シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
9464:
検討者
[2020-05-07 14:02:04]
|
9465:
匿名
[2020-05-07 20:47:32]
|
9466:
周辺住民さん
[2020-05-07 21:46:19]
このクラスの物件を購入する方々は、維持費用を楽々と支払える財力の方とお見受けします。それと、ココを気に入って購入した物件でしょうし、可能なら長く住みたいとも思っている方も多いでしょう。しかし、今よりも興味深い物件が出たら住み替えも検討するかも知れませんが。タワマンを10年ごとに住み替えること自体、その方のお考えですから否定はしません。
|
9467:
匿名さん
[2020-05-08 12:59:45]
すみふの営業担当が言う以上に修繕積立金が高額になることは住民は承知の上で買っているということですね。
逆に言えば修繕積立金くらいで憂慮するくらいであれば購入を見送るべき物件ということですね。 |
9468:
周辺住民さん
[2020-05-08 15:22:08]
この物件はタワーマンションですが、よく共用部で不要の施設と言われる、庭園や噴水、図書館のようなライブラリー、フィットネスジム、キッズルームなどが有りませんので、その分住民の負担は軽いと思いますよ。ここに限らず管理費や修繕積立金の問題は、住んでみないとわからない部分があるでしょう。ただし、一般的な会社員が住む平均的なマンションに比べて、特にこのような高額所得者が住む物件は有能な方の割合も多いと思いますので、理事会で話し合い創意工夫されるでしょうね。
|
9469:
匿名さん
[2020-05-08 22:37:03]
>>9467 匿名さん
その通りですね。将来的に、修繕積立金が高額になる事を知らずに購入する人はまずいません。ただ、初期をかなり低額に設定して、後々どんどん上げる方式はデベ側のメリット重視で、あまりいい気はしませんね。 |
9470:
匿名
[2020-05-09 06:43:23]
|
9471:
匿名さん
[2020-05-09 08:32:45]
すみふ的には10年以内に手放した方がいいですよ、ぜひまたうちの物件で、ということではないでしょうか。
30年居住すると月平均で修繕積立金は5万円程度かかると見込んだ方が良いです。 国分寺の板状マンションでも築25年で25000円とか普通ですから。最低賃金は上がり続けるもので人件費や建設費は高騰していくものですから。 |
9472:
通りがかりさん
[2020-05-09 09:25:18]
>>9471 匿名さん
すみふに限らず他の会社も住み替えてもらいたいのでは?修繕積立金が5万かかると言っていますが、ここの30年間の修繕積立金の計画を見ました。私が知っている限りでは70平米換算でもそんなにかかりません。住んでいる方のプライバシーがありますので具体的には記載しませんが。正しい情報を記載しましょうね。修繕積立金の上昇傾向は日本共通でしょう。 |
9473:
匿名さん
[2020-05-09 10:01:33]
数百万の持ち出しがあるのでかかると思いますよ。
長期修繕計画はかなり甘いです。 |
|
9474:
匿名
[2020-05-09 10:46:38]
>>9473 匿名さん
この物件で追加の修繕積立金の約束は現時点でありません。どこの情報ですが?有れば根拠を示して頂きたい。それと、何をもって長期修繕計画が甘いのでしょうか?こちらも根拠を示して頂きたいです。仮に示せないなら、適当な意見を出すのは控えた方が良いと思います。 住民や関係者がみたらすぐわかりますから。 |
9475:
匿名さん
[2020-05-09 11:19:14]
逆に絶対に追加でかからないという根拠もないと思います。
周辺のマンション事情から言って、修繕積立金と基金だけで絶対に足りるのですか? 不足分をすみふや管理会社が負担してくれるのですか? であればよいのですが。 |
9476:
匿名さん
[2020-05-09 11:23:44]
ポンと数百万円を払える住民しかいないから問題ないという住民の書き込みがあったので、であればその分も見込んで検討するのは問題ないのでは?
多めに見込んでおいたほうが安心ですし。 それともなにか不都合があるのですか?安く見せて販売したいという営業的にですかね? |
9477:
マンション比較中さん
[2020-05-09 11:56:20]
9475,9476の匿名さん。
あまりムキにならないほうが良いですよ。それと書かれた内容ですが、9474に対しての反論と思いますが、答えになっておらず論点をずらされていらっしゃいますが、根拠をもってキチンとお答えになったほうが良いと考えますし、根拠が無く推測で書かれたのなら素直にお認めになったほうがいいですよ。最後に書き込みのあった、不都合があるとか営業的に安く見せてとか、住友不動産へご質問されたら良いと思います。また、修繕積立金なんて過不足なく徴収するのが基本ですし、物件によって違うでしょうから現時点で安い高いは判断出来ないと考えますので、修繕積立金に難癖をつけるなら根拠と具体的数字をもって意見を述べるべきと考えます。 |
9478:
マンション検討中さん
[2020-05-09 12:03:42]
修繕積立金不足はよくあるけど大規模修繕のたびに大きな金額の請求があるのだったら検討外としたほうがいいですかね。
武蔵小金井のマンションは数百万円かかるようなので。 |
9479:
匿名さん
[2020-05-09 12:06:58]
武蔵小金井クロスが正直に数百万持ち出しで計画しているから、この物件もそれくらいかかるのは想定できると思うけど。
平均したら月5万は行きますね。 まあ武蔵小金井よりはこちらの物件は金持ちが多いからきにしないってことですね。 |
9480:
名無しさん
[2020-05-09 13:13:18]
積立額も、近年資材や人件費が高騰したから予定通り行くのか心配。
まぁ全てわかった上で契約してるけど、できれば負担は少ないほうがいいなぁ |
9481:
eマンションさん
[2020-05-09 13:28:49]
修繕積立金は必要なお金なんだから少なければ良いって問題はないし、社会情勢が変われば暴騰するかもしれないし、管理組合がめちゃくちゃ有能だったら抑えられるかもしれないし、計画に納得できない高すぎるのが許せないなら買わなきゃ良いって思いますけど…
管理費はともかく、修繕積立金はすみふの懐に入る訳ではなく、自分たちの管理組合のもので、それを使ってマンションを維持してくんだから少ないより安心だと思いますけどね。 |
9482:
マンション比較中さん
[2020-05-09 20:50:51]
管理会社を変えると大抵安くなりますよ。
ただし質が維持されるかどうかは別問題ですが。 |
9483:
住民でない人さん
[2020-05-13 17:53:55]
修繕積立金、マンションのメンテに最低それだけはお金をかけると言う計画です。高ければ、それだけメンテのレベルが上がることになります。管理費も、管理、住民サービスにかける費用です。管理費が高いとそれだけ管理レベルが高くなります。一般的に、高級マンションは、修繕積立金、管理費が高いです。
|
タワマン10年以上住む人なんていねーわ
みんな10年近くなったら売るよ
大体駅近だから売れるんだけどここはどうかな、、