国分寺市の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国分寺市
  5. 本町
  6. 3丁目
  7. シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2023-11-30 21:37:00
 削除依頼 投稿する

シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html

所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42

現在の物件
シティタワー国分寺 ザ・ツイン ウエスト
シティタワー国分寺
 
所在地:東京都国分寺市本町三丁目3001番(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国分寺駅 徒歩1分
総戸数: 299戸

シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?

3851: 通りがかり 
[2017-09-10 20:13:30]
>>3843 マンション検討中さん
ブロックごとに、階数に関係なく同じ価格と言うことではないですか?
実際住んでみると、25階でも26階でも、価値は同じと感じます。

3852: 通りがかり 
[2017-09-10 20:35:09]
>>3845 匿名さん
高層と中低層では、一般的に高層の方が価格が高いです。将来、眺望、日当たりが遮られる確率が低いと言うことだと思います。
しかし、一方的に、高層の方が有利と言うことではありません。
利害特質を理解して、自分に合った選択をすべきです。
高層の方が有利な点は、日当たり、眺望、都会の騒音、ほこり、虫、防犯、覗かれない等です。
低層の方が有利な点は、エレベーター所要時間、気圧の変化、地震の揺れ、災害に強い、強風、ヘリコプターの騒音等です。
気圧の変化に弱い方、高所恐怖症の方は、低層を選ぶべきです。

3853: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 00:19:19]
>>3852 通りがかりさん

タワーマンションを選ぶ人は、高層階に住みたいからタワーにする人が多いという面もありますね。

低層にメリットを感じる人はタワーマンションよりも低層のマンションから探し始めますし。

まあ、ここに限っては駅直結という別格のメリットがあり、「タワーだから」という理由以外で購入を望む人がいるはずなので、タワーでも低層の購入希望者は通常よりも多そうですが。
3854: 匿名さん 
[2017-09-11 18:15:50]
>>3853 マンコミュファンさん
場所柄、戸建やファミリー物件から住み替える高齢者も多いと聞くので、低層階のニーズも意外と高そうですね。駅直結は高齢者にはとても喜ばれそう。
3855: マンション検討中さん 
[2017-09-11 18:41:37]
>>3854 匿名さん
都心で若い世代にリセールよりも郊外駅直結で高齢者にリセールの方が今後は価値が出るかもしれませんね。
3856: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 18:42:57]
ここの物件管理費がウェストの方が安いのはどうしてかご存知の方いらっしゃいますか?
3857: 通りがかりさん 
[2017-09-11 19:10:42]
>>3855 マンション検討中さん
高齢者って通勤しないですよね。在宅時間が長くなりますし、音が苦手な人もいそうですが。
3858: マンション検討中さん 
[2017-09-11 19:37:05]
>>3857 通りがかりさん
何も通勤だけが駅直結の利便さではありません。通常のお出かけ、買い物何をするにおいても便利です。おっしゃる通り音については苦手な人もいるかもしれませんが窓を閉めていればそこまで音はしないでしょう。
3859: 匿名さん 
[2017-09-11 21:46:07]
>>3856 マンコミュファンさん

ウエストとイーストの階層構造の違いを考えてみて!
3860: 通りがかり 
[2017-09-11 22:37:09]
>>3858 マンション検討中さん
駅直結マンション、今までの実績を見ると、思ったより高齢者に偏りません。様々な世代が購入する傾向です。ただし、かなり高価なため、20代では中々購入できないので、平均年齢は高めになります。
全ての世代にとって、駅直結は便利なのだと思います。また、30代で購入できるのは、勝ち組だけですね。
3861: 匿名さん 
[2017-09-12 06:34:01]
>>3860 通りがかりさん
勝ち組の定義が分からないのですが、産休・育休に理解の進んだ30代、40代前半(この場合は高齢出産)の共働き世帯ならば、専業主婦が主流だった親の世代よりも世帯収入が多いケースは普通にありますよ。
同等の学歴ならば、必ずしも華やかな職種でなくても親×1.5〜2の年収ですし、少子化で可処分所得も高い。
積水ハウスは明らさまに共働き世帯にターゲットを絞った広告戦略ですね(保育園やイクメン、育爺・育婆が登場)。
3862: 匿名さん 
[2017-09-12 06:51:12]
>>3861 匿名さん

共働きでも普通のサラリーマンだと7000万くらいが限界だよ。
3863: マンション検討中さん 
[2017-09-12 06:52:19]
>>3860 通りがかりさん
駅直結とはいえ、購入層のメインが国分寺市・小平市をはじめとする多摩地区在住であること考えると地域(どの駅か、どの自治体か)にもよるでしょうね。子どもが私学だと駅直結は便利ですが、ストレス・犯罪等のリスクを考慮して下り電車が使える都心寄りを好むケースもあるでしょうから。
3864: 匿名さん 
[2017-09-12 06:53:03]
>>3862 匿名さん
普通でも大手でもリーマンはリーマン。
3865: マンション検討中さん 
[2017-09-12 06:56:40]
>>3861 匿名さん
年収×5が基本ならば5000のマンションで年収1000。そうなると共働きで奥様も同等のスペックならば買えるのでは。
3866: 名無しさん 
[2017-09-12 07:12:15]
>>3862 匿名さん
生前贈与も増えているから何とかなるかも。
3867: 匿名さん 
[2017-09-12 07:19:38]
>>3865 マンション検討中さん

DINKSならいいけど、子供考えるとね。
3868: 通りがかりさん 
[2017-09-12 07:28:45]
>>3867 匿名さん
年収2000で買えないとなると、職種はかなり限られますよね。経営者、開業系の医師・弁護士か。外資は日系よりも給料はいいですが、首のリスクも高いですからね、、、
子どももお受験か公立か、人数によるでしょうね。
3869: 名無しさん 
[2017-09-12 07:33:42]
>>3868 通りがかりさん
資産家がいらっしゃるでしょうから平均は分かりませんが、ボリュームゾーンは2000越えしないと思いますよ。
世帯数多いですし、国分寺は国分寺でしょう。
3870: 名無しさん 
[2017-09-12 11:06:03]
>>3865 マンション検討中さん

今の金利なら年収×7とか8という話しも良く聞きます
3871: 通りがかり 
[2017-09-12 12:25:26]
>>3869 名無しさん
共稼ぎ、二人合わせて年収1500万、子供一人なら買えますね。自営業は別にして、30代サラリーマンでは中々そこまでは行かないと思います。

3872: マンコミュファンさん 
[2017-09-12 13:37:55]
>>3871 通りがかりさん
勤務でも30代で専門職だと1000行きますけどね。
3873: 名無しさん 
[2017-09-12 13:43:32]
>>3870 名無しさん
子どもがいるとできない選択です。教育費にしわ寄せがいきそうですね。
3874: マンション検討中さん 
[2017-09-12 13:49:14]
教育費考えて駅から離れた安いマンション買っても、値崩れしちゃうと、それはそれでリスクあるな。やっぱ少し頑張っても駅直結買った方が、いざ住み替えの時も結局はメリットあると思うんだよな。
3875: 匿名さん 
[2017-09-12 13:52:34]
>>3874 マンション検討中さん
価値観はそれぞれですからね、何ともいえない。年収1500のスレッドを見たことがりますが、7000以上を買うかたもいれば、5000前後で手を打つ方も多かったですよ。
3876: 通りがかり 
[2017-09-12 15:28:10]
>>3875 匿名さん
昔と違って、終身雇用が崩れていますので、誰でも収入が激減するリスクが有ります。いざとなったら、値下がりしにくく、すぐ転売できる駅直結物件を購入するのが、賢い選択だと思います。

3877: 匿名さん 
[2017-09-12 16:57:05]
>>3876 通りがかりさん
苦境にはジェネラリストよりもスペシャリストの方が強いかも。リストラ、倒産を考えると医療事故を起こさない限り医師が一番ですね。
勤務医でも800-1000以上、社会的地位も高いですからね。
我が家もそうですが、日本は中流階級は多くても中産階級は少ないですよね(汗)
定義は確か、一家の主な稼ぎ手が亡くなっても、生活水準は変えずに子どもに親と同じ学歴を授けることができる資産のある階級だった記憶があります。
3878: 匿名さん 
[2017-09-12 18:34:51]
>>3870 名無しさん
ダブルローンですか。シングルローンですか。
3879: 匿名さん 
[2017-09-12 20:47:21]
これから買うなら、本当の都心か、人気路線の駅近物件が良さそうですね。もちろん本当の都心なんてなかなか買えないから、駅直結のここは狙い目ですね。ウエスト~イースト、高層~低層、予算に応じて色々選択出来るのも良いです。
3880: 評判気になるさん 
[2017-09-12 23:47:54]
低金利が拍車をかけていますね。
確かに、金利は銀行のものなるので、私どもには何のメリットもないです。
でも、物件価格については、その価値は少なからずあると想定せば、良いものは金利の低い時に買っておこう、ですね。
3881: 名無しさん 
[2017-09-13 06:32:03]
>>3879 匿名さん
営業さん、ですよね。
3882: 匿名さん 
[2017-09-13 07:00:59]
>>3881 名無しさん
別にきてもいいんじゃない?
営業側の率直な意見も参考になる。
3883: 匿名さん 
[2017-09-13 07:05:08]
>>3881 名無しさん
冷やかしさん、ですよね?
一般人の率直な意見です。
ローン利用の庶民派です。
3884: 通りがかりさん 
[2017-09-13 07:21:05]
>>3878 匿名さん
ダブルローンで年収の7~8倍なんて審査通る?二回目のローンならありだけど
3885: 匿名さん 
[2017-09-13 16:32:31]
>>3884 通りがかりさん
シングルローンでも冒険ですよね。
3886: 通りがかりさん 
[2017-09-13 16:40:59]
>>3875 匿名さん
不動産という有形資産に投資するか、教育や文化という無形資産に投資するか(東大もランキング最下位更新中ですし、高額な海外大も普通になってくるか。優秀でも行かせてあげられそうもない)、老後(今だと100歳まで想定するか)に十分備えるか、1000
〜1500のレンジは全ては選べないですよね。ここを買うに当たって、幼い子どもがいると1800以上は必要かも、、、
貧しくなって途中で売るにも、子どもにトラウマになるのも嫌ですからね。
3887: 匿名さん 
[2017-09-13 21:31:14]
>>3885 匿名さん
買い替えなら、ありなんじゃない?
3888: 通りがかりさん 
[2017-09-13 21:57:25]
>>3886 通りがかりさん

無形資産に投資するために有形資産も値下がらないものに投資するのではないでしょうか。まぁ資金があってこそやれる技ではありますが。
3889: 通りがかり 
[2017-09-13 22:06:28]
>>3888 通りがかりさん
こんな高いマンション、購入を検討できる収入が有るだけで、素晴らしいと思います。
3890: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-13 23:28:08]
>>3888 通りがかりさん

無形とはいえ教育にはお金がかかりますからね。
足りなくなったら、ここを売ってアパート生活ということでしょうか。
3891: 評判気になるさん 
[2017-09-13 23:31:12]
>>3888 通りがかりさん
資金はおいくらでしょうか。差し支えなければ、お子様の人数や想定される最終学歴(学部か修士・博士か、小受・中受をするかも)も教えて頂けますでしょうか。
3892: 名無しさん 
[2017-09-13 23:46:45]
>>3886 通りがかりさん
ハーバード大生の親の平均年収は全米トップ2パーセントと聞いたことがあります。
ここの購入者さんでも海外大(交換留学ではなく)に行かせてあげられる人は殆どいないんじゃないかな。
日本からだと滞在費や渡航費、その他諸経費もかかりますからね。普通にどこぞの国の大統領のお嬢様とかいますし。
アイビーリーグに交換留学したことがありますが、「日本人の言うエリート(商社の駐在員程度)は全然エリートではない」と言われました(笑)。
その通りだと思います。
3893: 匿名さん 
[2017-09-13 23:52:51]
>>3892 名無しさん
マンション検討以前の問題だなー。トランプタワーに住むべきですよ。
3894: 匿名さん 
[2017-09-14 00:08:51]
>>3893 匿名さん

違いない
3895: マンション検討中さん 
[2017-09-14 02:43:49]
今販売されてるマンション色々と見て比べても、少なからずココは優良資産であることは間違いない。
3896: 匿名さん 
[2017-09-14 11:18:20]
>>3895 マンション検討中さん
真夜中にご苦労様です。
こんな時間まで起きてて、どんなお仕事されているんですか?
3897: マンション検討中さん 
[2017-09-14 13:14:16]
ツインタワーについて、片方だけ価値が下落するとかそういうことって起こり得るのでしょうか。立地的に地価公示価格はウェストもイーストも同じなので、そうであればイーストの方がいいかなと思うのですがいかがなものでしょうか。
地価公示価格が同じなのにウェストの方が1千万近く高いというのはいわゆるプレミアムなのでしょうか。
3898: マンコミュファンさん 
[2017-09-14 13:16:35]
資産価値が維持されるようなマンションはほぼ億超えですよね。
ここはそれほどの値段ではないですが、駅直結だけあってそれなりに資産価値は保たれそうですね。それなりに値段は下がると思いますが。
今の億以下の新築マンションで値段が上がる可能性があるのは北仲のタワーくらいですからね。
3899: 匿名さん 
[2017-09-14 14:34:42]
>>3898 マンコミュファンさん
投資の話ですか?
3900: 通りがかり 
[2017-09-14 18:28:09]
>>3897 マンション検討中さん

実際の地価は、ウェストの方がかなり高いと思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる