シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
8668:
通りがかり
[2019-05-25 23:44:33]
|
8669:
匿名
[2019-05-26 06:38:37]
三鷹より東に行くと職場が遠くなる人は
ここに決定! |
8670:
通りがかりさん
[2019-05-26 11:46:49]
|
8671:
マンション掲示板さん
[2019-05-26 13:12:41]
そういう世代なんでしょう。もう少し他人の意見に耳を傾けてくれるといいのですが・・・。あ、試験運転中のAIなんでしたっけ?汗
|
8672:
通りがかり
[2019-05-26 17:55:11]
|
8673:
マンション検討中さん
[2019-05-26 18:26:22]
|
8674:
マンション検討中さん
[2019-05-26 18:28:49]
|
8675:
マンション掲示板さん
[2019-05-26 20:17:24]
>>8672 通りがかりさん
議論するつもりなんてないですよ。価値のある投稿をして頂ければと思ってるんですが、全く改善されないので愚痴ってるだけです。AIの方が全然賢いんでしょうね。学習できますから。 |
8676:
マンション掲示板さん
[2019-05-26 20:20:20]
愚痴ってるというか、検討者への注意ですね。ろくに裏付けも取っていない思い込みの無価値な投稿にお気をつけくださいということで。まあここも閑古鳥みたいなので、注意する必要もないかもですが。
|
8677:
通りがかりさん
[2019-05-26 21:02:31]
|
|
8678:
通りがかり
[2019-05-26 21:49:20]
|
8679:
通りがかりさん
[2019-05-28 00:01:48]
そんなバカな。検討者の為にはメリットとデメリットの両方をフラットな姿勢でお伝えしないと、本来の機能を果たさないのでは?
|
8680:
通りがかり
[2019-05-28 14:09:43]
>>8679 通りがかりさん
メリットデメリットと言うのは、無理です。賑やかな環境が好きな方にとっては、この環境はメリットですが、静かな環境が好きな方にとっては、この環境はデメリットです。あくまで、購入検討者の趣味嗜好家族環境が、このマンションに適性が有るかどうかです。 |
8681:
住民w
[2019-05-30 08:52:23]
手前から、シティータワー国分寺、プラウド武蔵小金井クロス、武蔵野タワーズ まで見えますね。
某所から眺めると、どの物件も国分寺崖線の高台にある良い物件ですね。 ![]() ![]() |
8682:
通りがかり
[2019-05-31 11:48:38]
|
8683:
口コミ知りたいさん
[2019-05-31 19:49:23]
以前6階でイベント開催されていたときに、ニューロ光申し込んだのですが工事された方はいらっしゃいますか?全然、工事日程の連絡がこないです。そろそろ問い合わせしようかと思っていますが、どうなんでしょうか?
|
8684:
通りがかり
[2019-05-31 21:55:23]
|
8685:
通りがかり
[2019-06-07 17:58:51]
最近食品ロスが頻繁に話題になっていますが、このマンションは、食品ロスの削減に大きく貢献します。食品ロスの半分は、家庭から発生します。
食品スーパーで、食材等を購入する場合、何度も買い物に来るのが面倒なので、どうしても大量購入しがちです。その後かなり計画的に食材を消費しないと、大量に消費期限切れの食材が発生します。冷蔵庫等に保管されている食材の、量と消費期限が管理できない奥様が多いのが実態です。 このマンションは、そのような奥様に最適なマンションだと思います。当日、あるいは翌朝に消費する予定の食材を、毎日購入すれば、良いのです。毎日、新鮮な食材を使った料理を食べられる上、食品ロスもほとんど発生しません。 |
8686:
通りがかりさん
[2019-06-08 00:23:51]
はいはい
|
8687:
住民
[2019-06-08 05:47:17]
いつも、西友やミーツで食材を買いすぎて
賞味期限切れで廃棄処分してしまってます。 すぐに自宅に持って帰れるので買いすぎて しまいますが注意します。 |
8688:
通りがかりさん
[2019-06-08 10:43:12]
スタバに入ろうと思うけど、どこから入っていいかわからないから、面倒くさくてタリーズに行ってしまう。
|
8689:
匿名さん
[2019-06-08 10:46:47]
|
8690:
通りがかりさん
[2019-06-08 16:49:02]
|
8691:
匿名さん
[2019-06-08 18:23:24]
|
8692:
匿名さん
[2019-06-09 11:44:08]
最上階の物件が、中古で7498万円で売りだしていますね。
元々の金額に比べてやはり下がっているのでしょうか? |
8693:
匿名
[2019-06-09 15:20:45]
|
8694:
マンション検討中さん
[2019-06-09 15:52:20]
suumoに出てますね。
イースト最上階、北西向きの部屋かな。 |
8695:
匿名さん
[2019-06-09 16:20:06]
|
8696:
買い替え検討中さん
[2019-06-09 17:10:49]
条件のいい部屋がえらく安く出てるね。今度見に行こうかな
|
8697:
匿名さん
[2019-06-09 18:00:19]
>>8695 匿名さん
築1年で1300万の下落か…笑えませんね。 |
8698:
通りがかり
[2019-06-09 19:18:03]
|
8699:
マンション検討中さん
[2019-06-09 19:29:54]
|
8700:
通りがかり
[2019-06-09 22:14:55]
|
8701:
マンション検討中さん
[2019-06-09 22:17:02]
なんでこんな値下げしてんの…
駅直結は値崩れしないはずだろ? |
8702:
マンション検討中さん
[2019-06-09 22:26:01]
もともと8,300万くらいじゃないですかね。
|
8703:
通りがかり
[2019-06-09 22:31:13]
|
8704:
匿名さん
[2019-06-09 23:46:19]
中古に出してからかなり頻繁に値下げしてたから、よほど反響がないんだろうね。諸経費も含めれば1000万以上も損してることになるし、かなり焦ってると思うよ。
|
8705:
マンコミュファンさん
[2019-06-10 00:09:11]
まだ売り切ってないのにな
これからどうするんだろ 国分寺なのに高くし過ぎたな どのマンションも調子乗って値上げし過ぎてるわ |
8706:
通りがかり
[2019-06-10 00:57:14]
>>8704 匿名さん
29階の同じ間取りの部屋が、新品で7298万で売っているのですから、35階と言っても、中古の状態では7498万は仕方がないですね。わずかな階数の違いで、随分売り出し価格が違っているようです。内装等の仕様が違うのかも知れませんが。 |
8707:
匿名さん
[2019-06-10 08:18:13]
>>8706 通りがかりさん
こうなると今中古に出している人達は悲惨ですね。他の部屋も追従して下げなければ売れないので、不毛な値下げ合戦の始まりです。あと気になるのは、この状況で住不が売れ残りをどう処分するかです。買った瞬間に資産価値が毀損するタワマンなんて誰も買いません。 |
8708:
検討板ユーザーさん
[2019-06-10 09:23:24]
直結が売れ残るってことは他も相当条件良くないと売れないよね
あとやっぱり都心マンションじゃないとなかなか 三鷹吉祥寺あたりでバス便たくさん出てるけどそこも苦戦するんじゃないかな |
8709:
マンコミュファンさん
[2019-06-10 12:16:41]
中央線検討する場合、必ずこちらのマンションが比較参考になると思うので、中央線住みの私にとっては、中央線の価格トレンドの為にもこちらと、隣駅前には高値で頑張って欲しいです。
|
8710:
マンション検討中さん
[2019-06-10 12:51:15]
|
8711:
マンコミュファンさん
[2019-06-10 13:34:16]
>>8710 マンション検討中さん
確かに少し上がり過ぎ(上げ過ぎ)ましたね。冷静になれば、坪400万円なんて少し前は都心でも比較的良いエリアの値段ですし、最近麻痺してました、、、10年程前330万程で買った我が家が350万程で売れる時が来るのではなどと淡い夢みてました笑 |
8712:
匿名さん
[2019-06-10 14:16:13]
そもそも条件云々関係なしに、一般的(一般庶民)には7000万8000万以上出せる人ってそんなに多くないんです。もっと言うなら、5000万台までなら頑張るっていう人と6000万以上でも出すという人とのパイの差は大きく6000万超えると一気にパイが減るそうです。だから価格高騰した昨今、首都圏のマンション販売は色んなところで苦戦しています。国分寺も便利で良い街だと思いますが、基本的には庶民の街です。少なければ良かったのですが、この戸数をこの価格帯で捌き切るのは土台無理だったのかもしれません。
|
8713:
匿名さん
[2019-06-10 15:13:03]
6000万以上のパイが少くなる都下で、ここと武蔵小金井のタワーだけで6000万以上が1000戸以上同時期に供給されてる訳だから、潮目かもしれませんね。どちらも中央線沿線のコンパクトタウンとして成功して欲しいのですが
|
8714:
マンション検討中さん
[2019-06-10 19:09:24]
だからツインじゃなくてシングルでよかったのに…
|
8715:
通りがかり
[2019-06-10 22:43:51]
>>8713 匿名さん
6000万以上出せる方は、数が少ないと言うのは事実でしょう。庶民が組めるローンの最大金額よりかなり高いです。そのため、一気に売り切るのが難しいのだと思います。しかし、多摩地域には、高所得者が、たくさん居て、現状広めの一戸建てに住んでいます。それらの方々が、子育ての終了とともに、自宅を処分して、駅前マンションに転居する流れがあります。従って、時間の経過と共に、このような駅前マンションに対するニーズが少しづつ発生すると思います。ただ、供給量が半端ではないので、売り切るには、時間がかかりますね。 |
8716:
匿名さん
[2019-06-10 23:30:35]
>>8715 通りがかりさん
もしおっしゃるとおりなら、そんなニッチすぎるニーズをあてにしている時点で危険極まりない物件ということですね。流動性は最悪で、ますます値下げ競争が加速していく可能性があるということになります。 |
8717:
eマンションさん
[2019-06-11 08:27:42]
>>ウエスト住民
以前SUUMOで見るとウエストの中古や賃貸がたくさん出ていましたが、今はだいぶ減っているように思います。 新築があるのに中古が売れるのだからやはり需要はあるのだと思っていました。 住民なので希望的見方かもしれませんが。 |
家族を喜ばせるのが生き甲斐で、自分は辛くても我慢する旦那さんが多いです。そのような旦那さんに最適なマンションです。