シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
2023:
匿名さん
[2017-02-09 22:58:45]
|
2024:
匿名さん
[2017-02-09 23:01:18]
|
2025:
通りがかりさん
[2017-02-09 23:57:08]
>>2018 通りがかりさん
基本、定年を迎えたおっさんですな。。 |
2026:
通りがかりさん
[2017-02-10 00:05:51]
>>2019 マンション検討中
手頃な値段であればみんな買いたい良い物件。新築は値段高いけど当面下がらないかもね。中古も高いし。再開発が終わって伊勢丹が入れば北口の雰囲気も随分変わるはず。その時には流れも一気に変わるかもね。 |
2027:
マンション検討中さん
[2017-02-10 09:22:07]
|
2028:
通りがかりさん
[2017-02-10 13:04:44]
スタバ、マック
|
2029:
匿名さん
[2017-02-10 13:37:35]
|
2030:
通りがかりさん
[2017-02-10 16:48:10]
日本初上陸、東京初のブランドの可能性は限りなく0として、吉祥寺と立川には未出店のテナントが入ると目玉になりそうです。
|
2031:
通りがかり
[2017-02-10 21:04:04]
|
2032:
マンション検討中さん
[2017-02-10 23:50:36]
|
|
2033:
匿名さん
[2017-02-11 13:48:25]
|
2034:
匿名さん
[2017-02-11 14:41:52]
結構商店があった記憶がありますが、地権者店舗はパチンコ屋さんだけでしょうか。
また、国分寺に住むと、大きな買い物は特快1駅の立川が多くなるのでしょうか。 立川・吉祥寺にはないお店に行くとなると新宿はたまには行くことになると思いますが、東京は遠いし、渋谷・青山は少し億劫な感じがします。 |
2035:
名無しさん
[2017-02-11 15:35:03]
|
2036:
マンション掲示板さん
[2017-02-13 20:25:38]
|
2037:
匿名さん
[2017-02-13 21:35:05]
|
2038:
匿名さん
[2017-02-14 02:13:34]
>>2034
駅前にあった商店や飲食店は、違う場所に移転したり、代替地をもらってビルを新築したりして落ち着きました。なので駅ビルには帰って来ないのでは。駅ビルに入居する方とは別にパチンコ店がありましたが、そちらは立ち退きを機に閉業したらしいです。 マクドナルドやてんやといったチェーン店は立ち退いたままです。マクドナルドは帰ってくるんですかね。早実の生徒や大学生達の御用達で、客数の多い店舗でした。 |
2039:
マンション検討中さん
[2017-02-15 19:10:21]
マクドナルドは入るようです
|
2040:
通りがかりさん
[2017-02-15 20:26:34]
|
2041:
匿名さん
[2017-02-15 20:33:10]
友人の話では府中ステーションアリーナが買えなかった人も検討してるようですね。
某有名調査レポートでは独身通勤向けでファミリー向けではないようです。 間違いなく完売はないので値段が下がったらセカンドルームとして駅に近い低層を考えてます。 |
2042:
匿名さん
[2017-02-15 20:35:50]
ぶっちゃけ 内装が古いですね;
バブリーな高級感は流行りません; 野村マンションのMRを見習っていただきたいです。 |
2043:
匿名さん
[2017-02-15 21:00:03]
|
2044:
匿名さん
[2017-02-15 21:01:02]
|
2045:
マンション掲示板さん
[2017-02-16 02:20:57]
野村は外見も内装もちゃちいんだよな。
スミフの重厚感は好きだ。 2042は野村がいいんだな。 不思議だ。 |
2046:
マンション掲示板さん
[2017-02-16 07:15:33]
|
2047:
匿名さん
[2017-02-16 09:28:24]
ここがマクド、パチンコのレベルということか
|
2048:
マンション検討中さん
[2017-02-16 14:44:56]
マクド、パチンコのレベルではなく、立ち退いで建つのだから戻さざるを得ないのだよ。
|
2049:
匿名さん
[2017-02-16 18:07:21]
|
2050:
匿名さん
[2017-02-16 20:43:16]
|
2051:
マンション検討中さん
[2017-02-17 00:23:52]
数十年住む人ってそんなにいるのかな…
|
2052:
口コミ知りたいさん
[2017-02-17 02:21:38]
|
2053:
匿名さん
[2017-02-17 09:58:33]
|
2054:
匿名さん
[2017-02-17 10:01:38]
|
2055:
匿名さん
[2017-02-17 10:03:25]
高くてクラクラするはいろんな意味で…
|
2056:
匿名さん
[2017-02-17 12:39:54]
100パーセントではないのは当たり前。国分寺としての資産性は高い のだろうか?
|
2057:
eマンションさん
[2017-02-17 20:56:48]
|
2058:
通りがかりさん
[2017-02-17 21:04:47]
|
2059:
eマンションさん
[2017-02-18 21:04:28]
|
2060:
マンション検討中さん
[2017-02-18 23:21:34]
府中の駅直結と国分寺の駅直結ではなぜこんなにも価格が違ったのでしょうか。
どなたか教えてください。 |
2061:
マンション検討中さん
[2017-02-18 23:25:01]
|
2062:
マンション検討中さん
[2017-02-19 01:51:01]
|
2063:
マンション検討中さん
[2017-02-19 02:05:05]
|
2064:
マンション検討中さん
[2017-02-19 03:08:46]
>>2059 eマンションさん
北口の駅周辺を散策しましたが、電車や駅の音が半端なくうるさかったです 音が上に抜ける性質を考えると、駅直結のタワーも考えものだなと感じました 朝早くから遅くまで走ってる中央線、便利な反面、日常生活に支障をきたしそうです 完成した実物見て判断しないとMRだけでは怖くて手を出せないし、部屋も狭い物件が多く見学者を見ても高齢層がターゲットだなと感じました やっぱりここは無しかな |
2065:
匿名さん
[2017-02-19 03:29:15]
>>2061 マンション検討中さん
府中はたしか一番高いお部屋が坪630万ほどだったと思います。東向き中住戸でしたが… あそこは地権者が角など条件のよいお部屋をおさえてしまっていたので、売りに出されていたのは東や西向きの中住戸ばかりでしたが、即完売していましたね。立地と購入者層と価格が、バランスとれているのでしょう。 条件のいいお部屋が売り出されていれば、更にお高くなっていたことでしょうね。おそろしや府中… |
2066:
マンション検討中さん
[2017-02-19 06:28:40]
|
2067:
マンション検討中さん
[2017-02-19 08:32:39]
府中と国分寺。そりゃ比べるでしょ。
車で10分くらいの距離で、ほぼ同じ時期に、それも同じ駅直結が売り出されれば。 路線で決める人もいると思いますが、地域で選んでる人も多いと思いますよ。 |
2068:
匿名さん
[2017-02-19 09:01:25]
>>2060 マンション検討中さん
そんなに価格違うのですか? 府中の価格は知りませんが、もうだいぶ前に完売しているようですね。 国分寺の場合府中と違うところは、長年の夢をかけた再開発、流行りのタワー、スミフというところで、この三点のせいで血迷った価格設定になって売れ行き不調ですね |
2069:
名無しさん
[2017-02-19 09:07:53]
>>2064 マンション検討中さん
駅前だから多少は仕方ないでしょ。若い方も沢山モデルルームに居ましたよ。でも30代以降かな。じゃないとなかなか資金が追い付かないでしょ。 誰でも買えるマンションじゃないから良いと思ってますよ。 駅直結はそうそう出ないし、市とすみふと竹中で作ってるマンションて今後出ないしょ。街も、これから開発入るし、緑もあってバランス良いところだなと思います。立地の価値は十分あると思いましたよ。 |
2070:
通りがかりさん
[2017-02-19 09:09:27]
|
2071:
名無しさん
[2017-02-19 09:47:32]
高い?買えない?残念ですね。
付加価値を感じる人、買える人が買えば良いんじゃないですか? 買わない人、買えない人が選ぶ物件、どこなんでしょうね。 |
2072:
匿名さん
[2017-02-19 10:08:29]
中央線利用者は府中には普通目が行かない、それは事実。
国立や立川に下ることはあっても京王線沿線には目は向かない。 やっぱり中央線に住んでいるとそうなってしまうんだな。 |
2073:
マンコミュファンさん
[2017-02-19 10:21:17]
|
2074:
匿名さん
[2017-02-19 11:07:29]
|
2075:
マンコミュファンさん
[2017-02-19 11:16:22]
|
2076:
匿名さん
[2017-02-19 11:24:32]
|
2077:
匿名さん
[2017-02-19 12:30:46]
ここは騒音は覚悟しておいた方が良いでしょうね。気にする人は夏でも窓を開けれない…。 |
2078:
匿名さん
[2017-02-19 12:39:09]
|
2079:
匿名さん
[2017-02-19 12:40:50]
|
2080:
匿名さん
[2017-02-19 12:41:29]
|
2081:
通りがかり
[2017-02-19 12:59:13]
|
2082:
通りがかり
[2017-02-19 13:04:21]
>>2078 匿名さん
駅直結マンションは、騒音を避けられません。窓を開けるのは、風を通す時だけです。 問題は、窓を閉めた時どの程度騒音が聞こえるかです。サッシのグレードをモデルルームで確かめれば良いと思います。 女性がやっと開けられる程度の重いサッシが理想です。 |
2083:
匿名さん
[2017-02-19 14:09:24]
|
2084:
名無しさん
[2017-02-19 14:14:01]
閑静な駅直結物件、どこかにありますか?
騒音まみれのマンション、売ると思いますか? |
2085:
匿名さん
[2017-02-19 14:17:57]
|
2086:
名無しさん
[2017-02-19 14:22:14]
|
2087:
匿名さん
[2017-02-19 15:38:01]
|
2088:
名無しさん
[2017-02-19 15:55:11]
|
2089:
検討板ユーザーさん
[2017-02-19 16:32:59]
>>2060 マンション検討中さん
府中も相場の1.5倍ほどの高級物件ですが、 野村の単独指名で決まった為、仕入れコストが抑えられたと聞いてます。一方国分寺は3社?競合でスミフが予想以上の入札価格で競り落としたと聞いてます。そのあたりのコストは乗せられてるでしょうね。 |
2090:
匿名さん
[2017-02-19 17:20:00]
>>2087 匿名さん
とりあえず、まずは住んでみたら? 契約されたのが低層か高層か わかりませんが騒音って反響もあれば 距離による減衰もあるので地上で確認 されたデシベルと実際の部屋のデシベル 値に違いがあるかも。。。。 住む前に決めつけるのはよくないと おもいます。 |
2091:
匿名さん
[2017-02-19 17:27:23]
|
2092:
匿名さん
[2017-02-19 17:30:22]
|
2093:
匿名さん
[2017-02-19 17:33:04]
|
2094:
マンション検討中さん
[2017-02-19 21:15:57]
>>2089 検討板ユーザーさん
府中は南側が伊勢丹で10階以上でないと南側居室の眺めがいまいちです。 また内廊下ではなく内側が吹き抜け構造ですので、廊下に出ると夏場は暑く冬場は寒いと思います。 いわゆるホテルライクではありません。 |
2095:
匿名さん
[2017-02-19 21:21:47]
|
2096:
通りがかり
[2017-02-19 21:41:09]
>>2090 匿名さん
このような駅前は、鉄道以外の騒音も相当大きいです。ですから、窓は通常締切です。騒音をカットするための窓、サッシが極めて重要です。高級なサッシなら、騒音は全く聞こえませんので、ご安心ください。念のため、不動産会社に問い合わせるか、モデルルームで、実際のサッシを確認することをお勧めします。tー4レベルのサッシなら完璧です。 |
2097:
匿名さん
[2017-02-19 22:30:24]
そうですね。
ここは国分寺のスレなので府中の話は必要ないと思います。 中央線沿線の方は京王線にはそう簡単には引っ越さないでしょう。 |
2098:
マンション検討中さん
[2017-02-20 22:09:56]
|
2099:
名無しさん
[2017-02-20 23:52:34]
イーストとウエストで、オーナーズスイート2室。
少ない?ちょうど良い?皆さんあまり使わない? |
2100:
マンション掲示板さん
[2017-02-21 04:54:22]
|
2101:
名無しさん
[2017-02-21 21:03:33]
|
2102:
匿名さん
[2017-02-21 22:33:41]
電車の音は、走ってる方が煩いので、プラウドの方がすると思いますよ。ここは、勿論しない訳じゃないけど、速度も落ちているし、思ったよりしないみたいですよ。私の友人も駅直結に住んでますが、そこまで気にならないといっていました。それよりも勝る利便性や資産性を大事にしたいですね。高層階を買えば大丈夫かと思いますよ。
|
2103:
マンション検討中さん
[2017-02-22 07:15:54]
このマンションは北側が狙い目かも知れませんね。
ホームとは反対側なので騒音問題はそこまで気にしなくてよいのと、景観は抜群でしょうから。 北側に目立った高い建造物がないので高層階を変えた方が方はラッキーですね。 羨ましい。 |
2104:
周辺住民さん
[2017-02-22 08:39:54]
昨日の画像。中央線ホームから。
![]() ![]() |
2105:
周辺住民さん
[2017-02-22 08:41:11]
同じく、イースト
![]() ![]() |
2106:
匿名さん
[2017-02-22 11:19:42]
>>2102 匿名さん
プラウドは敷地内であれば意外と静かでした。 ちょうど崖の下のようなところを電車が走る感じで、それが壁となり物静かにサーっと走り抜ける印象です。 部屋の中に入ると音は全く気になりませんでした。 一方、プラウドのマンションギャラリー付近(交差点辺り)は遮るものが無くとてもうるさかったです。 そこから駅にかけてポイントレールもあり騒音はさらに増します。(相当うるさいです) 音に敏感な方は北口周辺の線路際を歩いてから検討されることをお薦めします。 |
2107:
マンション検討中さん
[2017-02-22 11:36:42]
私の友人はプラウド買いましたが、電車の音はすると言っていました。人により感じ方が違いますね。
隣の小金井のタワーのに住んでいる友人の家に行きましたが、線路側のお部屋でしたが全く気にならなかったですよ。窓は開いてなかったので、バルコニーに出てみましたが、まぁこんなもんかな程度でした。高層階だったからかな。少し驚いたのを覚えています。 |
2108:
通りすがりさん
[2017-02-22 12:49:36]
>>2107 マンション検討中さん
プラウドは全く音がしないとは記載されていませんね なので、少しくらいはするのでは? 武蔵小金井は電車が高架化され、それで音がだいぶ静かになったと聞いています それでも、免許の更新でバス待ちしてたときは、武蔵小金井でも駅の放送や通過電車の音はうるさかった記憶があります |
2109:
匿名さん
[2017-02-22 13:15:20]
|
2110:
マンション検討中さん
[2017-02-22 13:25:57]
やはり私は南向きが外せないですね。夏は暑いと言いますが、冬は物凄く快適ですし、日光を浴びるのは健康にも良さそう。バルコニーの奥行きもかなりあるのでそこまで暑くならないかなと。お仕事で昼間ずっと家にいない方なら北向でも良いと思いますが、私は家に居るので南向きが良いです。高層であれば眺めも良いし少なからず電車の音も遠いかなと思いますので高層階を買います。しかし高層階は売れるスピードが早いし瞬時になくなります。私も本当に欲しかった部屋はタイミングの差で別の方に決まりました。後悔しましたが、それも運と思って別の部屋を買うことにしました。
|
2111:
名無しさん
[2017-02-22 14:43:34]
|
2112:
匿名さん
[2017-02-22 19:35:07]
|
2113:
評判気になるさん
[2017-02-22 19:49:12]
|
2114:
匿名さん
[2017-02-22 20:07:27]
>>2113 評判気になるさん
南側だと電車の音を気にしつつも、空気の澄んだ冬なんかは富士山が見えるんですかね? 北側だと静かで夏は花火が見えるんですかね? 国分寺市も事業に加わっているんだから、マンションの屋上を例えばビアガーデンにするとか収益につながるビジネス考えたらいいのに もう少し魅力ある街づくりができないかと不満いっぱいで仕方ありません |
2115:
匿名さん
[2017-02-22 20:45:13]
|
2116:
通りがかりさん
[2017-02-22 21:45:59]
|
2117:
匿名さん
[2017-02-22 22:07:00]
|
コラコラ小・中規模だとレベル低いのか〜