国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

5601: 匿名さん 
[2018-03-06 20:44:32]
>>5600 匿名さん
賃貸ならあるだろう。ここは分譲でしょ。
5602: 匿名さん 
[2018-03-06 20:51:47]
ここのマンションで既に賃貸の募集が出ている部屋も喫煙不可になってますよ。賃貸は禁煙のところが多いですよね。
5603: 通りがかり 
[2018-03-06 21:29:46]
>>5601 匿名さん
室内の喫煙が可でも、換気扇で排気すると隣家とトラブルになりますね。焼き魚やニンニクの臭いを含め、隣家に迷惑をかけないのが、マンション住民のモラルだと思います。

5604: 匿名さん 
[2018-03-06 21:49:39]
>>5603 通りがかりさん
お互いの自由を最大限尊重するのもマナーですよ。
5605: 通りがかり 
[2018-03-07 09:53:58]
>>5604 匿名さん
他人に迷惑をかけない範囲で、お互いの自由を尊重するのは当たり前です。
マンションにおいてトラブルになりやすいのは、臭い、音、ゴミ問題、共有施設利用方、玄関セキュリティなどです。

5606: 通りがかりさん 
[2018-03-07 15:36:46]
電車の音や構内アナウンス等、ウエストは意外と騒がしくなかったですよ。イーストも大丈夫じゃないかな?
5607: 通りがかりさん 
[2018-03-07 16:17:24]
電車からですが、イーストの2階にUQモバイルの看板が見えました。ウエストの店舗と比べるとやや微妙ですね。
5608: 通りがかり 
[2018-03-07 17:31:29]
>>5606 通りがかりさん
窓を閉めれば、外部の騒音はほとんど入らないと思います。問題は、住民同士の騒音トラブルだと思います。

5609: 通りがかりさん 
[2018-03-07 22:38:59]
>>5608 通りがかりさん
確かに乾式壁、想定以上に打撃音は響きました。通常の生活音は大丈夫だと思いますが、その点は認識しておくべきだと感じます。
5610: チンパンジーさん 
[2018-03-07 22:45:54]
掃除機の壁際コツコツは気をつけましょう。
5611: 通りがかり 
[2018-03-07 23:28:41]
>>5609 通りがかりさん
スピーカーを床や壁に置くと、重低音がかなり遠方まで響きますね。また、夜間、早朝の大音量はご法度です。
5612: オラウータン 
[2018-03-08 05:01:57]
>>5610 チンパンジーさん

ルンバはヤバイか?
5613: マンション検討中さん 
[2018-03-08 23:50:43]
イーストの店舗情報が全然漏れてきませんね。
決まってないのでしょうか。、
5614: リストの人 
[2018-03-09 08:20:23]
3階はともかく、2階はぼちぼち工事しているみたいです。建物内が見えにくいガラスを使っているため内装からの判明は無く、看板の取り付け待ちという感じです。先日UQモバイルの看板は2階線路側に新しく付いていました。

今のところ求人サイトで1階以外のそれらしい新店舗は見当たらないです。
5615: 通りがかりさん 
[2018-03-09 09:20:13]
>>5613 マンション検討中さん

営業の方に聞いたところ、もうイースト2階の店舗部分の引き渡しは済んでいるので、すべて決まっていると言ってました。具体的なことは教えてもらえませんでしたが。
5616: 匿名さん 
[2018-03-09 12:21:27]
店舗は微妙なのが多い気がします…
5617: 匿名さん 
[2018-03-09 18:08:04]
ウエストに飲食店街が出来なかったので、イーストに期待してましたが、無さそうなので残念です。
5618: 評判気になるさん 
[2018-03-09 18:15:35]
ここまで情報が漏れないのも珍しいですけどね。
漏らすほどのものじゃないのか、漏洩に対して徹底しているのか。
5619: 通りがかりさん 
[2018-03-09 20:20:14]
イーストの店舗よりも、イーストのロビーの方が気になる。ウエストの6階ロビーは少し残念でした。
5620: 匿名 
[2018-03-09 21:22:25]
>>5619 通りがかりさん

激しく同意!
5621: 通りがかりさん 
[2018-03-09 22:14:42]
イーストのロビーは3階あたりまで吹き抜け、全体が暗めでブラウンっぽい中で、一面だけゴールドのアクセントクロスが貼ってあり、シックな感じでした。とはいっても、かなり狭かったです。ロビーってここだけ?って思いました。
5622: 匿名 
[2018-03-09 23:12:16]
>>5621 通りがかりさん

画像ありますか?
5623: 匿名さん 
[2018-03-09 23:15:21]
イーストのロビーはザ・住友って感じですね。
ウエストのロビーはどちらかというと三井っぽいですが、明るくていいと思います。
5624: マンション検討中さん 
[2018-03-09 23:17:42]
画像です
画像です
5625: 通りがかりさん 
[2018-03-09 23:36:39]
>>5623 匿名さん
ウエストのロビー、眼前の駐車場の屋根が残念でなりません。トタン屋根の倉庫みたいにチープで悲しいです。
5626: 通りがかりさん 
[2018-03-09 23:42:40]
>>5624 マンション検討中さん

すごい!方角はどちら向きですか?
5627: 通りがかりさん 
[2018-03-09 23:44:13]
>>5622 匿名さん

撮ってないです…すみません。
次に行ったら撮ってアップしたいと思います。
5628: 名無しさん 
[2018-03-09 23:54:10]
>>5623 匿名さん
確かに、ウエストは住友っぽいシックな感じではないですね。
でも、天気のいい日は窓があって良さそうでしたね。
5629: 名無しさん 
[2018-03-09 23:58:05]
>>5627 通りがかりさん

>>5622 匿名さん

画像ありますよ。
画像ありますよ。
5630: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-10 06:50:02]
>>5629 名無しさん

言われてるほど悪くないような気が
しますが。。。。
LEDのダウンがポイントでおしゃれです!
5631: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-10 06:51:13]
>>5626 通りがかりさん

クリックしてみてください。
パラパラマンガみたいに
動きますので方角はわかるかと。
線路が見えてるのが中央線新宿
方面です。
5632: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-10 06:56:39]
>>5626 通りがかりさん

室内はこんな感じです。
画像をクリックしてみて
ください。
室内はこんな感じです。画像をクリックして...
5633: 住民板ユーザーさん 
[2018-03-10 06:57:36]
内廊下です。
内廊下です。
5634: 通りがかりさん 
[2018-03-10 18:56:55]
>>5629 名無しさん

イーストのロビーですね。ありがとうございます。
ウエストのロビーは、確かに窓から見える景色が残念でした。あれなら窓から外が見えないようにしてほしかったです。
5635: 匿名さん 
[2018-03-10 22:48:27]
>>5634 通りがかりさん

えーーー、外が見えないなんて、閉塞感ありすぎです。
北側がよく見えて明るくていいと思いますよ。人それぞれですね。
5636: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-10 23:37:49]
>>5635 匿名さん

西側では?
5637: マンション検討中さん 
[2018-03-11 04:11:49]
ウエストロビーはどんな感じなんでしょう?
5638: 通りがかりさん 
[2018-03-11 07:22:31]
>>5637 マンション検討中さん

公式サイトのブログに画像が上がってました。
公式サイトのブログに画像が上がってました...
5639: マンション検討中さん 
[2018-03-11 09:34:09]
ありがとうございます。
隣の壁面は見えますが、そんなに気が滅入る景色では無さそうですね。
5640: 通りがかりさん 
[2018-03-11 18:36:41]
こんなショットも。
こんなショットも。
5641: マンコミュファンさん 
[2018-03-12 01:32:43]
>>5640 通りがかりさん

確かに少し微妙なデザインですね。悪いわけではないですが、イーストのロビーの方が洗練されているように感じてしまいます。
5642: 通りがかりさん 
[2018-03-12 01:39:00]
ほぼ全容です。
ほぼ全容です。
5643: 通りがかり 
[2018-03-12 10:11:45]
>>5642 通りがかりさん
調度が販売営業に使う雰囲気ですね。

5644: 匿名さん 
[2018-03-12 10:52:48]
テーブルと絨毯のせいだと思うんですけど、すごく式場っぽく見えるロビーですね
部屋の中や内廊下に比べると、デザイン自体が少し残念な気もします
5645: 匿名さん 
[2018-03-12 12:48:24]
>>5643 通りがかりさん

内覧会の時の書類をやり取りする場の写真なので。絨毯やテーブル、椅子は撤去されます。
たぶんソファが新たに設置されるので、その雰囲気を見てからですね。

5646: 通りがかり 
[2018-03-12 17:34:36]
>>5645 匿名さん
確かに、ロビーに赤いじゅうたんは有り得ませんね。結婚式場と間違えられます。

5647: 匿名さん 
[2018-03-12 18:24:47]
>>5646 通りがかりさん

推測ですが。
赤い絨毯は新築の引き渡し前に、ロビーの床を傷つけないための施工側の防止策かもしれません。
写真をよく見るとテーブル、椅子の脚にも傷防止の被せ物がしてあります、入念ですね。
ソファが来れば雰囲気変わるでしょうねー。
5648: 通りがかりさん 
[2018-03-12 19:05:03]
ウエストのロビーで残念だったのは内装じゃなくて、西側の景観でした。実際に見たら分かると思いますが、あまり気にする人はいないみたいですね。私はパンフレット等の情報からは完全に見落としていました。共用部だから仕方ないですが、少し残念に思いました。
5649: 匿名 
[2018-03-12 19:56:09]
>>5648 通りがかりさん

高層階なら関係ないかと。。
5650: マンコミュファンさん 
[2018-03-12 21:23:05]
>>5648 通りがかりさん

私もロビーからの景観が気になりました。外を見ると雑居ビルの一室にいる気分になりました。
他の部分に文句がないだけに、ロビーだけが残念なことが悔やまれます…
5651: 通りがかり 
[2018-03-12 21:51:49]
>>5648 通りがかりさん
景観は変えようがありませんので、レースのカーテンで景観を消して、光だけ取り込んだらいかがでしょうか?

5652: 匿名さん 
[2018-03-13 11:23:41]
ロビーからの景観は自分で変えようがありませんからねえ
内装は絨毯とテーブルがどかされてソファが置かれたらどうなるか興味ありますね
ソファがどういうものになるのか
5653: 匿名さん 
[2018-03-13 11:46:48]
>>5652 匿名さん

素晴らしいはず。
5654: 匿名さん 
[2018-03-13 21:41:46]
北口の交通広場の工事って、いつ出来上がるかご存知の方いますか?
5655: 匿名さん 
[2018-03-13 22:07:45]
http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/_res/projects/default_project/_page...
交通広場の工事は2019年7月末に終わる予定です。
5656: マンション検討中さん 
[2018-03-14 09:17:13]
>>5648 通りがかりさん
ロビーも残念でしたが、今は仮の姿で備品が入れ替わった後がどうなるのか。

私が残念だったのは車寄せがないことです。
確かにパンフレットにはありませんが、
ないとは思っていませんでした。

5657: 匿名さん 
[2018-03-14 11:55:40]
国分寺ですし、超高級タワーというわけでもないですからね…>車寄せ
5658: 匿名さん 
[2018-03-14 17:30:11]
ミーツ国分寺のテナント、個人的にあまり惹かれる店舗がありません。
東急ハンズは近場にないので嬉しいですけど。
所得の高い層とそうでもない層どちらを狙っているのか、中途半端になっている気がします。
5659: eマンションさん 
[2018-03-14 17:53:31]
てんや はガッカリ 庶民派すぎです。
5660: 匿名さん 
[2018-03-14 18:19:41]
>>5656 マンション検討中さん

マンションの車寄せって、長時間駐車、停車する人がいて管理が大変らしいです。
厳格に取り締まるのにも警備員を増員しないといけませんし。

ここは駅前なので、悪用する人が沢山出ると懸念されます。
そんなら最初から違法停車するスペースなんか無い方が管理費かかんないし管理組合も楽!
っていう発想じゃないですか。国分寺市からの要望かもしれませんけど。
5661: 匿名さん 
[2018-03-14 20:30:57]
>>5660 匿名さん

なるほど!さすが!
5662: 名無しさん 
[2018-03-14 21:30:23]
>>5659 eマンションさん
ですよね、ガッカリです。
同じ理由でマックもガッカリなんですが、こちらは何故か歓迎ムードなんですよね。何が違うのか。
5663: 匿名さん 
[2018-03-14 21:45:17]
てんやもマクドナルドも従前地権者という枠での入居ですよね。再開発前にあったことを覚えている人で戻って来るのを待っていた例は少なくないはずです。立ち退いた店舗のうち代わりの用地やテナントを見つけて去っていった所を除いてでは残ったのはどこだろうかとイーストに入る店を予想するなら、てんや、マック、松屋、といった感じでしたし。

学生や一人暮らしの男性もすごく多い街ですから、歓迎ムードが強いのも仕方がないと思います。ネットでもてんや戻っって来るの嬉しいとか、マック復活やったー、といった書き込みが複数ありますが、若者の感覚ではそういう観点なんじゃないですかね。

>>5660
国分寺駅の周辺ではマンションやアパートの駐車スペースに宅急便の車を置いて戸建ても含む近所に配達して回る様子を良く見かけます。Uターンや人待ちのための一時停車に悪用されることも多く、きちんと管理しないと便利な駐車スペース扱いされて面倒なことになります。
5664: 匿名さん 
[2018-03-15 09:55:23]
マックは戻ってくると予測してたし使う機会があるので良いんですけど、
多少ハイクオリティなレストランやバー等が欲しかったのでなさそうなのが残念です
5665: 通りがかりさん 
[2018-03-15 10:22:33]
きちんと地代を払い、清潔感を保てる店舗なら、それで十分でしょう。ここに住む人にとっては。
5666: 通りがかりさん 
[2018-03-15 16:33:03]
>>5657 匿名さん
超高級だと車寄せだけでなく、バレットサービス(駐車代行)もありますよね。
海外のアパートメントで見て、格好よかったです。
5667: 匿名さん 
[2018-03-15 16:47:59]
>>5666 通りがかりさん
それ、駅前アパートメントじゃないでしょう?

過剰サービスだと管理費だけ増大して、車を持っていない率が高い駅前マンションだと著しく不公平になりますよ。
5668: 匿名さん 
[2018-03-15 16:59:54]
>>5667 匿名さん
ニューヨークは地下鉄ですからね。
5669: 名無しさん 
[2018-03-15 17:13:34]
>>5667 匿名さん
青山みたいな都心の高級マンションならばあるみたいですがね。上階にもハイエンドなバーがあったり。
贅を尽くしたマンションだと高くなりすぎるため、現実的なラインで作られたのでしょう。
もちろん、ここも高級だと思います。
5670: 匿名さん 
[2018-03-15 17:49:02]
東京ステーションホテルみたいな駅直結・近接ホテルでも車寄せはありますし、物理的には無理ではないでしょうが、バレットまで付けるとコストがかかりますよね。
極めて実用的なマンションでいいと思います。

5671: 匿名さん 
[2018-03-15 19:01:53]
>>5669 名無しさん
賃貸ですが、東京メトロ青山一丁目1分のパークアクシスかな。
http://www.mitsui-chintai.co.jp/rf/tatemono/6326?sscd=google&DAL=S...
5672: 匿名さん 
[2018-03-15 19:19:01]
>>5671 匿名さん
賃貸専用マンションなら、管理費とかの問題は無いですね。
5673: eマンションさん 
[2018-03-15 19:34:10]
>>5672 匿名さん
諸々のサービス込みの賃料なのでしょうね。一概に駅前だから車寄せ、バレーパーキングが無理というわけではなく、マンション個別のコンセプトによる部分が大きいのでしょう。
NSCのテナントも「ご近所感」がコンセプトのようですから、こんなものかなと思います。
妙に高級なお店が入っても繁盛しなければ、かえって印象が悪くなるかもしれませんし、確実に集客の見込めるお店の方が安心です。

5674: 匿名さん 
[2018-03-15 20:53:10]
>>5672 匿名さん
敷金が高額です!
5675: マンコミュファンさん 
[2018-03-16 10:53:41]
住友のオフィシャルサイトの共用空間のところにコーチエントランスの画像がありますが、コーチエントランスと車寄せは違うものですか?同じように利用できるかと思いますが。
5676: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-16 12:38:02]
コーチエントランスは駐車場のとこにあるので、契約車しか入れないのでは?
タクシーやハイヤーなどをつける事はできないと思います。
5677: 匿名さん 
[2018-03-16 14:08:02]
>>5673
ご近所感ですか…微妙ですね
5678: マンコミュファンさん 
[2018-03-16 15:52:06]
>>5676 住民板ユーザーさん1さん

なるほど。
駐車場に当選した人だけがコーチエントランスを有効に使えるんですね。
そう考えるとやや不公平な気もしますが、まあ仕方ありませんね。
5679: マンション検討中さん 
[2018-03-16 18:13:55]
コーチエントランスって
なんですか?
5680: 通りがかりさん 
[2018-03-16 20:17:03]
箱根ベーカリーに期待
5681: マンション検討中さん 
[2018-03-16 21:46:49]
国分寺から都心へ車で出勤されてる方いますか?
朝8:00から9:00頃までに霞ヶ関付近に行きたいのですが、所用時間はどの程度かかりそうでしょうか?
5682: 住民板ユーザーさん1 
[2018-03-16 22:29:21]
>>5681 マンション検討中さん
新宿方面は毎朝かなり渋滞してます。1時間ではまず無理。1時間半は見ておいた方が良いです。
5683: 匿名さん 
[2018-03-16 22:54:28]
都心への通勤は渋滞の状況次第で左右されますし、基本的に平日の朝はどこも混み合っていて希望する時間通りに到着できないことも多いのではないでしょうか。一般道も首都高も空いていればまだいいのですが、朝はそうもいきません。

中央線も遅延だらけですが、突発的状況や道路工事によって足止めをくらい遅刻を繰り返す可能性が高い自動車通勤もデメリットが大きいです。私は以前千代田区に良く車で仕事に行っていましたが、渋滞にはまって遅刻したことが何度かありました。車をその場に捨て置いて電車に乗り換えるわけにも行かず、そういう時はハラハラ、イライラとの戦いでした。

帰宅時は車が流れていても、仕事で疲れているため暖かい車内で長時間揺られているうちに猛烈な睡魔に襲われることも。都心から多摩地区にそれ以上自動車通勤するのは危険でもあると思い、電車だけで通うように変えました。電車なら東京駅から座って寝ていられるので体も休まるし、ネットや読書もできて良いですよ。トイレを催したり具合が悪くなったりしても途中駅に寄るだけですし。
5684: 通りがかり 
[2018-03-17 00:30:42]
>>5681 マンション検討中さん
車で都心に通勤するなら、国分寺は止めた方が良いと思います。

5685: 匿名 
[2018-03-17 13:55:16]
都心からは国分寺は遠すぎます。通勤で自動車毎日運転するのそれだけでも疲れると思います。
5686: 通りがかりさん 
[2018-03-17 15:59:59]
入居を機にマイカー処分します。電車メインの生活を楽しんでみようと思います。
5687: 匿名 
[2018-03-17 18:26:23]
>>5686 通りがかりさん

私も。
車はずばっと、で複数買取会社に
同時に立ち会いさせて買取してもらいます。
5688: 匿名さん 
[2018-03-17 18:46:53]
久々にsuumoを見たのですが、ウエストで賃貸に出ている部屋がだいぶ増えましたね。
5689: 匿名 
[2018-03-17 18:59:30]
>>5688 匿名さん

スーモをみたら16階南西の角部屋が
8900万で、我々が買った時よりも
かなり安くなってました。
転売なのでしょうか?
5690: 匿名さん 
[2018-03-17 21:57:18]
>>5685 匿名さん
短時間ならばプライベート空間で好きな音楽をかけたりと、混雑した車内よりもストレスフリーでしょうが、国分寺↔都心だと長距離できついかな。
5691: 匿名さん 
[2018-03-17 23:00:26]
>>5690 匿名さん
中央特快なら新宿まで21分。
ラッシュ時に郊外から車運転で通勤はきついでしょうね。
5692: 匿名 
[2018-03-17 23:10:45]
>>5691 匿名さん

朝の時間特快あまりないですよね
5693: 匿名さん 
[2018-03-17 23:26:50]
朝は電車でも都心が遠く感じられることは多いですね。
5694: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-18 06:28:27]
>>5691 匿名さん

あと10年で自動化すすむから安心!
5695: 通りがかりさん 
[2018-03-18 06:33:29]
>>5693 匿名さん
通勤特快だと新宿まて1駅、乗降ストレス無いから楽チンですね。
5696: 匿名さん 
[2018-03-18 08:38:45]
>>5695
残念ながら通勤特快のダイヤと出社時間が合わない人も多いと思います。あと通勤特快は事故で電車が止まった時、ダイヤが大幅に乱れた時に車両内に閉じ込められてずっと降りられなくなる確率が高くなります。

もともと通勤特快は特快よりも遅く時間がかなりかかりますし、国分寺で無事に乗れればラッキーなレベルのすし詰め具合で車内での快適度も落ちますから、一長一短ではないでしょうか。
5697: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-18 09:23:08]
>>5696 匿名さん

ライナーを国分寺に
停車させて都心までいきたい!
1000円払ってもいい。
5698: 通りがかり 
[2018-03-18 18:19:19]
>>5697 検討板ユーザーさん
国分寺に限った話ではありませんが、普通の通勤時間にゆったり通勤するなんてあり得ません。
時差通勤しか対策は無いと思います。
5699: マンション検討中さん 
[2018-03-18 18:25:00]
>>5698 通りがかりさん

そんなことないよ。
立川から、スマホで
ライナー予約して東京駅に
いくけど途中通過する満員の
ホームを見ながらコーヒー片手に
ゆったり落ち着いた出勤!
5700: 通りがかりさん 
[2018-03-18 18:49:50]
のんびり通勤したいだけなら、立川からライナーや、もっと遠隔地から新幹線通勤などもアリでしょう。それだけで良いならば
5701: 匿名さん 
[2018-03-18 20:15:47]
>>5699 マンション検討中さん
ライナーは6時台だけでしょ?8時前に会社に行く人もいるけど、それって普通の通勤時間とは言わないんじゃない?
5702: マンション検討中さん 
[2018-03-18 21:21:51]
>>5701 匿名さん

どうなんだろうね。
6時〜8時は普通の通勤時間帯かと
おもってたけど。。。
人それぞれだね。
5703: 通りがかりさん 
[2018-03-19 22:26:02]
>>5702 マンション検討中さん
ていうか、立川からライナー通勤が良いなら、こんなマンション関係無いでしょ
5704: 匿名さん 
[2018-03-20 13:30:08]
>>5695
実際に乗ったことあります?めっちゃくちゃ混んでますよ
あと、結構な遅延が発生すると、通勤特快自体がなくなることも度々あります
国分寺は中央線でしか移動できないので(西武線も一応ありますが)、電車の混み具合は現時点でかなり酷いです
出口も1つしかないので集中しますし
5705: マンション比較中さん 
[2018-03-20 16:47:53]
新宿、八王子からの距離も同じくらいの府中駅直結のプラウド府中スティションアリーナと比べて資産価値はどちらがあるでしょうか?あるいは10年ほど住んだ後の値下げ値上げ率、騰落率はどちらが良いと思われますか?立川と比べる投稿は良くありますが、けやき並木や大国魂神社という歴史や自然が豊富で祭りも多く桜並木も近くにあり美術館や芸術劇場などの文化的箱物も国分寺よりは充実した府中、街並みが綺麗な府中駅直結と比べる投稿がないようなので(//∇//)京王線のほうが中央線より、比較的混雑も少なく遅れも少ないかと思います。府中本町駅も利用できますから、神奈川、埼玉方面に出かけるのも国分寺駅直結より便利だと思います。東京駅など新宿以東に行くには乗り換えが必要ですが、通勤で新宿以東に行く人はわざわざ国分寺に居を構える方は、それほど多くないと思います。プラウド府中ステーションアリーナのほうが多少価格も安いし。国分寺駅直結のこのマンションのほうがプラウド府中ステーションアリーナより資産価値はありますか?
5706: 匿名さん 
[2018-03-20 17:50:19]
市政、自治体の財政、地域性、住民のカラー、教育事情に違いがありますし、国分寺に住んでいるか府中に住んでいるかによって行動範囲にもかなり差が出てきますので、好みで選ばれることも大事かと思います。

府中本町駅から埼玉へ行けますが、府中本町駅はギャンブル関係の乗降客が多く雰囲気や駅周辺の汚れ具合といった点でどうかな…という感じです。個人的には西武鉄道の方が埼玉に行くには長閑で空いていて好きです。貨物路線だけあって武蔵野線はすごく揺れるしカーブが多いので乗り心地が悪いというのもあります。

公立学校が落ち着いてるから国分寺にわざわざ引っ越す人もいますし、公園がたくさんあり育児支援が充実しているから府中を選ぶ人もいますし、逆に保育園が激戦だから府中を避ける人もいたりと、ケースバイケースじゃないでしょうか。
5707: 通りがかりさん 
[2018-03-20 18:06:18]
>>5704 匿名さん
毎日乗ってます。そう思うなら、やめなさい。選択は自由です
5708: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-20 21:52:34]
>>5705 マンション比較中さん
府中ステーションアリーナをやめてここにしました
府中の眺望は最悪だし、中廊下ではありません。
京王線は帰りは早いですが朝は倍近くかかります。
こちらにして良かったと思っています。
また府中にはステーションアリーナより高いマンションもあります。

値下がりするかどうかはわかりませんが、

5709: 通りがかり 
[2018-03-20 22:44:07]
>>5705 マンション比較中さん
府中と国分寺、両方とも良く知っていますが、どちら選ぶかは、趣味や、通勤先、行動パターンの問題だと思います。また、建物等の他の条件が同一と仮定したら、国分寺の方が少し資産価値が高いと思います。
5710: 通りがかり 
[2018-03-20 22:51:33]
>>5708 口コミ知りたいさん
中央線、京王線とも良く利用しますが、朝の通勤時間帯は、中央線の方が少しマシです。昼と夜は、特急本数が多い京王線の方が少し良いように感じます。あくまで個人の感想です。
5711: 検討中 
[2018-03-21 01:58:25]
府中でプラウド府中ステーションアリーナより高いマンションがあるんですね.
どこでしょうか?
気になります.
5712: マンション検討中さん 
[2018-03-21 03:02:17]
現在府中の駅近のマンションに住んでいます.
府中は市役所も郵便局本局,中央図書館,警察,消防署などの公官庁,大國魂神社やけやき並木,桜通りなどの自然や歴史も,ほとんど府中駅近くにあり,再開発もほぼ終了し買い物だけでなく,非常にきれいになり便利です.また市役所の建て替えも決まり,みずほ銀行も近々新築になり,グリーンプラザも建て替えられるようで,ますますきれいに便利になると思います.さらに府中駅近くは京王線で都心に,府中本町から南武線で川崎横浜方面,武蔵野線で浦和大宮方面にもでやすく大変便利です.ですから私は府中はとても好きな街です.
しかし,私も府中ステーションアリーナをやめて資産価値の点でここにしました.中央線の実力とミーツ伊勢丹のブランド力(ルシュールに比べて),交通広場から北に延びる大通り国3・4・12号線と熊野神社通り3・4・6線,駅前通りの歩行者優先道路化,南口にできる新しい道路国3・4・11号線により国分寺駅を中心とした回遊性が向上し,新しい街並みとその周りにできる店舗によって,府中より今の国分寺には発展のための底力があると感じたからです.みなさんはどう思いますか?
5713: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-21 12:08:07]
>>5709 通りがかりさん
全く同感です。付け加えるならば、府中といえば、大国魂神社、東芝、競馬場、刑務所に少年院。
国分寺は国分寺跡、お鷹の道、殿ヶ谷戸庭園などの昔の資産家の別荘地、早稲田実業などの文教地区。
府中は良くも悪くも派手なイメージですが、国分寺は地味ながら犯罪も少なく落ち着いています。住民層にも同じことがいえるので、住んでいるとホッとします。
5714: 周辺住民さん 
[2018-03-21 17:50:41]
今の程度をやるのに50年もかかった国分寺がこれ以上開発を広げるとは思えませんけどね。
駅前の広場までが精一杯でしょう・・・
5715: 匿名さん 
[2018-03-21 18:02:09]
熊野神社の前は工事が始まってますよ。工事事務所のような物を元空き地にせっせと作っています。
5716: 名無しさん 
[2018-03-21 20:19:46]
>>5714 周辺住民さん

南側のマルイ再開発が残ってる!
5717: 通りがかりさん 
[2018-03-21 20:38:58]
>>5714 周辺住民さん
もっと開発して欲しいの?
この位が良いんじゃない?
5718: 周辺住民さん 
[2018-03-21 21:06:15]
>>5717

すみません、>>5712の府中に比べて今後どんどん発展するという意見に対する返答でした。
国分寺はこのぐらいで十分というのは私も同意見です。
5719: 評判気になるさん 
[2018-03-21 21:57:36]
今日の日経の一面にこのマンションのこと出てたな。
軽い衝撃を受けた。
「へー、そうだったんだー。」
ってね。
5720: 通りがかり 
[2018-03-21 23:43:24]
>>5719 評判気になるさん
同じタワーマンションでも、駅直結タワーマンションは時代の流れに合っていると思います。マイカーが不要になりますから、省エネ、交通渋滞の緩和等の効果が大きいです。
逆に、駅から離れたタワーマンションは、その地域の過密を助長し、マイカーも過密になって、交通渋滞の原因になります。
人口減少社会ですから、省エネのため、住宅は出来る限り駅近傍に集中させるべきだと思います。
5721: マンション検討中さん 
[2018-03-22 00:51:53]
もちろん資産価値向上のために国分寺には発展してほしいですね.
それは歴史と自然などの武蔵野の面影と街並みのきれいさと便利さなどの共存で発展してほしいと思います.吉祥寺にまちづくりに似ていけばと思います.
5722: 匿名さん 
[2018-03-22 10:26:56]
>>5720 通りがかりさん
今朝の日経ではマイカー離れが加速していると言われているが、20〜30代女性の所有率は上昇中と報じられていました。
公共交通機関とクリーンエネルギーの車で環境への負荷が下がるといいですね。
国分寺は駅前以外は大きくは変わらないと思います。
NSCの店舗を見るにつけ、攻めているな、というオシャレなお店は少なく、普通のお店が集まっていますから、
企業側のエリアリサーチもそんなとこではないでしょうか。
5723: 通りがかりさん 
[2018-03-22 10:32:11]
>>5721 マンション検討中さん
国分寺の街並みがきれいなのは南町くらいじゃないですか。あとはごちゃごちゃしているし、道も狭くて通りにくいです。
再開発ですっきりするといいですね。

5724: 通りがかりさん 
[2018-03-22 10:40:45]
>>5719 評判気になるさん
国分寺に関しては何だか言葉足らずな記事でしたね。計画変更=マイナス面ばかりではないと思います。
5725: 通りがかり 
[2018-03-22 18:47:58]
>>5723 通りがかりさん
駅近傍のごちゃごちゃした街並みを、再開発によってきれいに整えるのは、極めて有効な施策です。
しかし、地権者が複雑に絡み合っていますから、計画してから実施までに30年程度かかりますね。
自治体に相当な意欲と根性が無ければ、成功しないと思います。
国分寺市のやる気を期待しましょう。

5726: 匿名さん 
[2018-03-22 22:51:18]
ウエストの下にあるパン屋さんに
パンがいっぱいならんでました!
5727: 匿名さん 
[2018-03-24 08:51:43]
>>5726
パン屋さんいいですね。朝何時からやっているんでしょうね。

「直結、徒歩1分」とあって、雨の日だと直結のウエストがいいのかなとも思います。濡れずにさっと行くことができるのが便利そうです。

新しい試みとして、お客さんの自宅からマンションギャラリーまで往復タクシー代を払ってもらえる送迎サービスがあります。東京都市部と制限がありますが、どこからどこまで払ってもらえるんでしょうね。行ってみたい気分になります。
5728: 名無しさん 
[2018-03-24 10:36:41]
ヤッター!
ウエストの下にマクドができたぜ!
通勤時に毎日、ビッグマック食べちゃお。
5729: マンコミュファンさん 
[2018-03-24 11:22:34]
>>5727 匿名さん

イーストもペデストリアンデッキでエントランスから屋根つきの直結なので、雨の日に濡れずに行けますよ。
5730: 匿名さん 
[2018-03-24 11:25:06]
落ち着いてくださいね。
5731: 匿名さん 
[2018-03-24 15:51:19]
>>5727 匿名さん
東京市部って自分で書いてるじゃん。23区外でしょ。
5732: 匿名さん 
[2018-03-24 18:53:28]
>>5731 匿名さん
杉並、練馬くらいまで対象になるかと思っていましが、費用対効果が低いのかもしれませんね(23区からだと駅直結でも国分寺に興味がない)。
5733: 通りすがりさん 
[2018-03-24 22:52:34]
>>5732 匿名さん

それは貴方の考えでしょう。23区の全てがここより優れてるとは思えない。貴方がどんな所に住んでいるのか知りませんが、ここは直結で便利なのは明らか。ちなみに、私は品川区に住んでいますが、こちらの住環境の方が良さそうだと素直に思います。見栄を張り合う意味はないですよ。同じ東京都なんですから。へ〜良いマンションだなぁと素直に思います。
5734: 匿名さん 
[2018-03-24 23:21:41]
>>5733 通りすがりさん
単に買い手が23区よりも市部の住民が多いだけでしょう。品川からお引っ越しされるのですか。都心勤務ですか、市部勤務ですか。
5735: 匿名さん 
[2018-03-25 07:31:31]
>>5734 匿名さん
品川→国分寺は都内転勤やリタイア後(実家)でないと引っ越す人は少ないでしょう。
5733さんのように国分寺の良環境とか直結=便利とか考える品川区民はレアで、ほとんどの人は国分寺は遠い街でそもそも何があるか分からないのが実情でしょう。
品川は銀座には住めないけど、近くに住みたい人が選びそうです。
市部限定のタクシーサービスは合理的な判断でしょう。
5736: 匿名さん 
[2018-03-25 07:41:51]
>>5733 通りすがりさん
本当は品川ではなくて、国分寺にお住まいですよね?
都心勤務ならば品川から見て国分寺が「便利なのは明らか」は不自然です。タクシーでは帰れませんよ。
5737: マンション検討中さん 
[2018-03-25 11:12:16]
現在タワーマンション高層階に、住まわれてる方に質問です。花粉は飛んできますか?
5738: 匿名さん 
[2018-03-25 11:19:25]
飛んできますよ。
5739: マンション検討中さん 
[2018-03-25 11:26:59]
>>5738 匿名さん

そうですよね。飛散量も地上と変わらない感じですか?
5740: 通りがかり 
[2018-03-25 18:45:50]
>>5735 匿名さん
都心のマンションが良いか、ここのような市部の駅直結マンションが良いか、どちら選ぶかは、趣味や、通勤先、行動パターンの問題だと思います。
価格的には、都心部のそこそこ便利なマンションとこのマンションは同じくらいです。
仕事その他でタクシーで帰宅することが多い方、毎日社用車で通勤する方、都心のエンターテインメントに頻繁に行く方は都心のマンションでしょう。
様々な理由で駅直結にこだわる方、日常の買い物、外食の便利さを重視する方は、このような駅直結マンションでしょう。
どちらが良い悪いと言う問題ではありません。
都心の山手線駅直結マンションなら一番便利なのですが、価格帯が全く異なるので、比較しても意味がありません。
5741: eマンションさん 
[2018-03-25 19:54:03]
>>5737 マンション検討中さん

ウエスト30階以上の契約したものです。
先日、部屋の確認で現地みてきたら
バルコニー床が真っ黄色の粉と雨水
が混じった汚水が広がってました。
すごい花粉の量でした。
ちなみにバルコニーの壁には蚊の
子供がたくさんくっ付いてました。
5742: マンコミュファンさん 
[2018-03-25 20:12:45]
>>5741 eマンションさん

お部屋は北側ですか?南側は、そのような事象は起きてませんでした。
5743: 通りがかり 
[2018-03-25 22:33:26]
>>5737 マンション検討中さん
30階の部屋にいた時、花粉の量が多いと感じたことはありませんでした。
花粉は非常に軽いので、地上でも高層でも大差がないと思います。
ただマンションの場合は密閉性が非常に高いので、室内は、一戸建てよりは花粉が少ないと感じました。
また、蚊についてははるかに少なく、30階だと網戸が不要になるくらいです。
5744: 匿名さん 
[2018-03-26 00:51:10]
>>5740 通りがかりさん
お奨めの外食が知りたいです。
5745: 名無しさん 
[2018-03-26 07:51:43]
>>5744 匿名さん
焼肉なら山水か井上、寿司なら治鮨、イタリアンならシレーナがおすすめ。中華は本格店は少ないけど、中華定食屋はハイレベルで、おとめ、秀永がおすすめ。
5746: 通りがかり 
[2018-03-26 14:53:39]
ミーツ国分寺もうすぐオープンですね。楽しみです。
5747: 匿名さん 
[2018-03-26 18:54:36]
>>5746 通りがかりさん

楽しみですね!
5748: 名無しさん 
[2018-03-26 19:35:18]
>>5746 通りがかりさん

プレオープンにいきます!
5749: 口コミ知りたいさん 
[2018-03-27 01:10:40]
>>5746 通りがかりさん

4月1日オープンのところと、4月7日オープンのところがあったように思いましたが、
どういう区別なのでしたっけ? うろ覚えですみません。
5750: リストの人 
[2018-03-27 02:43:13]
>>5749
以前こちらで出店リストを更新していた者です。4/1にオープンするのはミーツ国分寺を除いたココブンジウエスト入居の国分寺市公益フロアとマクドナルドです。4/7グランドオープン予定なのはミーツ国分寺とココブンジイーストの一部店舗です。

イーストの不動産屋さんは4/8、ウエルシアは4/12とずれています。転載で申し訳ないのですが、以前こちらに載せていたリストの最新版を画像にてアップさせていただきます。参考になりましたら幸いです。
以前こちらで出店リストを更新していた者で...
5751: リストの人 
[2018-03-27 02:47:06]
>>5741
国分寺では花粉が多い時期、バルコニーに黄色い粉がたまることが稀にあります。排水口が詰まって水がたまってそこに浮いていた花粉が残るせいで起きやすいように思います。
5752: 匿名さん 
[2018-03-27 06:11:15]
東急ハンズ取り扱い商品は全国に有る店舗の中でもかなり少ないね、もっと多くの商品揃えて欲しかった。やはり店舗スペース狭いのかな。
5753: 匿名さん 
[2018-03-27 12:22:26]
パン屋は今の時点で結構ありますが、またできるのでちょっと食傷気味かも
外食に期待していたのですがあてが外れたので、
5745さんの挙げてくださった店で知らないところもあるので調べてみようと思います

>>5752
明らかに狭そうだと予測していました
東急ハンズできるのは嬉しいけど、あまり品揃えないだろうなと…
5754: 通りがかり 
[2018-03-27 12:42:43]
>>5753 匿名さん
ここまで来ると、現地を確認した方が早そうですね。4/7には大半の店舗が揃うようです。
5755: 評判気になるさん 
[2018-03-28 01:03:12]
箱根ベーカリーに石窯があるのですが、どうやらピッツァがメニューにあるようです。
クアトロフォルマッジやしらすのマリナーラなどのメニュー表が見えました!
楽しみです!!
5756: 匿名さん 
[2018-03-28 10:04:27]
昨日の日経新聞にタワーマンションの修繕不安の記事が出てましたね。
タワーマンションの8割が国の目安とする修繕金の積み立てができてないみたい
ネックとしては修繕ができず資産価値が下がるか修繕費の値上がりかどちらかを選択しないといけないとの内容でした。
5757: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-28 10:42:16]
>>5756 匿名さん

記事はタワーマンションの八割ではなく、マンション全体の八割ですけどね…。歪曲して伝えるのは意図があってのこと?

5758: 通りがかり 
[2018-03-28 18:16:32]
>>5756 匿名さん
マンションの資産価値を決める3要素は、土地と建物と住民です。
土地の価格の上下は、そのままマンション価格の上下に繋がります。
建物は、新築時が一番高く、順次減価償却が進みます。
通常減価償却分の積立金が不足していますので、建物価格は急速に低下して行きます。
積立金が高額なほど、建物価格の低下は小さくなります。
そして、意外と重要なのが住民です。住民のレベルが高く、常識的な方が多いと、快適に暮らせます。
当然、マンションの価値も上昇します。
住民のレベルは、実際に入居が終わらないと分かりません。引渡し1年後くらいには、マンションの価値が確定すると思います。
一般的に、住民のレベルが低いマンションほど、積立金の不足が顕著になりますので、積立金が高いマンションの方がおススメです。


5759: 周辺住民さん 
[2018-03-29 23:53:27]
>>5757: 検討板ユーザーさん
5756: 匿名さんの日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28577740W8A320C1SHA000/
によれば、2011年国交省制定の修繕積立金の指針では、15階建て未満は1㎡あたり月178〜218円、20階建て以上のタワーマンションは同206円が必要額の目安です。
日経新聞の分析結果では、全国の物件の75%(=10500棟/14000棟)、タワーマンションの8割弱(=約700棟/900棟)が目安以下であるとのことです。

一方、ウエストの物件概要
http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/detail.cgi/
によれば、専有面積56.99㎡〜80.03㎡、修繕積立金(月額)5790円 〜 8140円 から1㎡あたり月102円と換算されます。
約25ヶ月分相当の修繕積立基金があるので、最初の約2年間は1㎡あたり月約204円相当で目安をクリアしています。
しかし、2年目以降に修繕積立金を2倍程度に値上げしないと目安以下に低下して行きます。
5760: 匿名 
[2018-03-30 06:28:10]
>>5759 周辺住民さん

ここの初回修繕積立金はいつ支払うのでしょうか?
5761: 検討板ユーザーさん 
[2018-03-30 07:27:57]
>>5759 周辺住民さん
修繕費は5年毎に1万円近く上昇していきます。5年目で既に約3倍に、最終的には約7倍に上がります。
充分すぎるでしょう。

5762: マンコミュファンさん 
[2018-03-30 16:01:57]
>>5761 検討板ユーザーさん

良心的なディベロッパーなら、途中でどんどん値上げをしなくても良いように、最初から少し高めに設定してくれるのですが、住友不動産はそういったことをせずに、最初に安く見せて買う気にさせる会社だと聞きました。
5763: 通りがかり 
[2018-03-30 22:06:48]
>>5762 マンコミュファンさん
修繕費、修繕積立金、今後の値上げも含め、買う前に提示されているのではないですか。十分な積立金になるか見当がつくと思います。

5764: 匿名 
[2018-03-31 22:18:49]
>>5762 マンコミュファンさん

安くみせても、高くみせても
買えたら買う!
5765: 通りがかりさん 
[2018-04-01 14:38:18]
>>5762 マンコミュファンさん
誰に聞いたか知りませんが、住友だけがそうだと思うなら、偏った知識ですよ。よく調べましょう。
5766: 通りがかりさん 
[2018-04-01 18:02:30]
>>5765 通りがかりさん

いや、野村の物件は全体の平均を取っているものがありますよ。良心的だと評価されています。

まあ、それが評価されるってことは、珍しいんですが。

ただ、「調べましょう」と言うなら、ご自身も調べてからの方が良いよなー、と思ってしまいました。
5767: 匿名さん 
[2018-04-01 18:11:51]
>>5766 通りがかりさん

ここを契約したものです。
契約前にプラウドも見ました。
確かに金額の設定はプラウドより
安い印象をうけました。
それでもこちらを買う決め手は
JR中央線特快停車駅直結と市と
のコラボでしょう。
5768: 通りがかり 
[2018-04-01 22:18:45]
>>5764 匿名さん
これだけ駅に近い駅直結マンションは当分出ないでしょうから、そこにこだわりの有る方は、買えるなら買った方が良いと思います。
ここまで駅に近いマンションは二度と出ないかも知れません。
5769: 通りがかりさん 
[2018-04-01 22:20:49]
>>5766 通りがかりさん
だから、ひとつの事例や、×××もあります、とかの話は意味無いよ。野村が住友より良いなら、野村を買いなよ。

少なくとも住友だけが悪の様な表現は、おかしいよという話。以上
5770: 匿名さん 
[2018-04-02 12:44:30]
ウエスト5階の屋上広場が連日子供で大にぎわいなのですが、喜んでいるだけに歓声や叫び声、デッキに響くかけ足の音もすごく、ウエスト住民にとっては朝から夕方まで常時園庭遊びが行われている保育園に隣接しているような状態になっています。

将来的に騒音問題に発展しないかちょっと心配です。
5771: 評判気になるさん 
[2018-04-02 13:18:47]
広場があることは最初からわかっていたことですし、相当な騒音でなければ想定内かと思いますが。
これに関してうるさいというのであればそもそも購入を誤った気がします。
5772: 匿名さん 
[2018-04-02 13:33:23]
何人もの子供達がキャーッ、ワーッ、と何時間も駆け回っているので、辛い人は辛いんじゃないかと思いました。駆けっことランチの名所になってきていて、小さい子達の発散の場所として定着しつつあります。

今日はイベントもあったため、小学生30-40人ぐらいがワイワイしていました。ウエスト北向き10階くらいまでのお宅は大変だな、というぐらいには確実に音量はありました。昼休みの校庭と同じぐらいです。

ただ、オープニング期間が終われば日中同時にいても10組前後の親子数には落ち着くとはおもいます。
5773: 通りがかりさん 
[2018-04-02 17:52:53]
>>5772 匿名さん
ここに住んでる人?
5774: 匿名さん 
[2018-04-02 19:49:45]
今、春休みだし
学校始まれば静かになるでしょ?

昼間は我々、自宅にいないし。。。
5775: 匿名さん 
[2018-04-02 20:19:17]
cocobunjiプラザは正月以外毎日土日も利用できるので、広場の人気っぷりを見る限り長期休暇でなくとも土日に大勢が広場を利用することが見込まれます。

地元では既に幼稚園前の乳幼児を全力で走らせることができる貴重な場所として人気が出てきているのと、小・中学生がお菓子を食べたりゲームをしたりしながら1-2時間たまっていられる場所として認識されつつあるようなので、週末の光景として定着する可能性はあると思います。人工芝部分は大丈夫ですがウッドデッキ部分を蹴って走る際の音が大きく響きます。

あと、リオンホールでの歌唱発表を控えた団体の練習場所としても利用されていました。

週末在宅される方はウエスト北側低層階を避けられた方が良い気がします。
5776: 匿名さん 
[2018-04-02 21:16:03]
>>5775 匿名さん

音は上に響くと聞きますが、低層階だけで大丈夫なんでしょうか。
5777: 匿名さん 
[2018-04-02 21:35:33]
>>5776 匿名さん

ベランダ部分が張り出して音を遮るので、室内にいる分には全く気にならないです。
ベランダにテーブルとイスを出して外でのんびり読書したい、となると気になるかもですが、そんな人いますかね?

5778: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-03 05:24:13]
>>5777 匿名さん

俺。
夜の夜景をみながら、赤ワインとチーズ。
5779: 匿名さん 
[2018-04-03 09:46:42]
屋上広場解放されてるんですね、今度行ってみよう
5780: 通りがかり 
[2018-04-03 11:54:05]
>>5777 匿名さん
駅直結マンションですから騒音は仕方が無いと思います。
鉄道、駅、道路、宣伝放送その他騒音だらけです。
静かな環境が好みなら駅直結マンションを買うべきではありません。
なお、窓を閉め切れば、室内の静寂は保たれると思います。
5781: 匿名さん 
[2018-04-03 12:43:07]
三井氏のレポートではなかなか厳しい評価ですね。。。

https://sumai-stadium.com/secondhand/?p=370

5782: 茂 
[2018-04-03 13:32:30]
パチンコのモナコがテナントに入るみたいだけど、再開発しているときも最後まで立ち退かず、営業していた。テナントに入ることを前提として立ち退いたのかな。モナコには悪いが、建てるなら駅から離れたところに立ててほしい。
パチンコしない人にとって、なんのメリットもないし風紀もよくない。何より、まだ禁煙もしていない時代遅れの産業が来てもいいものかと思う。
5783: 匿名さん 
[2018-04-03 14:02:33]
地権者なので最初から再開発ビルに入ることが決まってましたね。もう新しい看板もついてます。
5784: 通りがかりさん 
[2018-04-03 15:14:06]
>>5782 茂さん
今さら何を?
5785: 匿名さん 
[2018-04-03 15:35:31]
>>5778 口コミ知りたいさん

夜は広場に子供がいないから、良かったですね!
5786: 匿名さん 
[2018-04-03 16:04:06]
>>5785
広場は24時間入れますかね?
5787: 匿名さん 
[2018-04-03 16:09:28]
>>5781
改めて価格を見ると坪単価が非常に高いと言わざるをえませんね
5788: 匿名さん 
[2018-04-03 17:10:54]
イーストの2、3階はこの期に及んで店舗が決まってないようですね。再開発物件の一等地なのになぜ?って感じです。大丈夫でしょうか…
5789: マンコミュファンさん 
[2018-04-03 17:35:20]
>>5786 匿名さん

ダメです。
5790: 通りがかりさん 
[2018-04-03 18:25:23]
>>5787 匿名さん
最初からそうだよ。再開発に貢献もしていない近隣の便乗物件もね。
5791: リストの人 
[2018-04-03 19:19:18]
>>5788
イーストの空いてる部分、おそらくスロット店の地権者区画だと思います。以前ハンズに賃貸に出すらしいという噂が出ていましたが、ハンズはミーツに入居。開業までに契約者が決まらなかったのではないでしょうか。今後どこが入るかはモナコ次第だと予想されます。

ちなみに3階の一角は以前こちらでも書いたことがありますが、住友が市に何とかして欲しいと寄付の希望を出していた部分です。そこも結局4月までにまとまらなかったみたいです。市議の方は保育施設にすることを提案されていました。
5792: 通りがかり 
[2018-04-03 23:34:03]
>>5781 匿名さん
都心のマンションとこのマンションは、価格が同じくらいなので、しばしば比較されます。実態は、条件が違い過ぎますので、どちらを選ぶかは、趣味や行動様式の問題になります。
よく高い安いと言う議論が有りますが、私は、価格については、別の評価をしています。なぜなら、マンション価格は、共有持分の土地価格と建物価格の合計で決まるからです。容積率や建物グレードが同じと仮定すれば、国分寺駅前の土地価格と、都心の土地価格を比較すれば良いのです。
マンション価格は、土地価格で決まります。割安、割高と言う概念は存在しません。国分寺駅前の土地価格が今後上昇すれば、このマンションの資産価値は上昇します。
5793: 匿名さん 
[2018-04-04 00:08:30]
>>5791 リストの人さん

市も絡んだ再開発物件で、開業までも相当な時間があったはずなのにお粗末ですね。ウエストだけでなくイーストもミーツに任せられなかったのでしょうか。何とか今後、魅力的な店舗が入ることに期待します。
5794: リストの人 
[2018-04-04 00:19:22]
イーストはほとんどが地権者区画だから仕方がないと思います。地権者に引き渡したら、もうそれ以上のことには口出しできません。市に以前聞いた時も、地権者所有分の詳細は権限の範囲外であり把握していないと言っていました。
5795: 匿名さん 
[2018-04-04 08:39:12]
>>5792 通りがかりさん
駅前とはいえ、国分寺の集客力には限界がある(都心からわざわざ来ない、遠すぎる)という話だったのではないですか。
5796: 通りがかり 
[2018-04-04 09:47:32]
>>5795 匿名さん
マンションは、土地を取得して、その上に建物を建てるだけです。価格は、土地価格+建物価格になります。駅前の土地は商業地で、土地価格が極めて高いので、マンション価格は極めて高くなります。通常、半分くらいが土地価格になります。そのため、このような駅直結物件は、売りにくい、集客力に限界が有ると言われて来ました。しかし、実際は、駅直結物件(正確には大きな駅直結)の方が駅近物件より売れています。
5797: 契約済みさん 
[2018-04-04 10:15:46]
イーストの空いている区画は医療モールやデイサービスは如何でしょう。
5798: マンコミュファンさん 
[2018-04-04 12:01:54]
>>5797 契約済みさん
武蔵小杉ではモデルルームの代わりの販売センターがマンション1階にありました。
ここもまだ売れ残りもあるので、南口のモデルルームを潰してイーストに入って残住居の現場を案内するのでは。

5799: 匿名さん 
[2018-04-04 12:28:03]
イースト2、3階は、飲食店街にしてほしい!
5800: 匿名さん 
[2018-04-04 17:27:55]
>>5785
リオン広場は夜22時まで利用できます。今は春休みなので夕方以降は中高生がだべったり動画見たりゲームしたりしてます。

以前国分寺駅改札付近でダンスしてた子達がリオン広場に移動してくると、将来的には夜間騒音に関する注意書きが出るかもしれません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる