【公式サイト】
http://www.nichiei-syoji.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
日栄商事で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。日栄商事の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-07-08 22:55:02
日栄商事の評判ってどうですか? (総合スレ)
3908:
匿名さん
[2021-08-30 02:25:39]
|
3909:
匿名さん
[2021-08-30 07:05:42]
>>3906 口コミ知りたいさん
仰ってる「標準仕様にZEHと書いてる」の意味がよく分からず。自分の場合契約時に「標準仕様の内容はこれですよー」っていうA3縦の紙を2枚くらい確認したんですが、そこにZEH仕様になるって書いてあるんですか?そこに書いてないなら契約時の虚偽を主張するのは難しいかと。 パンフレットは3908さんの言う通り、単に「ZEHビルダーの資格取りましたよー(だからなんとなく性能良い家建てれるっぽいでしょ?)」と言ってるだけかと。それを景品表示法の広告規制に引っかかると思うなら、文句言うのはここでも日栄でもなく消費者庁ですね。 |
3910:
匿名さん
[2021-08-30 07:19:45]
>>3907 口コミ知りたいさん
批判を承知で書きますが、泣いてる暇あったら家の勉強して下さい。知識ないまま建てたら、その後何十年もっと沢山泣くことになります。 自分も建てる前はちょっと特殊な吹き抜けとか大開口の窓が良いなとか思ってましたが、日栄というか在来工法だと出来ないことも多々あるので色々諦めました。結果的に当初の理想と全く違う家になりましたが、全く後悔してません。「出来ない」と言われた時になんで出来ないかを自分で調べて納得したし、その代替案も自分で考えて決めたからです。 しかも土地に釣られてって事は、土地はまず合格って事で素晴らしいじゃないですか。自分は特殊な土地で色々制約もあったし、外構費も跳ね上がって大変でした。。。 |
3911:
匿名さん
[2021-08-30 08:03:36]
日栄だと、茨城や千葉の特殊な土地ばかりですか?
主要駅の近くには、ほとんど見かけないんですよね~ |
3912:
通りがかりさん
[2021-08-30 08:31:12]
それな!
|
3913:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 10:37:20]
>>3910匿名さん。
ありがとうございます。 我が家もたくさん諦めました。吹き抜け、スキップフロア、オープン階段、大開口窓…他社では多額の費用を掛けなくても出来ることが日栄ねなると費用がめちゃくちゃ跳ね上がる。 結果夢見ていた家じゃなくなりました。 お金さえあればつぎ込んで理想通りにできるのでしょうが…。 諦めと勉強が必要ですね。 ちなみに外構費が上がった理由はありますか? 我が家もこれから外構の打ち合わせが始まりますが、特殊な状況とはどんなことか気になりました。 |
3914:
匿名さん
[2021-08-30 10:48:08]
>>3913 口コミ知りたいさん
3910さんと別人ですが、ご希望のものは全て家の基本性能を犠牲に実現するもので、見栄えをとにかく重視する工務店が多用するものです。勉強されればできない理由もやらない理由も納得できると思いますよ。単純比較では無い方が断熱性能も耐震性能も良いです。断熱性能を軽視する日本の住宅業界では一過性の流行でしかないと思いますよ。 逆に我が家は外構費は一切かかりませんでした。既存のものを最大限活用したことと、DIYやホームセンターで地道に完成させようと考えたからです。 |
3915:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 19:32:36]
うちも1番初めの見学のときにもらった物件資料にもZEHの表記ありましたよ。
|
3916:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 20:11:48]
>>3908 匿名さん
熱くなってるように感じたのは私だけでしょうか?もしかしてそっち側の人ですか?笑(違ったらすみません) ZEH記載により求めているのは家の性能面の断熱、気密です。それを標準仕様で行うのか?と問うてる訳です。何故標準仕様にZEHマークが入る? それが理解できないんです。 日栄さんが準拠したかどうかは買主はどうでも良いのです。何度も言いますが、ZEHを標準仕様に記載するのはどういう意図なのかを問うてます。 あと、ZEHにも種類があり創エネが無くてもZEHに該当します。日栄さんがZEH基準の家を建ててくれれば、こちらで太陽光を載せます。 設計士さんの話が出てきましたので、お話をすると日栄さんは契約終わらないと設計士と面談しませんよね?私は不信感のある日栄さんとはそこまで話が詰められてませんので聞いておりません。 ご返信お待ちしております! |
3917:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 20:19:08]
>>3909 匿名さん
ご返信ありがとうございます。 先程も回答しましたが、標準仕様欄にZEH記載して 『ZEHビルダー取りましたよー(だから性能良いっぽいでしょ?)』は表記する必要ありますか? 誤認表記又はZEH性能担保しますよの2択かな?と考えます。買主目線では後者を望みますが... だからZEH性能を満たした家を建てた、建てている人がいるか聞きました。 今のところ無いので、前者なのかもしれませんね。 |
|
3918:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 20:21:38]
|
3919:
匿名さん
[2021-08-30 21:31:36]
>>3916 口コミ知りたいさん
全く違いますよ。大手ゼネコンと付き合いのある仕事はしていますが。 あなたの質問は「日栄では断熱性能気密性能をある程度持った家は建てられるか」であって、ZEHは関係ないはずです。C値は基準に無いですよね? そもそも日栄が販売してる土地の中に狭小土地(85㎡未満)は存在していないので、ZEHオリエンテッドの対象になる事もないです。つまり日栄に限っては創エネ不要というあなたの解釈は誤りであり、ZEH(ニアリー含む)基準の家は日栄が太陽光を載せ、その上で創エネも含めた一次エネルギー消費量の計算が必須です。 日栄HPのZEHは取り組みますとしか記載されておらず、標準で、とはどこにも書いていないです。その意図は3909さんが指摘してるとおりでしょう。ZEHビルダー登録をしているのは事実ですから、それ以降はあなたの解釈です。どう読んでも担保にはならない。標準仕様にも記載はされていない。 その上で回答しますが、私はHEAT20G2グレードのUa値を確保した上で太陽光を乗せるので、結果的にZEH基準(創エネ計算していないので予想)を満たした家になっています。オプションさえ付ければ建てることは可能です。 日栄のUa値計算は簡易計算ルートなので、詳細計算ルートで標準仕様の値を聞けばいいんじゃないですか?0.6位は切ってるかもしれませんよ? 最後に不信感があるなら日栄はやめたほうがいいです。大手で建てたほうがその不信感は払拭されますよ。大手という理由で。 日栄は自分で調べて自分で悩んで自分で意思決定しない人には向いてないです。過去ログでさんざん書かれてる内容です。 長文失礼。 |
3920:
匿名さん
[2021-08-30 21:45:08]
>>3916 口コミ知りたいさん
ホームページ眺めてて気づきましたが、標準仕様のボタン、押せますよ?その中に書いてることが標準仕様です。もしかして標準仕様が構造見学会なんて言いませんよね? |
3921:
匿名さん
[2021-08-30 21:54:39]
3909です。そして3908さんも質問してますが、「標準仕様でZEHに対応」とはどこに書いてあるのでしょうか?
結論としては日栄はZEHビルダーとして登録はされてるけど、標準仕様のスペックでZEH基準に対応できるはずがないので、「標準仕様でZEH対応」なんてトラブルが怖くて絶対に書かないはずです。だからどこに書いてあるのか是非知りたい。 |
3922:
口コミ知りたいさん
[2021-08-30 22:21:07]
>>3919 匿名さん
ありがとうございます! 参考にさせて頂きます。 HPしか確認の方法がないと思いますので、再度補足をさせて頂きます。 よくあるパンフレット(土地情報や代表的な標準仕様) 記載のある標準仕様とHPと合致しているのは抗ウィルスハウスのみでした。あとはメイン画面の三州瓦、地盤20年保証、マイクロガードなどです。 その並びに『ZEHマーク』(添付写真)があります。 先程教えていただいたSIIでは、ZEHマーク使用に関する注意で条件が記載されておりました。その中でZEHビルダー取りましたよーの場合、添付のマークでは無くbuilderの文字が必要と受けとりました。 そして、取りましたよーだと標準仕様には書かず、下手スペースにZEH builderで良いような気がします。 実際、標準仕様欄とは別にCO2木づかい固定証書、住宅保証機構優良事業者などは区別されてます。 にも関わらず、標準使用欄に記載するということは標準仕様の性能を想像してしまいませんか? ※ HPに標準仕様の一部と記載があるのでHP記載が全て標準仕様では無いことを理解ください。 |
3923:
ZEHマン
[2021-08-30 22:28:04]
>>3921 匿名さん
案内された最初に1枚の土地情報入りのパンフレットもらいませんでしたか? あとは先程投稿した内容と同様です。 パンフレット確認して見てください。 それの解釈も併せて教えて下さい。 あとこれからZEHマンとさせて頂きます! 3922もZEHマンです! |
3924:
家が建てたい人
[2021-08-30 22:42:48]
日栄で検討してます!
理由は、 ・良いなと思っていた土地が日栄だった事 ・なんちゃって自由設計ができる事 ・パッと見の総額が安かった事 売り出しで総額3000万円程(税込)だったのですが、みなさん実際にはどのくらいオプションでプラスして、最終的な総額と売り出し価格との金額の差はどの程度だったのでしょうか? ちなみに担当の方からは諸々の諸経費で200万円弱と説明がありました。 |
3925:
名無しさん
[2021-08-30 22:44:21]
で、結局日栄で値引きって可能なんですか?
|
3926:
通りすがりさん
[2021-08-30 22:44:39]
他の方も言うように信頼できない会社では建てないのが何よりかと思います。一生の買い物です。
特異な会社なんだと思います。そんな会社はクレームをクレームと思わず、ただ静かになるのを待つだけです。 ある上層部はアピールが凄いこと。写真の写り方でわかります。 今日はこれぐらいにしておきます。 十分に覚悟して契約することをお勧め致します。 |
3927:
匿名さん
[2021-08-30 22:48:57]
|
ZEHビルダー登録はどんな工務店でも可能ですし、目標を掲げてるだけで達成できてない工務店がほとんどです。siiのホームページを見れば明らかです。
それとZEHはUa値0.6以下かつ一次消費エネルギーが20%減で創エネ比でマイナスであること以外は考慮されないので、耐震等級も瓦も関係ないです。
標準が変わったのはトップランナー制度(省エネ法)に準拠したためです。設計士から説明聞かなかったんですか?