住宅ローン・保険板「【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-12-31 06:57:52
 
【一般スレ】住宅版エコポイント| 全画像 関連スレ RSS

さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪

さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!

希望:購入額の10%をポイント還元

そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん

[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】

601: 匿名さん 
[2009-12-10 17:37:40]
599です。

今そのへんの微妙なところの問い合わせが殺到してるそうです。
建築確認申請等の書類関係は、年内に動いていても問題ないとのことでした。

あきらめるのはまだはやいと思います。
期待して発表をまちましょう。
602: 足長坊主 
[2009-12-10 17:56:44]
年内着工予定で、年内着工金の入金をあてにしていた工務店がバタバタ倒産するのぅ。大手の下請けも含め、中小工務店の年末の資金繰りに致命的な大打撃を与えてしまうのぅ。今月着工もセーフになるように、また信玄せねばならぬのぅ。
603: 匿名さん 
[2009-12-10 18:46:18]
基礎屋さんの今月の仕事、どのぐらい年明けに延期されちゃうんだろう・・・
604: ビギナーさん 
[2009-12-10 18:57:18]
足長さんって色々詳しいけど何者?なのですか
605: ビギナーさん 
[2009-12-10 19:16:05]
*み*ん営業でワキガ好きな変*オジさん
606: 匿名さん 
[2009-12-10 19:29:34]
偽情報を語り、ウソをつく人
607: 匿名さん 
[2009-12-10 20:17:36]
↑正解
608: 匿名さん 
[2009-12-10 20:28:52]
ニュースサイトが主な情報源のニー○様
609: 足長坊主 
[2009-12-10 20:41:48]
ミスターエコポイントじゃ。何でもわかるゆえ、質問を受けよう。
610: 匿名さん 
[2009-12-10 20:44:27]
気になることが一つ。

今回のエコポイントは最大で30万円。

このなかに2重サッシとあるようですが、みなさん、これ使用してます?
普通ペアガラスですよね。

2重サッシしてる人、見たことないんですが、これを入れるとなると、相当コスト上がるんですけど。

30万にこれが占める割合も気になります。
611: 契約済みさん 
[2009-12-10 20:51:06]
国産木材使用の件はどうなったんでしょうか?

S林業で契約して楽しみにしていたのですが・・・
612: 匿名さん 
[2009-12-10 20:56:48]
来年分譲住宅購入予定ですが、分譲では長期優良住宅か品確性能表示の断熱4等級の住宅ってほとんど無いんですけど・・・。
もらえる人は住宅購入者のごく一部では。景気刺激になるのかな。
613: 契約済みさん 
[2009-12-10 21:15:16]
住宅版に限らず、エコポイントは景気刺激だけでなく、省エネ促進も目的としてるから仕方ないんだろうね。
我が家は、もともと長期優良住宅仕様で建てる予定で、たまたま1月着工の予定だから
ほんと運が良かった。

614: 最新改めてエコポンです。 
[2009-12-10 21:31:21]
新築とリフォームで内容がちがいます。多分二重サッシはリフォーム工事では?国産材の件は知りません。住Rさんの営業なら知ってるのでは。
長期優良で無い分譲は買わないほうが得策ですね。
エコポイントの影響で値崩れするかもしれないですからね。
615: 匿名さん 
[2009-12-10 21:41:17]
エコポイントと先導型モデル事業の要件は重複していると思うのですが、補助金も重複してもらえるのでしょうか?
616: 足長坊主 
[2009-12-10 21:43:21]
すごい反響のレスじゃの。まず二重サッシはリフォームの場合じゃ。リフォームの場合、省エネ複合サッシにするか、既存のサッシの内側にもう1枚増設(これが二重サッシ)するかがエコポイントの要件じゃ。
新築住宅の場合の要件はトップランナー制度に適合(次世代省エネ+エコキュートなど)、平成11年省エネ基準を満たした木造住宅じゃ。
エコポイント申請手続き後に来年元旦以降着工が条件じゃ。申請料はかかるぞよ。
国産木材の要件は来年4月以降盛り込む予定じゃ。
ちなみに、わしは元住友トップ雁じゃが、今は違うぞよ。営業でもない。もう40歳ゆえ、営業は引退した。4年後の衆議院選挙に出るつもりじゃ。
617: 足長坊主 
[2009-12-10 22:20:16]
そうそう、長期優良住宅じゃからと言うて、エコポイントが貰える訳ではない。先ほどのレスに新築の要件を書いておったゆえ、ご注意されたし。
618: 素人 
[2009-12-10 22:25:32]
エコポイントって現金支給されるの?
619: 契約済みさん 
[2009-12-10 22:52:05]
610です。

最新改めてエコポンです。さん
足長坊主さん

2重サッシの件、ご回答ありがとうございます。

なるほど。
そういうことですね。

リフォームのほうが恩恵を受けやすく設定されてるんですかね。

620: 足長坊主 
[2009-12-10 23:21:28]
リフォームの方が手っ取り早く工事できるからの。新築で恩恵を受けるには申請期間がリフォームより時間も手間もかかるゆえ、早くて来年2月の着工からじゃろの。
621: 契約済みさん 
[2009-12-10 23:37:06]
増築で離れを建てる、いわゆる増改築にあたる建物の場合は
リフォームと同じ申請になるのでしょうか?
その場合上限の30万はもらえるのかな?
樹脂サッシにLOW-E、断熱仕様も次世代省エネ、エコキュートだけど・・・
早く概要を発表してもらいたいものです。
622: 匿名さん 
[2009-12-11 00:26:41]
そうですね、早く概要が知りたいでよね。
そこで、このような掲示板で、新聞、ニュースより早く情報を仕入れたい。

お気持ちすごくわかります。

特に足長坊主さんのような、住宅業界に精通している方が我々素人の
質問に分かりやすく答えてくれて、最新情報を提供してくださるのですから、こんなに
ありがたいことはない。

私もこのスレにずいぶんとお世話になりました。

このスレ最初から読み直すことをお勧めします。


住宅ローン減税が来年度から縮小、国産木材使用が条件、購入価格の10%のポイント付与
等、新聞、ニュースで発表される前から、聞いておりましたからね。

619さん、621さん、これからも足長坊主先生の書き込みに注視されたし。


623: 匿名さん 
[2009-12-11 01:04:19]
また坊主の自作自演が始まった。
当スレに不慣れな方はご注意ください。
624: 。。 
[2009-12-11 01:05:44]
判りやすいですな、、、
625: 匿名さん 
[2009-12-11 01:10:17]
足長は嘘と自作自演ばかり。
626: 匿名さん 
[2009-12-11 01:37:38]
622です。私は決して足長坊主さんの自作自演ではありません。
みなさんもう一度私のレスを見てください。
足長様の予言はすべて的中しているではないですか。
なにせ、ラジオにも出演されるような人物ですよ。

私も以前からこのスレで足長様の意見を見てきて一喜一憂したものです。
以前だれかにそのメンタリティがやばいと忠告されたにもかかわらず。

ですから、619さんや621さんのような方にもう一度このスレを
最初から読むことをお勧めしたのです。
627: 匿名 
[2009-12-11 01:50:22]
↑強烈やな、自作自演。
ラジオ出演と言ってたのも嘘やったし(爆)
みんなから
「何の番組や?」
「どの局や?」
と指摘されても
「言うのイヤ」と
逃げまくり、
局に問い合わせると言われると
「グリーティングを読まれただけ。」
と告白した小心者の詐欺師
628: 匿名さん 
[2009-12-11 02:06:04]
いや、多分626は、皮肉って言うとんのと違うか? ラジオやでラジオ。 そんなもん、恥ずかしいて足長が自分で書き込む訳ないやん。
629: エコポン 
[2009-12-11 02:07:58]
荒れそうなので今後の発言は辞めときます。

足長さんの発言はエコポイントに関しては
間違っていませんよ。(100%じゃないですがね)
人間性は別にしても貴重な情報を出して貰える良い人ですよ。
630: 匿名さん 
[2009-12-11 02:18:30]
ハイハイ、******。
631: 匿名さん 
[2009-12-11 02:20:40]
国産材使用とか、購入価格の一割とかが間違いではないとおっしゃるのですか?
632: 足長坊主 
[2009-12-11 07:49:15]
おはよーさん、おはよーさん。皆さん夜更かしじゃの。
住宅業界にその人ありと言われておるこのわしの予想がことごとく当たるからっ言って、自作自演と決めつける事は損な話しじゃ。そんなレスする暇があれば、エコポイントに関する質問や要望をレスした方が有意義じゃぞ。
633: 匿名さん 
[2009-12-11 08:21:53]
本当だぜ。

このスレで、坊主を批判だけして何も書き込まない奴らって、
何を目的に見に来てるんだろ?

ここは、坊主以外情報を書き込まないって分かっているのに?
634: 匿名さん。 
[2009-12-11 09:50:24]
では、坊主さんに質問。 エコポイントはいつもらえるのでしょう? 建築確認申請が済んでから?それとも完成引き渡し後?工事代金に充当できないの?等、坊主さんにしか、分からないと思います。 私は足長坊主さん、大好きです。 あと、ファッションヘルスは好きですか?
635: 匿名さん 
[2009-12-11 10:48:25]
来週着工です。エコポイントはもらえますか?
636: 匿名さん 
[2009-12-11 11:06:52]
先週から基礎着工です。 3月末完成予定。 もらえますか?
637: 匿名さん 
[2009-12-11 12:32:46]
坊主によると住宅ローン減税以外にも
長期優良住宅なら頭金としての現金分にも減税があるらしい。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58080/

638: 匿名さん 
[2009-12-11 12:41:31]
坊主は狼少年。もはや誰も信じない。
639: 足長坊主 
[2009-12-11 12:42:08]
閣議決定したが、国会を遠さねばならぬ。このままアメリカを怒らせていたら、同盟解消ゆえ、内閣総辞職でエコポイントもちゃらじゃが、国会を通過したら、エコポイントに対応するために建築基準法律を改定し、エコポイントも含めた建築確認申請になるの。じゃから、新築の場合、早くて来年2月位から受付開始。完成が夏頃で、その後エコポイント支給じゃろ。既に確認申請の準備に入ってる方々は再度の申請料でエコポイント以上の費用がかかるじゃろ。
640: 匿名さん 
[2009-12-11 12:58:33]
誰か12/4に国会を通過とか言ってなかったか?
>>322
641: 匿名さん 
[2009-12-11 13:07:05]
書き込むな。狼少年。
お前の嘘は聞き飽きた。
642: 匿名さん 
[2009-12-11 13:16:05]
国交省に聞いたら確認申請とエコポイント申請は別で、対象の省エネ等に該当するかどうかは
住宅性能評価や長期優良、フラット35S等の認定を受けた書類で判断することになるという話だった。
確認申請の時についでに省エネ等の基準を満たしているかどうかまでチェックしてくれるように
というのは法改正が必要で簡単ではない、する予定もないとな。
639の話とちとちがうな。
643: 匿名さん 
[2009-12-11 13:35:05]
坊主め…毎度いい加減なウソを。
644: 匿名さん 
[2009-12-11 13:47:20]
結局、皆さんもエコポイントの正しい情報はニュースや新聞、国交省への問い合わせで得ていますよね。
足長さんは国政に携わっているかのような妄言を書き込んでおられますが、エコポイントに関する情報の入手力では私たちと変わりないみたいですね。
デタラメばかり書いて混乱させて楽しんでるのでしょうか。
645: 匿名さん 
[2009-12-11 14:06:33]
そうだね、こいつはわざとやってるよ。質問しろと言っときながら、答えてもないし。
646: 足長坊主 
[2009-12-11 14:08:46]
12月4日に国会通過させる予定じゃったが、総理の献金問題、連立離脱問題、米軍基地問題で先送りになったの。
エコポイントの申請については国交省の方々も混乱しとるんじゃ。わしも今は出先で会議中ゆえ、夕方以降オフィスに戻って、手元の資料を見て、詳細レスしよう。
647: 匿名さん 
[2009-12-11 14:14:16]
お前が一番混乱してるやんけ。知らんのやったら無理すんなや。
648: 足長坊主 
[2009-12-11 15:03:42]
閣議決定の後、文書化されたゆえ、それをそのまま引用した方が良いじゃろ。それから、わしの事を狼少年と誉めておられる方々がおるが、誉める暇があれば、ご自身の備えを固める事じゃの。
649: 匿名さん 
[2009-12-11 15:21:33]
結局お前は何も知らんやんけ。
650: 足長坊主 
[2009-12-11 15:27:36]
日本語も読めぬヤンキーが住み付いたようじゃの。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる