さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪
さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!
希望:購入額の10%をポイント還元
そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん
[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56
【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
801:
申込予定さん
[2009-12-14 10:25:49]
大本営とは どこですか
|
||
802:
購入検討中さん
[2009-12-14 10:33:58]
今,セ○ス○ハ○ムに問い合わせたら,そんな話 聞いたこともないそうです
妄想を書き込まないでください |
||
803:
匿名さん
[2009-12-14 10:35:53]
足長さん、ソースはわしじゃ!って…
ダムの建設を見直し要求の出ている中で果してエコポイントの拡充は有り得るのでしょうか? 足長さんが最初におっしゃってた1月に着工3月末入居で得するって話はどこにいっちゃったんですか? |
||
804:
購入検討中さん
[2009-12-14 10:37:40]
796です。
足長坊主さん着工は来年2月頃で5月入居なんですが、ご意見お願いします。 |
||
805:
匿名さん
[2009-12-14 11:49:35]
新聞くらい読もうね。足長に質問してもいいが、嘘しか言わないよ、この人。 また、購入価格の10%とか言い出した。真に受けて浮かれると後でへこむよ。
|
||
806:
足長坊主
[2009-12-14 11:53:54]
>>800殿
建築確認申請は大いに関係あるぞよ。 国交省の資料に「新築住宅に関する住宅版エコポイント制度(案)の概要」というのが、わしの手元にある。この資料の「3 留意点)の(3)に「事前に登録住宅性能評価機関等において、省エネ性能の評価を行う必要がある」との記述がるぞよ。そういう「事前申請」をした上で、建築確認申請をするのが普通じゃ。長期優良住宅の際もしかり。もし、先に建築確認申請をして、その後に事前申請をした場合、万一事前申請が不可だった場合、建築確認申請も出し直しになるゆえ、余分な費用もかかるし、時間も無駄になるぞよ。 >>801殿 良いご質問じゃ。大本営は64年前に無くなっておるゆえ、今は存在せぬ。 >>803殿 縮小するだけでは、日本はこじんまりした国になってしまうぞよ。経済大国たるには内需拡大が「いろは」の「い」じゃ。お金は上手に使ってこそ、意味があるぞよ。 それから「1月着工、3月入居」は12/4に国会通過した場合じゃった。ご存知のように首相の故人献金問題、普天間問題でそれどころではなくなり、国会が年明けになってしもうたからのぅ。麻生総理のままが良かったのぅ。 >>804殿 エコポイント大幅拡充にて救済して頂きたいのぅ。確か、もくりんで建てる方じゃの?国会がのぅ、もっと急いで欲しいんじゃがのぅ。 |
||
807:
匿名さん
[2009-12-14 12:28:59]
804さんは現行のローン減税とエコポイント30万円相当が貰える。これが今わかっている情報です。もし足長の言うように変更があったら、足長は本当に政府と極秘の繋りがあるんだろうなぁ。認めるよ本当に。
|
||
808:
匿名さん
[2009-12-14 12:29:06]
804さんは現行のローン減税とエコポイント30万円相当が貰える。これが今わかっている情報です。もし足長の言うように変更があったら、足長は本当に政府と極秘の繋りがあるんだろうなぁ。認めるよ本当に。
|
||
809:
購入検討中さん
[2009-12-14 12:32:02]
足長坊主
お前 いい加減すぎる 妄想を書くな |
||
810:
ビギナーさん
[2009-12-14 12:55:24]
足長坊主さん
ほんとに(ToT)/~~~ |
||
|
||
811:
申込予定さん
[2009-12-14 13:18:52]
|
||
812:
匿名さん
[2009-12-14 14:03:10]
811さんのおっしゃる通りの条件を満たして、30万、それとローン減税は現行ということでした。言葉が足りませんでした。すみません。
|
||
813:
購入検討中さん
[2009-12-14 14:15:22]
796=804です。
みなさんご意見ありがとうございます。 一応ペアガラス、樹脂サッシ、断熱の住宅です。 年内申請も来年申請も条件は変わらないようですね。 予定のまま年内申請で実行します。 |
||
814:
匿名さん
[2009-12-14 14:28:26]
足長坊主の嘘に惑わされず、いい家を建てて下さいね。
|
||
815:
まもなく着工
[2009-12-14 14:33:09]
住宅性能表示を受けるにしても費用も時間もかかるし何か良いのか悪いのかよくわかりません。すでに確認申請受けてるから今から変更するぐらいならエコポイントも諦めたほうがいいですか?ちなみに次世代クリアしてます
|
||
816:
足長坊主
[2009-12-14 16:58:59]
確かに新制度の過渡期は混乱するのぅ。
少し前のレスにあった太陽光補助金の件もじゃ、本日調べたが、おもしろい事がわかったぞよ。11月19日で平成21年度(今年度)の補助金枠が一杯になり、終了したんじゃが、11月20日以降に新たに申込みを始めた分は、平成20年度(昨年度)の予算の余りじゃそうな。そんな余り分をさかのぼって適用できるんじゃのぅ。もちろん、これも枠が一杯になり次第終了じゃ。 それと、もう一つ。11月19日までに申請した方々は来年2月22日までに太陽光発電システムを設置し、その後30日以内に工事実績報告書を提出しなければ、補助金は受けれぬそうじゃ。 申請の前に設置していたり、設置を開始しても補助金は受けれぬぞよ。 >>811殿 新築の場合のエコポイントの概要は下記の通りじゃ。 1.対象となる住宅: ①省エネ法のトップランナー基準(省エネ基準+α(高効率給湯器等))相当の住宅 ②省エネ基準(平成11年基準)に適合する木造住宅 2.エコポイント数: 標準的な住宅の場合、1戸当たり30万程度のポイントを設定 3.留意点: ①平成22年1月1日以降に着工した住宅から対象とする。 ②補正予算の成立日以降に、原則として、工事が完了し、引き渡された住宅が対象となる。 ③事前に登録住宅性能評価機関等において、省エネ性能の評価を行う必要がある。 ちなみに、これらのソースは国交省の極秘文書で、わしの手元にある「新築住宅に関する住宅版エコポイント制度(案)の概要」からの抜粋じゃ。 ポイントは「案」という事じゃ。「案」は「アン」と読み、繰り返すと、「アン、アン」じゃ(わしの好きな言葉)。この案にもっと肉付けをし、内容を充実させるのが、今後のわしの任務じゃのぅ。 |
||
817:
匿名さん
[2009-12-14 17:13:08]
足長坊主の妄想に惑わされないようにしましょう。
|
||
818:
入居済み住民さん
[2009-12-14 17:18:43]
噓つき坊主
ここまで堂々と嘘を書けるよな 根拠だせ |
||
819:
たらちゃん
[2009-12-14 18:34:03]
エコポイントの概要は足長さんも >>688匿名さん のレスにあるソース
を読まれたんですね。 足長さんが抜粋してくださった内容で物足りない方は現物をどうぞ。 PDFでたしか8ページほどありました。12/8に国交省が行った説明会資料です。 |
||
820:
匿名さん
[2009-12-14 19:09:03]
>>816
間違っていますよ。 ちなみに私も21年度の太陽光の補助申請していましたが、先導型モデル事業で建設することになった為、諸手続きの関係で2月22日までに取り付けできない為、jpecに問い合わせしたところ「今現在太陽光設置に関係する工事を一切行っていなければ、一度中止申請をしてその後『補正予算分』の太陽光発電補助金の申請をするよう」に言われました。 知識がないならこんなところで知ったかぶらないほうがいいですよ。 ってゆうかこれをみれ勘違いする人が出たら可哀相です。 間違った情報は止めましょう。 |
||
821:
足長坊主
[2009-12-14 20:53:36]
そうじゃ。太陽光補助金は一旦取り下げねばならぬ方々も出て来る。それも含めてのわしの忠告じゃ。
ちなみに、今夜は女子大生達とは何事もなかった。「お持ち帰り」という言葉が脳裏をよぎりおったが、嫁ちゃんのある身。しかも元来が40才以上の女性にしか魅力を感じぬ男ゆえ、今夜は真っ直ぐ東横インじゃ。 |
||
822:
エコノ
[2009-12-14 21:24:35]
足長さんへ、内部の人間なら住宅版エコポイントの申請業務の委託先は知ってますよね?外郭団体と言う表現は辞めて具体的に会社名で言ってください。曖昧な表現はダメですよ。
|
||
823:
足長坊主
[2009-12-14 21:36:04]
よろしい、お教えいたそう。ハウスジーメン、住宅保証機構、JIO、住宅安心保証、それとあと1社じゃ。
あと1社を思い出せぬのは、わしが嫁ちゃんとAママ、Bママ、Cママまでは言えるが、Dママの名前を思い出せぬのと同じ論理じゃ。 |
||
824:
住まいに詳しい人
[2009-12-14 22:46:21]
住宅ローン減税廃止⇒エコポイントへ切り替えは100%ありません。
住宅購入者のほんとんどは基準クリアしていませんので住宅促進の観点から無理です。 |
||
825:
あき
[2009-12-14 23:38:12]
何が正しいですか?
|
||
826:
足長坊主
[2009-12-15 00:18:51]
心配せんでも住宅会社がエコポイント基準に合わせるぞよ。なにしろ国家戦略ゆえの。
|
||
827:
匿名さん
[2009-12-15 00:37:28]
あーあ、坊主のせいで今日もまた荒れちゃった。坊主のせいで。坊主のせいで。
|
||
828:
匿名はん
[2009-12-15 00:49:27]
坊主中毒が悶えておるわ。
|
||
829:
匿名さん
[2009-12-15 01:01:29]
>>825さん
足長クソ坊主の妄想には関わらず、正確な情報を得てください。 足長坊主はウソ、妄想ばかり書き込むので、信用なりません。 さる機関からとかある筋からとか、ありえないウソを書き込むのでご注意を。 |
||
830:
糞尿
[2009-12-15 04:16:10]
エコポイントの財源→債権発行→長期金利上昇圧力
ローン組んでみたらポイント以上の金利支払だと笑う |
||
831:
知りたい人
[2009-12-15 09:18:11]
長期優良住宅にしかエコポイントもらえないんですか?長期優良住宅を受けるには申請手数料がかかるんですよね?アホらしい…
|
||
832:
足長坊主
[2009-12-15 10:38:18]
長期優良住宅とエコポイントは別物じゃよ。エコ住宅とでも言おうかの。
エコ住宅も当然申請料はかかるじゃろ。審査のための事務手数料、人件費もかかるでのぅ。じゃがそういう部分での雇用創出も景気回復の一助となるじゃろ。 そしてエコポイント支給となれば、多方面にお金がまわる。良い政策じゃのぅ。 |
||
833:
匿名さん
[2009-12-15 11:14:10]
住宅版エコポイント制度(案)の概要」によると、エコポイントをもらうためには「(仮)エコポイント対象工事証明書」というのを登録住宅性能評価機関に出してもらわないといけないようですね。
長期優良住宅では、登録住宅性能評価機関であらかじめ技術的審査を依頼して適合証を交付してもらうので、その際にエコポイントの対象になる工事であるか審査してもらえるのではないかとHMの設計の方が言っていました。 これだと、もともと長期優良住宅で建築を考えていた人は申請のために余計な費用がかからなくて済みますね。 |
||
834:
匿名はん
[2009-12-15 11:33:28]
エコポイントは、対象になる新築工事を行うと、
固定で30万円相当ぐらいのポイントをもらえると言う事みたいですが、 実際のところ、申請や検査の手数料はいくらぐらいになるんでしょうね。 差し引き、手元に残る実質額(現金ではないけれど…)は、いかばかりになるんでしょうか。 |
||
835:
知りたい人
[2009-12-15 11:36:38]
ちなみに手数料は、いくらぐらいですか?エコポイントが30万で手数料に15万だと旨みがないですね
|
||
836:
匿名
[2009-12-15 11:38:19]
25万ぐらいとか聞きましたが…?
|
||
837:
匿名
[2009-12-15 11:56:05]
戸建て産業や、ぶら下がってる関連業界むけの利益誘導、ビジネス創出の意味が色濃い制度ですから、
あまり契約者の事は考えられてないし、旨味もそんなにないかも。 |
||
838:
足長坊主
[2009-12-15 12:28:45]
もちろんじゃ。契約する施主の事等これっぽっちも考えてはおらぬ。景気回復、温暖化防止が目的じゃ。それでもただでエコポイントを貰えるんじゃから、申請料、完了検査料金がかかとても、ありがたく頂戴する気持ちは持たぬとバチが当たるぞよ。
それから、長期優良住宅は着工前の書類審査(適合証明書)のみで、実際には現場検査はない。ゆえに、長期優良住宅と申請しておきながら、実際には一般住宅を建ててもばれない。これは住宅業者にはありがたい話しじゃが、エコ住宅は不正防止のために、現場検査はあるようじゃ。 |
||
839:
なーんだ
[2009-12-15 12:32:29]
で、検査費用や手数料はいくらかかるんですか。誰もわからないんですかね。
費用や手間ばかりかかるなら、そんな制度なら要らないな。 |
||
840:
匿名さん
[2009-12-15 12:41:15]
足長坊主は、具体的な費用や手数料もわからんのか?
それとも、ポイントのほとんどは費用に消えるから、 それがバレるのが怖くてよう書かんのか。 いつも偉そうに言っている癖に、 なんとまあ、情けない話(爆)。 |
||
841:
足長坊主
[2009-12-15 13:23:19]
エコポイントの申請料、検査料もわからぬのか?教えて欲しくば、「足長様、ご教授下さい」とお願いするのが筋じゃ。
じゃが、大多数のわしのファンの方々に免じてお教え致そう。「わからぬ」。それが答えじゃ。 つまり、住宅版エコポイントは工事を請け負った会社が代行する。ゆえに、本来かかる実費に住宅会社の利益を上乗せし、お客さんに請求する。金額は会社によってまちまちじゃ。 それから、名目上は正直に見積書にエコポイント申請、検査料と入れる会社もあれば、項目に入れず、黙って原価オンする会社もある。 はたまた、申請、検査料金はただと言ったり、便乗して、「当社オリジナルエコポイント」を打ち出す会社も出て来るのぅ。もちろんサービス費用も全て原価オンゆえ、お客さんが負担するんじゃがの。いずれにしても、わしはどの会社がエコ住宅を建てようとも、大儲けじゃ。 |
||
842:
匿名
[2009-12-15 13:36:24]
足長は、費用や手数料はわからないのではなく、利益に上乗せできるから「公にしたくない」が真相。
悪徳 住宅エコポイントは、悪用や便乗商法が次々に出てくる制度。 工務店が、住宅工事費用に上乗せしておいて 「エコポイントの検査費用はタダにしておきました」 と言われても絶対にわからない。 早く廃止すべきだな、この制度。 |
||
843:
匿名
[2009-12-15 13:47:47]
悪徳工務店に悪用されるケースも多くなりそうだし、
費用のかかるエコポイント対象の工事や、申請なんか、いっそのこと止めておけばいいかも。 そうすれば、工事費用も安くなるし、検査費用を総工費に上乗せされて、余計なお金を払うなんて事はない。 |
||
844:
匿名さん
[2009-12-15 13:58:37]
皆さん、自分の利益ばかり考えないでもっと地球環境の事を考えれば?
うちは、エコポイントが無い2年前からオール電化、エコキュート、複合ガラスサッシ 断熱材壁に太陽光パネルを装備してるよ。いくらでも、貰えるだけいいじゃん。 建築費用はかかったが(家だけで3600万)、地球に優しいし、月々の光熱費も安くなったから満足。 |
||
845:
匿名
[2009-12-15 14:01:04]
↑
一体、誰目線なんだか。坊主おなじみ自作自演。 |
||
846:
匿名さん
[2009-12-15 14:04:53]
地球に優しいと言う偽善の名目で
契約者が工事代金以外に、余分に負担した検査費用を、 工務店がズルして懐に入れても分からない一切分からない悪制度。 それが住宅版エコポイント。 |
||
847:
足長坊主
[2009-12-15 14:39:26]
844殿に大賛成じゃ。国はエコ住宅のために1戸当たり今後500万円の費用負担を国民に求めておる。
それが実現されれば、子供達の未来は明るい。同時にわしの懐は暖かい。 |
||
848:
匿名はん
[2009-12-15 14:59:38]
エコポイントはエコとは名ばかり、
一戸建て業界が悪用するために出来たような悪徳制度じゃ。 が、どうせ1年で廃案じゃろ。 工務店の悪用が心配なら、エコポイントなんぞ使わなければ、良いだけじゃ。 不況にあえぐ工務店に寄付できる気高き方なら、余剰金のつもりでくれてやるのもまたよしじゃ。 エコポイントみたく制度に揺るがされる事なく、 各位、身の丈にあった住まいを建てられるのが肝要と思うがのう。 足長坊主ごとき、己の欲しか頭にない輩の 妄言に従うことはないぞよ。 |
||
849:
匿名さん
[2009-12-15 15:51:26]
往々にして一言多い
「わしの懐は暖かい」なんて書くから叩かれるんだよ |
||
850:
匿名さん
[2009-12-15 16:17:36]
盛り上げるために、ワザとやっているだよw
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |