シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
10025:
匿名さん
[2021-01-28 22:01:06]
|
10026:
匿名さん
[2021-01-29 17:00:12]
|
10027:
匿名さん
[2021-01-29 21:34:11]
|
10028:
匿名さん
[2021-01-30 23:00:32]
1階にOPENした丸亀製麺、良いですねぇ。
テイクアウトでも、冷めにくい容器で美味しく いただくことが出来ました。 |
10036:
匿名さん
[2021-02-01 19:35:51]
[No.10029~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10037:
マンション検討中さん
[2021-02-08 13:09:32]
コロナ不況に苦しむ今の日本に合うユニクロのような感じのマンションで好きです。
|
10038:
匿名さん
[2021-02-13 12:45:21]
|
10039:
匿名さん
[2021-02-15 20:01:12]
ツインタワー見たいなマンションも遠くから見たら何となく格好いいですね。
しかし36階建てとなれば、最上階での暮らしはどんなものなんでしょう。 朝起きれば下界に沢山の屋根が見え、遠くに富士山。 夜になれば夜景が綺麗なんだろうな。 |
10040:
匿名さん
[2021-02-24 13:16:13]
ここは、どちらかと言えば高層?中層階が多く販売されているのですか?
駅まで近いので、 低層階のコスパが良いところはおそらく需要が大きいだろうなと思っていました。 やはり、そうだったのか?? 中層以上だと、かなり眺望面は良さそうだけど。でも値段がすごくなります・・^^; |
10041:
匿名さん
[2021-02-28 11:41:30]
コロナ前に完売すればよかったですね。
テレワークや都心オフィスの縮小・撤退で、東京郊外どころか、不動産価格の下がる千葉、埼玉、保養地の山梨、長野、栃木の住み替え需要が高まっているとのこと。 マンションよりもメゾネットでプライバシーが確保しやすく、部屋数が多い戸建もテレワーク向きと見直されているそうです。 駅直結は毎日通勤するのには便利でしょうが、週1通勤には費用対効果が見合わないのではないでしょうか。 |
|
10042:
W
[2021-02-28 12:40:39]
>>10041 匿名さん
電車通勤のメリットより、ショッピングやちょっとした外出など日常生活の利便性を評価されている方が多いと思いますよ。大雨になっても傘なしで買い物に行けますし。駅直結でも車通勤も結構いますので。 そもそも。費用対効果云々は関係ありませんよ。 |
10043:
マンコミュファンさん
[2021-03-03 00:53:54]
>>10041 匿名さん
ここになれると便利すぎて。もっといろんなお店が近くにできてしまえば良いなぁと思ってしまいます。 ただ人通りは多いので、車での移動は気を使います。電線を地中化しても、もともと道路幅が狭いからメリット無さそうだし、北の道路ができてもOKストア付近までだとどうなんでしょうねー商店街の道路の人混みは気を使わなくて良くなるかもしれませんが、駅の南側に出るのは不便なままなんでしょうね。 |
10044:
匿名さん
[2021-03-05 18:49:08]
なんだかんだ言っても近いところにお店とかがあると便利で良いし、
車で出かけての買い物より近所での買い物の方が楽です。 車を利用すれば燃料費も掛かるし経済的ではないですよね。 やっぱりいろんなのが近いところにあるのが良い。 |
10045:
匿名さん
[2021-03-09 07:32:34]
ゆくゆくは注文住宅を建てる予定で、つなぎのつもりで住み始めました。しかしあまりの便利さ・快適さに戸建て計画が凍結中です。笑
駅直結については当初通勤のメリットを主に考えていましたが、国分寺は駅ビルや周辺にお店が集中していて生活の至便さの方がむしろ大きいです。 雨に濡れずマルイ、クイーンズ伊勢丹、成城石井に行け、ユニクロも無印もノジマもドラッグストアもあります。イーストの真向かいには西友もあるし100円ショップも複数。都心ではこうはいきません。チェーンなど庶民的なお店ばかりで嫌だなと感じるかもしれませんが、普段の暮らしには最高です。張り切った買い物は新宿ですが、特に休日は中央特快ですぐです。 |
10046:
W
[2021-03-09 19:33:07]
>>10045 匿名さん
たしかに。 住み慣れると他の物件への興味がまったく 無くなりました。 駅直結、買い物や外食の利便性、セキュリティ、 100㎞先まで抜ける眺望など、比較できる物件は ありませんね。 |
10047:
通りがかりさん
[2021-03-09 19:54:04]
中央線で特快が止まらない駅なんて、資産価値的にもあり得ませんね?
|
10048:
マンション検討中さん
[2021-03-10 09:17:47]
始発があれば良いんですけどね。
|
10049:
マンション検討中さん
[2021-03-11 01:40:33]
やっぱり駅前は何をするにも便利です。
欲を言えばオリジンみたいなお手頃なお値段の弁当屋ともう少し大きな家電量販店があるとなお良いです。ピカソももう少し大きくなってドンキに格上げしてくれると良いですね。 あと足りないものってありますかね? |
10050:
マンション検討中さん
[2021-03-11 12:26:20]
子供が遊べる公園があんまりないですね
|
10051:
マンション掲示板さん
[2021-03-11 14:52:39]
赤ちゃん関連ですかね。路面店のお店が入ってくれると車を使わなくて済むので助かります。
|
10052:
匿名さん
[2021-03-12 17:26:44]
|
10053:
匿名さん
[2021-03-13 18:33:33]
|
10054:
匿名さん
[2021-03-13 18:35:04]
|
10055:
W
[2021-03-14 22:46:17]
|
10056:
匿名さん
[2021-03-16 06:29:18]
>>51
>>赤ちゃん関連 ネット通販使えますよ。Amazonや楽天市場でおむつ買ったりしました。 荷物も多いので、オンライン通販がいいです。 子供が少し大きくなってもネットで洋服買っています。 子供が小さいと、あまり外に出かけられないですよね……。ネット使うのおすすめです。 |
10057:
10045
[2021-03-18 11:11:56]
>>10054 匿名さん
全然思いませんよ!実際西武線沿い下り方面でも土地探していますし。 通勤時間帯も比較的空いてて好きです。 住処について、メリットに感じるポイントは人それぞれだと思います。さらにはライフイベントのタイミングごとにも、求めるものは変わってくると思います? 今は仕事が忙しいので、徒歩でほとんど揃うこの環境は、例えるならビーズクッションのように一度座ると抜け出せない、といった感じです。ただ見方によっては「人をだめにする」のかもしれません。なんて思ったり... |
10058:
検討板ユーザーさん
[2021-03-21 06:20:26]
ウエストの東側の部屋を検討してます。イーストとお見合いになりますが、やはり50m以上離れていても隣が気になるものでしょうか?カーテンやレースは、閉めたままでしょうか?
|
10059:
ウエスト住民
[2021-03-21 07:30:40]
うちは、カーテン全開で暮らしています。気になる人は気になるかもしれませんがそれより駅前生活の便利さが大きすぎて私は全く気になりませんよ。
|
10060:
マンション検討中さん
[2021-03-21 17:05:26]
ウエストは何階以上がプレミアム住居でどんなところが他の階と違うのでしょうか?
|
10061:
検討板ユーザーさん
[2021-03-21 22:23:53]
|
10062:
匿名さん
[2021-03-22 00:16:03]
|
10063:
匿名
[2021-03-23 20:35:45]
|
10064:
匿名さん
[2021-03-26 10:30:29]
昨日の夕陽、感動的。
![]() ![]() |
10065:
匿名さん
[2021-03-30 07:15:18]
>>10054 匿名さん
西武線沿線にお住まいで幼稚舎に通われている御子息を存じ上げておりますが・・・ |
10066:
匿名さん
[2021-04-03 08:50:26]
今朝7時半、ミーツ2階のコメダ珈琲に行ったらほぼ満卓。国分寺にはマッチしてるね。
![]() ![]() |
10067:
10045
[2021-04-03 13:30:29]
コメダいいですね!くつろげそうです。
眼科もオープンするみたいですね。 |
10068:
匿名
[2021-04-04 07:16:26]
|
10069:
匿名
[2021-04-04 07:17:10]
|
10070:
通りがかりさん
[2021-04-04 20:53:33]
自分の住むマンションに
スタバ、マック、コメダ珈琲、丸亀製麺、 銀だこ、クイーンズ伊勢丹、セリアがあるなんて 便利だね。 正直、超うらやましい。 |
10071:
匿名
[2021-04-04 21:03:33]
|
10072:
匿名
[2021-04-05 04:53:58]
|
10073:
匿名さん
[2021-04-05 09:52:24]
徒歩数歩で吉野家、KFC、ドンキ、コンビニ多数、、、お忘れなく。近すぎて私はほとんど行きませんが需要は十分にあると思います。
|
10074:
匿名
[2021-04-05 19:51:03]
|
10075:
匿名さん
[2021-04-06 13:42:38]
>>10074
マジレスするのもアレかと思ったけど、、、分かるでしょ。 |
10076:
プラウド武蔵小金井って何があったの?
[2021-04-09 07:04:35]
スシローはデカイ!
|
10077:
匿名
[2021-04-09 19:54:34]
|
10078:
マンション検討中さん
[2021-04-10 22:27:34]
最初の価額表はありますか?
|
10079:
匿名さん
[2021-04-13 14:46:39]
子供がいる世帯だと、外食でお世話になることが多いお店が多くあるように感じます。
そういう意味では結構便利。 すごく安いスーパーがあったりすると尚良いのだけど それは車で少し離れたところに行くような形になっていくのかな。 |
10080:
匿名
[2021-04-14 19:45:04]
|
10081:
匿名
[2021-04-14 19:45:32]
|
10082:
匿名さん
[2021-04-23 15:08:36]
オーケー、いいですよね。
食品添加物に対する考え方も自社できちんと作っていてそういうところもいいし。 安いし、あとお惣菜やお弁当も美味しい。 生活用品もやすいので 総じて満足した買い物ができると思う ただ、本当に混んでいるのでそこだけがデメリットかな。 人気がある証拠何でしょうけれど。 |
10083:
匿名
[2021-04-23 21:08:48]
|
10084:
名無しさん
[2021-04-25 21:51:28]
オーケー
西友 成城石井 は近くにあってほしい。 |
10085:
匿名さん
[2021-04-29 21:50:24]
買い物は立川に行ってますね
|
10086:
匿名さん
[2021-05-03 09:24:21]
スレッドの立ち上がりは2015年。
平成~令和と時代をまたぐプロジェクトになりましたね。 |
10088:
検討中さん
[2021-05-07 06:50:15]
|
10089:
匿名さん
[2021-05-11 15:49:18]
固定資産税って部屋によってかなり金額が変わりそうな気もするけれど…
軽減措置もありますが それが終わったあとのことも考えておかないといけないですよね。 金額はかなり大きい。 駅に近いと高めに出る印象がある。 |
10090:
マンション検討中さん
[2021-05-11 19:18:27]
固定資産税は階によっても変わるので一概には言えないですよね。
|
10091:
住民
[2021-05-14 09:51:05]
|
10092:
マンション検討中さん
[2021-05-15 23:07:51]
結構安いですよね。
|
10093:
住民
[2021-05-16 06:26:33]
|
10094:
評判気になるさん
[2021-05-16 08:17:51]
|
10095:
住民でない人さん
[2021-05-16 23:23:26]
軽減措置が有っても10万円台、軽減措置が無くなれば、20万から30万円台でしょう。当然広い部屋ほど高くなります。
|
10096:
住民
[2021-05-17 11:32:12]
|
10097:
マンション検討中さん
[2021-05-24 12:30:54]
|
10098:
検討板ユーザーさん
[2021-06-02 08:45:20]
今日のニュースで、国分寺が値下がり率上位にランクインしていました。 大丈夫かな…
|
10099:
口コミ知りたいさん
[2021-06-09 05:40:52]
|
10100:
名無しさん
[2021-06-09 07:43:38]
|
10101:
ご近所さん
[2021-06-09 08:50:26]
>>10100 名無しさん
やめとけって、あの程度のものは調べればどこでも出てくるんだから。 |
10102:
口コミ知りたいさん
[2021-06-11 22:44:40]
|
10103:
匿名さん
[2021-06-14 22:22:45]
金額だけ見たら高額だなと思いましたが、立地が立地なので皆さんがおっしゃるように安いのかなと思いました。
値下がり率が上位にあがっているとはいえ、そもそもがかなり高額だったのだと思いますが、いかがでしょう? 平米数としては小さいけれど、開放感のありそうな、無駄なくよく考えられている間取りが多いなと思いました。 |
10104:
名無しさん
[2021-06-15 00:03:00]
|
10105:
検討板ユーザーさん
[2021-06-15 01:27:57]
こういうのはどこまで真実なのか、本当に深刻なリスクなのか。専門家じゃないので自己判断が難しく、踏ん切りがつかなくなりますねえ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a1866698fb0ef4b7695fe99ea37a99cae7a0... |
10106:
周辺住民さん
[2021-06-15 02:21:00]
武蔵小金井のケースとか見ると、都心と違って値上がることもないし、東京都下の新築マンションは竣工後1年?5年くらいの中古狙いが安心だと思っちゃいますね。
ここは部屋も残ってるし(一度内見したのでセールスの電話がしつこい)、狙い目かもしれません。 まあ、野村と違ってスミフは値下げ渋いのがネックですが。 |
10107:
匿名さん
[2021-06-15 06:08:08]
都内でも値上がりを期待出来るのって限られた場所だよね。そんな所は高額たしその点災害リスクの少ないこの辺りは良いと思います。こんなご時世、都心に固執するのは地方出身者だろうね。
|
10108:
マンション比較中さん
[2021-06-15 15:47:28]
>>こんなご時世、都心に固執するのは地方出身者だろうね。
実需の一時取得者にとってはそうかもしれませんが、 世の中には都心内での買い替え需要や、そもそも山手線の内側に実家のある人が何十万人、何百万人単位でいるんですよ。 そういう人たちにとって国分寺なんて地の果てです。 もっと広い世界を見ましょう。 |
10109:
名無しさん
[2021-06-15 16:38:14]
|
10110:
10045
[2021-06-16 22:40:12]
|
10111:
匿名さん
[2021-06-17 23:50:38]
都下が東京23区に憧れても仕方ない
|
10112:
マンション検討中さん
[2021-06-19 14:26:27]
|
10113:
10045
[2021-06-21 17:27:47]
>>10112 マンション検討中さん
その気持ちもわかります! ただ土地の値段が高すぎて今のところ我が家は厳しいです... 実際去年から土地を探しているのですが、23区で買おうと思うと今の部屋の値段では80-100平米がいいとこですねぇ。上物プラスとなると厳しいですorz うーん、土地持ちは正義( ;∀;) しばらくはこの国分寺便利王マンションに住んで駅近生活を満喫しようかなと思います。 |
10114:
通りがかりさん
[2021-06-22 20:02:07]
|
10115:
匿名さん
[2021-06-24 10:09:11]
荻窪と比較されている方もいらっしゃるんですね。
私も23区内だと狭い部屋になってしまうの、すごくわかります。 住宅ローンを組んだとして支払えるのかも怖い… (ヤフーニュースで大手企業の早期退職の記事を読むと怖くなってしまう最近…) ここは駅からすぐなのがいいと思いました。 コロナの影響で通勤がなくても、駅前だと便利ですし。 子供の通学もしやすいんじゃないかな。 |
10116:
匿名
[2021-06-24 21:05:53]
|
10117:
建築屋
[2021-06-25 21:40:42]
|
10118:
匿名さん
[2021-06-26 07:10:57]
|
10119:
評判気になるさん
[2021-06-29 01:05:11]
ミーツの寂れ具合はどうにかならないの?家賃が高すぎるのかなぁ
|
10120:
検討板ユーザーさん
[2021-06-29 01:34:37]
>>10119 評判気になるさん
ここも武蔵小金井も三鷹も同様だけど、デベは色々理由をつけて駅前を地上げ。それに乗っかった先住民と組んで『便利な街』とタワマンをセットで作る。 直結デッキ、ファストファッション、全国チェーン店、コンビニ。 あとはひとつまみ程度の地域特色で駅前は一丁上がりだから、古い駅ならどこでもコピペできる。テナント側は消去法的に出店駅を選ぶだけ。 国分寺の北口だけじゃないけど根深い問題だよ。金太郎飴化するならいっそリオンや日立を誘致して土地を等価交換すれば、駅遠の整備も捗るし、特徴あるハコモノも作れる。 |
10121:
sage
[2021-06-29 03:21:24]
日立もリオンも敷地内に市内屈指の湧水があります。ハコモノを作ると地下水脈が分断されて湧水が死んでしまうため反対運動もすごいことになるでしょうし、日立については保全林もあって伐採ができません。なのでどちらも現状維持が良いと思います。
|
10122:
匿名さん
[2021-06-29 03:32:04]
武蔵小金井を買わなくて良かったですね!!
|
10123:
住民
[2021-07-01 22:03:37]
>>10122 匿名さん
だからそういうのやめておけ。あの程度のこと悪く言うのはやめた方がいい。 |
10124:
eマンションさん
[2021-07-09 22:55:32]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
10125:
名無しさん
[2021-07-11 07:10:56]
>>10110 10045さん
よく分からないです。 中央線は電車の遅延も頻繁ですし、中央線、丸の内線、総武線、東西線が走る荻窪のほうが都心アクセスはいいですよね。 国分寺市より杉並区のほうが、安定しているでしょう。 |
10126:
名無しさん
[2021-07-11 07:16:54]
|
10127:
マンション検討中さん
[2021-07-12 11:30:14]
>>10126 名無しさん
人によっては検討の中で気になる件でしょう。 そうであれば、市の駅前開発事業を担当している部署に聞かれるのが、一番宜しいかと。どこの再開発も100%、上手く行っているとは思いませんし、それを測る尺度も違いますし…。個人的には、市にお尋ねなされることをお勧めします! |
10128:
匿名さん
[2021-07-22 14:16:14]
眺望が気になりますが、富士山が見える方向が一番人気というか売りなのでしょうか?
海の見える方向の部屋もありますよね? どの向きがいいのか、どうやって決めたらいいのかなというのが気になります。 高層の場合、一概に南向きが人気とは限らないという話を見聞きしました。 北向きでも明るいとか、高層なりの特徴があるようです。 想像するのはとても難しいと思うのだけれど、完成済みだから現物を見せてもらえば良いですね。 |
10129:
マンコミュファンさん
[2021-07-23 02:16:09]
ミーツ行ったら閑散としていて心配になった。地方のショッピングセンターみたい。大丈夫なのかなぁ。入居してくれる店舗が無いのかなぁ
|
10130:
通りがかりさん
[2021-07-23 06:23:55]
|
10131:
匿名さん
[2021-07-24 18:00:19]
ミーツ閑散としてますか?スタバやコメダは行列してましたが・・・
|
10132:
匿名さん
[2021-07-24 21:11:16]
ミーツは店が入れ替わって、かなり人が入ってますね。GU、コメダ珈琲、丸亀製麺など、以前より庶民的な店になりましたが、その方が国分寺に合っていたようです。
|
10133:
マンコミュファンさん
[2021-07-25 22:52:51]
確かに、国分寺に高級志向は合わないかな。庶民の街ですし、再開発前の雑多も味があって良かったですね。落ち目の伊勢丹と組んだのが失敗だったと思う。
|
10134:
マンション検討中さん
[2021-07-29 10:17:23]
住居とは関係ないけど 国分寺市のコロナワクチン接種の体制は良いね。五歳きざみで予約殺到することもなく 供給も停止になっていませんね。
|
10135:
匿名さん
[2021-08-08 07:34:44]
拙宅は受験生も含め、全員の接種が終わりました。かなりスムーズに済んだ印象。
|
10136:
通りがかりさん
[2021-08-10 19:17:07]
|
10137:
検討板ユーザーさん
[2021-08-10 23:36:23]
|
10138:
通りがかりさん
[2021-08-11 18:02:28]
|
10139:
検討板ユーザーさん
[2021-08-13 00:25:29]
|
10140:
通りがかりさん
[2021-08-13 08:00:09]
>>10139 検討板ユーザーさん
市立ではなく、私立ですね。 納得しました! ところで昨日から12歳以上のワクチン接種予約が開始しましたが、ネット予約しようと空き日時見ましたが全然空いていませんでした。電話した方がいいのかなぁ? |
10141:
購入経験者さん
[2021-08-17 17:01:15]
こちらの物件は中古が何戸もでていますね。
駅直結にするにしてもタワーにしなければよかったのにと思います。この先駅近で建設予定があれば知りたいところですが。 |
10142:
名無しさん
[2021-08-22 00:38:46]
中央線の特快停車駅直結で欠陥マンションでないここは買いですね。
|
10143:
匿名さん
[2021-08-22 08:26:23]
欠陥なくても、3年以上誰も住んでいない部屋の中がどうなってるか怖い。人が住まないと傷むからね。
|
10144:
名無しさん
[2021-08-22 16:39:53]
|
10145:
匿名さん
[2021-08-22 17:52:06]
傷んでしまった場合も取り返しつかないと思うけど
|
10146:
匿名さん
[2021-08-22 22:01:46]
|
10147:
マンション検討中さん
[2021-08-22 23:00:48]
>>10143 匿名さん
販売会社に問い合わせされました? 調べもせず適当な記載は如何なものと思います。 月に数回、販売中の住戸は、窓を解放して通気したり排水口が蒸発しないように水を入れたりと定期的に管理しているそうです。 中に日光が入らないようにカーテンを閉めていました。 中も確認しましたが綺麗に保たれています。 |
10155:
検討板ユーザーさん
[2021-08-23 23:40:39]
[No.10148~本レスまでは、情報交換を阻害、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
10156:
マンション検討中さん
[2021-08-24 15:53:55]
ウエスト棟10階以上を検討しています。
駅直結ということで、終電後の工事の音等がどの程度聞こえるのか気になっています。 夜に窓を開けて寝られる程度だといいなと思っています。 |
10157:
口コミ知りたいさん
[2021-09-01 17:29:05]
>>10156 マンション検討中さん
夜中の工事音は特にきにならないな 以前も線路前の物件住んでてカンコンうるさかったがここはさほど それより通勤時間帯の非常停止ボタンの音がめちゃくちゃうるさい コロナ前は頻発してて鬱陶しかったけど、そういえばコロナ後から非常停止音あまり聞かなくなったな |
10158:
マンション検討中さん
[2021-09-04 09:30:52]
ウエストイースト合わせて、実際、あと何部屋残ってるんでしょうか?ホームページ上では、ウエスト2部屋、イースト1部屋しか掲載されていませんが。
|
10159:
マンション検討中さん
[2021-09-06 23:28:34]
まだかなり残ってますね。
|
10160:
購入経験者さん
[2021-09-06 23:57:04]
担当者によると、眺望が良い等条件の良い部屋は売り切れたそうです。お隣の武蔵小金井のタワーマンションで施工不良の報道が出て販売停止になっていることも追い風となっているのか販売が上向きになっている様子でした。現状、向かい合う部屋や北向きの部屋や現在イーストで販売事務所になっている低層階の一部(内装をリフォーム後に販売)が若干残っている状況とのこと。価格表を見比べると一部値上げしていますね。
|
10161:
匿名さん
[2021-09-23 17:45:27]
売れているときには値上げするっていうのはここのデベロッパーではよくあるみたいですね汗
元々そんなに安いわけではなかったように感じますが、 かなり追い風になっているのは大きい。 それも9月いっぱいくらいまでなのかなぁ。これから先がどうなるのかも気になります。 |
10162:
マンション検討中さん
[2021-09-23 22:03:59]
相場に応じて強気になるのはどこもそうでしょ。第二期以降で値上がりなんて最近はよくあることかと、、、
|
10163:
匿名さん
[2021-10-03 16:44:54]
そうなんですよ…最近は本当に相場が落ち着かないというか。
だから投資用にと考える層がいるのだろうなというのはつくづく感じます。 ここはもともとの注目度はすごく高かったので最初からがっつり高く来るかと思ったんですが 更にその後上がったという印象。 |
10164:
匿名さん
[2021-10-14 09:37:13]
安くなるのを期待して待っていた方には、値上げはちょっと予想できなかったかもしれませんね。
それだけ価値が上がったと思って良いのでしょうか? 最終4邸となったようです。 ウエストが一タイプ、イーストが二タイプ。 そのうちの一タイプが二部屋あるということになるのでしょう。 E-60E typeは唯一南向きで良さそうですが、低層階になるのでしょうか? |
10165:
周辺住民さん
[2021-10-14 10:15:35]
>>10164 匿名さん
sumoでウエストとイーストの販売物件の階数が確認できますので良かったらチェックしてみてください。イースト南向きは8階のようで全体の階数からすれば低層階すね。 ご指摘のとおり販売のほうが最終期のようですね。販売員によると価格が高くても条件のよい住戸から売れていったそうです。数少ない駅直結物件なので注目度が上がり最近のマンションブームに加えて、隣駅にある武蔵小金井のタワマンが今年の4月ごろから販売停止になったことも追い風になったと思いますし、現時点で販売を再開する予定がなさそうなので今年か来年早々には完売するかもしれません。 |
10166:
マンション検討中さん
[2021-10-26 08:47:10]
|
10167:
周辺住民さん
[2021-10-26 21:21:42]
マンション内にあった販売事務所も移転したようです。販売も残り4戸ということですが完売間近でしょうね。
|
10168:
マンション検討中さん
[2021-10-31 18:30:48]
テレビで取り上げられてたけど1000万の値上がりしたの?あんなに高かったこのマンションが更に?!驚きだね。
|
10169:
匿名さん
[2021-11-09 17:27:28]
そんなに値上がりしていたんですか?
値上がりというより、販売対象の住戸が違うだけだったりするんじゃないかと思うのだけど… いずれにしても正直お高いのに かなり売れているということはきちんと需要と供給が一致しているのだと思います。 マンションは立地が大切ですから。 |
10170:
マンション検討中さん
[2021-11-09 22:07:55]
三年経っても売れ残っているのに、売れている物件なんですかね。むしろ売れ残り物件だと。
三菱の物件はすぐ売れましたが。 |
10171:
周辺住民さん
[2021-11-10 00:00:45]
>>10170 マンション検討中さん
売れているという表現が合っているかどうか別にして、時間をかけて値上げしながら売る。これこそ住友ならではの販売方法ですね。国分寺で別格の価格設定したことから時間はかかりましたが、立川駅から都心間でも珍しい駅直結物件で徐々に価値が浸透し昨今のマンションブームで見直し買いが入ったり、武蔵小金井のタワマン販売停止問題も未だに解決せずで販売が加速した面はありますね。 |
10172:
匿名さん
[2021-11-11 06:38:47]
少し前、残り4戸でした。
現在も ウエスト、2戸 イースト、2戸 です。 2LDK6900万円~がお手頃なのかよくわからないのですが、駅からここまで近いのは今後、出ない可能性あります。 「時間をかけて値上げしながら売る」、上手な戦法と思いますが、買い手にとっては策士すぎて、もうちょっと良心的に売ってほしかったりします。。。 |
10173:
匿名さん
[2021-11-20 17:44:22]
本当にもう後少しっていうかんじですね。
今まだまだ不動産が高めという感じなので、この値段でもよく見えてしまいます(汗) 駅までこの距離っていうことを含めても… マンションは立地で買え、とも言われますが、駅までこんなに近いのは確かになかなかないでしょう。 |
10174:
通りがかりさん
[2021-11-21 11:24:40]
公式ウェブサイトからイーストの物件概要がなくなりましたが、イーストは完売でしょうか。
ウエストがあと2つだとすると、いよいよ完売が近づいてきてますね。 |
10175:
周辺住民さん
[2021-11-21 17:47:10]
>>10174 通りがかりさん
ついにイースト完売しましたか。年内か来年早々にはすべて売れそうですね。 テレ東の経済番組で国分寺市の人口が増加している話題と、ここのマンションが23区からの購入者割合が増えて徐々に値上がりしていると特集を組んで放送していましたね。中央線駅直結の価値が再確認されたと思いますよ。 |
10176:
マンション検討中さん
[2021-11-27 15:27:20]
新築はウエストの残り2戸。
中古はウエストとイーストあわせて3戸しか出ていないので価値があがりそうですね。 ただ残っている新築の部屋はお向かいさんになる各部屋がリビングインですからなかなか売れないでしょうね。 |
10177:
匿名さん
[2021-11-27 15:46:45]
ついに完売しましたね。国分寺は中央線特快停車駅、交通便利、店多く買物外食も便利、駅まわりは学生から家族連れ老若男女多くいつも活気あります。治安も良く近隣に学校も多い文教地区。郊外では普通にレベル高い街だと思いますがそれにしても破格の値段でした。住友不動産としては、これくらいの販売期間は平常運転なんですかね…
|
10178:
周辺住民さん
[2021-11-27 16:09:08]
幾度か指摘しましたが、突如お隣のタワーマンションの販売停止で、こちらにお客さんが流れ販売が加速した要因かと思います。それにしてもいつから再開するのでしょうか?本日時点でもHPをのぞくと販売再開していませんので簡単には解決しそうにありません。シティタワー国分寺の価格ですが販売当時は破格の高額物件でしたが、昨今のマンションブームで違和感のない価格と思えるのが不思議ですね。
|
10179:
通りがかりさん
[2021-11-28 11:56:28]
確かに公式ホームページで完売となってますね。なんやかんやこの坪単価で売り切るとは国分寺駅の底力を感じます。
|
10180:
マンション検討中さん
[2021-11-28 18:05:50]
公式ホームページではウエスト残り2邸となってますが。
|
10181:
周辺住民さん
[2021-11-28 22:45:19]
|
10182:
匿名さん
[2021-12-07 17:01:09]
あと2戸も時間の問題なのかな。
ただここまで勢いがあると、あと2戸でも値下げはここの場合はしないだろうなぁ。 というか、そもそもすみふは値下げはしないんだろうけれど。 それにしてもこの金額でここまでってすごい。 やっぱりマンションは立地がすべてって本当かも。 |
10183:
マンコミュファンさん
[2021-12-11 06:37:12]
|
10184:
匿名さん
[2021-12-13 15:43:16]
きれいな北口交通広場も完成しました。
雨に濡れず徒歩5分圏内で買い物から外食まで可能な至極便利な環境。 住んだら他物件への興味は無くなるでしょうね。 |
10185:
匿名さん
[2021-12-24 17:37:36]
ここまでの立地だとコレ以上の便利さっていうのは無いんじゃないかなぁと思います
故にこの価格なんだろうけれど汗 設備とか仕様は他の同シリーズと同じなので お値段に見合うのか?というのはあるが、立地が立地だけにってところですね。 |
10186:
匿名さん
[2022-01-05 15:16:32]
|
10187:
匿名さん
[2022-01-06 16:32:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
10188:
周辺住民さん
[2022-01-06 16:46:55]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]]
|
10189:
評判気になるさん
[2022-01-06 23:45:54]
もう直下にいた浮浪者っていなくなったの?
いついなくなったのかな。 |
10190:
周辺住民さん
[2022-01-07 13:36:35]
|
10191:
周辺住民さん
[2022-01-08 03:33:57]
2LDKって書いてはいるけど実質1LDKの間取りですよね、無理やり二部屋作れるようにしてあるけど無理があるような…
|
10192:
匿名さん
[2022-01-15 15:59:38]
今は部屋数がほしい人は多いみたいですよ。
テレワークをする人の場合、ベッドとかキッチンとか生活感があるものがウェブ会議の背景で映り込むのは・・・みたいなのがあるから。 無理しているというよりは 最近のニーズを汲んでいるようには結果的にはなっている? ここを計画している段階ではこうなるとは思っていないのかもだけど。 |
10193:
周辺住民さん
[2022-01-17 16:29:48]
残り1戸
完売間近となりました |
10194:
匿名さん
[2022-01-26 14:51:40]
>>10189 評判気になるさん
明らかな浮浪者さんはいなくなりましたが、毎日北口ロータリーや南口で見かける職人風の格好をして頭にタオルを巻いたメガネの男性がとても気になります。 雨の日でも必ず見かけますし、晴れの日は朝からベンチに座って携帯いじったりカップ麺食べてたりします。 浮浪者ではなさそうですがとても気になってます笑 |
10195:
周辺住民さん
[2022-01-28 17:26:07]
公式サイトを確認したところ、
ついに完売となったようですね。 |
10196:
周辺住民さん
[2022-01-30 22:44:55]
完売おめでとうございます。2018年の竣工から4年掛かりましたね。
参考まで、2019年から完売までの物件概要から求めた販売戸数の推移グラフを掲載します。 ![]() ![]() |
10197:
匿名さん
[2022-03-15 22:16:09]
完売したということは、もうこのマンションの新築は手に入らないということですね。うふ。
|
10198:
マンション検討中さん
[2022-03-27 21:16:10]
中古ですら数戸しかないですね。3LDKは売り出されるとすぐに買い手が決まり検討の余地がない状況。いつからこのマンションはこんなに人気になったのでしょうか。今出てる中古もすぐ決まってしまうのでしょうか。買える人は羨ましい。
|
10199:
匿名さん
[2022-04-29 07:20:10]
国分寺のような遠隔地でタワマンって、どういうメリットがあるのでしょうか。
空気がきれいとか多摩丘陵が一望できるとかそういうあたりですか? |
10200:
通りがかりさん
[2022-04-29 22:03:31]
|
10201:
名無しさん
[2022-05-04 23:54:53]
素直にお金があれば住みたい
|
10202:
通りがかりさん
[2022-05-14 06:46:40]
自宅のエントランスでたらJRの改札口!time is money!
|
10203:
マンション検討中さん
[2022-05-22 12:38:54]
タワマンの南側は夏は地獄だぞ。
|
10204:
通りがかりさん
[2022-05-22 13:34:24]
|
10205:
周辺住民さん
[2022-05-22 15:02:25]
>>10203 マンション検討中さん
夏は太陽高度が高いので、ベランダが庇代わりとなって窓への直射日光は遮られますので、同じ条件ならタワマンも板状のマンションで同じような感じでしょう。ただし40階とか50階になると違うかもしれませんが。むしろ東面や西面は朝と夕方の太陽高度が低いので直接日差しが入り暑さを感じたり部屋の気温が上昇すると思いますよ。南で暑いのは、ダイレクトウインドウの角部屋でしょう。いろいろ書きましたが、ここの物件はすでに完売。売り物が無いので中古を選ぶしかありませんが。 |
10206:
匿名さん
[2022-05-30 21:13:50]
発車時刻5分前に玄関出れば電車に間にあってしまう。
まさに駅が我が家。駅まで徒歩10分とかバスとかはもうイヤですね。バスの待ち時間や雨天時の徒歩や自転車、終電後のタクシー行列…。 住めば住むほど価値を実感できるマンション。 倍の価格でも絶対売りません。 |
10207:
通りがかりさん
[2022-05-31 22:00:17]
高層階なら、ドアから改札まで10分かかる。
駅から徒歩7分の低層マンションの方が、時間的には近いかも。 |
10208:
マンション検討中さん
[2022-06-01 21:21:00]
>>10207 通りがかりさん
エレベーターは貨物用含めて4つ。待ちはほぼ無いので、ウエストなら5分あればホームまで行けます。36階でもエレベーターは1階まで1分ちょい。改札まで1分。ホームまで1分ですね。 |
10209:
職人さん
[2022-06-02 15:50:29]
住んでないが多分かなり良い立地。
南口交番に落書きがあってそれが消えれば良い感じになる。 今後いつか、消えるだろう。間抜けでバカな警視庁。 南口に鳥のフンがあった。これは大問題だが、こっちもいつか改善されるだろう。 23区内は知らないが、多摩地区ならかなり良い立地。 23区内でも微妙な場所はかなりある。 国分寺駅は人口密度が程よいのが最大のメリット。 多すぎず、少なすぎず。 JR中央線。そして、特別快速が停車。これが大きい。 東京駅、新宿駅から停車回数が少ない状態で国分寺駅まで到着できる。 かなり快適な電車。 快速では停車回数が多く、何度も停止し、時間もかかり、差が大きい。 特快が停車する多摩地区の駅は少ない。 三鷹駅、国分寺駅、立川駅、八王子駅だけ。 三鷹駅は大きいようで、ショボい。国分寺駅のマルイの方が巨大だ。 立川駅は大きいが、大き過ぎて人が多過ぎる。 また、人が多過ぎて歩道レンガが汚れている。立川市が対策する気配は無い。 レンガが全交換されれば価値は変わる。 映画館があるのは良いが、別に国分寺駅からたった10分。 立川駅近くに昭和記念公園がある。 しかし、国分寺駅の西に西国分寺駅があって、その近くに中規模だが、 新しい公園がある。ここは電車で数分の距離。 国分寺駅→武蔵小金井駅→バスで都立小金井公園。 自転車でもすぐ行ける距離。 都立小金井公園は都内有数の巨大な公園で、しかも雰囲気、広さ、質ともにトップクラス。 カラスがいるのが弱点だが仕方ない。 国分寺駅から南へ行けば、多少有名な府中駅。 ここもアクセスしやすい。府中競馬場もある。 府中競馬場で毎年ある花火大会も行ける。 多摩川へも国分寺駅からなら、すぐ行ける。自転車でも行ける距離。 国分寺駅には西武線もある。ここも利点。 西武線へ直接電車で行ける駅は少ない。 少し遠いが、国分寺駅から南東の方角、府中市に巨大な公園が2つある。 調布飛行場公園など。 また、自転車で国分寺駅から多摩湖サイクリングロードへ出て、多摩湖へ行く事もできる。 このように色んな場所へ遊びに出かける事ができるのが最大の利点。 新宿駅へも特別快速なら、25分以内に到着できる。 国分寺駅にあるマルイはそこそこの規模があって、色んなモノが購入できる。 しかも、新しい商業ビルが建設され、より充実した。 コンビニ、スーパーマーケットも南北にいくつか点在し、困らない。 東京経済大学が近くにあるので、学生らを国分寺駅周辺でよく見かけるのも利点。 ゲームセンターも新しく数年前に建設。 今時はゲームセンターが無い駅がかなり増えた。 治安も民度も良い方なのも大きい。 東隣の武蔵小金井駅は再開発で新しい状態。 国分寺駅北東から武蔵小金井駅方面へ自転車でもすぐ行ける。 しかも、坂が皆無なので快適。 国分寺駅から北へ小平市へのアクセスも容易。 多摩地区に詳しい人ほど良さが分かる場所。 |
10210:
匿名さん
[2022-06-02 15:59:00]
完売物件に今更長文書き込んでどうするの?
|
10211:
購入経験者さん
[2022-06-05 14:07:49]
そんなに良ければ買えばよかったデスね
|
10212:
評判気になるさん
[2022-06-05 14:45:18]
|
10214:
評判気になるさん
[2022-06-18 13:57:32]
>>10205 周辺住民さん
同感です。 冬の12月3月までぐらいは結構陽が入ってきて明るく暖かいです。 4月ぐらいから陽が入ってこなくなり逆に少し寒めになります。 真夏はもちろん陽が入って来ないのと断熱が良いのと内廊下側の冷房もありそんなに熱くないです。 内廊下のマンションは一年中マンションの中に入れば空調されていて快適ですよ。 |
10215:
口コミ知りたいさん
[2022-07-29 06:24:11]
|
10216:
eマンションさん
[2022-10-05 04:08:23]
|
10217:
口コミ知りたいさん
[2022-10-05 04:24:28]
>>10203 マンション検討中さん
南向きの高層部屋で住んでいますが、このマンションはよく設計されているなぁと毎年思います。冬には日差しが窓まで少し入ってくるので、部屋中暖かく、床暖房全く要らず、節電になるし、体にも良いです。春から夏になって行くと、日差しがどんどん外に逃げていき、真夏の際はベランダの外側にとどまります。(35度以上の日には冷房が必要ですが、それ以下だと基本いらず、快適に過ごせます) |
10218:
マンション検討中さん
[2022-10-05 13:20:24]
完売してるので住民板でどうぞ
|
10220:
マンコミュファンさん
[2023-08-12 18:21:18]
|
10221:
デベにお勤めさん
[2023-09-16 21:11:18]
>>10220 マンコミュファンさん
西八王子と国分寺は特快でも20分かかります。 武蔵小金井は始発もありますが日中の国分寺は結構特快が多くて便利なのと 座りたければ特快待ちの快速なら間違いなく座れます。 また特快が止まらない武蔵小金井は本数が減るので不便です。 |
10222:
マンコミュファンさん
[2023-11-24 18:25:37]
駅直結は便利だろうけど、都心6区のブランド力には遠く及ばない。所詮は多摩地区
|
10223:
マンション掲示板さん
[2023-11-30 21:37:00]
|
どこに?