシブハウスジャパンのサイトには高断熱高気密は前提と記載されてますし、理事の松尾さんも同様の発言をされてますよね。 例え一級建築士といっても構造、意匠、設備を主眼とした資格であって、パッシブに関する試験問題は無いので、資格よりもパッシブハウスジャパンなどに所属していることの方が重要であると考えます。 そもそもパッシブハウスの基準に1次エネルギー消費量とC値が含まれているので、高断熱高気密は思想以前に基準です。 ひょっとするとパッシブハウスとパッシブ設計という言葉で、前提に齟齬があるのかもしれませんが。 間取りは大切ということには同意しますが、Ua値とC値(と気流止め)は家の寿命にもクリティカルな要素なので、私は最優先であると考えます。 |
|
4044:
検討板ユーザーさん
[2021-09-22 20:35:08]
>>4029 匿名さん
私も同意です。 資産価値、利便性を考えるなら都内タワマン一択です。 今のところは。 敢えて日栄の展開する地域で戸建てを検討するのであれば、自分で手を掛ける(家でも庭でも)ことができるのが、大きなメリットかと。 |
4045:
検討板ユーザーさん
[2021-09-22 20:40:49]
>>4033 職人さん
全体の床面積のうち、一階部分が6割を超える(30坪なら18坪)と、割増になるはずです。 ただ、大きな金額ではなかったと思うので、良いかもしれないですね。 個人的なおすすめは、 ・ダイライトなどの耐力壁 ・ルーフィング変更 ・透湿防水シート変更 ・断熱材変更 ですかね。 引き渡し済ですが、別業者で屋根裏収納の設置を検討しています。(建築時が理想ですが、後から工事でも意外と安いんですね) |
4046:
検討板ユーザーさん
[2021-09-22 21:08:48]
>>4037 匿名さん
調整区域に関しては「市街化を抑制すべき」地域なので、基本的にインフラが弱いですし、都市計画の見直しがなければ地価上昇は見込みにくいかと…。 めちゃくちゃ私見ですが、いつまでも駅近(鉄道)至上みたいなことはないと思っています。 代替するインフラができるのかなーと。 それよりも無電柱とか、ハザードマップに掛からないような地域の方が、私は良いなと思いました。 |
4047:
匿名さん
[2021-09-22 21:51:33]
確かに、言われてみればハザードマップが最も重要ですね。
どんな建材や構造計算も土石流や水没には無力ですし。 マンションは修繕積立費を超えた大規模改修が必要な際、管理組合における意志決定が到底合理的なものになるとは思えなかったです。収入も価値観も違う人間が大金の支出について考えがまとまるわけもなく。 戸建はその点気楽です。逆に言えば全て自己責任ですが。 東京に通勤する人は自ずとTX常磐線沿線になるはずなので、やはり自分と相談ですね。 私は毎日通うから駅近です。どうせ損ならシンプルに考えれば良いと思いますよ。 |
4048:
職人さん
[2021-09-23 06:55:47]
>>4035 匿名さん
3種なんて外の騒音入ってくるし室内の音が外に漏れるから、メリット少ない。日栄レベルの気密でも1種の方がメリットは大きい人が多いのでは? |
4049:
職人さん
[2021-09-23 07:01:03]
>>4043 匿名さん
松尾氏はバリバリの太陽光ビジネス推進論者なんで、余り信用していません。太陽光パネルの廃棄が今後社会問題になるのは見え見えなのに、これのどこが【環境に良い】のでしょうかね?中国のウイグル人奴隷を使って安く作った物で儲けるビジネスモデルは、中国共産党という悪魔を肥大化させるだけ。頭が良いならばいい加減気づくべきだね。 |
4050:
匿名さん
[2021-09-23 08:28:30]
>>4049 職人さん
太陽光パネルの構成はご存じですか? ほとんどガラスとアルミ、そして基盤(ウエハー)です。 太陽光パネルが有毒とされるのは含有物質に鉛、そして基盤に含まれるカドミウム等があげられますが、鉛はガソリンやそこらへんのはんだ線と同じく、2000年台前半からほとんど使用されていません。 基盤についても、お手元のスマホや、PCには必ず含まれています。しかしスマホに有害物質が含まれていると言う人はいませんね。 最大の問題はリサイクルが金にならないことなのです。 人件費をかけてばらしてもほぼガラスですからね。 だから最終処分場に捨てるという選択肢が筆頭になるのです。逆説的に、金をかければ分解してリサイクルできます。結局環境問題といってもビジネスで、金にならないことはやりたくないんですね。 しかし世界中でパネル需要が高まる昨今、放っておけばリサイクル手法は確立されると私は考えています。 |
4051:
匿名さん
[2021-09-23 21:12:04]
太陽光パネル自体に有害物質が含まれていないエピデンス出してください。
|
4052:
職人さん
[2021-09-23 22:05:19]
>>4050 匿名さん
だからなんだよ。河野洋平のように、世界の害悪・中国共産党に臣下の礼をとって暴利を貪るビジネスモデルが太陽光ビジネスなんだよ。そんな子供でも知っていることを、環境に良いとか推奨してる奴の言説なんて、信用に値しねえってことだよ。 |
4053:
匿名さん
[2021-09-23 22:12:38]
>>4051 匿名さん
私の投稿を読み直してください。 有害物質が含まれている、いないの話であれば、あなたの手元の端末も例外なく有害物質が含まれていますよ。 パネルとの違いは端末には多くの貴金属も入っているので「金になるから」リサイクルの手法が確立しているのです。 ガラス、アルミ、プラ(封止剤のEVA)、基盤、これらが現在主流のガラス基盤薄膜モジュールにおける基本構成です。これを前提とした論文も検索したら何個も出てきました。逆に違う構成があるならエビデンスを出してほしいものです。(たまにバックパネルが銅のメーカーもありますが) 東芝等が最近研究しているフィルム型ペロブスカイト太陽電池はまた別物ですよ。 日栄とは関係ないですね、皆様すみません。 |