さて、このような記事が本日の日経新聞に載ってますた♪
さぁ~ おおいに盛り上がろう!!!
希望:購入額の10%をポイント還元
そーすれば、ポイントで家電新調出来るじゃん
[スレ作成日時]2009-11-20 11:18:56
【キタァーw( ̄△ ̄;)w】住宅版エコポイント 【by菅さん】
321:
匿名さん
[2009-12-03 11:52:41]
|
||
322:
足長坊主
[2009-12-03 12:09:14]
二児の母親さん、ここ一週間のわしのレスを今一度きちんと読み返されたが良いぞよ。特に住宅エコポイントは決定事項ゆえ、今日にでも衆議院を解散せねば避けられぬ。ちなみに明日国会を通しまする。
|
||
323:
二児の母親
[2009-12-03 12:34:52]
足長さん、「住宅版エコポイント」が実行されることは「決定事項」ですが、「中身」についてはまだ「未決定」、詳細議論中、というのが正しかったですね。足長さんのレスを見るよりも、google検索の方が早いですね。
http://news.google.co.jp/news/search?um=1&cf=all&ned=jp&hl... しかし25%削減に寄与するため、というのが大義名分なため、省エネ住宅にポイントをつけるのはわかりますが、国産材の使用やバリアフリー化にポイントをつける意味がわかりませんねえ。 明日の発表を期待して待っています。 |
||
324:
匿名さん
[2009-12-03 12:36:31]
たしか明日までに国会を通す12法案のなかには補正予算(住宅版エコポイント分を含む)は無かったような・・・
補正予算は近々閣議決定するだけで年明けに通常国会1番バッターで上程じゃなかったですかね。 まちがってたらすみません。 |
||
325:
匿名さん
[2009-12-03 13:41:53]
12月末か1月引渡しかどっちがいいのかな・・・
|
||
326:
匿名さん
[2009-12-03 17:03:02]
祖特については、円高などますます景気の悪化、二番底への懸念から、
産業界への配慮が目立っている。 新築住宅の固定資産税軽減も1年延長、 ナフサ免税も継続が決まった。 予算規模の大きいものほど、配慮の対象となっている。 その流れからして、 すでに10年度継続が明言されていて、住宅需要にも大きな効果が確認されているローン減税は、 当然継続されるし、議論の余地はない。 エコポイントについては、その対象が部分的すぎて、効果もきわめて限定的と予測されている。 エコと言う名をつけているものの、不況にあえぐ戸建て業界への利益誘導面が強く、 内需に対する意味合いは、かなり不透明。 本予算でいきなり予算拡大になるのは難しいであろう。 |
||
327:
足長坊主
[2009-12-03 17:33:32]
「愛は地球を救う」と言うが、「住宅版エコポイントは日本を救う」じゃ。公共工事を否定した民主党が唯一打ち出せる新規の景気回復策が「住宅版エコポイント」なんじゃ。官僚とて初の共同作業ゆえ、成功例としたいんじゃ。まさに、政、官、業一体の政策。で、これがうまく行くか、行かないかは問題ではない。戸建て業界に追い風になる事は間違いないゆえの。それで御の字なんじゃ。
|
||
328:
匿名
[2009-12-03 17:44:56]
「うまく行くか、行かないかは問題ではない」そんな政策に大量の税金が投入されるのか?
国民が血税をこんなノリで使われて黙って居るとでも? |
||
329:
匿名さん
[2009-12-03 17:50:08]
エコポイント対象の1月以降着工というのは実際に工事が始まった日?あるいはなにか書類上の申請日とか?
|
||
330:
足長坊主
[2009-12-03 18:30:05]
血税は何も住宅版エコポイントにだけ投入されてはおらぬ。安心召されよ。
1月は着工が基準じゃ。申請は今月中じゃ。実質、新築は間に合わぬ。リフォームがメインじゃ。4月着工分は新築がメインじゃ。 |
||
|
||
331:
特命藩
[2009-12-03 22:11:25]
時が来た。
この時代錯誤の住宅産業もついに建て替える時が巡り来たのじゃ。 今の大手で建てても百年はおろか25年で解体処分される運命でしかない安物のバラック住宅であるとは、欧米の専門家による評価なのじゃ。 日本人が類い希なる勤勉な民族でありながら何故いつまでも豊かな暮らしを享受出来ていないかを研究した英国の有識者が、諸悪の根源は我が国の住宅メーカーの供給する住宅の品質が低くあまりにも耐久性に乏しいことにあると指摘したのじゃ。 何故日本は世界最古にして最高峰とも言える偉大な建築文化を継承していながらそれが活かされていないのか、どんな政策なのかと首を傾げておったそうじゃ。 いかにも機知に富み伝統文化を重んじる英国人らしい極めて核心を射抜く質問だったのじゃ。 政府主催の懇談会の席上でこれを聞いた政府の要人のひとりが反省するどころか激怒し口角泡を吹きながら怒鳴りだした。 「我が国のハウスメーカーを侮辱するな、我がハウスメーカーは英国の住宅なぞより優れているぞ」 「英国が75年なら日本は100年だ」とぶちあげた。 これが百年住宅構想が世界で産声を上げた瞬間だったのじゃ。 本当に100年持つ住宅なぞ今の大手には無理なのにじゃ。 結局200年住宅まで暴走した挙げ句、ずる賢い官僚が矛先をかわすためにすり替えたのが、長期有料住宅制度じゃよ。 こんな事を続けていても世界の嘲笑の的になるばかりじゃ。 建て替えの時期が来るべくして訪れたのじゃよ。 |
||
332:
匿名さん
[2009-12-03 22:28:14]
稀代の利権癒着政策、住宅版エコポイントをぜひ廃案に!
|
||
333:
匿名さん
[2009-12-03 22:42:19]
|
||
334:
足裏ホース
[2009-12-03 23:18:11]
>>293
足長坊主様 貴方からレスがあるのは何故?当の本人からレスがないのは何故? と、あえて聞いてみるw >国産木材の価格の低下で、間伐材の伐採ができない。ゆえに、樹齢の古い木材の日当たり、養分を奪い、山は荒れる。 ほぼ正解ですね。正しくは「山は荒れる」ではなく「山は荒れた」。既に荒れ放題で蘇るには何十年とかかるでしょう。今更間伐をし樹齢のある木に日を当て養分を与えても蘇りはしない。また国産木材が単に価格が下がったのではなく、より安い外材が入ったため競争力がなく需要が減り低下した。切ってもない木を「木材」とは言いません。 ほぼ間違いに訂正しますw 木のほとんどは平地に生えていない。山間部が多数を占める。 その木を切り出すには人が山間部に入るだけでいいのか。 否。 切った木は何等かの手段・方法で運ばなければならない。 そんな施設も機材も朽ち果ててるよ。 需要があっても供給が追い付かなければ絵に書いた餅。 需要を上回る供給体制が見込めなければ発展はありえない。 故に林業の振興には、林業に直接手をつけなければ意味がない。 仮に住宅エコポイントが実現しても、長い目での林業の振興はないさ。 これにて国内林業の話しは打ち切りますか。 板と住宅エコポイントとは全くの無関係だからね。 あれこれ理由をつけずに「儲けたいから住宅エコポイントが必要なんだ」とストレートに愚痴っとけばいいのにw |
||
335:
マンコファンさん
[2009-12-04 00:55:55]
>需要があっても供給が追い付かなければ絵に書いた餅。
>需要を上回る供給体制が見込めなければ発展はありえない。 私はこれ、真逆だと思いますね。逆さま。そもそも出発地点が間違っている。よって到達点があちゃらになる。 頭がいいだけ取り返しがつかない、とは藤原正彦先生も仰ってますよね。 私は逆の観察ですよ。 供給があっても需要がなければ絵に書いた餅。つまり今の大手HMやデべの悲惨な状態ね。 供給を上回る需要が見込めなければ体制の発展などありえない。だから工場を閉鎖してる訳です。 初め悪けりゃあとは・・・・お後が宜しい様で。 |
||
336:
匿名さん
[2009-12-04 02:56:50]
円高時に補助金ばら撒いて国産材需要開拓って金の無駄でしょ。
海外の山林を買い付ける方が余程理に適ってる。 国産財の需要を開拓したいなら円安時にやればいい。 今やるとしたら、そのときのための準備。 林業を直接支援する方が効果は大きい。 そんなことより、既に計画が進んでいるものにエコポイント付与したって意味無いでしょ。 家電じゃないんだから、ポイントもらえるなら直ぐ契約、着工とはいかない。 新築するにしてもそれなりに準備期間が必要。 需要を喚起するためにはもっと長期間の告知を行ってからじゃないと効果はかなり薄いよ。 それで今から検討を開始した人たちは予算が無くなってポイントもらえない、なんてことも起きそうだ。 |
||
337:
匿名さん
[2009-12-04 08:54:28]
だから、エコポイントなんて正義がない愚策なんだよ。
買う立場の事はこれっぽちも頭にない人が書いた作文と言うのがよく分かる。 不況にあえぐ戸建て業界に金が落ちればいいと言う癒着の産物。 |
||
338:
匿名さん
[2009-12-04 09:16:04]
そうね。
家電と違って住宅価格って比較が難しくてエコポイント分 仕切り価格を上げられても誰も気づかないだろうね。 |
||
339:
匿名
[2009-12-04 09:23:55]
ギャグですか?偉そうに何が正義ですかねぇ。円安時に林業を保護育成したかと言えばこの方々のしたことは国産材を買いたたくことだったでしょ。円高になれば今度は海外で同じことをするだけ。
だからカナダやロシアに排除されたではないの? 良く言いますがな。 |
||
340:
匿名さん
[2009-12-04 10:46:41]
扶養控除が廃止になり、子供手当へ充てられるってのが固まってきた様ですね…
足長さんが主張するローン控除廃止の要因が一つ消えたようですね。 |
||
341:
匿名さん
[2009-12-04 11:03:12]
匿名をいいことに迷惑な風説を流す卑怯者の話をするのは止めましょう。
度か過ぎて、本当に訴えられるような事書いてるから。 |
||
342:
匿名さん
[2009-12-04 11:11:02]
NHKのニュースで、エコポイントが商品券等のほかに工事代金の割引にも使えるようにすることが検討されてるってでてた。
|
||
343:
契約済みさん
[2009-12-04 12:02:19]
着工は12月中旬から可能だけど、念のため1月からにしてもらうか。
ていうか早く詳細発表してくれよ・・・ |
||
344:
匿名はん
[2009-12-04 12:13:35]
|
||
345:
匿名さん
[2009-12-04 12:24:57]
自作自演だろ。
|
||
346:
匿名さん
[2009-12-04 12:26:58]
昨日の坊主の322の書き込みで今日国会を通すらしい。
先週は今週中に通すとか言ってて、 昨日になって残りが今日しかないから明日通しますって。 国会の会期が今日までだからもし通ったとしても今日しかないのに あたかも言ったとおりになったとか言うんだろうな。 ていうか2日に第1回目のワーキングチームを開催したばかりなのに 今日国会を通過するはずがない。 http://www.s-housing.jp/modules/news/article.php?storyid=7513 |
||
347:
マンコファンさん
[2009-12-04 12:45:49]
なるほど。
>国交省が提案している住宅エコポイントについては、経産省が全面的に協力することを確認。 >エコリフォームの促進のほか、バリアフリー化や新築の省エネ化にもつなげるしくみとするなど、現在具体的な調整がすすんでいる模様。 これはもう廃止になることはないな。 さあて、準備ですよ。 |
||
348:
10年固定にするつもり
[2009-12-04 13:02:01]
坊主、タマホームの営業か!
|
||
349:
検討中
[2009-12-04 14:22:27]
オール国産木造だけだと、鉄骨メーカーとRCメーカーはエコポイント無しですか?建て売りも無しなんですか?
太陽光パネルのせればOKとかにするんですか? |
||
350:
マンコファンさん
[2009-12-04 14:34:00]
それで必死なんですね。反対派の正体は鉄骨メーカーさんとRCメーカーさんでしょうか?
業界の中でも昔から一番癒着してきた方々ですよね。 >散々吸って来た甘い蜜がああああああああああああ工務店なんぞにいいいいいいいいいいい、吸い取られてとられてしまううううううううううううううう 嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああ嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああ |
||
351:
足長坊主
[2009-12-04 14:57:12]
ごちそうさまじゃ。エコポイントで国産材が売れれば、うれしいのぅ。
ちなみに、今日は 閣議決定じゃそうな。年末に国会を召集し、通過させるそうじゃ。 |
||
352:
匿名さん
[2009-12-04 15:28:12]
出たな タマボウズ
|
||
353:
匿名さん
[2009-12-04 16:18:16]
今日の閣議案件には入ってないな。
嘘ばっかり垂れ流してやがるな。 言ってることがブレまくり。 発言する時はソース出してからにしやがれクソ坊主 http://www.kantei.go.jp/jp/kakugi/ |
||
354:
匿名さん
[2009-12-04 17:46:01]
|
||
355:
匿名さん
[2009-12-04 19:08:18]
亀さんが「もっともっと¥上積みを」とがんばってるらしく、月曜日にずれこみそうよ。
はやくはっきりしてーってかんじ。 http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/politics/CO2009120401000733.html |
||
356:
足長坊主
[2009-12-04 19:19:27]
わんばんこ。
心配召さるな。わしが流れは作っておったゆえ、変わる事はないぞよ。 本日決定せずとも、来週には決定じゃよ。 皆さんのやる事は、週末の住宅展示場巡りじゃ。 |
||
357:
匿名さん
[2009-12-04 19:26:14]
もう嘘は要らん。
お前の妄想には飽きたw 癒着営業坊主さん |
||
358:
契約済みさん
[2009-12-04 19:29:58]
とりあえず明日着工延期を宣告しとこうかな・・・
|
||
359:
匿名さん
[2009-12-04 19:40:27]
エコポイントは効果が薄いのは明白。
本予算で縮小、廃案に! |
||
360:
匿名さん
[2009-12-04 19:49:35]
戸建て関連業界のエゴできた悪制度・住宅版エコポイントにみんなで反対の声を上げよう。
|
||
361:
足長坊主
[2009-12-04 20:57:19]
皆さんの反対の声は日本国民の1%にも満たない極少数意見じゃ。
住宅版エコポイントは民主党の看板政策になる。 ルーズベルト大統領のニューディール政策にも匹敵する素晴らしい政策じゃ。 |
||
362:
匿名
[2009-12-04 21:01:42]
絶対にならんw
癒着政策!すぐ廃案だw |
||
363:
匿名さん
[2009-12-04 21:08:24]
エコポイントという時点で二番、三番煎じ。
しかも在来工法の戸建てと言う、限定的な対象だけへの利権。 家なんて決まった制度通りに建てるものでもない。 効果がほとんど出ないで、始まってすぐ廃止決定にまっしぐら…だね。 |
||
364:
国産はん
[2009-12-04 21:11:45]
既存の住宅メーカーは完全に行き詰まっています。
元請企業でありながら傘下の下請企業に仕事を回す事も出来ない。大手が頂点として振る舞ってはいますが最大手ですら全体の戸建て市場の1パーセント台のシェアしかありません。 もはや日本の住宅建築を蘇生させるだけの企業力も消費者を満足させるだけの魅力ある商品もありません。 地域の工務店には様々なニーズに肌理細かく柔軟に対応する底力があります。 だからこそ社員数100名未満の中小企業がシェアの90%を占め続けているのです。 中身が単なる建材商社に過ぎない大企業には日本の住宅経済をけん引するだけの力はもうありません。 無駄な宣伝費用を客が負担させらせていることに気づいた賢い施主はとっくに大企業から離れています。 これからは競争力あるコンパクトな優良企業が台頭する。 それしかこの業界を伸ばす道はない。 そんなことをしたら今まで足蹴にして来た小型企業に逆転されると思い込んだ方々が必死で反対しているワケです。 成長株を降ろそうとしても流れは元には戻りませんよ。 |
||
365:
足長坊主
[2009-12-04 21:53:37]
その通りじゃ。
もはや、わしの来年の手帳にも「地域優良工務店復興計画」がびっしり書き込まれておるぞよ。 中味はまだ秘密じゃが、手帳の表紙のみ公開いたそう。 ![]() ![]() |
||
366:
匿名さん
[2009-12-04 22:19:39]
センスねえな タマボウズ
イトーヨーカドーで680円か? |
||
367:
匿名さん
[2009-12-04 22:31:56]
地域優良工務店は足長さんが復興計画たてなくてもしっかりやってますよ。
それよりバブル期のペラペラ住宅を今でも建て続けている向上心のない 工務店を再教育してください。でないと大手が・・・ |
||
368:
足長坊主
[2009-12-04 22:41:03]
|
||
369:
国産はん
[2009-12-04 22:41:35]
その心配は無用でしょう。
この制度はまさに優良工務店と劣悪工務店とを選り分けるものになるのですから。 ペラペラ住宅は大手の専売特許ですが、安かろうでしか勝負出来なかった企業はこの制度で篩にかけられ、 もともと技術のあった優良工務店だけがこの制度の恩恵を受けてそれを追い風にしてシェアを伸ばす。 それが集まって大きなブームを巻き起こすことになるのです。 中小ペラペラ住宅企業は大手ペラペラ住宅企業に任せておけばよい。 類は友を呼ぶの法則に従い、ペラペラ同志、傷をいたわり合いながら向上心を益々失い消滅してゆくことでしょう。 |
||
370:
匿名さん
[2009-12-04 22:48:52]
阪神大震災で一番倒れてたのは、木造住宅。
ペラペラのプレハブはみんな残っていましたが。 |
||
371:
契約済みさん
[2009-12-04 22:51:06]
なんでもいいからやるなら早く詳細くれないと
これから着工の施主は困るんだよな・・・ 地盤改良ぐらいはやっちゃてもいいよな? もうかかってしまっても着工日は1月に入ってからでしたと言えばエコポイント もらえるんだろうか? |
||
372:
匿名さん
[2009-12-04 22:54:43]
そんな不正、改竄作業認められないでしょう。
協力する工務店も、当然あなたの不法行為への幇助だね。 犯罪ですわ |
||
373:
匿名さん
[2009-12-04 22:59:07]
世の中には優良工務店より、不良な劣悪工務店の方が多い。
どうやって優良工務店を見つけたらいいんだ。 騙されそうでイヤだねぇ。 |
||
374:
検討中
[2009-12-04 23:06:18]
足長さん!結局どこのHMにすればエコポイントもらえるんですか?「展示場に行け!」って言われても国産材使ってる大手は数えるぐらいです。
鉄骨・RC・ツーバイ・木質パネルがダメだと… |
||
375:
匿名さん
[2009-12-04 23:08:50]
そうやって自分のところを営業する。
足長は、最悪の利益誘導、利権屋だね。 |
||
376:
足長坊主
[2009-12-04 23:49:18]
わしは今日、北部九州で開催された国産木材を利用した建造物、土木工事のシンポジウムに行ったが、500名位来ていたの。住宅版エコポイントの影響じゃの。
それぞれの都道府県のホームページの林業課のページにお勧め工務店が載ってたりするぞよ。 |
||
377:
名無し
[2009-12-05 01:24:29]
城南にしとけって
|
||
378:
匿名さん
[2009-12-05 01:28:56]
住宅ローン減税が来年をもって完全廃止かもしくは段階的縮小や経過措置が
あるのか見届けたいと思ってます。 数日前の書き込みでは,足長坊主さんは縮小,経過措置を進言するとおっしゃて おりましたが,その後はどうでしょうか? エコポイントに完全に置き換わりそうでしょうか?それとも来年一年は縮小した 形で残りそうでしょうか? ご意見,予想をお聞かせいただければなと思います。 |
||
379:
足長坊主
[2009-12-05 07:52:37]
おはようさん。来年の住宅ローン減税は再来年の確定申告後に減税されるんじゃが、結論を申せば、縮小じゃ。いくら縮小かというと、最大600万円の控除が160万円になる。実は今年確定申告した方々が160万円じゃった。元に戻るだけじゃ。じゃが、がっかりせんでも良いぞよ。住宅ローン減税で600万円も減税になるのは一部の大金持ちだけじゃ。庶民は160万円位しか受けれぬゆえ、縮小されても関係ないぞよ。住宅エコポイントは1年だけで終わる。せいぜい延長も2年位じゃ。その後は消費税アップじゃ。今がチャンスじゃ。
|
||
380:
匿名さん
[2009-12-05 09:18:57]
160万円で元に戻るだけじゃないですよ。
扶養控除廃止が決まっちゃってるし、その後配偶者控除も再来年ぐらいにいじるだろうから、今まで「どうせうちは150万ぐらいだから」と思っていた世帯でもあっというまに160万の枠ははみでてしまうと思います。 |
||
381:
足長坊主
[2009-12-05 09:32:22]
>>380殿
するどいご指摘でおじゃる丸。 じゃが、扶養控除の廃止は来年の11月からじゃから、来年の住宅ローン減税にはほとんど影響ないの。 この不景気で国の税収が激減しておる。地方の税収もしかりじゃ。そんな折り、所得税減税(住宅ローン減税を含む)などは税収アップのためには、縮小せねばならぬ」定めじゃ。それは既製路線ゆえ、色々考える時間があったら、今日、明日は住宅展示場めぐりをされたが良いぞよ。 |
||
382:
国産はん
[2009-12-05 10:35:44]
【工務店でエコポイント】でググると、なんと230,000件もヒットする。高い注目度です。
>どうやって優良工務店を見つけたらいいんだ。 地元工務店はこちらでどうぞ http://www.housingnavi.jp/koumuten/ |
||
383:
足長坊主
[2009-12-05 11:15:50]
>>382
「【工務店でエコポイント】でググると、なんと230,000件もヒットする。高い注目度です」。そうじゃろのぉ、嬉しいのぉ。そうじゃ、年末年始は嬉野温泉に行こうかの。 「圧倒的だな、わが軍勢は」(byジオン帝国の司令官)。 |
||
384:
契約済みさん
[2009-12-05 11:31:46]
今からローンを組むのですが 住宅金利はどうなってくると思いますか?
|
||
385:
足長坊主
[2009-12-05 12:38:24]
日銀が量的緩和に踏み切ったゆえ、金利も超低金利じゃ。エコポイントに減税に低金利。わしでさえ、もう1棟建てたくなるの。
|
||
386:
リフォーマー
[2009-12-05 12:49:43]
バリアフリーや窓を二重サッシに変えるリフォームを予定していますが、1月まで待てば良いのでしょうか?はたまた4月でしょうか?
|
||
387:
匿名です。
[2009-12-05 13:31:11]
足長様、教えてください。私は来年2月に着工で6月完成予定なんですが、この場合、減税とエコポイント両方あるのでしょうか? 家は国産間伐材を70%し、省エネ等級も4とのことです。そう、きこりん品質です。
|
||
388:
契約済みさん
[2009-12-05 13:37:30]
建て替えです 着工とは解体が始まった時?基礎が始まった時? 自己資金分は今月中に振り込んでも大丈夫でしょうか?
|
||
389:
足長坊主
[2009-12-05 14:30:21]
>>386(リフォーマー)殿
来週になれば、亀井大臣もおとなしくなられる。同じ暴れん坊としてお気持ちがよくわかるのじゃ。さすれば、正式発表になるゆえ、もう少しの辛抱じゃが、1月着工されたらよろし。 >>387殿 おめでとうおじゃりまする。最高のパターンじゃの。住宅版エコポイントはきこりんのための政策と言っても過言ではないゆえの。 >>388殿 建替とな。着工とは、もちろん新築住宅の着工じゃ。じゃが、古家を解体する前には当然新築住宅の建築確認申請を降ろしておかねばならぬ(解体後、建築確認が万一降りなかったら、住む家が無くなるでの)。ゆえに、正しい順番は、住宅版エコポイントが正式発表になった後、その基準に見合う形での建築確認申請を行い、古家を解体し、新築住宅の着工を致すがよろし。自己資金は契約したなら振り込んでも構わぬが、多くて1割位にしておかねばならぬぞよ。万一住宅会社が倒産したら、取り返しがつかぬゆえの。 |
||
390:
匿名さん
[2009-12-05 14:41:18]
378です。
足長坊主さんご回答ありあがとうございました。 ローン減税の縮小についてはやや安心しました。 てっきり全廃の可能性もあるのではないかと心配しておりました。 まあ,実際は来年の予算概要があがってくるまでは静観したいと思いますが。 で,1段目ロケットにまにあわない人は2段目ロケットにまにあうように 4月着工でエコポイント認定の住宅を建てれば,ローン減税分と併せて 還付・還元が可能と認識してよいのでしょうか? また,エコポイントの還元率は最大でどれくらいと見てますか? ご質問ばかり申し訳ありませんが,ご回答いただけると幸いでです。 |
||
391:
匿名さん
[2009-12-05 14:55:14]
もう完成しました
お金返してほしい・・ 今からじゃどうしようもないのかな 減税と言っても エコポイント1割なら そっちがいいっす 足長さま助けて下さい |
||
392:
匿名さん
[2009-12-05 15:19:51]
387です。
足長様、ありがとうございます。うちは最高のパターンなんですね。本当に嬉しく思います。 一つ考えがあるのですが、エコポイントで残り30%の外材部分を国産材に変更することは可能でしょうか? そうスーパー檜100%仕様です。 日本の林業の再興などと大それたことは考えておりませんが、エコポイントが工事代金に充当できないものか と思いまして・・・ 質問ばかりですいません。 |
||
393:
足長坊主
[2009-12-05 15:58:03]
>>390殿
車の例で申せば、子供店長が「補助金と減税」と宣伝しておるゆえ、オファーがあれば、坊主店長もCMで「補助金と減税ぞよ」と出演しても良いと思っておりますぞよ。 エコポイントは住宅購入価格の1割も貰えないと、景気回復にはならぬじゃろ。エコポイントで家電を買う、車を買う、家具を買う、太陽光発電分が戻って来る、JALを使って(もちろん全日空も)旅行に行く等など、経済波及効果は絶大じゃ。 >>391殿 昔、商品券を国が配った事があったの。あの時、わしの家も貰えなかったぞよ。高速道路とて、わしは平日にしか乗らぬゆえ、今のところ1,000円乗り放題の恩恵は受けておらぬ。じゃが、良いではないか。エコポイントの経済波及効果で景気が上向けばの。 >>392殿 縦方向の圧縮力ではヒノキよりも杉が強い。ゆえに、柱は杉がよろしいぞよ。土台、大引きをヒノキになされよ。それから、ケタや梁は横架材ゆえ、横の力に強い集成材もお勧めじゃ。木は適材適所というての、全てヒノキにすれば良いというものではないぞよ。 |
||
394:
名無し
[2009-12-05 16:39:17]
なんでみんな足長なんかに質問してるのか意味がわからん。
みなさんあほなの?? |
||
395:
マンコファンさん
[2009-12-05 16:44:30]
>足長殿
手前の資料では、圧縮強さ(kg/㎡)はヒノキが400で、杉が340でおじゃる。 逆に杉が勝るのは、せん断強さ(kg/㎡)でヒノキが75で、杉が80でおじゃる。 強度を要求される梁・桁は比重の高いアカマツ・カラマツがよい。集成材は樹種ではないのでそれだけで強度が有るとは言えないでごじゃる。 |
||
396:
足長坊主
[2009-12-05 16:50:00]
>>394殿
それが民意だからじゃ。 それと、わしの魅力も相まっておるのじゃろ。会社でも「何で足長さんばかり良いお客さんに当たるの?」と不思議がられるがの、実は誰にも言った事はないのじゃが、「良いお客さんに当たる」のではなく、わしが「良いお客さんにしている」だけなんじゃな。わしと話すと、どんなお客さんでも建てたくなる、わしに担当してもらいたくなる。それと一緒の事なんじゃ。 柳生新陰流に「無刀の剣」というのがあっての、わかりやすく言えば、素手という事じゃが、わしもその無刀の剣を習得しておるんじゃ。刀など無くとも、斬れる剣を持っておるんじゃ。 それが、わしの人気の秘密じゃな。 |
||
397:
マンコファンさん
[2009-12-05 16:57:29]
しゃべりすぎて両刃の剣になっておるでおじゃる丸。
|
||
398:
匿名さん
[2009-12-05 18:02:43]
自作自演がわかりやすい。
|
||
399:
匿名さん
[2009-12-05 18:05:13]
嘘つきめ、ローン減税継続じゃないか
|
||
400:
購入検討中さん
[2009-12-05 18:09:29]
坊主および彼の自演のレス禁止の新たなスレ
作ったらどうかな? でも書き込みのほとんどが坊主関連 だから作ったとしてものびないだろうなー |
||
401:
匿名さん
[2009-12-05 18:09:53]
|
||
402:
足長坊主
[2009-12-05 19:32:31]
>>395殿
貴殿のハンドルネームでこれまで無事じゃった事の方がわしには驚きじゃ。 貴殿の資料は資料として、木材はまちまちじゃ。絶好調の日本代表が不調のオランダ代表に勝つかもしれぬのと一緒じゃ。オランダと言えば、スーパースター、ヨハン・クライフじゃの。わしも子供の頃、クライフ・ターンをよく真似しておったぞよ。 さて、せっかくじゃから、わしの手元のデータも紹介しようかの。 最大荷重(kN):マツ70.5、スギ71.5、ヒノキ77.9 曲げ強さ(N/m㎡):マツ31.2、スギ48.6、ヒノキ24.2 動的ヤング係数(kN/m㎡):マツ8.24、スギ9.25、ヒノキ6.75 曲げヤング係数(kN/m㎡):マツ6.69、スギ7.51、ヒノキ6.75 上記データはあくまでも基準値であるぞよ。絶好調であれば、上記の5~6倍の数値を出す事もあるのじゃ。 松「カタ」コ、杉「良」タロウ、アント「ニオ」ヒノキと覚えたらよろし。 |
||
403:
匿名さん
[2009-12-05 20:48:43]
392です。
足長様、いつも回答していただいてありがとうございます。 木は適材適所・・・大変勉強になりました。 やはり、素人がきこりん品質の家の材を変更しようなどと考えないほうがいいですね。 では、エコポイントで車、家電を買うことが経済波及効果があるとのことなので、パーっと 使おうとおもいます。 本当にありがとうございました。 これからも頑張って下さい。 応援しています。 |
||
404:
匿名さん
[2009-12-05 21:28:39]
坊主さん 住宅ローン金利はいつから どれくらい下がるとおもいますか?固定 変動 迷います
|
||
405:
名無し
[2009-12-05 21:56:58]
足長は暇人なの??
|
||
406:
足長坊主
[2009-12-05 21:58:32]
わしのファンの方々が増えて来られて、嬉野温泉じゃ。超低金利時代じゃからこそ、長期固定金利がお勧めでおじゃる丸。このサイトの戸建てニュースにも出ておるが、住宅金融支援機構の【フラット35S】がお勧めじゃ。
|
||
407:
名無し
[2009-12-05 22:27:30]
だから適当な事言うなって馬鹿。
|
||
408:
匿名さん
[2009-12-05 22:33:35]
自作自演だから、心配ないよ。
|
||
409:
匿名さん
[2009-12-05 22:49:28]
住宅ローン減税は継続だから縮小はウソ。
エコポイントに関するQ&Aを、ご丁寧に何通りも自作自演。 何から何まですべてウソ。 |
||
410:
匿名さん
[2009-12-06 01:32:49]
クソ坊主のここまでの自作自演にはつくづくあきれる。
きっと会社でも誰にも相手にされない(同僚には見下され、上司には無視され、部下にはバカにされている)住友林業のハウスメーカーの窓際族なんだろうな。 だからせめてこのコミュでは相手にしてもらいたい哀れな人。 図星だろ。 こんな哀れな人は無視して、私達は自作自演に惑わされず、正解な情報交換いたしましょう。 |
||
411:
匿名さん
[2009-12-06 03:40:07]
では、今日の予報です。
朝7時半から短足坊主がまた自作自演を再開するでしょう。 皆様、お気をつけて。 |
||
412:
マンコファンさん
[2009-12-06 05:59:06]
足長殿。
杉をひとくくりにするのが土台無理な話。木を見たことがない者が数字を弄ぶでおじゃる。 たとえば関東で産出する杉材は目が間延びした材が多く業界ではとてもイメージが悪いでおじゃる。ヒノキは成長が遅いので見た目の違いが判りにくいがそれでも名産地のものとそこらのものは違うと言われておるでごじゃる。 紀州山長商店の100年生の杉材の年輪は1mmもないほど詰まっているのでおじゃる。香り自体も違うので同じ材料には見えないのでごじゃるよ。 九州にもオビ杉と言う脂の多い最強最尊の偉大な杉があるそうでごじゃる。杉は地域によって性質が異なるので材を見るまでは強度など絵にかいた餅に過ぎぬでおじゃる丸。 |
||
413:
足長坊主
[2009-12-06 06:42:16]
おはようさん。誰かの予報より早起きじゃ。
確かに九州人のわしは恵まれておるの。 いずれにしても、エコポイント効果で来年の「寅」年は国産「木」造住宅元年になるの。まさに「タイガーウッズ」じゃ。 |
||
414:
マンコファンさん
[2009-12-06 08:22:50]
「国産材」利用促進の旗印だけでは、ごく一部のハウスメーカーにしか利益が誘導されないまま終わるでごじゃる。
もしもそうなれば、最大の受益者は内部で国産材シフトを宣言していたしょぼしょぼ林業ただ1社ということになるでおじゃる。 せっかく需要を喚起するのであれば、ひろく国産材を利用する業者に利益を還元する政策でなくてはならぬでおじゃる。 |
||
415:
匿名さん
[2009-12-06 08:37:21]
確かにそうですね。 すいません、減税とポイント、両方もらえると思い、浮かれていました。 申し訳ございませんでした。
|
||
416:
足長坊主
[2009-12-06 10:22:44]
>>414殿
貴殿のハンドルネームで今朝も無事で過ごせたのは、お代官様の暖かい眼差しがあっての事じゃろのぅ。 それと一緒で、住宅版エコポイントも広くは日本国中の中小工務店に恩恵を与えるが、狭く大手HMで見れば、確かにご指摘の通り、きこりんに最大の恩恵は与えられるのぅ。 これも、お代官様の暖かい眼差しがあっての事じゃ。 じゃがの、これは既に決まった国家プロジェクトゆえ、仕方の無い事でおじゃる丸。 それよりは、今後いかに最大の恩恵を受けれるかのために、国民のみなさんは具体的に行動される事じゃ。 さぁさぁ、今日から住宅展示場を周りましょうぞ。1段目ロケットの2次補正は1,000億円で打ち止めでおじゃる。さぁさぁ、寄ってらっしゃい、見てらっしゃい。早く来なければ、エコポイントが底を尽きますぞよ。 |
||
417:
知りたい人
[2009-12-06 10:38:15]
足長さん質問です
タマ・アイフル・一条でもエコポイントもらえますでしょうか? |
||
418:
マンコミファンさん
[2009-12-06 10:49:43]
坊主が踊り狂う舞台の背後に国民観衆に目の届かぬ場所で暗躍する公武合体勢力が見え隠れするのでおじゃる。
これ実に密かに進めておった木造1位以外切捨御免政策と政府の短期経済政策とが阿吽の呼吸で結びついた瞬間であったのでおじゃる。 お荷物メーカーを自然淘汰によりて整理したき官僚の思惑と見事に一致したでごじゃるよ。 木造以外は内装国産100%にすべく髪を振り乱して奔走する。国産材押さえずんば平家にあらず。御苦労でごじゃる。 |
||
419:
匿名さん
[2009-12-06 10:52:03]
おじゃるまる。
また、自作自演だなw |
||
420:
マンコミファンさん
[2009-12-06 11:07:51]
われは坊主の自作自演ではない。
これより国産材100%に対応できない企業はポイント争奪戦に後れを取るだけのことでごじゃる。 国益に資すべき企業がその役目を果たすべき当然の機会が訪れただけなのでごじゃる。 国産材価格が上がるであろうが旧来国産材を利用してきた優良企業への木材供給は保護されるであろう。心配無用でごじゃる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
皆さん、サッシはペアガラスにしましょう。
アメリカでのペアガラス普及率は90%以上だが、日本は、7%だそうだ。