さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪
さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!
希望:購入額の10%をポイント還元
そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん
[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56
【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
841:
足長坊主
[2009-12-15 13:23:19]
|
||
842:
匿名
[2009-12-15 13:36:24]
足長は、費用や手数料はわからないのではなく、利益に上乗せできるから「公にしたくない」が真相。
悪徳 住宅エコポイントは、悪用や便乗商法が次々に出てくる制度。 工務店が、住宅工事費用に上乗せしておいて 「エコポイントの検査費用はタダにしておきました」 と言われても絶対にわからない。 早く廃止すべきだな、この制度。 |
||
843:
匿名
[2009-12-15 13:47:47]
悪徳工務店に悪用されるケースも多くなりそうだし、
費用のかかるエコポイント対象の工事や、申請なんか、いっそのこと止めておけばいいかも。 そうすれば、工事費用も安くなるし、検査費用を総工費に上乗せされて、余計なお金を払うなんて事はない。 |
||
844:
匿名さん
[2009-12-15 13:58:37]
皆さん、自分の利益ばかり考えないでもっと地球環境の事を考えれば?
うちは、エコポイントが無い2年前からオール電化、エコキュート、複合ガラスサッシ 断熱材壁に太陽光パネルを装備してるよ。いくらでも、貰えるだけいいじゃん。 建築費用はかかったが(家だけで3600万)、地球に優しいし、月々の光熱費も安くなったから満足。 |
||
845:
匿名
[2009-12-15 14:01:04]
↑
一体、誰目線なんだか。坊主おなじみ自作自演。 |
||
846:
匿名さん
[2009-12-15 14:04:53]
地球に優しいと言う偽善の名目で
契約者が工事代金以外に、余分に負担した検査費用を、 工務店がズルして懐に入れても分からない一切分からない悪制度。 それが住宅版エコポイント。 |
||
847:
足長坊主
[2009-12-15 14:39:26]
844殿に大賛成じゃ。国はエコ住宅のために1戸当たり今後500万円の費用負担を国民に求めておる。
それが実現されれば、子供達の未来は明るい。同時にわしの懐は暖かい。 |
||
848:
匿名はん
[2009-12-15 14:59:38]
エコポイントはエコとは名ばかり、
一戸建て業界が悪用するために出来たような悪徳制度じゃ。 が、どうせ1年で廃案じゃろ。 工務店の悪用が心配なら、エコポイントなんぞ使わなければ、良いだけじゃ。 不況にあえぐ工務店に寄付できる気高き方なら、余剰金のつもりでくれてやるのもまたよしじゃ。 エコポイントみたく制度に揺るがされる事なく、 各位、身の丈にあった住まいを建てられるのが肝要と思うがのう。 足長坊主ごとき、己の欲しか頭にない輩の 妄言に従うことはないぞよ。 |
||
849:
匿名さん
[2009-12-15 15:51:26]
往々にして一言多い
「わしの懐は暖かい」なんて書くから叩かれるんだよ |
||
850:
匿名さん
[2009-12-15 16:17:36]
盛り上げるために、ワザとやっているだよw
|
||
|
||
851:
知りたい人
[2009-12-15 16:44:14]
結局、エコポイントよりローン減税のほうがいいですね。
それなら固定資産税評価の検査の時に、全部屋ペアガラスかチェックするなどして固定資産税を減税してくれるといいですね |
||
852:
足長坊主
[2009-12-15 16:55:02]
税収不足の折り、減税などけしからぬ。600万円の住宅ローン減税を廃止し、300万円の住宅エコポイント導入じゃ。
昨日、政府税調に対し、幹事長から「財源を考えよ」との大号令が下った。いよいよ、このわしの出番じゃ。 |
||
853:
匿名はん
[2009-12-15 17:15:19]
今日も無意味に、大本営発表した足長坊主。
哀れじゃが、誰も反応しなかったのう。 狼少年は、30日にどんな発表をするかのう。 まっこと醜き言い訳を書くのが、楽しみじゃ。 |
||
854:
匿名さん
[2009-12-15 18:39:45]
エコポイントの適合申請は知らないけど、性能表示や長期優良住宅の適合申請と同じような金額ではなかろうか?
すると、大手(型式認定)だと15万程度、工務店だと気密測定などもするから35万程度になるかと。 ・・・無駄の多い制度だな。考えたやつバカじゃないの。 |
||
855:
たらちゃん
[2009-12-15 18:58:59]
宅版エコポイントの対象となる着工日が緩和され、エコ住宅の新築については
平成21年12月8日以降に建築着工したものとなりました!タッチの差で着工 しちゃった方々、よかったですね。来月に延期された方も年内着工OKですよ~ 詳しくは↓国土交通省HP報道発表資料をご覧ください。 http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000113.html |
||
856:
足長坊主
[2009-12-15 19:12:47]
良かったのぅ。わしのおかげじゃ。
|
||
857:
匿名さん
[2009-12-15 19:17:27]
854さんの言うとおりなら、誰もエコポイントの申請なんかしないんじゃない。
返ってくるポイントより、適合申請の費用がかかる場合もあるぐらいなのに、 エコポイント対象の工事を、わざわざしたりする人なんかいるのでしょうか? ずいぶん無駄な制度ね。 |
||
858:
匿名
[2009-12-15 19:29:44]
長期優良の100万円補助金 をちらつかせたかったんでないの?
|
||
859:
足長坊主
[2009-12-15 19:34:45]
わしに任せておかれよ。
お客さんが模様眺めしては一大事との考えから明日にも上京しようと753のレスに書いたゆえ、国交省では「足長がまた来るぞ」と騒ぎになり、方針を変えたのぅ。 次のわしの仕事は、お客さんが住宅をたくさん建てるようにエコポイントの内容を充実させる事じゃのぅ。もちろんそれまで模様眺めはせずとも良い。また日付を遡らせるゆえの。 |
||
860:
匿名さん
[2009-12-15 19:53:56]
足長坊主、誰もおまえのことなど期待しておらんし、おまえの妄想など信用しておらん。
|
||
861:
匿名
[2009-12-15 19:59:10]
いいかげんウザいよね、坊主。タマだのS林だの、いろいろ出没して。消えて。
|
||
862:
足長坊主
[2009-12-15 20:07:18]
なんと、一体誰のおかげでエコポイントが導入されたと思っておるのか。そのわしにエコポイントのスレから消えろとは、ほとほと国民の民意にもあきれたわい。
わしは怒ったゆえ、消えるぞよ。同時にエコポイントも30万ポイントで終わりじゃ。 |
||
863:
契約済みさん
[2009-12-15 20:10:23]
足長くん。
結局、来年3月入居までは最大600万の控除が 受けられるって事なんですよね? 最大600万は今年入居までって言ってませんでしたっけ???? 結局どっちなんかはっきりしたらどうですか?... |
||
864:
匿名はん
[2009-12-15 20:15:49]
エコポイントが30万ポイントで終わるのは、
最初から決まっておるの。 一人、ポイントが拡大するとか、30日重大発表とか、 妄言を吐いていたのじゃからな。 嘘に嘘をかさねたあげく、 辻褄を合わせられなくなったのは明白じゃ。 今さら、都合よくキレふりをするとは、 見下げ果てた輩じや。 みっともないのう。 足長坊主はまさに、かんぶつじゃ。 |
||
865:
匿名
[2009-12-15 20:23:49]
>863
「来年3月入居まで」、 が、既に、足長坊主の嘘ですわ。 どこかのニュースで縮小とか廃止とか言ってましたか? 住宅ローン減税は、来年も継続がとっくに決定しています。 よって、来年1月~12月入居なら、現行のままです。 |
||
866:
匿名さん
[2009-12-15 20:27:44]
しつこい足長のウソも、つきたようだ。
奴がなりすましをしなければ、今後は、普通に情報交換できますね。 足長坊主は、最初からいなければ良かったのにね。 |
||
867:
足長坊主
[2009-12-15 20:33:00]
先程、別スレの住宅ローン減税は延長かにも宣言したが、エコポイントの導入、導入決定後のすぐの改正(時期を12月8日以降にした)の最大の功労者に対する非礼に激怒いたした。
ゆえに、今後の国交省への提言からは手を引く事といたす。 すなわちエコポイントは30万円のままじゃし、住宅ローン減税の廃止、縮小も手を付けぬ。このままで決定じゃ。わしはボランティアを止め、わしの本業に専念いたすぞよ。 |
||
868:
匿名はん
[2009-12-15 20:44:07]
足長坊主、早よ、止めてくれんかの。
嘘を一々読まされるのには迷惑してるぞよ。 どうせ、嘘の辻褄が合わなくなったから、逃げるだけじゃろうが。 虚しい最期じゃな。 |
||
869:
足長坊主
[2009-12-15 21:15:04]
エコポイントの導入時期がわずか1週間で改正された。変だと思わぬのか?マスコミも察知できない圧力がかかったのじゃ。国を動かしたのじゃ。誰が?
この足長坊主じゃ。日本の憲政史上、他に例の無い快挙じゃ。わしの気持ちを理解できるのは松井選手しかおらぬじゃろ。ワールドシリーズ日本人初のMVPでありながら、年棒が半減するとはのぅ。 英雄とは誠、孤独じゃのぅ。 じゃが、もし、この足長のファンの方々が後押しするなら、あと半月でエコポイントの大幅拡充と住宅ローン減税の廃止を実行いたそう。 |
||
870:
匿名はん
[2009-12-15 21:25:33]
ほんの30分前に、勝手に書いた退場宣言までも嘘じゃったか。
呆れたもんじゃな。 もはや、ここにしか居場所がない淋しい輩なんじゃの。 足長は、 嘘しか書けぬ掲示板依存症ぞよ。 |
||
871:
匿名さん
[2009-12-15 21:27:37]
素直に謝る根性もないから怒った、消える言うて逃げよった。まあ自分で消える言うとんのやから、よかったわ。なにが30万ポイントで終わりじゃ や、 笑かすな。ほんなもん最初から決まってんねん。もう出てくんなよ、ホンマに。
|
||
872:
匿名さん
[2009-12-15 21:34:42]
消える言うたくせに、何回も出てくんなや。お前の本業が何か知らんが、専念するて言うたやん。もう二度と出てこんかったら、皆さんも許してくれるかもしれんやん。お疲れさん。
|
||
873:
足長坊主
[2009-12-15 21:52:26]
大量の在庫を抱えた中古住宅不動産屋やマンション業者の単なる誹謗、中傷(すなわち自己の意見を述べる知能もない)しかできぬ輩はスルーし、国家プロジェクトとして確定した住宅エコポイント制度について、現在の規模で家を建てる気になるのか?あるいは金持ち優遇の現在の住宅ローン減税を廃止してでもエコポイントを大幅拡充した方が家を建てるのか?購入検討中の意見を賜りたい。その結果を見て、明日わしが上京するかしないか決めよう。明日の朝、レスを見よう。今夜は女性三人と寝るぞよ。
|
||
874:
匿名
[2009-12-15 21:59:21]
救いがない
|
||
875:
匿名さん
[2009-12-15 21:59:51]
皆さん、スルーですよ。 明日の朝まで何もレスがなかったら、さすがにもう諦めるでしょう。
|
||
876:
匿名さん
[2009-12-15 22:15:31]
自作自演もスルーしましょう。
|
||
877:
匿名さん
[2009-12-15 22:58:04]
スルーしたい奴はスルーしろ。
俺は嘘か真か自分で判断してんだから、一々足長発言を邪魔すんじゃねーよ。 |
||
878:
匿名さん
[2009-12-15 23:00:10]
↑
なぜ、キレるだけの内容を書き込む。出たな、自作自演 |
||
879:
申込予定さん
[2009-12-15 23:16:51]
>>877じゃないけど、どーーでもいい批判でスレを伸ばすなよーー。
足長もお前らも同属だよ。 今日、国交省へ電話してみた。 エコポイントについて、年内には条件諸々まとめたものをHPに載せるそうだ。 認定を受けるために高い手数料を取られると全然旨味がないよね。 (面倒な手続きと単純に着工が延びて引越しが遅くなるし) 家電のエコポイントみたいに簡単にしてくれ。 |
||
880:
匿名さん
[2009-12-15 23:27:20]
877は自作自演決定。
|
||
881:
サラリーマンさん
[2009-12-15 23:47:15]
いやホント。ウザいよ876、878、880お前ら。
何でも自作自演て、いちいちうるさいね。他に言うことがないなら引込んでな論理の無いガキは。 >879 家電や車と違って、契約形態が請負契約だから面倒なんだと思う。 |
||
882:
特命藩
[2009-12-16 00:05:23]
結局、綱引きの結果、旧主派との妥協の産物と化した訳じゃ。これでは地場の工務店の活性化には結びつかぬ。
官僚にもハナから本気で立て直す気力はなかったということじゃ。振り回されたの。 むしろ本流は国産材の復活にある。惨憺たる状況の林産業を復活させざるを得ないのが今の日本の状況じゃよ。 一番危ないのは輸入材に頼り切った、なんちゃってハウスメーカーさんじゃ。 あと数年で輸入材の輸入量が完全に制限される可能性が高い。産出国が内向きの政策にすでに舵を切り終わって転換しておるからじゃよ。 |
||
883:
匿名さん
[2009-12-16 00:20:53]
足長様
2段ロケット飛ばすよう信玄して下さい。 本当に10%のポイントが付くなら、経済効果凄いと思うよ。 |
||
884:
匿名
[2009-12-16 00:24:30]
頭の中、謙信して下さい
|
||
885:
匿名さん
[2009-12-16 00:24:54]
住宅エコポイントの詳細に携わるものです。
住宅エコポイントがどの程度認知されているか、 先日ネットで調べていたところこのサイトに辿り着きました。 この掲示板ではいろんなことが議論されていますが、 住宅エコポイントの財源確保のために 現在の住宅ローン減税を縮小や廃止するということはまずありえません。 何せ住宅エコポイントは国土交通省、 一方の住宅ローン減税は財務省の予算であり、 お金の出所がまったく異なっています。 そして住宅エコポイントは環境対策、 住宅ローン減税は景気対策と目的も異なっています。 詳細についても世間が混乱するのを防ぐため検討段階であっても 事前に資料が配布されるといったことはありません。 ですのでホームページに掲載されるものが最も正確であり、 あやふやな情報に振り回されずにこまめに更新されていないかを確認して 着工や入居の時期を検討することをお勧めします。 |
||
886:
[2009-12-16 01:50:05]
↑厚労省にエロポイント創設するように働きかけてください。
|
||
887:
匿名さん
[2009-12-16 02:19:38]
|
||
888:
匿名さん
[2009-12-16 03:46:45]
私は、報道機関の者です。
取材の関係もあり、住宅取得促進政策については、他の方よりは知っているつもりですし 自分自身が、6月に住宅購入し年内に入居致しますので、個人として研究もしております。 このサイトにも時々来ておりますが、最近はエコポイントの発表が行われた事もあり、 このスレッドも読んではおりました。 匿名の掲示板ですので、いろいろな意見交換が行われるとは思いますが、 最近、ここでのやり取りに惑われている方もいらっしゃるようですので、 少し書き込ませていたたきます。 既に何人かの方が書いておられるようですが、 今の住宅ローン減税は2009年度税制から景気浮揚策として、最高額が拡充されております。 今夏の選挙時から民主党も、住宅ローン減税の2010年度継続については明言しております。 税調でもその前提になっているため、議論の遡上に上がっておりません。 税調の議論で上がったものを政府が調整し決定する、という税制決定プロセスは民主党政権になっても変わっていません。 したがって、2010年度の住宅ローン減税が、今から変更される事は、ありえないと思います。 また、855さんが書いて下さっていますが、 住宅版エコポイントの拡充と引き換えに住宅ローン減税を縮小もしくは廃止に…と言う政策は、 、省庁別に予算案、要望を出す予算決定システムが踏襲されているため、 国交省からも財務省からも要望のない、「住宅ローン減税の縮小」に替え「エコポイントの拡充」を行うという政策が、 今から省庁の壁を越え、決定される事はありえないのです。 あと、念のため申し上げますが、 この掲示板でのやり取りが、国の政策決定に影響する事は100%あり得ません。 政府の政策が、事前にこの掲示板に何らかの形で発表される事も決してないと、思って下さい。 住宅に関する情報は、財産につながるだけに、ご自身が公式の場から取得される方が良いと思います。 また、ご自身の発信された内容が他の方に迷惑をかけられないよう、気を配っていただけますよう、 報道機関に勤める者として、自戒を込めながら 申し上げたいと思います。 |
||
889:
購入検討中さん
[2009-12-16 06:29:23]
住宅エコポイント拡充に一票。
|
||
890:
足長坊主
[2009-12-16 06:55:41]
おはようさん。昨夜は娘がオネショをしてしもうた。
さて、レスを拝見したが、報道機関や官僚の方々からも注目を集めておったようじゃの。 では、採決いたす。住宅エコポイント拡充(その財源確保のため住宅ローン減税を廃止)に賛成1票、反対0票、やじ馬多数。よって本案は可決いたす。 さて、上京の準備じゃ。 |
||
891:
足長坊主
[2009-12-16 07:09:19]
今朝の西日本新聞に今日のわしの上京の事が書かれておるの。第一面じゃ。
「民主党の小沢幹事長、高嶋筆頭副幹事長らは15日、自治体などからの陳情を踏まえ2010年度予算への反映を求める「重点要望」を16日夕に鳩山首相に提出する方針を固めた。要望は小沢氏が手渡す」。さぁ、決戦の日じゃ。いざ、東京。 |
||
892:
匿名
[2009-12-16 07:17:38]
東京と言う名の喫茶店が九州にあります。
|
||
893:
匿名
[2009-12-16 07:26:49]
モーニング食べに行くのね…
|
||
894:
匿名さん
[2009-12-16 08:06:35]
881も自作自演っぽいな。 論理のないガキって・・・おまえもな。
|
||
895:
匿名さん
[2009-12-16 08:19:51]
だから、情報もって無い奴は、書き込むなよ。
|
||
896:
匿名さん
[2009-12-16 08:23:34]
足長坊主さん野次馬を気にせずガンバッテ下さい。
あなたに期待しています。 |
||
897:
特定さん
[2009-12-16 08:54:55]
>>895
自分に言ってるのかw |
||
898:
匿名さん
[2009-12-16 09:07:07]
895、おまえが一番情報もってない。よって、おまえが書き込むな。
|
||
899:
匿名
[2009-12-16 11:11:58]
898お前言うな阿 呆!
|
||
900:
匿名さん
[2009-12-16 11:15:39]
↑↑これのどこが情報ですか?よっておまえが一番情報なし、あほでつか?
|
||
901:
匿名さん
[2009-12-16 11:25:32]
>>899必死ですね。自分が情報ないなら書き込むなと言ったくせに。(笑)
|
||
902:
匿名さん
[2009-12-16 12:19:44]
そろそろ本題に戻りませんか?
素人なんですが、エコポイントは戸建にしか当てはまらないんですか? マンションは対象外なのでしょうか? |
||
903:
匿名さん
[2009-12-16 12:38:56]
残念ながら今のところは、マンションは対象ではないような・・・
|
||
904:
匿名はん
[2009-12-16 12:55:51]
政府が8日に発表した内容では、
「新築マンションに与えるポイントは今後詰める予定」となっています。 現在、先に概要が固まってきているのが戸建てなので、 戸建てについての情報だけが先に出ていますが、 追ってマンションについてのポイントの付け方も発表されると思います。 |
||
905:
物件比較中さん
[2009-12-16 13:08:39]
でもさ、戸建にしても共同住宅にしても現段階で
次世代省エネの等級4を取ってなくちゃダメな訳でしょ? 計画自体がこれからだったら狙っていけばいいと思うけど 『すぐにでも着工できる物件』でこれを取れる建物って 少ないんじゃないかな。 逆に初めから長期優良住宅として建てるつもりだったとしたら 棚ボタだよね(笑)>30万ポイント 計画倒れにならないように、息の長い省エネ活動として 続けていってもらいたいものだな。 (でもマンションの場合は値段に凄く跳ね返ってきそうだから 検討できるかどうかわからないけど) |
||
906:
契約済みさん
[2009-12-16 13:24:56]
12月7日に着工したんですけど、8日着工として申請してもバレないよな?
ちなみに確認申請書では12月6日 |
||
907:
匿名さん
[2009-12-16 13:45:07]
↑余裕でいける。逆にどうすれば、バレるか知りたいぐらい。
|
||
908:
ビギナーさん
[2009-12-16 14:02:02]
着工12月2日なんだですけど・・・いけるよね?
|
||
909:
匿名さん
[2009-12-16 14:20:28]
↑ごめん、わからない、足長さんに聞いてください。
|
||
910:
匿名
[2009-12-16 14:25:37]
足長とかじゃなく、着工した工務店に相談するべきだな。
|
||
911:
匿名さん
[2009-12-16 14:40:34]
うちの近所にも12月の1週目くらいに土留め工事が始まった家がある。
1月着工ならあきらめもできただろうけど、12/8までさかのぼられたらきっと悔しがってるだろうな。 |
||
912:
申込予定さん
[2009-12-16 14:45:58]
エコ住宅じゃないのに一喜一憂してるヤツがまぎれてる予感。
|
||
913:
匿名さん
[2009-12-16 14:55:13]
|
||
914:
匿名さん
[2009-12-16 14:55:56]
エコ住宅って、長期優良住宅だったら間違いなくクリアですよね?
|
||
915:
匿名さん
[2009-12-16 15:31:19]
長期優良住宅って当然省エネ等級4ですよね?だから、普通に大丈夫だと思うんだけど・・どうでしょう?
|
||
916:
着工って基礎工事が始まったときを指すのでしょうか?
[2009-12-16 16:27:07]
着工って基礎工事が始まったときを指すのでしょうか?それとも他に定義があるのでしょうか?どなたか、ご教授願下さい。お願いします。
|
||
917:
匿名さん
[2009-12-16 16:44:26]
>>914さん
長期優良住宅はならば当然、次世代省エネ基準を満たしております。 下記をご覧ください。 http://www.homeskun.com/syouene/yuryo/outline.html |
||
918:
足長坊主
[2009-12-16 18:31:32]
こんばんわんこ。
昨夜は娘がおねしょをするわ、わしがこっそり買っておった篠山鬼神の細川ふ〇えの写真集(12/15発売)が嫁ちゃんに見つかるわで大変じゃった。 今日は東京行き(もう九州に戻って来た)じゃった。忙しいのぅ。嫁ちゃんに没収され、反省文まで書かされたフーミンの写真集はまだ見てもおらぬ。 さて、着工じゃが、建物本体基礎工事に入った日が着工日じゃ。 それから、長期優良住宅じゃからと言うても、エコポイント対象住宅とは限らぬぞよ。木造住宅以外の場合、長期優良住宅であっても、エコキュートなどの高効率給湯器を据えねばならぬ。 また、木造住宅でも、長期優良住宅の次世代省エネ(省エネ等級4)では駄目じゃ。もっと基準の厳しい平成11年省エネ4等級(元祖次世代省エネ)でないと駄目じゃ。 |
||
919:
匿名さん
[2009-12-16 18:38:36]
足長糞坊主、もう出てこないんじゃなかったのか。
二度と出てくるな。 おまえの妄想など聞きたくない。 うせろ### |
||
920:
匿名さん
[2009-12-16 18:53:35]
いや、でも今回の足長発言は、いつもより説得力があるな。まあ、給湯機とか元祖次世代省エネ基準とかはまだホンマかどうかわからんけどな。ただ減税廃止とか、二段ロケットとかのあからさまな嘘ではなさそうな感じするのは、わしだけかな?写真集どうのこうのは知ったこっちゃないけど。
|
||
921:
匿名さん
[2009-12-16 19:16:34]
非木造で電気温水器はNG、エコキュートはOKとな。差額は30マソもなかったが、、、残念
|
||
922:
匿名さん
[2009-12-16 19:17:52]
>さて、着工じゃが、建物本体基礎工事に入った日が着工日じゃ。
何だこれは? |
||
923:
匿名さん
[2009-12-16 19:25:18]
え!?違うの?↑↑
|
||
924:
匿名さん
[2009-12-16 19:34:51]
足長さ~ん出ておいで♪
|
||
925:
匿名さん
[2009-12-16 19:58:08]
922さん
ではいつが着工なんですか? |
||
926:
匿名さん
[2009-12-16 20:02:10]
わしも知りたい。いや、教えて下さい。お願いします。
|
||
927:
匿名さん
[2009-12-16 20:08:05]
うざいから足長呼ぶなよ。
どうせ妄想なんだから。 |
||
928:
匿名さん
[2009-12-16 20:13:42]
927さん、すんまへん。どうしても知りたかったんですわ。別に足長呼ぶつもりはないんです。922さんに教えて貰おうと思ったんです。結果、足長呼んでもうたら、謝りますわ。ホンマすんません。
|
||
929:
足長坊主
[2009-12-16 20:13:57]
今、帰宅したぞよ。途中バッテリーの上がった方を助けたわい。
これから食事、風呂じゃ。 皆さんニュースを見てくれの。幹事長が総理に来年度予算の要望書を手渡しされるからの。 |
||
930:
たらちゃん
[2009-12-16 20:37:54]
>>587さん(エコポイント実務に近い人らしい)も着工の定義は基礎着工か地盤改良
とおっしゃってましたね。国交省に電話した友人も役人が「詳細検討中」と言いながら 「根切りが・・」どうとか独り言を言ってたらしく、そのへんに落ち着くのでしょう。 |
||
931:
足長坊主
[2009-12-16 20:45:14]
「根切り」ならおもろーじゃぞ。なぜなら、「根切りで値切りじゃ」と主張できるゆえのぅ。でも実際、今日の霞ヶ関は「足長さん、勘弁してよー」という雰囲気じゃったのぅ。じゃが、エコポイントに関してはわしは妥協はしたくないぞよ。皆さんのためでもあるからの。
|
||
932:
匿名さん
[2009-12-16 20:48:06]
やっぱ、たらちゃんさんは何でもよう知ってはる。ということは、おそらく基礎工事の始まりが着工やろうけど、まだはっきり決まってないということですね。よう分かりましたわ。ホンマおおきに。ところで根切りって何ですやろか?教えて下さい、お願いしますわ。
|
||
933:
587です
[2009-12-16 21:27:42]
着工の定義ですが。基本的には本体基礎着手になりすが、昔ある県で確認がおりる前に基礎着手した物件で行政指導が入ったケースがあります。なので着工は確認→地盤→基礎着手が一般的かと思われますよ。まぁエコポイントの申請レベルなら、基礎背筋検査ごろまでなら、やり方次第でごまかせますが、ここで発言してる人には表面的で実務まで詳しい人は居なそうですね。
外野レベルです。 |
||
934:
匿名さん
[2009-12-16 21:39:39]
実務まで詳しいないし、外野レベルやけど・・そない偉そうに言わんでもええやん。何をいちびってんの?
|
||
935:
足長坊主
[2009-12-16 21:44:49]
その通りじゃ、このわし以外はの。
わしは霞ヶ関にも人脈があるが、わし自体が住宅業界にその人ありと言われた月1さんじゃからのぅ。 今日、竹中さんを見かけたが、あとで聞いたが、副大臣が意見を聞くために呼ばれておったんじゃな。 現政権は竹中さんもそうじゃが、わしのようなプロ中のプロの意見を聞きたがるようじゃ。 12月30日の来年度予算の発表を楽しみにしておられよ。 おやスミス。ふーみんの写真集はどこに行ったんじゃ、ふにゃ、ふにゃ、ふぅー、みん。 |
||
936:
匿名さん
[2009-12-16 22:47:06]
クソ坊主、なにが霞ヶ関に人脈があるなどとほざいてるんだ。
おまえは住友林業とタマホームをクビになったニートだろうが。 おまえのようなヤツが国を動かせるわけない。 妄想はいい加減にしろ。 |
||
937:
知りたい人
[2009-12-16 23:16:34]
結局、長期優良住宅もエコポイントも申請手数料がかかるから±0なんですよね??必要ない制度ですね
|
||
938:
いつか買いたいさん
[2009-12-16 23:28:19]
党員として、民主党へこのサイトの内容を紹介いたしました。特定の利権者に隔たる事の無い、また、一時的にでも不公平が生じることのない、適切な政策判断が下されると思います。私自身は民主党を信頼しています。
|
||
939:
匿名さん
[2009-12-17 00:16:38]
新築マンションは対象外ですか?
|
||
940:
足長坊主
[2009-12-17 12:12:38]
民主党さんは不公平は駄目と言う。じゃが、それでは何事も進まぬ。大事のためならば、小事は切り捨てなければならぬ。そうしなければ、全体が沈没じゃ。ぜひ決断して欲しいのぅ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
じゃが、大多数のわしのファンの方々に免じてお教え致そう。「わからぬ」。それが答えじゃ。
つまり、住宅版エコポイントは工事を請け負った会社が代行する。ゆえに、本来かかる実費に住宅会社の利益を上乗せし、お客さんに請求する。金額は会社によってまちまちじゃ。
それから、名目上は正直に見積書にエコポイント申請、検査料と入れる会社もあれば、項目に入れず、黙って原価オンする会社もある。
はたまた、申請、検査料金はただと言ったり、便乗して、「当社オリジナルエコポイント」を打ち出す会社も出て来るのぅ。もちろんサービス費用も全て原価オンゆえ、お客さんが負担するんじゃがの。いずれにしても、わしはどの会社がエコ住宅を建てようとも、大儲けじゃ。