シティタワー国分寺ザ・ツインについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kokubunji_w/index.html
所在地:東京都国分寺市本町二丁目3002号(イースト)、本町三丁目3001号(ウエスト)(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「国分寺」駅 徒歩1分
西武国分寺線 「国分寺」駅 徒歩1分
西武多摩湖線 「国分寺」駅 徒歩1分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.88平米~80.46平米
事業主:国分寺市
売主:住友不動産
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-07-04 21:18:42
シティタワー国分寺ザ・ツインってどうですか?
9403:
匿名さん
[2020-04-23 22:14:32]
|
9405:
匿名さん
[2020-04-23 22:51:16]
9404の文面の入力を間違えたので再投稿しました。
国分寺駅セレオの成城石井も常に混んでいます。国分寺駅利用住民のニーズを満たしているのでしょうね。ミーツもそのような店舗を誘致してほしいですね。 |
9406:
匿名さん
[2020-04-25 11:48:39]
ええとですから、丸井やセレオはポイントサービスや昔からの固定客がいるから強いのであって、ミーツはそれらがないんですよ。ミーツ自体を別のテナントにしてリニューアルした方がいいと思います。あるいはセレオ別館のようにするとか。
地下のスシローはすみませんが一度も使ったことないです。柳寿司には行っています。ここの住民の方はあまり回転寿司を利用しないと思いますよ。だからアクセスの悪い地下にあるのだと思います。 |
9407:
匿名さん
[2020-04-25 17:57:10]
>>9406
スシローが地下にあるのはずっと後から入居したこと、地権者物件の空きがたまたまあってかつ大勢の来客をさばける飲食店向きの行列スペースが確保できる区画がEASTは地下しかなかったことが理由だと思いますよ。後は全部出入口が屋外通路直結なので。 あとミーツにもポイントシステムや優待サービスはあります。たくさんポイントがたまってクイーンズの食材を買うのに使えるので、店舗が多数撤退する前は服や靴をミーツでちょくちょく買っていました。飲食店の5%引きはミーツにありますがセレオには無い優待ですよね。 |
9408:
匿名さん
[2020-04-26 00:16:47]
>>9406 匿名さん
いやいや、イーストウエストの商業施設が繁盛するかしないかという話なので、ここの住民が利用するかしないかなんて二の次です。しかも、ここの住民が回転寿司を利用しないからアクセス悪い地下にあるなんて全く検討違いです。国分寺駅直結の商業施設が繁盛してるかどうかというのは、国分寺駅の人気度、このマンションの資産価値に関わる要素です。繰り返しますが、あなたが利用するかどうかは二の次で、スシローは流行っているので、イーストウエストの商業施設としては成功例だと思います。 |
9409:
匿名
[2020-04-26 16:33:43]
このマンションと駅直結部分は綺麗なんですが、周辺環境が悪すぎるんですよね。
マンションの外側を歩いてみて買うのをやめた人がいるくらいです。 周辺整備も進めて欲しいです。 ミーツは大失敗で市に責任追及する議員も出てくると思います。 |
9410:
検討板ユーザーさん
[2020-04-27 00:05:54]
|
9411:
匿名さん
[2020-04-27 00:40:32]
>>9410
ミーツの部分に国分寺市は関与していませんよ。住友不動産の決定です。 |
9412:
匿名さん
[2020-04-27 01:44:57]
>>9409
周辺環境はこれでも格段に良くなった方です。再開発前の国分寺の面影が無いぐらいに変わりました。駅前はバラックが立ち並ぶ雑多な町でしたので。 |
9413:
匿名さん
[2020-04-27 09:28:56]
>>9406
ポイントサービスで商売が成り立つほど甘い世界じゃないですよ。現場を何も知らない頭の固いお偉いさんみたいな考えですね。柳寿司は昔から国分寺にあり愛着ありますが、スシローも大好きです。利用したことないスシローを勝手な想像で記載するとは、、、ちょっと驚きです。 |
|
9414:
マンコミュファンさん
[2020-04-28 00:21:45]
ミーツ、三越伊勢丹にはこのまま撤退していただき、国分寺に合う庶民的な普段使いに便利なお店にしてほしいなぁ
マルイと被るから色々難しいかな…空き店舗ばかりが増え寂しいですよね |
9415:
匿名さん
[2020-04-28 09:05:13]
実際2年たってこれだけ空き店舗が多くて撤退続きだと、誰が能書き垂れようが失敗続きの現実があるわけで、コロナショックでさらに景気が悪くなるのに好転するとは思えないんだけど。
スシローだって撤退するんじゃない?これだけ冷え込んだ街だし。 |
9416:
通りがかりさん
[2020-04-28 15:46:32]
1年前は1.5倍で売れるかも!って話もあったんですけどね。まあ、これは当時でも叩かれてましたが。笑
8553 通りがかり 2019/05/06 15:24:56 >>8547 検討板ユーザーさん このマンションは、代替物件が有りませんから、50%高くても買う方が稀にいるかも知れません。 |
9417:
Atsushi Sakaki
[2020-04-29 10:10:34]
|
9418:
匿名さん
[2020-04-29 16:24:56]
都下のマンションは投資用に向かないです。居住用です。
だから土地勘のある人が多いですし、みんな満足して住んでいますよ。 |
9419:
マンコミュファンさん
[2020-04-29 19:35:41]
ミーツは、休日も19時過ぎると廃墟のようだな。
個人的には、新しく開店予定の魚屋と八百屋を楽しみにしていたが…いつになるやら |
9420:
通りがかりさん
[2020-04-30 08:43:04]
|
9421:
匿名さん
[2020-04-30 20:28:31]
コロナ以前からミーツだけ閑散としてますよ。一部の閉鎖店舗が長い間パネルだけになっていたり酷かったです。
|
9422:
周辺住民さん
[2020-04-30 23:38:28]
国分寺駅を利用しておりますが、コロナの影響で商業施設が臨時休業していて寂しいですが、ミーツのクイーンズ伊勢丹はじめ、丸井食品館、成城石井、西友、マルエツなどのスーパーマーケットに人が集まり混雑して活気があります。また飲食店も自粛営業していますが、数多くの店がテイクアウトをやっていて、北口のパンケーキの店など持ち帰りが人気で賑わっています。なので閑散というイメージは無いですね。むしろ都心で商業施設が閉鎖し食品類や日常品の買い物に困っている人に比べれば、選択肢が多く飽きなくて住みやすい。国分寺駅を利用していて良かったと思っています。閑散とか言っている方々は、ネット情報を集めるばかりで、実際に国分寺駅を利用したことが無いのでしょうね。
|
9423:
周辺住民さん
[2020-05-01 10:17:33]
この物件をGoogle検索すると検索キーワードに「売れ残り」と出るのですが、イメージや販売状況に影響ないのでしょうか。
現状で何戸売れ残っているのでしょうか。近隣では数十戸じゃないかと噂です。あまりにも売れ残っていると管理組合が機能しなかったり、居住者に負担がかかりませんか? すみふが値引きしない姿勢は、居住者にとってはいいと思いますが、売れ残り物件というイメージをつけてしまう恐れもあります。 でも自分が買った物件が大幅引きされたら怒ると思います(笑) |
そんなことないですよ。例えばスシローなんか、飲食店としては有り得ない、入り口すらわかりにくい地下にあるに流行ってますから。国分寺駅利用住民のニーズを満たせばお客さんは来ます。